goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

クレーンクレーンは墓地からガイドす

2013-02-27 22:08:30 | フルモン

《クレーンクレーン》 †
効果モンスター
星3/地属性/鳥獣族/攻 300/守 900
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地のレベル3モンスター1体を選択して特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
「クレーンクレーン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

利点
○自分自身も釣り上げ可
○シンクロ召喚できるので一枚でLV6
○エクシーズできるので一枚でR3
○デブリによる釣り上げ対象に出来る。
○地属性なのでナチュルシンクロ(ナチュルパルキオン)にアクセスできる。

……強い(確信)
クレーンクレーンの存在を考慮するのならば、ガイドの対象に
《クロック・リゾネーター/Clock Resonator》 †
チューナー(効果モンスター)
星3/地属性/悪魔族/攻1200/守 600
このカードがフィールド上に表側守備表示で存在する限り、
このカードは1ターンに1度だけ戦闘またはカードの効果では破壊されない。
も全然ありかもしれん。ガイドからこいつ呼んでくれば一枚でナチュパルになれるぜ!

ちなみに現在のカオスドラゴンフルモンの場合、釣り上げられるカードは以下のとおり。
・ガリス
・カーガン
・バードマン(チューナー)
・TGワーウルフ
・デスガイド
・ナイトアサシン
合計14牧
さらにクレーンを3入れるとして17牧。
腐ることは無い(確信)
さらにこれでカーガンを釣り上げれば墓地肥やしも可能。
ワーウルフならば破壊されたときの効果を発動できるし、ガイドちゃんならeyeポイントを回復できる。
文句なしの性能だ。
でも3牧入れるとなると「召喚権」の問題が浮上してくる。
いくら強いとは言っても、最低1枚は☆3がいないと使えないわけだから、そこら辺は良く考えて運用しなければ駄目っぽい。
あーあ、こいつが悪魔だったらクリッターの後釜なんて考えなくても良かったんだけどなぁ。

君(クリッター)が居なくなってから、デッキが広く感じるよ……

魔導を倒さなあかんばい!

2013-02-27 10:10:18 | フルモン
魔導を倒すぞ!

現在、大会上位入賞のほぼ全てが魔導です。
魔導を中心に環境が回り始めており、魔導のメタ無しじゃ絶対勝てない状況が続いています。
管理人は新弾以降、あまり大会に出ていないのでそこら辺に疎く、
そろそろ新環境用に組み替えなければなーと思っている次第であります。
サイドは炎星・魔導・マーメイルの三種で固めておけば大丈夫だと思っているので、
飛び抜けている魔導メタには8枠くらいは持っておきたいです。
フルモンに求められるサイドはモンスターであること
これだけです。そこで魔導メタにモンスターを8枠入れることにします。
現在考えているのは

ライオウ 2枠
先行で出せたら強い。多くのメタに使えるので確定枠。
光ってところも素敵! ジュノンのSS止められないところも素敵!!

カオスハンター 3枠
効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2500/守1600
相手がモンスターの特殊召喚に成功した時、
手札を1枚捨てる事でこのカードを手札から特殊召喚する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手はカードをゲームから除外する事ができない。

1番期待してるカード。
審判によって出てきたシスティに打つことで、ジュノンのサーチも止められるし、
ゲーテさえも無効にするイケメン。25打点だからヒュグロこなければジュノンと相打ち出来る。

ドロール&ロックバード 3枠
効果モンスター
星1/風属性/魔法使い族/攻 0/守 0
相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた場合、
このカードを手札から墓地へ送って発動する事ができる。
このターン、お互いにデッキからカードを手札に加える事はできない。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。

魔導に効くのかは打ってみないと分からん。
審判使わせた後に打ちたいよね。

見せてやろう! ヴァルカンの雷を!

2013-02-17 04:11:08 | フルモン
次環境では(フルモンは)ヴァルカン3積みになります。

金の貯蔵は十分か獣神王。
どうしてヴァルカンが3牧も必要なのか、解説しようと思います。
全ての原因はクリッター禁止にあります。
クリッター禁止のおかげでガイドが入れられなくなり、カオドラフルモンはメインパーツの3牧を規制された、という結果になりました。
(栗田禁止だしナイトアサシンを入れよう! なんて思考じゃ優勝は難しいと思います)
そこで管理人はガイド+クリタ以上の活躍が期待できるカードを探しました。

これには多くの時間が費やされました……。
なにせガイド・クリタはコアでしたからね……。
従来のフルモンに固執していては加速する環境に付いていけません。
そこで管理人が思いついたのは、獣神王ヴァルカンによるアドバンテージ&除去です。


《獣神ヴァルカン》 †
シンクロ・効果モンスター
星6/炎属性/獣戦士族/攻2000/守1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
自分及び相手フィールド上に表側表示で存在する
カードを1枚ずつ選択して手札に戻す。
このターン、自分はこの効果で手札に戻したカード
及びそれらの同名カードの効果を発動できない。
「獣神ヴァルカン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

