goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記2

ととちの日記の続編。
自分の周りの事を適当に書いたブログ。内容は周りの景色、料理、パソコン、神社やお寺など。

10月17日 栽培もの

2021-10-17 22:30:00 | 家庭菜園
10月17日 根岸台

午前中は雨、午後は曇りでパッとしないお天気は続いています。家人の膝は調子イマイチ。なんだか空気が変わったような感じがします。北風が増えたかな。風がとても冷たい感じがします。まあ、10月も中旬後半、七十二候菊花開もおわりですから。
10月17日 種まき
10月17日 種まき
豆腐のパッケージを洗って取っておいたのですが、このサイズなんだか見覚えがあります。なんだったかなと・・・・。あっ、先日カットして残ったスポンジの大きさだったことに気が付きました。取っておいたスポンジを半分にして色違いを同サイズにカットします。カッターで溝掘ってサラダミックスとパセリの種を植えました。

サラダミックスは比較的早く芽が出そうですが、パセリはかなり掛かるみたいです。サラダミックスはレタス系も入っているので好光性種子かな。パセリも好光性種子らしい。切れ込み浅めで行きます。
10月17日 ふだん草
10月17日 ふだん草
ブログに3ヶ月ほど載せていなかったふだん草。この夏もしっかり越すことができました。右の株はしっかり伸びていただくことができそう。味噌汁楽しみです。涼しくなり始めた頃、土と前の肥料を取り出して整えたのが良かったのかな。左の株はいまいちなので天気の良い時にでも手を加えましょう。

野菜嫌いだけれど、自分で手をかけた野菜ならおいしくいただけるでしょう。たぶん・・・・。

今日の和光市の最高気温は22.1℃ぐらい。
昼間は13~14℃ぐらい。寒さがしみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日 雨降るか?降るか?

2021-10-16 23:58:00 | 家庭菜園
10月16日 朝霞方向

いつものように外を見ると今日はなんだかぼんやりにしか見えません。目の老化が一気に進んだかなと思っていたら霧かな?靄かな?少しホッとしました。今日はほとんど日照時間無し。一日雲に覆われた天気。雨が降りそうな降らなさそうな。夕方ポツっと来たのですが、雨にはならなかったようです。

そう言えば、今日は年に一度の建物排水管清掃の日。早く来ないかなと待ちわびていました。なんだか落ち着かない。
10月16日 サニーレタス(小)
10月16日 サニーレタス(小)
先日植えたサニーレタス。小スポンジの1つがわずかに本葉が出ているようなので小ぶりのペットボトルに栽培の容器を作ってみました。ペットボトルのサイズは350mlクラス。上1/3をカッターで切って反転、下に被せます。周囲を養生用テープで保護します。飲み口にスポンジを茎が傷まないように詰め込んで、液肥をスポンジ下部に触れるぐらい入れれば完成。養生のテープは人のためではなく葉が大きくなった時に傷まないようにするためです。

今日の和光市の最高気温は22.5℃ぐらい。
昼間は良いけれど朝夕は肌寒い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日 天気は良いけれど。

2021-10-14 23:52:00 | 家庭菜園
10月14日 根岸台

今日は良い天気でした。秋は空が高いね。なんて言うセリフが合いそうな。でも、体調は絶不調。お腹が痛くてしょうがありません。季節の変わり目はとても弱いからしょうがない。いつもは用事が無い時は歩きに行くのですが、今日はおやすみ。
10月14日 無限ピーマン
10月14日 無限ピーマン
みんなが帰ってくるのでご飯の準備。ピーマンが3つほど転がっているので無限ピーマン。電子レンジ調理でお鍋も汚さないのでとてもお手軽。ごま油と黒胡椒がポイントになります。今日は家人2が食べるかもしれないのでツナ缶は無し。
10月14日 サニーレタス(水耕栽培)
10月14日 サニーレタス(水耕栽培)
水耕栽培のサニーレタスは日の当たるところに出してお水も交換。根も呼吸をしているので水が古いと傷むようです。その根もしっかりしてきたかな。本葉が2枚ほど出たら別容器に植え替え予定。ちゃんと日に当てないとひょろひょろになりそう。無事育ちますように。

今日の和光市の最高気温は23.8℃ぐらい。
しっかり日差しがあるので数字より温かい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月12日 気温が下がる。

2021-10-12 23:18:00 | 家庭菜園
10月12日 根岸台

今日の気温は昨日から右肩下がり。最高気温は日付が変わった頃。そこからダラダラ下降線を辿ります。昨日までが28℃~30℃ぐらいあったので身体に堪えます。

早めにお買い物でも出かけようと思ったのですが、雨も降ってきて気力が萎えます。
10月12日 ふた葉
10月12日 ふた葉
サニーレタスはふた葉がちゃんと開いて茎も伸びてきました。なんだかちゃんと育っている感じ。液肥を加えたいのですが我慢我慢。失敗する時はせっかちになっていらん事をしがちになります。本葉が2枚ぐらいなったら良いかな。
10月12日 根っこ
10月12日 根っこ
ベースのスポンジをめくってみると根がたくさん出ています。思ったよりたくさん。なんだか嬉しい。底上げした方が良いのかな?と悩んだりします。まあ、少しこのままにしておきましょう。

隣の葱さんは根っこがわずかに出始めたもよう。どうでも良いけれどここ日当たりがいまいちなんだよね。まあ、それも含めもそのまま・・・・。

今日の和光市の最高気温は22.5℃ぐらい。
最高気温は午前1時ぐらい。昼間は20℃行かないぐらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日 今日はこんな日。

2021-10-11 23:00:00 | 家庭菜園
10月11日 富士山

夕方になると雲が出はじめました。天気予報によると天気は下り坂。遠く南の海上では台風18号19号が発生しているらしい。とりあえずこちらには影響しないのかな。今日の日没時刻は17:12だから写真は日没後15分経った頃。雲が絵の具で書いたように広がっていました。
10月11日 朝霞方向
10月11日 朝霞方向
午前中はこんな感じ。日差したっぷり。気温が上がるわけです。ただ、この30℃近くまで上がるのは年内では最後らしい。今、前線が通過しているので夜半は雨になって明日は冷たい空気が南下するようです。風邪引かないよう用心しなくっちゃ。気象病の方も用心。
10月11日 サニーレタス
10月11日 サニーレタス
サニーレタスは3日目。ふた葉が開いてきたかな。ぐんぐん育っている感じです。葉物は早いなぁ。もう少ししたら間引きするようかな。11月上旬にもさっもっさになってたくさん収穫できると良いなぁ。サニーレタス少し苦手だけれど。自分で育てたものはおいしいに違いない。たぶんおいしい。と信じたい・・・・。

今日の和光市の最高気温は28.8℃ぐらい。
暑さのギアが上がった感じ。明日は22℃台の予報。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする