は
本当にたくさんあります。
ありすぎて困ってしまうほどですw
今はジェネクスターボ・オラクル・ワンドによって
デッキ圧縮&ドローをテーマにしていますが、
例えば、神風がない状態でぶん回すことを主軸に置いたり、フィールドリセット軸だったり、
「風属性」と見ると真っ先に神風を考えてしまう。
これって恋!?
思えば
エクシーズインフェルニティを独学でつくりはじめた時も、
同じような感覚でした。
以下試したいカードとその使い方
①
デブリドラゴン&植物セット
《デブリ・ドラゴン/Debris Dragon》 †
チューナー(効果モンスター)(準制限カード)
星4/風属性/ドラゴン族/攻1000/守2000
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地の攻撃力500以下のモンスター1体を選択して
表側攻撃表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
このカードをシンクロ素材とする場合、
ドラゴン族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できず、
他のシンクロ素材モンスターはレベル4以外のモンスターでなければならない。
《ダンディライオン/Dandylion》 †
効果モンスター(制限カード)
星3/地属性/植物族/攻 300/守 300
このカードが墓地へ送られた時、自分フィールド上に「綿毛トークン」
(植物族・風・星1・攻/守0)2体を守備表示で特殊召喚する。
このトークンは特殊召喚されたターン、アドバンス召喚のためにはリリースできない。
《ローンファイア・ブロッサム/Lonefire Blossom》 †
効果モンスター(制限カード)
星3/炎属性/植物族/攻 500/守1400
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する
植物族モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキから植物族モンスター1体を特殊召喚する。
《スポーア/Spore》 †
チューナー(効果モンスター)(制限カード)
星1/風属性/植物族/攻 400/守 800
このカードが墓地に存在する場合、
このカード以外の自分の墓地の植物族モンスター1体を
ゲームから除外して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚し、
この効果を発動するために除外したモンスターの
レベル分だけこのカードのレベルを上げる。
「スポーア」の効果はデュエル中に1度しか使用できない
元祖植物出張セットを神風に出張させる形。
魅力は☆1チューナーのスポーアとデブリが神風対応であるという点。
蘇生・ロンファからぶん回すこともできるからリビデとの相性も◎。
デブリをバードマンで戻せば神風の効果が発動する上に蘇生も打てるので勝ちゲー。
問題点は召喚権がかつかつになるという点。
植物が手札に来てしまうとそれに召喚を使わなければいけなくなる。
また、ダンディライオンが地属性なんで、100%デブリとの相性が良いとは言えない。
普通の神風にこいつらを突っ込んだだけじゃ、デブリの対象が居ないなんてことは日常茶飯事。
そして、ロンファのカードパワーがそれほど高くないというのも問題。
②言語道断侍とトゥルリン
《言語道断侍/Sasuke Samurai #2》 †
効果モンスター
星1/風属性/戦士族/攻 200/守 300
800ライフポイント払う。
エンドフェイズまで全ての魔法・罠カードは発動する事ができない。
《トゥルース・リインフォース/Reinforce Truth》 †
通常罠
デッキからレベル2以下の戦士族モンスター1体を特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
大寒波を軸にして動く感じ。言語道断侍はリクルート方法に事欠かないので、
141や、リーン、それに神風からリクルートする。
大寒波発動後はブラロで壊滅させるもよし、アーカナイトで理不尽なアドを取るもよし、煮るなり焼くなりという奴。
また、侍は神風のトリガーになる風属性なので、一度アカナイによるループが完成すれば、神風・バードマン・侍が残ることになるので、
毎ターン寒波アーカナイトの動きが可能。☆1なのでいざとなったら7シンクロを8シンクロに押し上げたりする。
問題点は神風が手札に来ないと動きが成立しないところ。
また、この環境はのんきにトゥルリンセットでターンを返すなんてことが出来ないし、
ガン伏せをする環境でもないのでアドを取りづらく、手札に貯めこまれたら困る。
③
カラクリ出張型
《カラクリ将軍無零/Karakuri Shogun mdl 00 “Burei”》 †
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻2600/守1900
チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
自分のデッキから「カラクリ」と名のついたモンスター1体を
特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、フィールド上に存在するモンスター1体を選択し、
表示形式を変更する事ができる。
《ブリキンギョ》 †
効果モンスター
星4/水属性/機械族/攻 800/守2000
このカードが召喚に成功した時、
手札からレベル4モンスター1体を特殊召喚できる。
大将軍とカラクリを出張させるタイプ。
ブリキンによって手札でたまったブラストの効果を発動させることが可能。
カラクリによるドロー力で神風を引き込みやすく、
またポテンシャルの高い将軍が簡単に出るので、ある程度の戦闘をこなすことも可能。
問題点はとにかく手札に来てしまったカラクリの処理が難しいところ。
簡易融合を入れれば多少は解決できるけど、そこまで傾けるならば
純カラクリの
方が強いと思う。神風にしか出来ない動きってのが無いよね。
どれも一長一短。
中でも管理人のジェネクス型はドロー力も高く、安定していて面白いです。
デッキ圧縮をすごい速度で行うので、面白いくらい神風弾けます。
→
レシピ
寝とりが好きだからもっと傾けたいなーって思う。中でも
植物軸寝とり型は凄い面白いと思う。
このデッキに付いては各自検索してくださいw