goo blog サービス終了のお知らせ 

MACHAVVY

カメラ持ってお散歩。

水無月

2010年06月30日 | 京都な日々



6月30日。


京都では、この日、1年の半分を過ごした疲れを癒し、これから訪れる夏の盛りの暑さを
健康に過ごせるようにと祈りをこめて「水無月」をいただくそうです。


そんなわけで、初!!水無月。


すっごくあんみつを食べに行きたかったのだけど・・・。
仕事の疲れで、あまり元気がなく。

そうだ!今日は、6月30日じゃないか!!ってことで、職場のすっごく近くにある和菓子屋さんに寄って帰ってきました。


私が買いに行った時も、次々にお客さんが来て、水無月を買って行かれてましたよ。

ういろうの上に小豆がのってます。
美味しかった~♪

明日から、もう7月!?

暑くなるけど、水無月食べたし、頑張れるかな☆

おいしいコーヒーの入れ方

2010年06月27日 | 日々
今年も、この季節になりました!


村山由佳さん

おいしいコーヒーのいれ方
Secound Season Ⅱ

明日の約束


毎年、夏に文庫化されます。文庫は2作品遅れだけど、私は文庫派・・・。
5年くらい前?に、はまって、それまで発売されていた文庫を一気に読んでから、毎年の楽しみ♪


これから読みます。

かれん、ショーリ。

じれった~~~~~い!!!!  

と、思う時もあるのだけど、すんごく切なくなったり、泣いたり。


マスターやショーリのいれるコーヒーは、どんな味がするんだろう。
飲んでみたいなぁ



あ、本屋にこの本を買いに行ったら、本多孝好さんの新刊も出ておりました!!
めっちゃ読みたい。
伊坂さんの作品も読み中だし・・・。
読みたい本がたくさんあって、悩む。すてきな悩みだわ。

ところ変われば・・・

2010年06月26日 | お仕事
仕事を始めて2週間がたちました。

慣れないし、基本的に人見知りするし、緊張して、必死に仕事をこなして、毎日ぐったりです。


朝は一番早く出勤(当たり前か・・・)して、朝の作業を終わらせます。
(3月までの私には考えられないけど・・・

新人の仕事です!

と、決して言われたわけでもないし、そういう空気でもないけれど、なんとなくね。



病院の薬剤科。

病院の薬剤科には、「内規」というものがあります。
きっと病院の数だけ、内規が存在するんだと思う。

簡単にいうと、「調剤のやり方、ルール」かな。

錠剤の集め方、粉の計り方、混合の仕方、何と何とは混ぜていいとか、駄目だとか。
定時処方、臨時処方、退院処方。処方箋にも種類があったり。
病棟へどうやって薬剤を届けるか、とか・・・。
いかに安全にミスなく調剤を行い、患者さんに薬剤が投与されるかを考えて作られているものだと思います。

とにかく、病院によって、細かく決められているわけです。

それを頭に叩き込んで、正確に、早く、作業を進めていく。
もちろん、命に直結するものだから、神経を使う。

前に勤めてた職場の内規と混乱したり、この内規素敵!!と思うのもあるし、実際、え?なんで?と、感じるものもあったり・・・。
採用されている薬剤も違うものがたくさんあるし・・・。

とりあえず、一昨日は軽くパニックになってました。

職場のかたたちは、いい方達ばかりです。


よく言われる、「京都独特の空気」・・・を、変に気にしすぎてしまう自分もいたり。
まぁ、入ったばかりで和気あいあいといくわけもなく、とりあえず頑張って仕事しようと思ってます。



色んな病院の薬剤師が集まって、内規会議みたいなことをやったら、面白いかもね。


薬剤師の職場に関わらず、どんな業種でも、ところ変わればルールも変わる。
転職したことが、プラスになるよう頑張らなきゃ。





2008年の鎌倉、成就院に行った時に撮った写真。
成就院、工事終わったのかなぁ。

ないものねだりなのか、離れてしまうと、海と鎌倉の景色が恋しくなります。
昨日、最終回だったドラマ「ヤンキーくんとめがねちゃん」
めっちゃ湘南が舞台でした。藤沢がほとんどだったよなぁ~。
切ないけど、すっごい見ちゃった。


仕事疲れで外出する元気がなく、今日も朝から家で、珈琲を淹れてぼーっと過ごしてます。
しかし、色々やらなきゃいけないこともあったり。



これから、さらっとノートに箇条書きにして、頭を整理して動くかな。

summer

2010年06月22日 | 旅行・お出かけ(京都以外)



特に、意味はないのです・・・。

青い海が見たいなぁ、と。自分で撮った写真を見返してました。


まぁ~!!ブログには登場せず、お蔵入りになった写真の多いこと!?



