goo blog サービス終了のお知らせ 

Madison's Lakes

2010年から毎日の生活を記録してきましたが、娘の高校卒業を機にひと区切りとしたいと思います。ありがとうございました。

杜の都 その2

2015年11月01日 | 仕事

今回の出張は行こうかどうしようか、実はずっと迷っていたのです。

もうだいぶ前に参加登録をして宿も予約していたのですが、今回は自分が運営に関わっているわけでも発表があるわけでもなく勉強のためだけなので、行かなくても済むといえば済む。

新幹線の予約もしていませんでしたし。

このところずっと睡眠時間少なくて疲れちゃったし、風邪引いちゃって体調悪いし、行きたくないなぁ。。。と思っていたのですが

お医者さんにも行って薬をもらって来たら少し良くなったし、プログラムを見ていたらやっぱり面白そうだな、やっぱり勉強しよう。。。と思いなおして行ってきました。

朝早めにホテルを出て会場周辺につくと、紅葉がきれいです。

これは五色沼。日本のフィギュアスケート発祥の地だそうです

支倉常長の銅像。

大手門跡

あとは午前も午後もシンポジウムに出ていたので全く観光する時間はなかったのですが、わずかにお昼休みに会場近くの仙台城(青葉城)本丸跡まで行ってきました。

会場から約1kmというので歩いて行ったら、行きは登りだったので死にそうになりました。。。スーツ着てヒールはいて登っていく人もいなかったよ。

帰りはタクシーで。歩けばまた1㎞のはずですが、行きとは違う道で帰ろうと思ったらよくわからず、しかもだんだん午後の予定が迫ってきて、あるいたら間に合わないかな、、、という時間になってきたので。ところが車で帰るには最短距離の道は一方通行で通れないのだそうで、東北大学のキャンパスをぐるっと回って会場に戻ることに。

1㎞ならワンメーターで帰れるはずのところ、1500円近くかかってしまいました。でも東北大やその他の紅葉がとてもきれいで、ちょっとしたドライブきぶんになれたので、まあよしとしましょう。

で、のぼったところにあった仙台城本丸跡。伊達男の伊達政宗さんの有名な銅像がありました。見晴らしもよく、仙台市内が一望できます。

でもスマホは電池切れで写真が取れず。(ホテルで借りられると思って家から充電器持って行かなかったのです。。。そしたらもう貸し出されてしまっていて借りられなかった・・・)

下の2枚はネットからお借りした写真です

仙台城跡

「仙台 観音様」の画像検索結果

こちらは仙台観音。仙台城址の天守台から遠くに大きな観音様が見えました。

忙しい昼休みでしたが、仙台城址も見られたし、ドライブして紅葉も見られたし、満足です


杜の都

2015年10月30日 | 仕事

そう、仙台出張です。

昼間の仕事が終わってから、18時ごろ東京発の新幹線で。

はやて、こまち、やまびこ、、、東北新幹線はいろいろあって、それぞれスピードや料金が違うのね。知らなかった。

でも早いです。東京から1時間半くらいでついてしまいます。

今日はせっかくだから仙台のおいしいものでもいただきましょうと思って

おひとり様で駅前の郷土料理を出す居酒屋へ。

やがらのお刺身。やがらって、すっごくグロいおさかななんだけど、お刺身は白身でとってもおいしかったです。

金華サバの炙り焼き

牡鹿半島あたりでとれるサバです

脂がのっておいしかったですよ~大きくって食べきれませんでした

そしてなんといっても

牛タンです。

そして最後に宮城ひとめぼれの

焼きおにぎり。

 

どれも定番メニューではなく、紙一枚にメニューが書かれた「今日のおすすめ」から。

500~700円程度のお手頃なお料理が多く、おひとり様で何種類も食べたい人にはgood!です。

どれもとってもおいしかったのですが。

実は実は。私はアルコールが飲めません(なのに一人で居酒屋に行ったのよ。お手軽に郷土料理をいただこうと思って。)

ところがお茶を注文したら、間違って「焼酎のお茶割り」が持ってこられたようで、

(でも飲んでる最中は気が付かなかったのよ)

だんだん熱くなってきたな~ともっているうちに、すっかり心臓バクバク、足はふらふら・・・になってしまいました。

これは絶対アルコール入ってるよ。。。

悪がって店長さん、ホテルに帰る途中までおくってくださいました。

 

さあ、今日はもう寝るぞー!!

