
久々にブログ更新します。 5月25日~31日のクルーズ行程でアメリカ東海岸に行ってきたので、ちょっとずつUPして行きます。
なんでこのコースを選んだかと言えば、へきがクルーズを選ぶ条件は以下の通り
1、10日間前後
2、アジア
3、大陸人(中国人)乗客が少ない
4、日本人乗客が少ない
5、カジュアル~プレミアム
6、カジノ設備
7、トリプルキャビン
8、日本語メニュー
9、のんびり、ボーッとしたい
2???どこがですが、 最近どこに行っても 3 いる。南極大陸に行ってもいる。 ニューイングランドクルーズは、アラスカやカリブと違って少しマニアック。
大陸人の好みには合わないだろう。4も赤毛のアンで、秋には紅葉観光も兼ねて各旅行会社ツアーを設定するけど、5月は流石に無いし、、
って色々考慮して、このコースを選ぶ。結果的には、読みは大当たり。というか、当たりすぎてアジア人がいないというか、乗客の8~9割がアメリカ人という内容だった。日本で言えば、金沢等小京都を巡るツアーといった感じかな。
ただ、これが今回逆に疲れた原因になった、、、。へきが今まで参加してクルーズは、なんやかんや言ってもインターナショナルクルーズ。欧州・豪州・北米・アジアと、世界各国から乗客が集って、船内プログラムや食事もそれに対応するって感じだ。ところが、本クルーズ国籍別の参加者数ベスト5は、アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア・メキシコ。アメリカとイギリスでは、一桁違う。イギリス・カナダ・オーストラリアが同じ位で、更に一桁減ってメキシコが続くって感じ。
んな訳で、インターナショナルクルーズというよりは、アメリカ船に乗っている感じ(船籍は違うけど)。わかりやすくいえば、日本で日本発着の「にっぽん丸」に外国人が乗るようなもん。
まぁ コースがコースだからなぁ、、、 アジア系は皆無で、アメリカ在住のベトナム人・中国人が、ちょこっといたかなぁ、、、って感じ。
いつものロイヤルカリビアンクルーズとは、ちょっと違った感じでした。まぁアメリカ発着なので、これが本来は正しいのかもしれませんが、、、
乗船は、ニューヨークから。とはいっても、RCI系の船は、厳密に言えばニューヨークではなく、お隣の州のニュージャージーにあるケープリバティー港から出航します。
元々貨物の港で、RCIがお金出してクルーズターミナルを作りました。 んな訳で、近隣空港も日本人には有名なジョンFケネディー空港よりも、ニューアーク空港の方です。
そんなわけで、移動に便利と判断し、成田からユナイテッド航空でニューアーク空港(直行便)に向かい、空港近くのホテルで一泊し、港へ向かうってルートを往路は通りました。
なんでこのコースを選んだかと言えば、へきがクルーズを選ぶ条件は以下の通り
1、10日間前後
2、アジア
3、大陸人(中国人)乗客が少ない
4、日本人乗客が少ない
5、カジュアル~プレミアム
6、カジノ設備
7、トリプルキャビン
8、日本語メニュー
9、のんびり、ボーッとしたい
2???どこがですが、 最近どこに行っても 3 いる。南極大陸に行ってもいる。 ニューイングランドクルーズは、アラスカやカリブと違って少しマニアック。
大陸人の好みには合わないだろう。4も赤毛のアンで、秋には紅葉観光も兼ねて各旅行会社ツアーを設定するけど、5月は流石に無いし、、
って色々考慮して、このコースを選ぶ。結果的には、読みは大当たり。というか、当たりすぎてアジア人がいないというか、乗客の8~9割がアメリカ人という内容だった。日本で言えば、金沢等小京都を巡るツアーといった感じかな。
ただ、これが今回逆に疲れた原因になった、、、。へきが今まで参加してクルーズは、なんやかんや言ってもインターナショナルクルーズ。欧州・豪州・北米・アジアと、世界各国から乗客が集って、船内プログラムや食事もそれに対応するって感じだ。ところが、本クルーズ国籍別の参加者数ベスト5は、アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア・メキシコ。アメリカとイギリスでは、一桁違う。イギリス・カナダ・オーストラリアが同じ位で、更に一桁減ってメキシコが続くって感じ。
んな訳で、インターナショナルクルーズというよりは、アメリカ船に乗っている感じ(船籍は違うけど)。わかりやすくいえば、日本で日本発着の「にっぽん丸」に外国人が乗るようなもん。
まぁ コースがコースだからなぁ、、、 アジア系は皆無で、アメリカ在住のベトナム人・中国人が、ちょこっといたかなぁ、、、って感じ。
いつものロイヤルカリビアンクルーズとは、ちょっと違った感じでした。まぁアメリカ発着なので、これが本来は正しいのかもしれませんが、、、
乗船は、ニューヨークから。とはいっても、RCI系の船は、厳密に言えばニューヨークではなく、お隣の州のニュージャージーにあるケープリバティー港から出航します。
元々貨物の港で、RCIがお金出してクルーズターミナルを作りました。 んな訳で、近隣空港も日本人には有名なジョンFケネディー空港よりも、ニューアーク空港の方です。
そんなわけで、移動に便利と判断し、成田からユナイテッド航空でニューアーク空港(直行便)に向かい、空港近くのホテルで一泊し、港へ向かうってルートを往路は通りました。
最近は澳門とか上海には行かないの?
不景気なの?
このクルーズ船は10日間でいくらでしたか?
一人だと寂しくないですか?
楽しめましたか?
マカオ・上海は、コスト高&安全面でここ数年ご無沙汰です。
クルーズ料金はおいおい記述していきます。
条件7にも書いてます通り、今回は3人一部屋です