どうやってアドバンテージを稼ぐの??
そう思う人は多いと思います。なので詳しい解説をば。

〈必要パーツ〉ジャンクシンクロン+特殊できる☆3
ジャンクロンで墓地から手札誘発を釣り上げて、☆3をSS
ジャンクと☆3でヴァルカンを作り、手札誘発を回収。相手のモンスターを除去。
2000でアタックのおまけ付き。

2牧の責めを満たしつつ、アドバンテージの回復すらやってのける!
やば過ぎだぜ!!
さらにヴァルカンには面白い特徴があります。それこそレヴェルが6という点です。
これにより、さらにヴァルカンの除去の後ライパルをSSヴァルカン&ライパルでトレミスを作成。
こんな荒業が出来ます! 最高だね! 瀑アドだぜ!

ここで皆さん疑問に思うところはSSできる☆3って??という点でしょう。
管理人が推しているのはTGワーウルフ星見獣ガリスです。
両者とも特殊召喚が容易であり、ガリスはバーンダメージのオマケまでつきます。
これで決まった枠がジャンクシンクロン3 ガリス3 TGワーウルフ3 TGストライカー1の10牧です。

さらに環境的に強いということを考慮して、エフェクトヴェーラーを3牧。次環境では3牧の活躍は望めないと思うので増殖するGを2牧。防御手段にはトラゴエディア&ゴーズを2:1で投入。
基本のパーツがこれで18牧決定しました! イエーイ

次に墓地肥やしの手段ですが、ここは鉄板のカードガンナー2牧を投入します。
デブリを入れる枠が無いので、パワーダウンは感じてしまいますが、やむを得ません……。3牧落としはそれ以上に強い。
さらにダブると微妙ですが、メタを割るという観点から見てライコウを3牧。
墓地肥やしはそんなに沢山必要ではないので、この5牧に委託しようと思います。
これで23牧。あと19牧です。

次に入れるのはカオスの要素です。とりあえず、必ず入るのは開闢の使者&カオスソーサラー&ダムドです。ソーサラーはヴェーラーとシンクロすることで赤夜になることもできます。ジャンクロンが入っていればその動きも狙いやすくなるでしょうね。
そしてライパル&レダメについてですが、レダメは後述する2龍のコンビを踏まえて投入します。
ドラゴンの枚数が多くなるので良さそうですね。そして問題なのはライパルの枚数。
使ってみて、初手にあると召喚できないことが多くありました。でもヴァルカンとの兼ね合いは残したい。
ということで今は2牧投入。3は初手にあって嬉しいカードだけにしておきます。
そして1番のこのデッキの特徴が、このワイバースター&コラプサーペント。
管理人はまずはどちらも3投しています。もしかした2でも良いという結果に行き着くかも知れませんが、
落ちる事を考えるとやっぱり3欲しいです。
ジャンクロンNSヴェーラーSSワイバーSSヴェーラー&ワイバーで司書。
ワイパー除外のコラプSSジャンクロンとコラプでエクスプロードウィングをSS
このエクスプロードはライパルの蘇生対象にもなるので先に出しておくと便利です。
そしてこの二竜が入るということで入ってくるのは皆のアイドル 黒薔薇の魔女ちゃんです! 
魔女をNSして1ドロー。竜をSSしてスクラップドラゴンシンクロ。サーチした竜をSSしてスクドラで対象にとれば、あら不思議、手札消費0で相手のカードを1牧除去しつつスクドラを立てました!
先行で難しいのが難点です。魔女は当然3投。
これで16牧をプラスして残りの枠は3枠

☆3枠の候補☆
ジャンクロンとの兼ね合いを考えるならばバードマンも有力です。
この動きは簡単でジャンクをNSしてSS。した手札誘発をバードで戻し、ジャンクとバードでR3エクシーズ。
でもバードは2龍との相性が良くないので投入枚数はシビアになる必要があります。

ゼピュロスは二竜との兼ね合いが悪いのですが、
墓地に入ればジャンク1牧で誘発を回収しつつバラを咲かせられるモンスターです。

デブリドラゴンは☆4とシンクロは出来ないのですが、カーガンを釣ることが出来るのが強い。1牧でリセットできるし、
G・ライコウを釣ることでCドラゴンにも化けられる。

