せっせと生活、ときどき読書

ラッキョウに手を染めた女

悪事のようにひたひたとわが身を染めていく。

初めはその臭気に怖気も振るうけれど、

じきに慣れてしまう。

周りの人間は遠巻きに見るけれど、

その果実だけは奪い取っていくの・・。

なーんてね。

八百屋さんの店先のラッキョウにこれ以上知らんふりもできず、

ようやく重い腰を上げて1kgを甘酢漬けにしました。




臭いと手間でどうしようか逡巡するけど、

今年も漬けました。

ラッキョウ

ヒガンバナ科。生薬名は薤白(がいはく)。

禅寺の山門に掲げてある「葷酒(くんしゅ)山門を入るを許さず」(臭いのする野菜と

酒は入れない、という意味)の

いわゆる五葷(ごくん)の一つ。あとはニンニク、ネギ、ニラ、コビル。

漢方薬としては乾燥させたものを様々な胸痛の症状に用いる。

「延喜式」(927年)にすでに典薬寮の元日御薬として薤白の記述在り。

成分は血流改善してくれる硫化アリル、血糖上昇を抑える食物繊維のフルクタン、抗酸化作用のある

フラボノイド、脳細胞の再生機能を高めて認知予防効果のあるアリシン。

食欲不振に生のラッキョウに味噌をつけて食べたりしますが、

空腹時に行うと胃粘膜を傷つけるので注意が必要です。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「保存食」カテゴリーもっと見る