家にいるといっつも仕事が終わらず、毎日2時3時になってしまいます(起きるのは6時過ぎ)

出張だと全部自分の時間なので、

 

-----

以上、中途半端に書いて、11時半頃には寝てしまっていました・・・

気が付いたのは帰宅後です

 


一仕事終えて、ほっ。

2015年10月05日 | 仕事

すっかり間が空いてしまいました。

先日、私の仕事で年1度の大きなプロジェクトがあったのですが、昨年に引き続き今年もそれをやり終えて、この2年間の役職の任期を終えました。

ほっ。これでちょっと肩の荷がおりた。

いろいろ不手際もありましたが、運営チームに支えられて一段落です。

チームのスタッフを労い、労われて、和気藹々と任期終了。

次の方たちへの引き継ぎも終えました。

そして北海道への出張も。

ポプラ並木。

クラーク博士。

 

素晴らしい季節の北海道、お天気にも恵まれましたが、

観光は北大のなかだけ。2日間の仕事をして、あとはとんぼ返りでした。。。

 

北海道、昔夏に2回ほど車で道東を中心に回ったことがありますが、最近は観光せずスキーばかり。

久々に冬以外の北海道に行きました。

でも出張だと本当にいつも仕事だけになってしまいます。

まあ、子どもがいなかったりすると、ついでに観光、という人もいるんですけどね。

またあらためて北海道内をいろいろ回ってみたいです。


仕事が一段落・・・

2015年06月09日 | 仕事

はぁ・・・先日ようやくひとつの大仕事を終えました

大仕事と言ったって、実は大したことではない。単に無能な私にとってのビッグプロジェクト、というだけのことです。

引き受けてからこの5か月間、この仕事のためにずっと重苦し~い精神状態になっているか、もしくはほかのより楽なルーティーンワークや事務仕事に逃避したり(それでビッグプロジェクトに正面から取り組まない言い訳にしていた)、お楽しみに逃げたり・・・という状態(笑)が続いていました。

特にもうこの2か月間は本当にきつかった・・・土日もずっとパソコンに向かってそのプロジェクトの準備。平日も帰宅後は準備。でも疲れてしまってあまり進まない…という状態。

家族のこともほとんどケアできませんでした。ムスメのお弁当も超いい加減。買い弁率激増。ていうか、就寝2時半から3時という毎日だったので、朝早く起きられなかった・・・夕方もパソコンに向かっているうちにいつもの夕食の時間が過ぎてしまい、お惣菜を買ってきたり外食したり、ということも多くなりました。

でも仕方ないよね。(…ほんとか?
母も職業人。そういう厳しい状況の時もあります。でも、うちの子供たちはそれをわかってくれる(家事の手伝いはしませんけどね)。「ママ大変なんだから、買ってきちゃおうよ」「大丈夫」 

オットもすばらしい家事メンです。どんどん成長してる(爆)
平日はほぼ毎日帰宅は遅いので家事はしませんが、朝は必ず自発的にゴミ出ししてくれたり、私が出張の時は週末ご飯作ってくれたり。私が著しく忙しくなってきたのに従い、ここ数年は、週末率先して洗濯するわ、夕食のあと食器を片づけて食洗器を動かすまでやってくれるわ、買い物に行ってくれるわ(まあオットが家で食事するのはほぼ週末のみですが)。洗濯洗剤、食洗器用洗剤など、いろいろ研究してる様子。

家のことをする余裕が全然ない母・妻に、家族は文句を言いません。仕事でプレッシャーがかかっているとき、これがどんなにありがたいか…

件のプロジェクトは成功したとは言い難いのですが、まあ終わったのでよしとしましょう。幸い、失敗しても自分の評価が落ちるだけで、よそ様にご迷惑がかかるような類の仕事ではありません。

昨日は、仕事を終えた後のロウ・テンション(自分で満足できる仕上がりならハイ・テンションですが、自分の無能に打ちのめされほかの人にも自分の無能がバレたためロウ・テンションです)と、でも数か月間のプレッシャーからは解放されたが故の心の軽さを感じつつ、自分にご褒美―じゃないな、うまくいったらご褒美だけどそうじゃないから―、否、自分を慰労するための休日にしました。

ずーっと行けていなかったデパートへ。もう12、3年前に買ったダイヤモンドの一粒ペンダントがヘッドから外れてしまったので、ジュエリーリフォームのお店にもっていきました。

ジュエリーリフォームに行ったのは初めてです。今まではベネチアンチェーンと、ダイヤを丸く囲むラウンド型の台だったのですが、今度はそれをやめて6本爪の台とあずきチェーンに変更することに。ダイヤにもっと光が入りやすくなり、チェーンも華奢な印象になると思います。

持ち込んだ古いプラチナのチェーンと台の重さを量ってくれて、これを利用して新しいチェーンにしてくれるのね。持ち込んだ分の重さで、新しくするチェーンと台の分がほぼ賄えました。後は加工代。これが多少かかってしまいますが、同等のダイヤのペンダントを買うよりは、多少お安いかな。リフォームに持ち込む宝石が数十万円以上のものであれば、それに比してリフォーム代は割安に感じるかもしれません。私が持ち込んだのはそんなに高いものではなく、一応鑑別書はついていますがアクセサリー程度のものですので、リフォーム代は割高に感じました。

あとは梅雨にそなえて、仕事にもはいていけるちょっとおしゃれっぽいレインブーツを。まあ長靴ですから、おしゃれといってもスーツ姿で履いてもゴム長よりは多少マシ、という程度ですけど。で、職場に行ったら普通の靴に履き替えるというわけです。これも毎年買おうと思っててずっと買いそびれていたのを、ようやく買いました。

さらに、お化粧品売り場で。数か月の間に寝不足とお手入れ不足で疲れ切ったお肌?のための、ちょっと贅沢な基礎化粧品を。(でも肌年齢、なかなか下がりません)

それから、よく行く洋服ブランドのお店の人に挨拶しに。ジャケットとスカートをいろいろ試着させてもらい、どれもそれなりによかったのですが、衝動買いしたくなるような、これは!!と思うものには出会えず。 すっごく気に入ればたいていパッと買っちゃうんですけどね。ボーナス月だし    このブランドのものは仕事用には着易くてお手頃なものが多いのでたくさん持っているのですが、家になにがあるのかもう一度よく検討してからまた来ますね~、と言って、何も買わずに出てきました

 


さくらの季節 でも心は重い…(笑)

2015年04月03日 | 仕事

私の職場近くの大きな桜の木。3日前の写真です。




もう今年は忙しくてお花見どころではなかったわ  

いえ、忙しく駆け回っているというのではありません。

じーっと座ってパソコンに向かっています

パソコンで忙しく作業をしているのでもありません。

まぁ多少は細かい資料づくりなど一つ一つ短時間で終わる作業もありますが

いま私の心のなかで重い負担になっているのは少し先のシンポジウムでの報告

ほんと、準備で苦しんでます。私ほんと能力ないわ。
負担感大きくて超プレッシャー感じてます 

こうなると、他のことをする気持ちの余裕がなくなり、普段に輪をかけて家事がおろそかに

でも仕方ありません

引き受けたものはやるしかない

少しでもマシになるよう努力するしか

もう仕事から目を背けたい負のドーパミンで心がいっぱいですが

なんとかやはねばね。

 


カッコいい女性

2015年02月21日 | 仕事

*家ではまだお雛様を出していないんですが、テンプレートだけひな祭り仕様にしてみました

 

