七紙氏から結構面白い質問が来たので、
折角だから記事で解説してみようと思います。
「クロウ」ケアについてです。
エクシーズIFの動きはまるでカラクリ人形のようです。AがBに作用してBがCに作用してCがDに作用して……。
その繰り返し。故に1本止められると不完全な状態でターンを返すことになる。
特にDDクロウは厄介な存在です。手札誘発であるがゆえに察知しづらく、
また「除外」であるから「IFブレイク」にチェーン発動されるとブレイクさえも不発になってしまう。
クロウは展開を止めることもできるし、妨害を阻害することも出来る。
IFにとっては悪夢のようなカードですね。
でもでも、管理人はクロウをキツイと思ったことはあんまりありません。
管理人の手札誘発認識では
増殖するG>>>(超えられない壁)>>DDクロウ≒ヴェーラー
って感じです。なぜそうなるかというと、クロウは「全てのデッキのサイドに入っているわけではない」というのが挙げられます。
これはつまりあんまり見ないから対策しなくてもオッケーテヘペロというわけではなくて
使うデッキが予想できるってところです。
クロウを主に入れてくるデッキは、「手札誘発を多用するデッキ(ラヴァル・聖刻)」「クロウのステータスがメインデッキに合致する(カオスドラゴン・BF)」に二分されると思います。
(勿論、強力な墓地利用デッキが出たら標準搭載になるかもしれませんが、現在はこんな感じです)
つまり、これらのデッキと戦う場合はクロウを警戒した方がいいって事になります。
では具体的にどうやってクロウと戦うのか?
①打たせる
フォトスラSS週末NS効果でヘルパト落とし。手札一枚にして「何かありますか?」とか
ジャッジを呼んでヘルパトの効果はコストで除外だからクロウはチェーンで効きませんよね?と確認を取る。
相手が打ってきたら手札を伏せてチェイン作ってトップデーモン。
ヘルパトはチェーンでクロウが打てない。
これは結構重要なことなので、ブラフにも攻めにも使えます。敢えて「ヘルパト効果発動」と見せて相手のチェーンクロウを誘ってみたりすると、惜しげもなくクロウ打ってきてくれたり。
蘇生カードにチェーンされると厄介ですが、チェーン組まずに発動されるクロウは弱いですからね。
②デーモン含む☆4×3
デーモン・☆4・☆4+ガンの状態の時にチェイン作ってネクロ落とし。二体蘇生を行うと、チェーンクロウされたときにネクロの蘇生対象さえ失ってしまうので大損です。相手の手札にクロウの可能性があるときは、チェインでデーモンを落としガンで2体のデーモンを蘇生すると良いと思います。
ホープの布陣ではありませんが、こうすることでチェイン・ショック・ブレイクの布陣に出来ます。
これの強いところは、チェーンでクロウ打たれても片方のデーモンは復活できるので、ブレイクサーチからチェイン組んでトップデーモンまで
動くことが出来るってところです。この夫人の作り方は覚えておいて損はないと思います。
③万能! 簡易融合
デーモン含む☆4×2の布陣の時、手札に簡易融合があれば一気にホープの布陣まで行けますね。
でもまってください。簡易融合の発動タイミングに気をつけましょう。
チェイン・ガンの状態で墓地のデーモンネクロを蘇生する。このタイミングでクロウをデーモンに撃たれた場合、
簡易を握っていれば、ネクロと☆3でリヴァイエール作ってデーモン帰還に繋げられます。
この布陣の強いところは、この効果でIFブレイクをサーチすると、墓地のネクロ除外して相手を妨害しつつ、
次のターンはリヴァイエールからネクロの帰還に繋げられるって言う点です。これが決まるとまず負けません。
折角だから記事で解説してみようと思います。
「クロウ」ケアについてです。
エクシーズIFの動きはまるでカラクリ人形のようです。AがBに作用してBがCに作用してCがDに作用して……。
その繰り返し。故に1本止められると不完全な状態でターンを返すことになる。
特にDDクロウは厄介な存在です。手札誘発であるがゆえに察知しづらく、
また「除外」であるから「IFブレイク」にチェーン発動されるとブレイクさえも不発になってしまう。
クロウは展開を止めることもできるし、妨害を阻害することも出来る。
IFにとっては悪夢のようなカードですね。
でもでも、管理人はクロウをキツイと思ったことはあんまりありません。
管理人の手札誘発認識では
増殖するG>>>(超えられない壁)>>DDクロウ≒ヴェーラー
って感じです。なぜそうなるかというと、クロウは「全てのデッキのサイドに入っているわけではない」というのが挙げられます。
これはつまりあんまり見ないから対策しなくてもオッケーテヘペロというわけではなくて
使うデッキが予想できるってところです。
クロウを主に入れてくるデッキは、「手札誘発を多用するデッキ(ラヴァル・聖刻)」「クロウのステータスがメインデッキに合致する(カオスドラゴン・BF)」に二分されると思います。
(勿論、強力な墓地利用デッキが出たら標準搭載になるかもしれませんが、現在はこんな感じです)
つまり、これらのデッキと戦う場合はクロウを警戒した方がいいって事になります。
では具体的にどうやってクロウと戦うのか?
①打たせる
フォトスラSS週末NS効果でヘルパト落とし。手札一枚にして「何かありますか?」とか
ジャッジを呼んでヘルパトの効果はコストで除外だからクロウはチェーンで効きませんよね?と確認を取る。
相手が打ってきたら手札を伏せてチェイン作ってトップデーモン。
ヘルパトはチェーンでクロウが打てない。
これは結構重要なことなので、ブラフにも攻めにも使えます。敢えて「ヘルパト効果発動」と見せて相手のチェーンクロウを誘ってみたりすると、惜しげもなくクロウ打ってきてくれたり。
蘇生カードにチェーンされると厄介ですが、チェーン組まずに発動されるクロウは弱いですからね。
②デーモン含む☆4×3
デーモン・☆4・☆4+ガンの状態の時にチェイン作ってネクロ落とし。二体蘇生を行うと、チェーンクロウされたときにネクロの蘇生対象さえ失ってしまうので大損です。相手の手札にクロウの可能性があるときは、チェインでデーモンを落としガンで2体のデーモンを蘇生すると良いと思います。
ホープの布陣ではありませんが、こうすることでチェイン・ショック・ブレイクの布陣に出来ます。
これの強いところは、チェーンでクロウ打たれても片方のデーモンは復活できるので、ブレイクサーチからチェイン組んでトップデーモンまで
動くことが出来るってところです。この夫人の作り方は覚えておいて損はないと思います。
③万能! 簡易融合
デーモン含む☆4×2の布陣の時、手札に簡易融合があれば一気にホープの布陣まで行けますね。
でもまってください。簡易融合の発動タイミングに気をつけましょう。
チェイン・ガンの状態で墓地のデーモンネクロを蘇生する。このタイミングでクロウをデーモンに撃たれた場合、
簡易を握っていれば、ネクロと☆3でリヴァイエール作ってデーモン帰還に繋げられます。
この布陣の強いところは、この効果でIFブレイクをサーチすると、墓地のネクロ除外して相手を妨害しつつ、
次のターンはリヴァイエールからネクロの帰還に繋げられるって言う点です。これが決まるとまず負けません。