祇園祭りな京都を見るのは初めて。
今まで、なぜか、7月に京都に来たことがなかったのです。
(高校の修学旅行で7月に京都にきたけど、記憶なし・・・。)
祇園祭り超初心者の私。
仕事帰り、雨も止んでいたし、烏丸まで行って、山鉾を見てみようと、軽い気持ちでいったのですが・・・。
感激でした!!

バスを降りて、まず目に入ったのは、「鶏鉾」↑↑。
って、ほんとに、ふつうに道端に立っていることにびっくり。
そのまま北に上がって・・・。

「菊水鉾」
そして、そして烏丸通に戻って・・・

「函谷鉾」。
大丸に寄りたくて・・・。

「長刀鉾」
これに、生稚児さんが乗るのね~。
ここで、大丸にて、ちょこっとお買いもの。
腹減ったよぅ。と、パン屋さんで、大好きなカルネで腹ごしらえをして。
maikyちゃんと合流いたしました♪
すっかり夜。

再び「鶏鉾」
「曳初が終わったとこだったら、お囃子が聞けるよ~。」
と、maikyちゃん。

函谷鉾から、お囃子の音。
この時、泣きそうでした、私。

ボケちゃったけど、小さなボクはちょっとつまらなそうにしていたけど、かわいかったなぁ。
笛や鉦、太鼓。お囃子を聞いていると、心地よい。格好いい。

菊水鉾からもお囃子が聞こえてきました。

宵山のうち1日は、仕事が休みなので、行けそうです♪
巡行の日は、残念ながら仕事・・・。
でも!こんな風に、ふらっと、京都の行事を感じることができて、嬉しい~。
浴衣も着るし、お天気いいといいなぁ。
宵宵山コンサートが気になります。
撮影日:平成22年7月12日
今まで、なぜか、7月に京都に来たことがなかったのです。
(高校の修学旅行で7月に京都にきたけど、記憶なし・・・。)
祇園祭り超初心者の私。
仕事帰り、雨も止んでいたし、烏丸まで行って、山鉾を見てみようと、軽い気持ちでいったのですが・・・。
感激でした!!

バスを降りて、まず目に入ったのは、「鶏鉾」↑↑。
って、ほんとに、ふつうに道端に立っていることにびっくり。
そのまま北に上がって・・・。

「菊水鉾」
そして、そして烏丸通に戻って・・・

「函谷鉾」。
大丸に寄りたくて・・・。

「長刀鉾」
これに、生稚児さんが乗るのね~。
ここで、大丸にて、ちょこっとお買いもの。
腹減ったよぅ。と、パン屋さんで、大好きなカルネで腹ごしらえをして。
maikyちゃんと合流いたしました♪
すっかり夜。

再び「鶏鉾」
「曳初が終わったとこだったら、お囃子が聞けるよ~。」
と、maikyちゃん。

函谷鉾から、お囃子の音。
この時、泣きそうでした、私。

ボケちゃったけど、小さなボクはちょっとつまらなそうにしていたけど、かわいかったなぁ。
笛や鉦、太鼓。お囃子を聞いていると、心地よい。格好いい。

菊水鉾からもお囃子が聞こえてきました。

宵山のうち1日は、仕事が休みなので、行けそうです♪
巡行の日は、残念ながら仕事・・・。
でも!こんな風に、ふらっと、京都の行事を感じることができて、嬉しい~。
浴衣も着るし、お天気いいといいなぁ。
宵宵山コンサートが気になります。
撮影日:平成22年7月12日