昨日の朝日新聞朝刊スポーツ欄。

プロ野球DeNAの新オーナー、南場智子さんの記事が出ていました。

ハーヴァード大でMBA取得後、ネットオークションの会社DeNAを設立し、社長、取締役を経て現職。

いまでこそネットショッピングはいろいろあるけれど、99年当時はなかなか新しい事業で、

理解されることも難しかったのではないかと思います。

 

日本の女子の大学進学率は平成24年度で45%強、短大を含めると55%を超え、欧米と肩を並べているけれど、

女性の社会進出という意味では日本は世界でも下位のほう。

特に企業の社長部長クラスになると、日本では女性の占める割合は本当に低い。

能力ある女性で活躍している方も多くいらっしゃるのでしょうが、

女性を社会集団としてみた場合に、リーダーとしての訓練を受ける場もチャンスも少ないように思います。

そういう中、私と同世代の女性が社会からも注目を浴びて

がんばっていらっしゃるのを拝見すると、とてもうれしく思います

南場智子さんは私より1歳年上ですが、多分1年交換留学をされているので学部卒業は同じ年

南場さんのことは、同じ大学で彼女を知る友人から「こういう人がいるよー」と話を聞いていたので、

すごい人がいるなぁと強い印象を受け、その後も南場さんのご活躍を陰ながら応援してきました。

もちろん一方的にです。面識はありません。

同じ世代で活躍している女性を見ると、やっぱり刺激を受けますね

こうやって新聞に記事が掲載され、しなやかにニコニコ笑って、「女性初の」という繰り返される質問にも

きっとうんざりされながらも軽くかわすように答え、そして、

自分たちはプ経営のプロ集団です、今後の球団DeNAの経営に期待してください、

と自信に満ちた態度でズバッと言えるその度胸。

なんてカッコいいのでしょう

うん、すごくかっこいい

とくに社長という仕事には、マネジメントとリーダーシップと先見の明が必要

多くの部下からの信頼も不可欠です

そういう仕事について活躍する女性が、もっともっと登場したらよいのに

自分にそういう能力がないので、力がある女性にはぜひがんばって活躍してほしいと思うのです

南場さんはこれからの若い女性にとっても良きロールモデルとなるのでしょう

でもご主人の看病のため社長を退陣されたようですから、

ご家族のためにもご苦労され心を注がれて悩まれてきた方なのだろうと推察します

そういうご苦労の片りんも見せず、明るくインタビューに答える姿がまたいい

いままでプロ野球に関心なかったけど、

DeNA応援しちゃおうかな。


早期退職

2015年01月06日 | 仕事

12月から喪中のハガキを出してそのお返事をいただいたり、古くからの友人知人と連絡を取る中で

何人かの方が間もなく早期退職するということを知りました

 

一人は大学時代のクラブの先輩ご夫妻

ご主人は優秀な国立大学を出てずっと 誰もが知る一部上場企業で仕事をされていました

私より4歳年上なだけですが、もうこの3月で早期退職され、そのあとはどうするか決まっていないとのこと

 

もうひとりはムスメの保育園時代からの、私より5,6歳年上のママ友

卒園後も親子で随分仲良くしていただいた、世界的なIT企業に勤めるお母さん

子どもたちも一緒に習い事をしたり、同じ塾に通ったりした仲で

職場が違うのに(違うからこそ)、お互いの悩みや愚痴を本音で話すことができた良き友

親御さんの介護もだいぶ必要になってきたし、オフィスが遠くに移転するのを機に、あと2,3年を残して早期退職を決断されたようです

 


そのほかにもオットの大学時代の親しい友人との忘年会でも

子会社に出向していてもう後がないとか

早期退職に手を上げようと思っているとか

55歳を少し過ぎた方々から、急にいろんな話を聞くようになりました

 

オット自身はそのうち自分で独立してやりたいことがあるらしいので、まあ自由にやってくれと思っています

私自身も自分の職場ではまだ中堅に過ぎず、定年が比較的遅いこともあり、仕事を辞めることやその後の生活についてほとんど考えたことがありませんでしたが

身近なオットと同じ年齢層の人たちから次々に仕事を辞める、そのあとの仕事はない、という話を伺って

あ~もうそろそろそういう時期なんだ、、、と人生の曲がり角?に差しかかりつつあることを実感した次第

でもまだ皆さん元気だよね? 

仕事を辞めたら年金で生活する?

え~我々の世代は年金ってすごく減るんだよね? 我が家は生活大丈夫?

・・・と、とたんに「老後」が近くに迫ってきたような感覚です


懐かしい再会

2014年12月22日 | 仕事

もうずーっと前に一緒に仕事をしていた若い人たち4人と

今日、数年ぶりで会ってきました。

もう今は30代前半になる彼ら

今はそれぞれの道でとても頑張っていたのですが

中の一人が一年発起して会社をやめ

今度ワーキングホリデーでカナダに行くのだそうです

それをきっかけに集まろうということになり

久々に呼んでくれました

昔懐かしい思い出話をいろいろしたり

その後の彼らの来し方にじっくり耳を傾けたり

これからの抱負を聞いたり

みんな立派になったねーー

お食事は都内某所の「音音」で

カジュアル会席をきれい目の居酒屋で頂くという雰囲気かな?

お手軽なお値段で丁寧に造られたお料理をいただけるお店です

*お店のHPより

 

しばし歓談して、またそれぞれの職場へ

みなが体に気をつけてそれぞれの道で頑張れますように。

まだまだ夢も将来もある若者たちに元気をもらったひと時でした。


出張二日目 禁煙ルームへ

2014年11月15日 | 仕事

今日は出張二日目です

いろいろな方のお話を伺ったり、自分もコメントをしたりした後は

300人ほどが参加する懇親会へ

黒っぽい男性のスーツ姿が圧倒的に多い中で

チラホラ女性の姿も

たくさんの方にご挨拶して仕事仲間とも楽しく話をして

そのあと親しい人たち数人と福岡の街に繰り出して2次会

深夜近くまでオフレコのいろんな話をして、大笑いして、

神妙な話もして、、、

楽しく過ごしました

明日もう1日仕事です

帰りの飛行機もよい時間にとれず少し遅くなってしまったので

どこかお手軽な観光できるかしら。

 

ホテルでは、今朝フロントで聞いたら、今夜の宿泊は禁煙ルームが1室だけ開いているとのこと

いったんチェックアウトしてから今夜は禁煙ルームに変えてもらいました

あ~よかった。

全然部屋のにおいが違います


喫煙ルームに泊まる(泣)

2014年11月15日 | 仕事

今回の福岡出張では、ホテル確保が最大の困難

「嵐」のコンサートと日程が重なっているのだそうで、夏からすでにホテルがいっぱい

タクシーの運転手さんに聞いたら福岡ドームで3~4万人入るとか

しかも大相撲10月場所もやっているようです

本当ならもう少しいいホテルでゆったり泊まりたかったのですが

職場から出る宿泊手当の3分の2程度で泊まれるお安めのホテル、

しかも2泊できるホテルのうち禁煙ルームは8月の時点でどこも残っていませんでした

でも良いホテルなら喫煙ルームでもそんなに匂いが残っていることもないので

大丈夫かな~と思って予約したらとんでもない(まあ「よいホテル」ではないのでね)

部屋に入った途端、ものすごい煙の臭い

●セッシュがおいてあるのでシューシュー何度も部屋の中をスプレーしたのですが

なかなかにおいはなくならない

夜2時間ほどいただけでもう喉が痛くなりました

一晩寝たら具合が悪くなりそうです。。。


太宰府天満宮

2014年11月14日 | 仕事

ただいま福岡出張中です

今日は午前中空いているので、
太宰府天満宮に来てみました。

太宰府は駅のホームの駅名の看板も太宰府らしい


参道には梅ヶ枝餅のお店などたくさん並んでいますが、スターバックスはこんなです


太宰府天満宮をお参りするのは初めてです




ここが本殿?ここでお参りです


この池の見える食堂でお昼ご飯


菅原道真の歌の歌碑です
東風吹かばにほひおこせよ…




For 善女 only? ワルイ人は使ってはいけません?
善人のふりをして使わせていただきました…

最後に参道で梅ヶ枝餅を1こ買って食べながらあるきました
 

大変おいしゅうございました

前回福岡に出張したときは、何も観光できずただ仕事のみでしたが、今回はちょっと満足\(^_^)/

さて午後から仕事です

 

*初めてスマホから投稿したら大きな写真になってしまったので、小さく修正しました。その他も若干修正。

 


女性の校長先生

2014年11月13日 | 仕事

昨日は仕事で埼玉県のある高校におじゃましてきました。

訪問するとすぐに応接室に通され、待っていると出ていらしたのは女性の校長先生

名刺を交換し、仕事の話をしたあとも

あれこれ世間話をさせていただきましたが、

ちゃきちゃきした、きっぷのいい姉御肌という感じの女性校長

なんだかとても話が弾み、楽しく過ごさせていただきました

この先生、このところ考えていらっしゃるのは

日本の国際貢献についてだそうです

ISISが勢力拡大しつつあるような情勢のなか

日本は本当に今のような非軍事の貢献だけでよいのか

安倍政権の集団的自衛権に全面的に賛成するわけではないけれど

あまりにも憲法9条を盾に平和主義に偏るというのもどうか

もっと積極的に国際的な責任を果たすべきではないのか

そんなことをお考えでした

私もまた日本が果たすべき国際的責任については思うところがありますので

つい熱くなって色々語ってしまいました

もう仕事はどうでもよくなり、この校長先生はどんな人生を歩まれてきたのか

女性としてどんなご苦労をされたのか

そんなことをいろいろ伺いたいな~と思いましたが

そこまでは時間もなく、親しくなることもできずにその高校をお暇してきました

 

公立学校での女性の校長先生は、かなり増えているのでしょうか

子どもたちの通った近所の小学校も今は女性校長になっていますし

少し前にやはり仕事で伺った東京西部のある公立高でも

女性の校長先生がいらっしゃいました

女子中高なども女性校長のケースもありますね

女性パワーに私も力をいただいた気分になれた一日でした


来年の仕事

2014年10月09日 | 仕事

来年度の仕事の依頼が来ました

私の業界の場合、常勤の仕事もフルに毎日出勤するわけではないので

他の仕事を入れることもある

常勤の仕事の他に何をどれだけやるのか決めるときに

常勤の職場での今の責務、来年やってきそうな仕事を考え

家族状況を考え

自分の体調やどのくらい仕事をしたいのかできるのかを考えて

引き受けたりお断りしたりします

依頼された仕事をしたくない時に断ることもある

子どもたちが小さい時や受験の時は

もう自分のことでいっぱいいっぱいだったので

ほとんど外の仕事を引き受けることはありませんでした

でも娘の中学受験が終わったらだいぶホッとして

そのあと少しずつ他の仕事も引き受けるようになりはじめ

この2年間はむしろ外の仕事でものすごく忙しくて自分の首を絞めるような状態

それがここにきて一段落したので

もうしばらく外の仕事を入れずにゆったりしようかなあと思っていたところに

来年の仕事の依頼が来ました

どうしようかな、、、負担だな、、、でもやりたいな、、、

お引き受けしますとメールを書いて、やっぱりやめようかと迷って

ご辞退しますとメールを書いて、やっぱりできるかもと迷って

さんざん逡巡したあげく引き受けることに

あーこれで来年もだいぶ時間が割かれて自由になる時間が減る

来年も常にお疲れ様の私になっちゃうかも

でも自分の常勤の職場だけではなくどこかで何かをしていたという気持ちもある

どういうふうに1年を過ごしたいのか

どういうふうに自分の人生を送りたいのか

もう自分の体力も仕事もピークが過ぎたかな、、、と思うこのごろでもあるし

引き受けるメールを出した後もいろいろ考えてしまいます

 


