goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

7/7 カードラボ 非公認大会 スイス4回

2012-07-14 23:52:11 | 大会レポート
結構最近の大会です。
虫ばっかりとあたったので、サイドのマクロが勝因になるパターンが多かったです。



一回戦 VS虫 ○○
一本目 先行
先行を貰ったのでショックルーラー・ネクロマンサー・チェイン・デーモン。
バックにブレイク×3と神の警告と言う布陣にしてターンを返し、3ターン目でKILL。
二本目 後攻
二伏せでエンドしてきたので、ヘルウェイパトロールを召喚。
簡易融合で暗黒火炎龍を出し、エクシーズ→チェインに神の警告を撃たれる。
ガン伏せした後、墓地に行ったヘルパトの効果でデーモンをSSし、バリアを加える。
相手はダンセルを召喚してくるが、ホネ装備の後にマクロを発動。そのままデーモン1体で押し切る。

二回戦 VS虫 ○○
一本目 先行貰ったのでフォトスラ特殊。ヘルパト召喚。チェインを作り墓地にデーモンを落とそうと思ったら
エフェクトヴェーラーを打たれる。ぶっちゃけヴェーラーを打たせるためにチェインを出していたから、墓地に落としたヘルパトの効果で
デーモンをSSしバリアを持ってくる。その後はチェインの効果でトップデーモンしたりして勝利。
二本目 相手が③伏せしてライオウを召喚。
手札にはブレイク×3とバリア1と増援がある。あんだけ伏せがあればサイクロンくらい伏せてるだろうと思って
ブレイクを1牧伏せてエンドするとやはりサイクロン。これで2枚目以降のブレイクが腐らなくなった。
相手はライオウでアタックして終わり。次にトップしたネクロを伏せて、ガン伏せ。
相手はカードガンナーを召喚して墓地こやし。ライオウでアタックして来たので反射100をうけてもらう。
相手のエンド時にブレイクでライオウを撃破。相手はすかさずリビングデットを発動してくるが、そのリビングもブレイクで割る。
ネクロマンサーを反転し、増援を発動。終末の召喚に激流葬を打たれるが、それはバリアで無効。終末の効果で墓地にデーモンを落とし、
ネクロの効果を発動するがエフェクトヴェーラー。終末でカーガンを殴る。
相手モンスターが引けず、攻撃表示のネクロを処理することが出来ない。その後、デーモンを蘇生して展開し1KILL

三回戦 VS虫 ×○○
一本目 先行
先行を貰ったから展開しなくちゃいけないという気持ちにかられる。
フォトスラを特殊してネクロマンサーを通常召喚。モンスターゲートの効果でネクロを墓地に送りデッキからブリキンギョ
を特殊召喚。フォトスラとキンギョでチェインを作り墓地にデーモンを落とそうとする(伏せにゼロマックスがあった)。
だがそこにエフェクトヴェーラー。
展開を止められたのだが、相手はドローゴー。
自分のターンで再びチェインの効果を使うが、またしてもヴェーラー。素材なくなったチェインで殴るとゴーズが飛んで来る。
その後、ダンセル・ダムドまで出てきて1KILLされる。
二本目 先行
簡易・フォトスラでチェインを作り墓地にデーモンを落としてネクロマンサーを通常。
バリアを加えてガン伏せ。
相手は合憲で増殖G・ヴェーラー・グルフの中からグルフを加えて二牧セットとモンスターセット。
チェインの効果でデーモンを落としネクロマンサーの効果で蘇生。激流を打たれるがバリア。デーモン効果でバリアを加える。
その後も、順調にバックを増やしていき勝利。
三本目
センチを召喚して効果でグルフを装備。グルフの効果でレベルを上げてダンせルサーチして2伏せ。
こっちはフォトンスラッシャーを召喚。奈落の落とし穴を使われる。ヘルパトを通常召喚してセンチにアタック。
M2にヘルパトの効果で手札のデーモンを出すがそこにはヴェーラー。
相手はカーガンを召喚。デッキを墓地に送りデーモンへの攻撃を受ける。
トップがサモンプリースト。セットして終わり。
カーガンの効果を発動。③牧落として攻撃。それにIFブレイクを当てる(デーモン除外)。
エンド時にマクロコスモスを発動する。
サモプリを反転召喚し手札の成金を捨ててデーモンを特殊召喚。効果でバリアをサーチ。
その後、相手はサモプリを倒すことが出来ず、毎ターン「トップデーモン」を受けることに鳴る。
結局、サモプリの効果でもう1体のデーモンもデッキから吐き出して、
マクロを守りながら勝利。途中開闢が出てくるが、それもバリアで処理。

