goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

ガラムさんのツイキャス

2012-08-29 02:15:12 | インフェルニティ
2時間くらいずっと見てました。
今季のIFを振り返るって言うのがテーマだったみたいです。
結構管理人の意見と合うところも多くって、やっぱりIF使いの考えることは似るんだなーと驚きました。
でも管理人は「環境」についての考察がどうしてもおざなりで、
CSにも1回しか出たことがないので今何が流行っているのか等の知識では、
いろいろな人に多くの遅れを取っていると思わざるを得ません。

IFは足が早いデッキです。
以前も話したように、トップデッキに対応していかなければ勝てません。
だからこそ、環境を意識してデッキメイキングから練っていかなければならないのですが……。
経験の少ない管理人にとっては、ガラム氏の環境考察は本当に為になります。

管理人は来季もエクシーズIFで行こうと思います。
これが管理人にとって1番強いデッキだからです。氏も言ってましたが
「今IFで勝てるんですか?w」
という相手には「勝利」という結果を突き返してやればいいんです。
今日のツイキャスでは、氏のIFへのこだわりやプライドが垣間見れて、胸が熱くなりました。
来季もIFでがんばるぞー!

終末の騎士

2012-08-27 02:31:36 | インフェルニティ



《終末しゅうまつの騎士きし/Armageddon Knight》 †
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1400/守1200
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
デッキから闇属性モンスター1体を墓地へ送る。

エクシーズIFの終末の騎士の汎用度は異常。
恐らく、終末の騎士をここまでフルに活用できるのは、墓地BFとエクシーズIF位だと思う。

なんで終末の騎士がこんなに強いのかというと、ここに書いてしまうと枚挙に暇がありません。
それくらい、このカードの汎用性は高いのです。
じゃあ一応書けるだけ書こうと思います。

1 生きるおろかな埋葬
召喚しただけで墓地アドバンテージが取れるので、まず損はしません。
落とすカードはIF関連、ヘルパト、ゼピュロスと多彩。

2 奈落に掛からない
微妙な攻撃力1400というライン

3 ☆4
効果発動後に素早くエクシーズへ繋げられる☆4
サモプリ・ブリキンギョにも対応

4 戦士族
増援対応で戦士族エクシーズ(ブレハ・エクスカリバーへ繋げられる)

う~ん。
非の打ち所が無い!
ただ、召喚権を使ってしまうのは問題で、2牧つもうとするとどうしても手札で嵩張ることが多くなってしまう……。

面白い・楽しいプレイヤー

2012-08-25 06:51:13 | インフェルニティ
が、管理人のいる環境には多いと思います。

管理人は身内というコミュニティがあまり好きではなく、
大会にもソロで参加して空き時間はデッキを弄っています。
それはまぁなんというか、遊戯王の世界にまで知人を作ってしまったら、
交友関係が広くなりすぎてしまいそうで、自分の時間が作りにくくなるような気がするからです。
ネトゲをやっているのにチャット機能を使ったことがないのは、管理人のそういう性質が現れているのかも知れませんね。
(ちなみに、メイプルストーリーをやっていて、現在は131LVのファントム使ってます。装備はゴミ)

でも毎週のように店にいると、顔見知りは出来るもので、
ああまたこの人か
ってなることがあります。
時々、そういう人からフリーを誘われたりすることもあります。

で、昨日の大会では隣にルンさんが座ったわけです。
彼は管理人が「別格」だと思うプレイヤーの一人で、
大会のトーナメントなどでよく当たります。
とにかくデッキが独創的で、プレイングも惚れ惚れするくらい綺麗です。それに紳士的で、戦っているととても楽しい相手です。
昨日は「あ、エクシーズIFの人だ。まだエクシーズしてる?」と声をかけられてしまい凄い照れてしまった(笑)
なんて言うか、「すごい人に知られている」ってそれだけで嬉しいですよねw
シンクロしないインフェルニティを八王子で使っているのは自分くらいなので、
そういう我が道を行くところでも、ついルンさんに共感してしまいます。

また別の話なのですが。決勝とかで当たった人のプレイングを見ていると、ああこの人は別格だなぁ、と気づくことがあります。
なんか、やっぱり普通とは違うんですよね。そう云う人って。
この前もおもちゃのふるやの決勝で、「社長」という人と当たって勝負したのですが、
やっぱりプレイングが凄まじい。形容しがたい。
まるで「次管理人はこのモンスターを召喚してこの罠を発動して……」と脳内を読まれてしまうように感じられます。マインドスキャン?
きっと場数が半端ないから、このデッキにはこれが効いて、これが弱くて
などと経験則に基づいたプレイングをしているから、彼の行動一つ一つが管理人にとっての致命傷になっていくわけです。
ちなみに、社長さんはこの前の鷹の目杯優勝者で、今回は抽選除外で招待されている猛者でした。