風邪でダウン

2014年09月30日 | 仕事

この土日、大きなイベントの会場担当者となりました。

1か月ほど前から参加者に配布するプログラムや資料の印刷、会場の手配、懇親パーティの準備、アルバイト学生の手配と打ち合わせ等々で多少忙しかったのですが、

それでも6月のイベントと比べたら全然規模が小さかったので何でもないわ~と思っていました。

でもイベント当日になってみたら

誰よりも早く会場について建物自体の開錠、各部屋の準備、案内の貼りだし、お茶の用意、学生への指示、あれこれあれこれ

いろんなお客様がいらっしゃる度にご挨拶

全体で100数十人ほどいらしたかしら

多くは知人、仕事仲間などで、久しぶりにお会いしたり、以前お世話になったり、いろいろいろいろ

イベントの内容もとても良くて好評だったのは何よりでした

年に1度の総会も開かれて、司会、議案に関する説明、議論の取りまとめ、異論が出た議案をエイヤ!で合意に持ち込み

2日間のイベントの閉会後は誰よりも遅くまで残って確認作業

学生へのアルバイト代の支払い、戸締り、セコムへの連絡

はぁ~~~、やっぱり疲れました。

 

月曜日は幸い出勤しなくてよかったのですが、疲れ果てて一日家でゴロゴロ

昼間半分以上寝ていたと思う

しかも喉が痛くなり、咳が出てきて、完全に風邪の症状です

今日は明日の仕事の準備のため一日家でパソコン仕事をしなければ。

 

毎週たいてい月曜か火曜には融通が利くので父の入院先に行くのですが、

お父さん、ごめんね。

今週はイベントのためにデイリーの仕事が滞っちゃったのと体調が悪いのとで、会いに行けません。

母に聞いたところ、また父が病院で熱を出しているらしい。

今まで片目だけあまり開かず濁った状態だったのが、昨日は両目がそんなようすだったとのこと。

う~ん、早く仕事のペースを元に戻して今週末にはいくから待っててね。


パソコン購入

2014年05月19日 | 仕事

ムスメはこの週末は中間テスト中のため勉強ですが、私はといえば、近所の○○電気に行って、パソコンを買ってきました。

職場のパソコンは自前なのですが、もう8年くらい使ってきた古いもの。

実はまだXPを使ってたんですよ~

職場のパソコンはメールチェック(それも本当にチェックのみ)と簡単な書類作成くらいにしか使わず、

ヘビーに使っているのは自宅のパソコンです。

だからつい10ウン万円か出して買い換えるのもおっくうになって

でも使うときにはスペックが悪すぎて固まってしまったり遅かったり、確かに不都合はいろいろあったのです

昨日の夕方買ってきて、今日の仕事が一段落(というか今週の仕事の準備ね)したあと

夜ひとしきりかかってようやくカスタマイズを終えました。

そういう時に役に立つのがムスコです。いろいろスペックを見て選ぶときにアドバイスしてくれたり、カスタマイズを手伝ってくれたり

今度選んだのは、かなり薄型で(しかし1㎏を切るような超薄型ではない)、今度は持ち運びもしやすいように13.3インチ。

白くて光沢のある美しい本体です

スペックはそこそこ高くて、一応HDMIもVGA接続もできます。

(最近知ったのだけれど、古い施設に行くと未だにHDMI接続が出来ないことがあったりするんですよ。)

いままで家と職場では15.6インチ、モバイル用は10.1インチを使っていたけれど、

10.1インチでは持ち運びはよいのだけれど作業をするにはやはり小さすぎて、

大きなエクセルファイルなどを見るときに出張先で使いにくかったりしたし

13.3なら割合普通に画面の広さもあるので、今度は職場のパソコンを出張時にも持っていこうという魂胆です。

私の場合、大量のメールを書くので、どうしてもしっかりしたキーボードが必要です。 タブレットは全く考えません。

は~6月のボーナスを当て込んで早速使ってしまったワ。

でもこれで当分の間、旧式パソコンの動きの悪さゆえのストレスから解放されそうです。