ゾンビキャリアは竜2と合わせてトレミスまでつなげることができる。

以上の中から環境に合わせてセレクトすることになりそうです。

〈今までの話を踏まえてレシピ〉
ガリス3 ジャンクシンクロン3 TGワーウルフ3 黒薔薇の魔女3

エフェクトヴェーラー3 ワイバースター3 コラプサーペント3

ライトロードハンターライコウ3

カードガンナー2 トラゴエディア2 ライトパルサー2 増殖G

TGストライカー1 レダメ1 ダムド1 開闢1 ソーサラー1

これで残りの三枠をバードマン ゼピュロス デブリ ゾンビキャリアで争う事になります。
ここで重要になるのが召喚権を使うモンスターの数。
理想的なのは13~15くらいです。今のデッキで召喚権を使うカードは
ジャンクロン3 黒薔薇の魔女3 ライコウ3 カードガンナー2
ちょっと召喚権を使うモンスターが少なく感じるので、デブリを2ゼピュロスを1積むと尚良くなるかも知れませんね。
でもここは個性が出る所なので、どれが「最高」とは言わず、これで3月フルモン考察を終わろうと思います。

フルモンが次の環境で生き残るためには

2013-02-13 21:02:02 | フルモン
課題多すぎwwワロタwww  ……わろた……

ぶっちゃけ無理!
絶対無理!
次の環境フルモン向きじゃ無さ杉ワロタ、これならダンセル10牧積まれたインゼクのほうが倒しやすいお

フルモンの最大の利点はなんですか? と言われたらサイク嵐を腐らせられるって事だと思います。
でも次点の利点は手札の減らぬ展開だと思うんですよ。
一番簡単な展開をいいますと、例えばライパルをSSしてライオウを除外。ガイドをNSしてガイドをデッキから呼びリヴァイエールをSSしてライオウを除外からSS 手札消費2でライパル(アタッカー)リヴァイエール(アドバンテージ源)ライオウ(制圧型)と並べさせることが出来ます。相手はこの布陣+サイクでは絶対に割れない手札誘発をくぐり抜けていかなきゃいけない。
しかも手札を2牧しか使っていないから返されても平気。
フィールドが更地になってもすぐに展開しなおせる。これがフルモンの利点です。
だから

相手フィールドをけちらしてアドを取るデッキならなんも怖くありません。

その点次の環境は能動的なアド取りが鬼畜です。
その最たる例が魔導。こいつらは本当に訳分かんない。
G・ヴェーラー共に効きづらく、またこちらが苦手な除外をゲーテによって行う。フィールドを埋めても手札6枚なんてあたりまえだし、
マーメイルとの相違点はめたりにくい事と、その手札6牧が全部良い札である事。
更に言ってしまうと、恐らく第二トップに行き着く炎星
コウカンショウはフルモンにとって命とも言える墓地アドをかっさらいます。
さらに炎星はトラゴーズケアと手札誘発ケアを一気に出来ているデッキなのでこちらは本当に無防備!
魔導よりはまだ良いけど、ぶっちゃけこれにすら勝てる気がしない。

管理人はこの環境はフルモンが勝ちやすいと思って戦ってきました。
なにせ、マーメイルはカモですからね! でも次の環境はこの第二党に勝たない限り優勝なんて絶対にできません。
抜本的な見直しが必要不可欠です。アド取り合戦じゃ絶対負けますからねorz

パペットプラントと言う鬼畜カード

2013-02-13 14:32:50 | フルモン
《パペット・プラント/Puppet Plant》 †
効果モンスター
星3/地属性/植物族/攻1000/守1000
このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。
相手フィールド上の戦士族・魔法使い族モンスター1体を選択し、
エンドフェイズ時までコントロールを得る。

サイドにオススメの1枚です。
このカードはフルモンにとって苦手なモンスターを大抵除去することができます。
またヒーローのエクスカリバーなどを寝とることもできるので汎用性が高く、
攻撃力も1000と低いのでクリッターのサーチに対応しています。
攻撃力500以下だったら神だったけど、それはまぁ仕方ないかな。

寝取れる有力モンスター
○六武衆シエン
シエンはこちらに直接的な影響はないものの、相手の魔法罠を牽制しつつ展開+殴りが行えるので有力です。
またよくあることですが、フルモンにとってはシエン<エニシです。
シエン+エニシの布陣をパペプラは1牧で崩壊させてくれるので、そういう意味でも強い。

○ヒーロー全般
ヒーローは殆どが戦士族なので、このカードはまんま心変わりとしてしようすることが出来ます。
主な標的はシャイニングですね。シャイニングをフルモンで対処するのは難しいので、
殴った後ライパルのリリースに使います。
また、エクシーズモンスターにもブレハ・エクスカリバーと粒ぞろいなので、それらを寝とって効果を使うのも一興。

○セイクリッド
フルモンは先行プレアデスがかなりキツイです。本当に冗談じゃないくらいキツイ。
その点このカードはプレアデスに対して発動することが出来、効果を強いる事ができます。
また、相手が油断してこちらにプレアデスを渡してくれたら即トレミスを重ねてドヤ顔しましょう。
これで+2アドです。

○聖刻
聖刻は最近フォトンストリークバウンサーを積極的に立ててくる傾向にあるので、
相手のバウンサーを寝とりつつガイドラを重ねてやりましょう。
また、聖刻はプレアデスも立てることが出来、それを防ぐためにもパペットプラントは有効です。