goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

自縛IF レシピ +余談

2012-10-25 20:15:02 | インフェルニティ
鬼柳さんファン待望のIF

散々「無理だ」と言われてきた二つのテーマ。
それが奇跡のハーモニーを奏でる!

自縛神IFがとうとう完成!



モンスター
ダグレ  3
デーモン 3
地縛神コカパク・アプ 3
サモプリ 2
ネクロマンサー 1
A・ギアナイト 1
ヘルパト 1
フォトスラ 1
ミラージュ 1
リベンジャー 1

魔法
ブラック・ガーデン 3
テラフォ 3
簡易融合 3
死皇帝の陵墓 2
ギアタウン 2
死者蘇生 1
増援 1
大嵐 1
闇の誘惑 1
IFガン 1
141 1
おろかな埋葬 1


IFブレイク 2
IFバリア 1

このデッキを使う上で気をつけてもらいたいのは
自分はコカパク・アプを使って勝利するんだ!
という強い気持ちを持つこと。
たったこれだけです。

IFはデッキパワーが異常だから、そもそも地縛神を使うまでもなく勝利してしまうことも多いと思う。
例えば、手札に「コカパク・アプ」「ダグレ」「テラフォ」(その他魔法3)という初手の時。
ぶん回すのならば
デーモン・ショック・ネクロ・チェイン(バック)ブレイク・バリア
まで行ける。でもそれじゃあ地縛神の名が廃る。
君は死皇帝の陵墓サーチからコカパクアプを召喚しなければならない!
その時は勿論、「ヒャァア!」と叫ぶのもお約束。
地縛神の姿に、相手もほっこりすることまちがいなし。
フリー用のIFだけど、初動の高さ・回ったときのどうしようもなさは
メインのエクシーズIFと同等なので、普通に大会レベルになっています。

今度は鬼柳さんデッキを作りたいな。
IFドワーフ・ビースト・デストロイヤーとか使って満足したい(笑)



余談
フリーでリロパを使うという話についてですが、
管理人個人としては別にいいんじゃないか?って思います。
4伏せを突破とか結構燃えるタイプの男だからなのかもしれません(笑)
こう言う人間が少なからずいる以上、周囲の環境というものを鑑みずに
一緒くたに「フリーでリロパは駄目だ」といってしまうのは、リロパ使いが可哀想だと思います。
例えば、周りがマーメイル・ガジェ・暗黒界だらけだったら、リロパは全然勝てないでしょう?

かつてここまで地縛神とIFを融合させたデッキがあっただろうか

2012-10-23 11:02:55 | インフェルニティ
今の庭園IFのタイトルを考えると、

庭ギア自縛陵墓IF

って感じになってます。
でもこのデッキかなり強いw
公認大会くらいだったら優勝できるレベル。
テンションに任せてサイドまで組んでしまったけど、この後大会出てみようかな(笑)

レシピ
モンスター 17
ダークグレファー 3
IFデーモン 3
ネクロマンサー 2
サモンプリースト 2
地縛神コカパク・アプ 2
フォトンスラッシャー 1
IFリベンジャー 1
IFミラージュ 1
ヘルウェイパトロール 1
アンティークギアナイト 1


魔法 21
ブラック・ガーデン 3
ギアタウン 3
テラフォーミング 3
簡易融合 3
死皇帝の陵墓 2
大嵐 1
141 1
増援 1
死者蘇生 1
おろかな埋葬 1
闇の誘惑 1
IFガン 1

罠 2
IFブレイク 2

やりたいこと
ワンハンドレッドアイ召喚から地縛神サーチです。
このデッキで凄いと思うのは地縛神がマジで出るという点です。
恐らくワンハンでサーチした地縛神を召喚する人間は、管理人くらいでしょう(笑)
ワンハンを出しつつ、陵墓・テラフォを伏せて置く。
ワンハンがお亡くなりになったらコカパク・アプをサーチして
遊星ぇえぇぇえぇええ!(黒目)
と叫んでコカパク・アプを召喚し奈落に落とされるまでがテンプレ。ワンハンが破壊されそうになったら
全力でブレイクを使いきらないと腐るのが難点w

もっと改良したいのでアイディア募集中!

昨日のマーメイル戦 1本目

2012-10-23 10:13:28 | インフェルニティ
管理人はIFを作るとき、何よりも速さを重視しています。
それが環境デッキに対抗する術だと思ったからです。

どんなメタカードも引かなければ問題ない。
それが管理人の心情なので、如何に素早く場を固めてしまえるかが勝利の鍵かなーってインゼク環境の時から思ってました。
今もその考えは変えていません。実際、このポリシーで大会は勝って来ているのですが、
固め方に難があるなーと、この前のマーメイル戦で思いました。

初手が『ネクロ』『ネクロ』『サモプリ』『成金』『大嵐』『ナイショ』
先行というアドバンテージを生かすために無理やり展開して
結果が『チェイン』『ネクロ』『デーモン』『バリア』『ナイショ』『大嵐』
非常に弱い布陣になってしまいました。
結果、メガロからの突破を許してしまったのですが、

嵐握ってたんだから2ターン目から展開しても良かったんじゃないか説
が浮上してきています。その場合、フィアーの脅威にさらされる訳ですが。そんなのは展開してしまえば関係の無いことですからね。
ただ、マーメイルって突然狂ったように1KILLしてくることがあるんだよな……。
例えば、チェインで準備だけしてターンを返したら、ディーバ+メガロで1KILLですよ。
そういう事が往々にして起こってしまうから、準備だけしてターンを返すのはすきじゃないんだよなぁ。

じゃあどうするのかというと、管理人は交響魔人マエストロークを使う事が多いです。
例えばこの場合だとサモプリ・ダグレから墓地肥やして前素で耐えて2ターンめにネクロ召喚という動きができます。
守備23の耐性持ちなので、ガジェの代償くらいでしか1KILLされることはないと思います。
そしてもう一つの草案はブラックコーン立てて1伏せエンドという動きです。
これは賢者すぎるプレイングなので、あまりオススメはしませんが。
相手がマーメイルだと知っていて、さらに「相手がこちらのデッキをマーメイルだと知っている」と相手が知っているのならば、
ブラックコーン立てて1伏せすると大きく混乱してくれると思います(笑)
まぁ現実的なプレイングではありませんが、心理戦がしたかったらそう言うのも面白いんじゃないですかねw

庭園IFに新たなる切り札。

2012-10-23 00:02:24 | インフェルニティ
ヒャァァァァァァああァァァハァァァ!
遊星ぇぇぇぇぇぇええぇええ!

地縛神! こ・か・ぱ・く・あ・☆△#$(判別不能)!!

《地縛神 Ccapac Apu/Earthbound Immortal Ccapac Apu》 †
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守2500
「地縛神」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
また、このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。

TUEEEE!
こいつに破壊・除外・バウンス耐性が付いてたら最強だった!
地縛神コカパク・アプといったら鬼柳さんが輝いてた時代の切り札です。
管理人は庭IFを研究中に凄いことに気が付きました。

あれ? このデッキ、無理なくコカパク・アプが入るぞ? と!
これは鬼柳ファンにはたまらないファンサービスですね。
なぜコカパク・アプが入るのかというと、ご存知のとおりフィールド魔法にはこんな便利なものがあるからです。

《死皇帝の陵墓/Mausoleum of the Emperor》 †
フィールド魔法
お互いのプレイヤーは、アドバンス召喚に必要な
モンスターの数×1000ライフポイントを払う事で、
リリースなしでそのモンスターを通常召喚できる。

かつて管理人はこのカードでひたすら帝を召喚するデッキを使っていました。
ごめんねT君。これじゃ帝の効果発動しなかったわ。三年前の話だから時効ってことで一つ……。

で、テラフォーミングを使ってサーチが簡単なこのデッキでは、
コカパク・アプはダグレの優秀なコストとして活躍してくれるでしょう。

IFのEXについて考察

2012-10-22 22:07:38 | インフェルニティ
管理人も迷い中ですw
でも、暫定的な結論を上げさせてもらいます。


ラヴァルバルチェイン(1枚目)

--------(無いと)デッキ崩壊の壁--------

ラヴァルバルチェイン(2枚目) 希望皇ホープ ブラックコーン 色の支配者・ショックルーラー

-------------必須の壁-------------------

交響魔人マエストローク ヴェルズウロボロス インヴェルズローチ リヴァイエール ガガガガンマン

------------準必須(ポリシー・環境によって外れること有り)の壁-------------------

融合体各種 ジェムナイトパール イビリチュア・メロウガイスト リヴァイスドラゴン

-------------有力な選択肢の壁--------------------

今のところこんな感じです。