次環境では(フルモンは)ヴァルカン3積みになります。
金の貯蔵は十分か獣神王。
どうしてヴァルカンが3牧も必要なのか、解説しようと思います。
全ての原因は
クリッター禁止にあります。
クリッター禁止のおかげでガイドが入れられなくなり、カオドラフルモンはメインパーツの3牧を規制された、という結果になりました。
(栗田禁止だしナイトアサシンを入れよう! なんて思考じゃ優勝は難しいと思います)
そこで管理人は
ガイド+クリタ以上の活躍が期待できるカードを探しました。
これには多くの時間が費やされました……。
なにせガイド・クリタは
コアでしたからね……。
従来のフルモンに固執していては加速する環境に付いていけません。
そこで管理人が思いついたのは、獣神王ヴァルカンによる
アドバンテージ&除去です。

《獣神ヴァルカン》 †
シンクロ・効果モンスター
星6/炎属性/獣戦士族/攻2000/守1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
自分及び相手フィールド上に表側表示で存在する
カードを1枚ずつ選択して手札に戻す。
このターン、自分はこの効果で手札に戻したカード
及びそれらの同名カードの効果を発動できない。
「獣神ヴァルカン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
どうやってアドバンテージを稼ぐの??
そう思う人は多いと思います。なので詳しい解説をば。
〈必要パーツ〉
ジャンクシンクロン+特殊できる☆3
ジャンクロンで墓地から
手札誘発を釣り上げて、☆3をSS
ジャンクと☆3でヴァルカンを作り、手札誘発を回収。相手のモンスターを除去。
2000でアタックのおまけ付き。
2牧の責めを満たしつつ、アドバンテージの回復すらやってのける!
やば過ぎだぜ!!
さらにヴァルカンには面白い特徴があります。それこそ
レヴェルが6という点です。
これにより、さらにヴァルカンの除去の後ライパルをSSヴァルカン&ライパルでトレミスを作成。
こんな荒業が出来ます! 最高だね! 瀑アドだぜ!
ここで皆さん疑問に思うところは
SSできる☆3って??という点でしょう。
管理人が推しているのは
TGワーウルフと
星見獣ガリスです。
両者とも特殊召喚が容易であり、ガリスはバーンダメージのオマケまでつきます。
これで決まった枠が
ジャンクシンクロン3 ガリス3 TGワーウルフ3 TGストライカー1の10牧です。
さらに環境的に強いということを考慮して、
エフェクトヴェーラーを3牧。次環境では3牧の活躍は望めないと思うので
増殖するGを2牧。防御手段には
トラゴエディア&ゴーズを2:1で投入。
基本のパーツがこれで
18牧決定しました! イエーイ
次に
墓地肥やしの手段ですが、ここは鉄板の
カードガンナー2牧を投入します。
デブリを入れる枠が無いので、パワーダウンは感じてしまいますが、やむを得ません……。3牧落としはそれ以上に強い。
さらにダブると微妙ですが、メタを割るという観点から見て
ライコウを3牧。
墓地肥やしはそんなに沢山必要ではないので、この5牧に委託しようと思います。
これで23牧。あと19牧です。
次に入れるのは
カオスの要素です。とりあえず、必ず入るのは
開闢の使者&カオスソーサラー&ダムドです。ソーサラーはヴェーラーとシンクロすることで赤夜になることもできます。ジャンクロンが入っていればその動きも狙いやすくなるでしょうね。
そしてライパル&レダメについてですが、レダメは後述する
2龍のコンビを踏まえて投入します。
ドラゴンの枚数が多くなるので良さそうですね。そして問題なのは
ライパルの枚数。
使ってみて、初手にあると召喚できないことが多くありました。でもヴァルカンとの兼ね合いは残したい。
ということで今は2牧投入。3は初手にあって嬉しいカードだけにしておきます。
そして1番のこのデッキの特徴が、この
ワイバースター&コラプサーペント。
管理人はまずはどちらも3投しています。もしかした2でも良いという結果に行き着くかも知れませんが、
落ちる事を考えるとやっぱり3欲しいです。
ジャンクロンNSヴェーラーSSワイバーSSヴェーラー&ワイバーで司書。
ワイパー除外のコラプSSジャンクロンとコラプでエクスプロードウィングをSS
このエクスプロードはライパルの蘇生対象にもなるので先に出しておくと便利です。
そしてこの二竜が入るということで入ってくるのは
皆のアイドル 黒薔薇の魔女ちゃんです!
魔女をNSして1ドロー。竜をSSしてスクラップドラゴンシンクロ。サーチした竜をSSしてスクドラで対象にとれば、あら不思議、手札消費0で相手のカードを1牧除去しつつスクドラを立てました!
先行で難しいのが難点です。魔女は当然3投。
これで16牧をプラスして残りの枠は
3枠。
☆3枠の候補☆
ジャンクロンとの兼ね合いを考えるならば
バードマンも有力です。
この動きは簡単でジャンクをNSしてSS。した手札誘発をバードで戻し、ジャンクとバードでR3エクシーズ。
でもバードは
2龍との相性が良くないので投入枚数はシビアになる必要があります。
ゼピュロスは二竜との兼ね合いが悪いのですが、
墓地に入ればジャンク1牧で誘発を回収しつつバラを咲かせられるモンスターです。
デブリドラゴンは☆4とシンクロは出来ないのですが、カーガンを釣ることが出来るのが強い。1牧でリセットできるし、
G・ライコウを釣ることでCドラゴンにも化けられる。
ゾンビキャリアは竜2と合わせてトレミスまでつなげることができる。
以上の中から環境に合わせてセレクトすることになりそうです。
〈今までの話を踏まえてレシピ〉
ガリス3 ジャンクシンクロン3 TGワーウルフ3 黒薔薇の魔女3
エフェクトヴェーラー3 ワイバースター3 コラプサーペント3
ライトロードハンターライコウ3
カードガンナー2 トラゴエディア2 ライトパルサー2 増殖G
TGストライカー1 レダメ1 ダムド1 開闢1 ソーサラー1
これで残りの三枠を
バードマン ゼピュロス デブリ ゾンビキャリアで争う事になります。
ここで重要になるのが
召喚権を使うモンスターの数。
理想的なのは
13~15くらいです。今のデッキで召喚権を使うカードは
ジャンクロン3 黒薔薇の魔女3 ライコウ3 カードガンナー2
ちょっと召喚権を使うモンスターが少なく感じるので、デブリを2ゼピュロスを1積むと尚良くなるかも知れませんね。
でもここは
個性が出る所なので、どれが「最高」とは言わず、これで3月フルモン考察を終わろうと思います。