四戦目 VS虫 ××
一本目
いきなりダンセル・グルフから回されてクリムゾンが出てくる。
こっちの攻撃は尽くバックに邪魔されて、ダンセルによるアド損無しランク5エクシーズに攻撃され続ける。
最後はガイアナイトによる貫通ダメージを、月の書を受けたフォトスラによってうけてしまい敗北。
二本目
お互いバックを4のまま引き合いになる。大嵐によってバックが剥がされるも、
手札からクロウを発動して相手の墓地のホネを奪い去り、ダンセルに無理やりギガマンを装備させる。
しかし、相手の手札にもクロウがあり、こちらのIFガンの効果発動時にデーモンを除外され、
ギガマンと追加されたライオウによるビートダウンで敗北する。
最近クロウを見なかったので油断していた。


2位になりました。
賞品で1000円の金券を貰ったので、それで念願のブレードハートを買いました。

《機甲忍者(きこうにんじゃ)ブレード・ハート/Blade Armor Ninja》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/戦士族/攻2200/守1000
戦士族レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上の「忍者」と名のついた
モンスター1体を選択して発動できる。
このターン、選択したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。

アライブヒーローの台頭で頭角を現したダブルアタッカーです。
価格が倍くらいになってしまって、なかなか手が出せなかったのですが、
せっかくの金券での買い物ですから、メインEXに入れるカードを買いたかったのです。
こうして自分はこのカードを見るたびに、この戦いの記憶を思い出すことが出来ます。

エクシーズインフェルニティ レシピ モンスター編

2012-07-14 22:18:24 | インフェルニティ
※誤解を招く書き方をしていたため改変いたしました。申し訳ございません。

エクシーズインフェルニティは最近注目されているデッキで、基本理念は
・ドローフェイズの罠に強い
・ダグレに左右されない始動(始動の確率↑)
・オピオン、ローチの無力化
を従来のIFとの差異としています。そのどれもが特筆に価する特性であり
最早普通のインフェルニティとは全くの別物として進化しました。

でもエクシーズインフェルニティは歴史も実績も『まだ』無いデッキなので、
一体どういう動きをするのかわからない人も多いと思います。
正しいソースがない状態で適当につくって「シンクロしたほうが強いじゃんバカスww」なんて言われたら堪らないので、
このページでは管理人が作成したエクシーズインフェルニティを例に、勝ち筋などを紹介したいと思います。今回はモンスター編です。
こんな奴のデッキなんか参考にしたくないぜ!って人もいると思いますが、
そういう方に一つアドバイスをすると、「ダグレを3牧積んだエクシーズIF」のレシピを掲載しているサイトは信用しないほうがいいです。
その人はエクシーズインフェルニティが一体どういうモノなのか、捉えきれていないと思います。



モンスター 14枚
インフェルニティデーモン
インフェルニティデーモン
インフェルニティデーモン
インフェルニティネクロマンサー
インフェルニティネクロマンサー
フォトンスラッシャー
フォトンスラッシャー
サモンプリースト
サモンプリースト
ヘルウェイパトロール
ヘルウェイパトロール
ブリキンギョ
終末の騎士
ダークグレファー

いきなり訳分かんないレシピキター!
その反応が正解だと思います。エクシーズIFは既存のIFとは方向性が全然違います
どれくらい違うかというと、スキドレ暗黒界と自爆暗黒界くらいの差があります。
アライブヒーローと光デュアルくらいの差があります。
つまりメイン普通のIFでサイチェンエクシーズIFがパーツの関係上ギリギリ出来ない。
これくらいの差です。

じゃあ解説に移ろうと思います。
IFデーモン:当然の如く3牧積みます。このデッキでは、墓地・手札・デッキどこからでもデーモンを特殊召喚します。
デーモンで持ってくるのは罠が大半なのですが、その時IFガンを温存しないでください。
例えば、手札0場ネクロマンサー1体で墓地にデーモン2体なんて状況の時、
デーモンを特殊したら真っ先にIFガンを持ってくる。
普通のIFではガンの温存という選択肢があるのですが、このエクシーズIFではガンの温存という選択肢は存在しません。なぜならエクシーズインフェルニティは普通のIFであるようなトップデック解決が無いからです。
引き合戦になったら不利になります。よって、引き合戦にはせず勝利することが大切。そうなるとIFブレイクのコストになるIFガンというチートカードは、その実力の半分も使えなかったとしても使用することが大切です。
でも、例えば上のような状況で墓地にIFデーモンが存在しなかった場合は素直にバリアを持ってきましょう。撃てなければそもそもガンは墓地に送れないし、出てきたのがネクロじゃ罠をサーチ出来ません。

IFネクロマンサー:このカードは2牧がベストです。
ネクロマンサーは初手にあると強いカードです。なぜなら、召喚権を使わずに(またはヘルウェイを落として)チェインを出せれば、
1ターン目からデーモンを特殊召喚できるからです。逆に、一番悪いのはネクロマンサーが二牧重なることです。3牧いれてしまうと、ネクロのダブりは現実的にありえる範囲になってしまう。そこでネクロは1,2が最適でしょう。人によっては、絶対にダブりたくないという思いから1牧だけの採用とする場合もあるのですが、管理人はネクロ×2のR3エクシーズという選択肢を残しておきたいし、さらに(1枚ならば)初手の動きに貢献してくれるという点から2牧採用にしています。ネクロのレベルが4だったらエクシーズIFは簡単に環境取れるのですが、歴史にIFが存在しないように、インフェルニティにもIFは存在しませんから、仕方ありませんね。

フォトンスラッシャー
さあ普通のIFには採用されないカードが出てきました。

《フォトン・スラッシャー/Photon Thrasher》 †
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻2100/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に特殊召喚できる。
自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在する場合、
このカードは攻撃できない。

サイドラよりも召喚条件の緩い☆4戦士の打点21。
このカードはエクシーズインフェルニティの強さを支えるカードの1枚です。
これを採用しない手はありません。ただ、遊戯王戦略wikiに3牧採用されていた時代がありますが、あれはやり過ぎですね。
ちょっと話しはずれますが、今その戦略wikiを観てきたんですが、ここは
もっとも参考にしてはいけないレシピの内の1つです。恐らくこのレシピで回しても居ないのでしょう。観賞用の銃が戦争で使えるか? って話です。
フォトンスラッシャーが何故エクシーズIFで核となり得るのかをお話しします。まず第一にライオウを殺せる。この時点で滅茶苦茶強いです。そしてアナネオを殴れる。もうこの時点で採用は確定的です。IFはとりあえず殴れるカードが少なすぎます。よって、バックを剥ぐ方法は手札からのゼロマックスやリビングデットに任せられるのですが、この時点で一歩劣っている。暗黒界がグラファという怪物を持ちながら環境トップになれないのは、捨てるカードと捨てられるカードの二種類を用意しなければならないからです。つまり、それらをいれる限り捨てられるカードばかり来る。捨てるカードばかり来るという問題は避けられません。そしてIFも、墓地に送るカードと蘇生するカードの2種類を用意しなければならない。これがシンクロ型の弱点です。
一方このスラッシャーは、おろかな埋葬(チェイン)に化けることも、アタッカー(エクスカリバー・ブレードハート)に化けることも、そしてとりあえず殴ることも変幻自在。これは最早革命です。まるで、グラファのテキストの最後に「このカードは手札から墓地に捨てることが出来る」という1文が追加されてしまったようなカードです。
そのカードパワーを考え、ダブるのを最も恐れる(その結果、ネクロというパワーカードさえ3牧積まない)エクシーズIFにおいても、2牧積みを推奨します。増援対応なのも踏まえると3積みです。

サモンプリースト
これは結構一般的なカードですね。かつてはIFにも入れられていましたがヴェーラーが怖いという理由であまり採用されなくなりました。しかしこのエクシーズIFにおいては必須カードです。サモンプリーストもまたフォトンスラッシャーと同じく変幻自在です。このカードが初手にあれば9割型先行展開でKILL出来ます。
なぜサモンプリーストが強いのかは今更言うまでも無いのかもしれませんが、エクシーズIFでは禁止カードも生ぬるい活躍をします。これは普通のIFとは違う点です。
サモンプリーストはデッキから3種類の選択肢を連れてきます。
①終末の騎士(おろかな埋葬)
②ダークグレファー(手札を切りつつおろかな埋葬)
③インフェルニティデーモン(IFガンのサーチ)
これ以上に強いカードが他に存在するでしょうか? エクシーズIFのサモプリはダンセルのカードパワーを二回りほど上回ります。ただ、全ては「妨害されなければ」という前提です。まぁエクシーズ型はヴェーラーを射たれたサモプリでチェインを作りトップデーモンと言うことが簡単にできるので、そのリカバリー能力もまた、サモプリの強さを裏付ける一因です。