一昨年、オーストラリアのパースに行った時の海。ロットネスト島。

青い海を見に行きたい。石垣島に行きたいよぅ。


今年は我慢かなぁ。

夏至

2010年06月21日 | 日々



本日6月21日は夏至。1年のうちで、昼間が一番長い日。

先日行った、『 1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 』。

夏至の日は、電気を消して、キャンドルを灯して、思い思いに過ごしてみる。





そんなわけで、今日はおうちキャンドルしてみました。

夕飯を食べたあと、珈琲豆を挽いて、珈琲をドリップ。
キャンドルを用意して。

小1一時間ほどだったけど。





珈琲の香りと、ちょっと暑いけど、ほんわか温かいキャンドルの灯り。
火が揺れると、灯りのかげもゆらゆらと揺れます。


前は、こんな風におうちでキャンドルつけるなんて余裕なかったな・・・。





真上から見たら、お日様みたいだった。





幸せ時間。




キャンドルの灯りに願いをこめて

雨林舎

2010年06月20日 | 京都 カフェ・甘味処
今日は、1週間ぶりのお休み。

朝起きて、雨じゃなかったし、洗濯して、干して・・・。
ちょっとだけ、雨が降ったけど、セーフ


家で、ぼ~っと過ごし・・・。ついお昼ご飯を食べそびれてしまった。


おやつみたいな、遅いお昼ご飯というか。





そうだ!ホットケーキ食べよ♪ と、雨林舎さんに行ってきました。





カウンター席の机の上には、かわいいウサギさん

雨林舎さんには始めて行きました。

ホットケーキは1枚か2枚、どちらか選べます。

店員さんに、「けっこう大きいですか?」と聞いて、夕飯食べられなくなりそうだったので、1枚にしました。





久々にアイスコーヒー。蒸し暑くて・・・。
家で、朝、ホットコーヒーを飲んだせいかも。





いいにおい~





バターをぬって、はちみつをたっぷりかけて、いただきました。
大満足。美味しかった♪


そして、ゆっくり読書。
今、伊坂幸太郎さんの作品にはまっております。

「オーデュボンの祈り」 「ラッシュライフ」 「重力ピエロ」 「フィッシュストーリー」

フィッシュストーリーを読書中。不思議な感覚、ファンタジーみたいなミステリーな感じ?


「書かれた順番に読むと面白いですよ。」、と、前の職場の後輩ちゃんが教えてくれました。

その通り!!面白~い  ありがとね


また明日から頑張らねば、ね。



撮影日:平成22年6月20日

La Voiture

2010年06月20日 | 京都 カフェ・甘味処
La Voiture (ラ ヴァチュール)

自転車でふらふらしていたある日、たどり着いたのは、La Voiture (ラ ヴァチュール)さん。

あの、おばあちゃまに、お会いしたくて。





もちろん♪

タルトタタン&珈琲


リンゴがぎゅぅぅぅぅぅ~っと、詰まっていて、甘酸っぱくて大好きです。
ヨーグルトがかかっているのも絶妙


読書しながら、日没前までゆったり過ごしました。






おばあちゃまは、専用の席で、新聞を読んでらっしゃいました。

帰りに、素敵な笑顔で、ありがとう、とおしゃってくれました。


今度は、オペラを食べたいぃ。

紫陽花*智積院

2010年06月19日 | 京都 お寺・神社・お庭



いつの間にか梅雨。いつの間にか紫陽花も咲いていて。


三室戸寺や藤野森神社に行きたいなぁ、と思いつつ・・・。


先々週に、ふら~っと行った智積院にも紫陽花が咲いておりました。





この日は、まだ咲きはじめ。淡いパステルカラーがかわいらしい





同じ株なのに、青いとこと、むらさきっぽいところ。





ムラサキ色に近い、ピンク色。





お星さまみたい





かわいくて、ため息出ちゃうよね。






撮影日:平成22年6月8日



鎌倉の明月院に行きたくなりました。今年は成就院の工事も終わったかな?
ブルーの紫陽花で統一された明月院。花想い地蔵さまはお元気かしら?

  ★ 去年の明月院 


あれからもう1年も経つんだな・・・。
何か、変わったんだろうか?前に進めたんだろうか・・・?


でも、きっと、明月院の紫陽花は、変わらずきれいに花を咲かせているんでしょうね