昨日、いくつかの場面で「日本の心」が消えてしまっている現実を思い知らされました。ここでいう“日本”に大きな意味はありませんが、“相手をおもいやる”という言葉に置き換えてもいいでしょう。私たちが小さい頃に教わってきた“何でもない気遣い”と言い換えられるかもしれません。
まず最初に出会ったのがJR目黒駅の改札。山手線に乗ろうと思ってJR目黒駅の改札をいつもの通りにSuicaを使ってぬけようと思ったら、ブザーが鳴って扉が閉まるのです。それで駅員室の脇の改札に行きました。
そこで駅員に自分のSuicaを渡すと「前回はどこで降りましたか」と聞くので、私は自分が前回乗り越し精算して降りた東京メトロの駅名を伝えました。しかし駅員は「○○ですね」と似たJRの駅名を言うので、「いえ××です」と応えると、「JR以外の駅ではSuicaは使えないので、今度は切符を買ってください」と言うのです。
あなたはご存知でしたか? やれ買物ができるだとか、何それに使えるだとかSuicaを宣伝していながら、相互乗り入れしているJR以外への乗り越しには対応していないということを。私のSuicaの裏面には、「他社路線で使える事もあります」と書いてありますが…。
そして次は西武線の池袋駅。ここでも呆れてしまいました。私は本来、回数券を買いたいのですが、3ヵ月という有効期限内では使い切れないのでパスネットを買う事にしました。それで、パスネットが買えると表示されている券売機の前に立ってみると…。
券売機の画面いっぱいに広告が表示されているのです。そして、下の方に小さく「切符を買う方は画面をタッチしてください」と書かれていたので画面をタッチすると…。何とさらに別の広告画面になるのです!
これには驚きました。西武鉄道は切符を売るよりも、自社商品の広告の方が重要なのでしょう。混雑時でも、お客には切符を買わずにゆっくり広告を読んで欲しいのでしょうね。少なくとも、お年よりや外国人などは切符をすぐには買えないでしょう。まあ、西武鉄道がさもしい企業と宣言しているようなものだと思いました。
最後は三菱銀行。この日、引き落としがあったので私は初めて行く支店のATMの長い列に並んでいました。そこで目にしたのが写真の表示です。私も旧UFJ銀行口座の引き落としなので気になったのですが、私の通帳も今回で使い切るのです。しかし、この表示では旧UFJ銀行の客はどうしろと言うのでしょう。
明かに「旧UFJ銀行のお客様は窓口へ」という表示が抜けています。これを堂々と銀行内に表示してしまう三菱銀行の品位を疑います。まるで旧UFJの客は相手にしていないというか、合併したからしょうがないので対応してやるという銀行の姿勢が露骨に表れています。
いつから日本の企業はこんなに人を思いやれない、客の立場でモノを考えるという発想がなくなってしまったのでしょうか?
この状況って「企業ファシズム」と呼ぶこともできるでは…。
まず最初に出会ったのがJR目黒駅の改札。山手線に乗ろうと思ってJR目黒駅の改札をいつもの通りにSuicaを使ってぬけようと思ったら、ブザーが鳴って扉が閉まるのです。それで駅員室の脇の改札に行きました。
そこで駅員に自分のSuicaを渡すと「前回はどこで降りましたか」と聞くので、私は自分が前回乗り越し精算して降りた東京メトロの駅名を伝えました。しかし駅員は「○○ですね」と似たJRの駅名を言うので、「いえ××です」と応えると、「JR以外の駅ではSuicaは使えないので、今度は切符を買ってください」と言うのです。
あなたはご存知でしたか? やれ買物ができるだとか、何それに使えるだとかSuicaを宣伝していながら、相互乗り入れしているJR以外への乗り越しには対応していないということを。私のSuicaの裏面には、「他社路線で使える事もあります」と書いてありますが…。
そして次は西武線の池袋駅。ここでも呆れてしまいました。私は本来、回数券を買いたいのですが、3ヵ月という有効期限内では使い切れないのでパスネットを買う事にしました。それで、パスネットが買えると表示されている券売機の前に立ってみると…。
券売機の画面いっぱいに広告が表示されているのです。そして、下の方に小さく「切符を買う方は画面をタッチしてください」と書かれていたので画面をタッチすると…。何とさらに別の広告画面になるのです!
これには驚きました。西武鉄道は切符を売るよりも、自社商品の広告の方が重要なのでしょう。混雑時でも、お客には切符を買わずにゆっくり広告を読んで欲しいのでしょうね。少なくとも、お年よりや外国人などは切符をすぐには買えないでしょう。まあ、西武鉄道がさもしい企業と宣言しているようなものだと思いました。
最後は三菱銀行。この日、引き落としがあったので私は初めて行く支店のATMの長い列に並んでいました。そこで目にしたのが写真の表示です。私も旧UFJ銀行口座の引き落としなので気になったのですが、私の通帳も今回で使い切るのです。しかし、この表示では旧UFJ銀行の客はどうしろと言うのでしょう。
明かに「旧UFJ銀行のお客様は窓口へ」という表示が抜けています。これを堂々と銀行内に表示してしまう三菱銀行の品位を疑います。まるで旧UFJの客は相手にしていないというか、合併したからしょうがないので対応してやるという銀行の姿勢が露骨に表れています。
いつから日本の企業はこんなに人を思いやれない、客の立場でモノを考えるという発想がなくなってしまったのでしょうか?
この状況って「企業ファシズム」と呼ぶこともできるでは…。