こうやってブログに有名な人のRNを上げるのは失礼に価するかもしれません。
でも戦っていて素直に思ったことなので、賞賛する意図で書きました。
気に触りましたらコメントください。消去します。

抽選落ちしたったwww

2012-08-25 05:19:07 | インフェルニティ
失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した


危うく抽選落ちしたのに会場へ行きそうになったぉ。
まぁ仕方ないので、
今日はフルコンプで15時から行われるエキスパートクラスに出てこようと思います。

初めてソロでCSに行くから、不安もあったけど、
これを目指して新型のインフェルニティを研究していただけに悔しい思いがある。
鷹の目杯で優勝出来れば、エクシーズ型はシンクロ型の劣化ではないことが
証明できるし、管理人が提唱してきた理論の裏付けにも成り得る。
せっかくこんなに良い形を発見できたのに、甚だ遺憾である。

レポを楽しみにしていた皆様には本当に申し訳ない。

先行特化型 エクシーズインフェルニティ レシピ

2012-08-23 07:33:31 | インフェルニティ
とにかく先行で動くことを意識した作りになっています。

IFは先行で動くと弱い、なんて意見もありますが、
エクシーズ型の場合はそんな事全然ないです。
むしろ、先行というアドバンテージを無視して一伏せエンドなんて
管理人には信じられませんね。
IFが先行で動いて弱いと思われるのは中途半端に展開しているからです。
バリアブレイクショック
これくらいやれば、誰がなんと言おうとも強い動きになります。

モンスター 15
デーモン3
ネクロ2
フォトスラ2
ブリキンギョ2
サモプリ2
ヘルパト2
終末
ダグレ

この配列は結構安定しています。
IFは手札でモンスがたまったら負けとよく言われますが、
果たして本当にそうなのでしょうか? 管理人にはむしろ、モンスターがない時のほうがきついです。
2枚差しが多いのは、重なると弱いモンスターが多いからです。
エクシーズ型最大の弱点は、同名モンスターが手札に来てしまったときに
異常な弱さを発揮する点ですね。これは笑えるくらいですw
「お前ら同じ物同士なんだから仲良くしろよ!」
フォトスラ×2「嫌でごわす」
ブリキンギョ×2「嫌でごわす」
サモプリ×2「嫌でごわす」
ヘルパト×2「嫌でごわす」
ネクロマンサー×2「嫌でごわす」
コイツラが手札でクーデターを起こすと、初動が辛くなります。
他にも、サモプリは終末・ダグレと相性が悪くて、コイツラが一緒に手札に来ると結構厳しいです。

魔法 21
サイクロン3
成金ゴブリン3
簡易融合3
ナイトショット2
ゼロマックス2
墓穴の道連れ2
おろかな埋葬
死者蘇生
増援
モンスターゲート
IFガン
大嵐

デッキの半分は魔法です。
先行で動くことに特化している分、こうなってしまうのは仕方のないことですが、
ナチュビ・里だされるとかなり辛いですね。
簡易融合は初手に引きやすくするため、今は3になっていますが、2がダブりにくくておすすめです。
他はまぁ、結構テンプレートだと思います。
エクシーズ型は「実際的なレシピ」ってあんまり上がってないと思うので、
先行ぶんぶんしたい方はとりあえずこれだけ揃えておけば安全だと思います。

罠 4
IFブレイク2
IFバリア1
神の宣告

神の宣告イラネけど仕方ない。
IF関連の罠が3牧って言うのは、普通のIFでも少ないくらいだと思います。
でも、某TPが言っていたとおり、IFの罠って信用できないんですよね。
IFの罠が使える前提でデッキを組んでしまうと、いざ腐ったときに酷い目に遭います。
つまり、罠が溜まって初動出来ないなんて状況ですね。
管理人はIFの罠は3、多くて4だと思います。


どうして今レシピを書いたかと言うと、
これからゼピュ型のIFをつくっていこうと思うので、クイックセーブって言う意図があります。
以前、かなり良い構築を考えたのにメモしなかったせいで復元不可能になった教訓を生かしているというわけです(笑)

アドバイス・苦言・質問すべて承ります。