goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

警告イラネ

2012-08-22 09:11:31 | インフェルニティ
神の警告が本当にイラネ。

エクシーズIFは動いたら罠を貯めこむことが出来る。
だから一一罠を素引きする必要ってないのよ。
でもそうなると動けない時の防御手段が皆無になる。
だからやむおえず警告を2投入してんだけど
これ絶対いらないわ。
まず、エクシーズIFの基本論法から罠の存在意義を確認すると。

動けば罠を貯められる。

動くまでの間生き延びるため、相手の行動を遅らせる罠が必要になる。

影響力の大きい神の警告・宣告をセレクト。

でも、警告・宣告攻めるための罠って感じがするんですよね。
止めを刺すための罠。だからエクシーズ型の「遅延」目的とは違うとおもう。
それに2000ダメージがとても大きい。無視できない程大きい。
ダメージを喰らわないために罠を張って守るのに、
警告じゃ結局ダメージを食らってしまって生き残るという目的が果たされない。
俺は警告を抜くぞぉぉぉぉジョジョー!

でも渓谷の代わりに何入れよう?
候補としては、
デモチェ(ゼピュで回収できるから併せて投入)
激流(影響力は警告に負けず劣らず。ただ展開した後には死に札になる)
ダメージを0にする罠(動けなかった場合がただのアド損)
あたりかな……。
警告抜いている人がいたら是非意見聞きたいです。

罠ビートへの回答 墓穴の道連れ

2012-08-22 03:57:14 | インフェルニティ
エクシーズ型を使っているとトラップの恐怖がよく分かると思います。
だから今のところ、管理人のデッキにはサイク・ナイショが合計5牧積まれていて、今後も増加予定なのですが、
友達の罠ガジェ(立川非公認3位)の八九寺さんとフリーをしていたわけですよ。今日。

勝率は七割くらいで、先行では100%勝利して後攻は五分くらいでした。
で、途中からデッキチェンジで戦ったわけです。
ガジェの安定感は半端ないですから、先行ギアギガント4伏せとかするわけですよ。
「圧勝圧勝」なんて考えていると、
エクシーズ型は貯めこみブッパを仕掛けてくるわけです。
本当に恐ろしかったのは神宣含めた罠4牧を突破されたことですね。
そこで管理人は気付いたのです。
罠には貯めこみしか無い。
バックがある状態で動いて召喚反応なんて使われた日には、それだけでマイナス1アド。
ならばバックを破壊できる札・カウンターが来るまで
死なないこと
を目的に動いたほうがいい。
バックが厚い相手には貯めこみブッパが有効です。


-------------------------------------------------------------
ZERUS氏からおすすめされた墓穴の道連れですが、
案外強いですね!
一人回しの段階では結構しっくり来ました。
でも問題も多いです。まず墓穴を単純に使おうとすると-1アドです。
トップデーモンを前提に使うのが墓穴だと思うのですが、その墓穴がバックのケアになっていない
点がなんとも……。つまり後ろがある状態での墓穴は強くないんですよね。手札誘発を撃ち抜こうにも、
チェイン召喚効果発動トップデーモン→墓穴
がオーソドックスだから、ヴェーラーはチェインの段階で使われてしまっている。
サモプリとの兼ね合いが弱いのも特徴ですね。
優秀な展開補助であることは確かですし、
チェイン・チェイン・ホープ・ネクロとかの布陣の時、ピーピングハンデスをこなしながら展開できるのは有難いのですが、
大会の場合だと中々難しい物がある気がします。
他に気づいていない墓穴の能力があったら教えて欲しいです。

※追記
墓穴を使うなら手札を切れる点を上手く使いたい。
ということで、管理人はモンスターを少し増量して試してみます。
つまりフィールドに☆4が2体並んで手札に墓穴があれば優位を取れるということです。
そこで「ゼピュロス」を採用してみました。これによってモンスを手札に戻せるので、終末+☆4+墓穴の3牧で
墓穴の-1アドを踏みつぶして展開できます。他にも使い方多数。
そこで!
なんらかの永続を使いたい
です。それも、罠じゃダメです。魔法の即効性が必要です。
管理人が求めるのは、
・フィールドに残る永続
・☆4を調達できる
・☆4が離れても破壊されなければフィールドに残る
こんな永続が欲しい! 今からwikiで捜してみます。

※さらに追記
墓穴は一件初動にしか使えないように見えますけど、コンボのギミックとしても優秀ですね。
きっと回していくうちにどんどん気づいてくと思います。
フィールド:【デーモン】【ブリキンギョ】
バック:【IFガン】【墓穴】
結果;【デーモン】【チェイン】【ネクロ】【ガガガガンマン】(バック)【ブレイク】【バリア】

今、ナイトショット2だけど

2012-08-21 03:52:10 | インフェルニティ
足りねぇなぁ。
足りねぇよぉ。


でも、ナイクロン3:ナイトショット3って
凄い構築
になっちゃうよね。
むしろここまで行くなら「トラップスタン」のほうが良くね? って感じ。

ナイトショットIFを論ずるとき、必ず対抗馬として上がってくるのは
アライブヒーロー
だけど。やっぱりアライブの方がナイトショットを使いこなしているんだよね。
その理由って言うのは、
アライブヒーローは少ないパーツで動ける。
この少ないパーツって重要だよ。
管理人が思うに、トップデッキのキーカードになれる効果って
1 召喚・発動に成功した時点でアドを取る
2 単体で始動ができる
3 1牧では動けないがゲームを左右する影響を齎す
のどれかだと思うんだよね。

1は、代行者アース・エアーマン 辺りが上げられる。兎もそうですね。
2は、インゼクター全般はどんなインゼクターであってもアドを取れますね。
3は、炎熱伝導場やインゼクターホーネット。

おそらく、この方程式は変わらないと思う。
そこでエクシーズIFを比較してみると。
1、終末がそれに順じるか? されど墓地アドだから直接的なアドにはつながらない。
2、墓地が整っていないと使えないカードばかり。かろうじてサモプリがこれに似ている。
3、IFデーモン
こんな感じ。

ちなみにアライブヒーローだと。
1、エアーマン
2、ヒーローアライブ
3、ミラクルフュージョン
こんな感じで粒ぞろい。

エクシーズIFに決定的に足りないのは、単体でアドを稼ぐモンスターだと思う。
キーカードが1牧で動けるカードだと(ラヴァルもギリ含まれるか)、他のカードを「そのカードを通すためのバック破壊」にまわせちゃう
から、コンボデッキとしての安定感も違ってくるんだよね……。

管理人が今後の改定に期待していることが、
サモプリ無制限化・モンスターゲート無制限化
辺りなので、案外現実的だと思います。
そしてエクシーズ型は新ダンが出るたびに強化されていくのも、楽しみの一つですね。

召喚反応・フリーチェーンへの回答

2012-08-21 01:56:03 | インフェルニティ
今試している構成はデーモン効果→強制脱出・ヴェーラーに対してとても高い耐性を持っています。

今まで管理人は「IFバリア」をとても低く見ていました。
なんと1牧構成だったのです。
その理由は、バリアの発動条件を満たすのが難しいって点にありました。
バリアの効果が使える時って大抵回した後何ですよね。
で、このデッキは基本的に回したら勝ちですからバリアを2牧にする必要ってあんまりないように感じられたのです。
それならばまだ、回さずとも使えることの出来るIFブレイクを優先しようって感じだったのです。
でも、今試している型はバリアを3にして、
IFバリアを素引きしやすくしています。

つまりこの型のやりたい事って手札0フィールドにIFが立っている状態
相手の罠、手札誘発を打たせるところにあります。
だからそれに準じたプレイングをすることになります。
つまり、デーモンの効果発動にこぎ着ける事が出来れば、バリアの力を駆使して押し切ります。

ちなみにこのタイプ。インゼクターが死んだ前提です。
虫相手じゃバリアはマジで弱いですw
あと、今悩んでいるのはリビングデットの採用にツイテなんですよね。
だってバリアを伏せるのにタイムラグがあるじゃないですか?
どうなんだろう。でもリビデってシンクロ型と比べるとカードパワー落ちるんだよなぁ。

デブリIF

2012-08-20 01:49:32 | インフェルニティ
1チャンあると思います。

今デブリ採用型のIFを考案中なのですが、
なんか、強い気配がプンプンします。
勿論、デブリの対象がネクロだけじゃ物足りないので、
他の「ある物」と混ぜ混ぜしたのですが、
結構簡単にクェーサーまでいけて驚きましたw
上手く行けば手札消費3でクエーサーまでいけそうです。

もっと煮詰めたら一度レシピを挙げてみたいと思います。
ちなみに、デブリを入れる利点は相手のバックを退かすことが楽勝になり、
尚且つ、IFで得られなかった簡単リセットが可能になる点です。