ヘルウェイパトロール
1牧はIFでも必須扱いされていますが、エクシーズIFでは2牧あると便利です。このカードが1牧なのか2牧なのかで展開のパターンが100か200かに変わってきます。
ヘルウェイの強さは、その攻撃力の高さ(1600)と、自身も悪魔族であり、手札で嵩張っても苦にならないという点です。
また、ヘルウェイ+簡易orフォトスラでチェインやマエストローク(厄介なエクシーズ)を作る事で、それにバックを使わせてヘルウェイを間接的に墓地へ落とすという戦術は強力です。この戦術の強さは、手札の特殊召喚できる星4を、本命だけ撃ちぬくサイクロンに変化させているって点です。
ちなみに、ショックルーラーを作るアイテムとして使われる場合があります。墓地にネクロ、デーモン×2、除外にヘルパトの状態でゼロマックスを使えば、ネクロ蘇生デーモン特殊、デーモン効果でネクロ、ネクロ効果でデーモンでIFブレイク。ネクロ×2でリヴァイエール。デーモン×2とヘルパトでショック。これでショック・リヴァ、IFブレイクという布陣になり、ブレイクのコストでネクロを除外すれば、さらに次のターンでバックを増やしていけます。

ブリキンギョ
抜こう抜こうと思っているのに結局帰ってきてしまう。ってことは、やっぱり強いんだろうなー。
キンギョの効果で出したIFデーモンの効果を発動できるって点が強いです。手札にデーモンが無くて魔法トラップだけでも、手札を1にして効果を発動すればヴェーラーチェッカーになる。もしも効果が発動してしまったとしても、対象不在ってことでそのカードを見せれば音沙汰なし。これってつまり「ヴェーラーありますか?」って問に相手がハイかイイエで答えてくれてるってことだから、やっぱり強い。
ブリキンで出すのは、デーモン、ダグレ、終末、ヘリパト、ヘルウェイと事欠かない。しかし、モンスターあることが限定で単体じゃ使いにくいしネクロを特集できない点が本当に痛いと感じる。もっと良いカードが見つかったら抜く予定

終末の騎士
サモンプリーストからの選択肢、増援からの選択肢。
さらにフォトスラ・簡易と合わせることでエクスカリバー・ブレードハートに変貌しライフを掻っ攫う。
召喚無効を喰らわない限りは「おろかな埋葬」を撃ってくれるのでそこがとても強い。
逆に、ダグレ、サモプリと召喚権を争う可能性があるところが弱い。このデッキで通常召喚をするのは、
ダグレ、サモプリ、終末の4牧くらいだから、こいつらがダブらない為に、出来る限り召喚権を使うカードを切り詰める。
終末は2の型があるくらい強いけど、やはり召喚権という所で1。選択肢にとどまる。

ダークグレファー
普通のIFではまさにエンジンだったが、このタイプだと選択肢の一つに留まる。
終末にも言えることだが、サモプリ・増援で実質4牧体制だから引けなくて困るということはない。
ただ、モンスターがある前提でしか働かない所は使いにくい。このエクシーズIFは極限までモンスの数を絞っているから、手札コストがないという事態にも陥りやすい(それを考えヘルウェイ2牧)。終末は無料で愚かを撃つけど、ダグレは有料。
だから終末>ダグレ。エクシーズIFの場合は。
ダグレを3牧積むなんてもっての外。そんな構築にするならば普通のIFを使ったほうが強い。

以上がエクシーズIFモンスター編
一つのデッキというのは論理の集合体。これをなんで入れているの?という問に対して
明確な理由を掲示できなければ、それはデッキを理解していないということ。
モンスターだけを語っても6000文字になってしまう事からも分かるとおり、エクシーズインフェルニティの論理は深い。
皆さんもこの型のIFを作るときは、何故これを入れるのか良く考えてみてください。

最初の記事

2012-07-14 22:12:04 | 日記
ブログを再開しました。

やっぱりgooブログが一番手っ取り早く始められるのでいいですね(ステマ)。
まずは自己紹介をば。

管理人の名前はカラスです。
そしてmacbex(マクベス)と言うのは僕が使っているパソコンの名前。
「俺たち」と打つと「俺たちは天使だ!」と変換してくれたり
「エクスカリバー」と打つと「約束された勝利の剣」と変換してくれるドジっ子。

ブログタイトルのIFの世界と言うのは、
「もしかしたらあったかも知れない世界」
「インフェルニティの世界」
等、色々な意味を含んでいます。

前作っていたブログが望んでいる以上に人が来てしまって、
色々と問題が生じてしまいこの場所へ逃げてきました。
ここではのんびりとやっていきたいですね。末永くよろしくお願いします。