goo blog サービス終了のお知らせ 

これからの生き方

タイトル変えました。子宮全摘後、更年期は乗り切れたのか?
もうじき60代 熟年別居中

術後1か月過ぎて

2016-01-06 | 耳の圧迫
新年あけました、・・・

まだ無理できないので、本当出来る事だけ

旦那は、姉さん家に挨拶に行くって言うから

手土産買ったけど、年が明けても行く気配が有りません。

今週姪っ子が結婚してて顔合わせをしたいと言われてて

飲み屋?かなぁ・・・義理兄の行きつけを貸し切ってするらしい。


でも、私飲めないし、・・・しかも2人で、

いつもは子供がいるから何となく誤魔化せてるけど、

あぁ・・憂鬱



耳の事ですが、・・・相変わらずで、

顎の関節もなんか?違和感が・・・

えっ??顎関節症のなかなぁ??


なんか?ものすごく面倒になってきてます。


確実に、直るところは、どこなのか?


まだ、体に手術の後遺症が有るためなのか?


お腹の張りは、いつまで続くのだろうか??


慌てても、仕方ないのかなぁ?


結局不快だけど、重症じゃない。


なんて、中途半端な自分に苛立ちも


ちょっと・・・テンション低めの私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鼻科診察・・・2回目

2015-12-29 | 耳の圧迫
・・・・想像通り、機械がうまく作動しませんでした。

市内では、ここだけが診断できると、ホームページで書いて有りましたが、

自画自賛に、思えて来てます。

耳管開放症とみられる症状は、当てはまらないので、

恐らく軽度の耳管狭窄症のでしょうが、確定診断は、次回診察以降


診察で、鼻の骨が曲がってると、言われました。


ん~・・それは、いつ起こったんでしょう??


若い頃原付バイクでこけた事が有ったけど、その頃なのかなぁ?


それとも、まさか??旦那が???


なんて、疑惑を感じながら・・・


機器が上手く作動しなかったのですが、

一応のどの吸入を・・・・


薬の事を聞かれて、現在おなかの張りを緩和する為

漢方を1か月分処方されていて


薬も出さないと・・・


まぁ~正しい診断でしょう。


会計時に次回の診察を聞くと、年明けにこちらから電話して、検査予約して下さいと、


診察も体調が悪ければ・・・



ちょっと急いでも仕方ないのかなぁ??


薬もまだ処方されないし、今の薬終わった頃がいいのかなぁ?



機械は、・・すぐ動く事が確認されたのですが、もう他の治療で空気入れてるから


と、次回以降の検査になったのですが、


おそらく先生もまだ年明けの約束が出来ないのかね?


ちょっと・・間開けた方がいいのかな?


耳鼻科・・・・むずかしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鼻科診察

2015-12-24 | 耳の圧迫
果たして、年齢のせいか?手術の影響か?

良く分からない症状です。

確かに、入院中に起こった訳では、ないので

私自身・・どこか❓無理してるのでしょうか?


診察は、以前通っていた耳鼻科は、ここ数年行ってないので


娘の症状を改善した娘の通った耳鼻科への期待は、結構あります。


通っていた耳鼻科の先生も嫌な人では、ないけれど

もう何年も通うと、いつもの薬って事で、済まされて


娘もそうなんですが、その時に寄って症状とか違う場合も有るのに、

なんか?そうだったんですよね・・。


終いには、薬を飲む事で、動悸が起きてる様な感じ

娘に至っては、手が震えてる様な症状が出て

気にしてる症状も改善されなくて、小児科へ行った事も


今回行った耳鼻科は、一度診察して診察券を持つと

ネット予約が出来ます。

耳鼻科って結構混むし・・順番取るのも大変なんですけど、

ネットで出来ると行く手間が少し省けていいですよね。


で、私の場合は初診なんですけれど、家族登録で

初診もネットで予約が出来ました。


先に退院診察が有ったので、その後で、午後の診察9番目くらいでした。


ただ、病院自体は、結構昔から有る建物です。


診察室の椅子も向かい合った間隔が狭く・・ちょっとひと昔前の感じが

娘の付添うで来ていましたが、診察室は今回初


中もなかなか時代を感じます。


そんな中待合で、検査を先に言われたのですが、

その前に年配のお爺さんが検査で椅子に座ってます。


検査の機械が・・・結構反応が悪く苦戦してました。


私もこれで検査するのかなぁ?


実は、診察時間が始まっても中々診察が進まず

どうしてなのかなぁ?って、思ってましたが、

なんか、娘さん先生(年齢は、私より上に見えます)が先に診て夕方5時ごろに院長先生が出て来るらしい

いや~あと番号の方何時だろう???

って、心配も・・・

そんな様子を見てると、呼ばれて娘さん先生が先に話も聞かず耳を見て

検査してみましょうって、先に聞いてたけど効率悪いなぁって思いました。


結局私の見てたお爺さんの機械と一緒の物で、

少し動きが良くなったのか?何とか、データーが出ましたが、

それでも時間がかかったかなぁ?

その後、待っていると、ご老人登場


もしかして❓院長先生??

ざっと・・助手年配女性の方々とお話しし・・やっと診察着に着替え開始


もうそんな時間??

でも、娘さんが診たんだから私は、娘さんかなぁ?


と、思ったら院長先生が・・・


やっと本格的診察

耳の聞こえは、自覚症状がないので、問題ないと思ってましたが

やはり・・・正常でした。


鼻に薬のガーゼーを詰めて少し待たされその後

耳に管をあてるように言われあてると、鼻から吸入の様な機械で、

耳に空気が入るような感じと、鼻が吸い込まれて片方は通りましたが、

もう片方は、完全に通りませんでした。


その後は、お辞儀した姿勢とまっすぐな姿勢で状況は変わったか?


最初は、変わった気がしたけれど・・・

徐々に変わらなくなり・・・

自覚症状が頼りらしく、何度も先生の前でお辞儀をして確認してみましたが、

変わらないと、思えました。


結局 耳管開放症か狭窄症か?判断できないので、次回違う検査をする事になりました。


・・次ハッキリすれば良いなぁ。


でも、ここの効率の悪さは、??個人病院だから良いんでしょうかね?


うちの娘は、診察していた時、実は院長先生が学会出席で留守の時に

娘先生にもう来なくても大丈夫みたいに言われ診察を終了しました。


でも・・その前の院長先生にそんな事言われてなかったから?ちょっと驚きましたが、


実際これは、院長先生が診るのが確かかな?


けど・・いい年だし、・・他に良い耳鼻科ないか?探したくなりました。


取りあえず・・次の診察で、ハッキリすると良いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする