goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記2

ととちの日記の続編。
自分の周りの事を適当に書いたブログ。内容は周りの景色、料理、パソコン、神社やお寺など。

10月10日 日曜日。

2021-10-10 21:46:00 | 家庭菜園
10月10日 朝霞方向

午前中は曇り。午後から日が差しはじめました。ここ数日のうちでは過ごしやすい方でしょうか。夕方になるとまばらな雲の裏から日が差します。光芒です。この後歩きに出かけました。
10月10日 月齢4.0
10月10日 月齢4.0
コンデジで撮ったお月さま。お月さまの下に星が写っていますが、さそり座の一部かもしれません。デジカメのモードを変え枠を支えにして撮ってみました。ブレブレにならなくて良かったです。
10月10日 サニーレタス
10月10日 サニーレタス
先日植えたサニーレタスの種が発芽しているみたいです。まだふた葉は開いていませんがいくつか芽をもたげています。何回か見てみると朝→昼→夕方と時間が進むにつれて芽が多くなっています。順調に育つと良いなぁ。水耕栽培したい。うまく行きますように。

今日の和光市の最高気温は26.7℃ぐらい。
過ごしやすい一日。歩くと結構汗が出る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月08日 サニーレタスの種

2021-10-08 23:58:00 | 家庭菜園
10月08日 朝霞方向

8時ぐらいから17時ぐらいまで日差したっぷり。昼間はほぼ30℃ぐらいまで気温は上昇しました。なんだか10月じゃないみたい。穏やかな風が吹いていたのが救いでしょうか。30℃近いのはおかしくないのかな?
10月08日 必要なもの
10月08日 必要なもの
先日Welciaで買ったものはスポンジとハイポネックス。スポンジは種の受け。ハイポネックスは肥料になります。あいにくWelciaでは種は見つけられなかったので近所のスーパーで求めました。写真の他にはカッターやピンセットなどが必要かな。

スポンジは網の小口部分を切って取り出し中身だけ使います。
10月08日 スポンジ
10月08日 スポンジ
取り出したスポンジは半分に切って井の字に切れ込みを入れて行きます。スポンジは水に浸し種を切れ目に挟みます。が、サニーレタスの種とても小さい。老眼+近眼+乱視の目ではちゃんと移動できない。なので先端の尖った精密ピンセットで掴んでセットします。

あとは器に水を張って窓際に置けば種まき終了。種が発芽してふた葉から本葉が出始めた頃肥料を与えましょう。うまく行くと良いなぁ。まあ、サニーレタスなら食べられるでしょう。野菜嫌いでも・・・・・たぶん。

今日の和光市の最高気温は29.9℃ぐらい。
日差しも強く地味に暑かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする