goo blog サービス終了のお知らせ 

外国人と呼ばれる日々。<桃色はぁと別館>

~中国・無錫でのごはん作り&生活、ときどき子育て~

新年会

2013年03月02日 | 無錫的外食

今日は、羊(夫)の会社の新年会で北京ダックを食べました。

車で行ったので、場所はよくわかりませんが無錫市内です。

チェーン店で日本にも店舗があり無錫新区にも出店するらしいです。

店内、とてもキレイでした。トイレは行っていないのでどんな感じか不明。

 

北京ダックは一羽200元ぐらい(たぶん、包む皮とかネギも込み価格)

目の前で切り分けてくれます。

北京ダックを初めて食す3歳女児むここ。↑

本場の北京ダックって皮だけじゃなくて肉も食べるんですね。

皮→皮つきの肉→骨付きの肉って順番ででてきました。

骨付きの肉はスープにして提供してもらうのが一般的らしいです。

 

今回の新年会は、日本人スタッフと通訳さん達のみの参加だったので日本式。

白酒(ばいじゅ)は、出てこず残念でしたが、手酌で自分のペースで飲めてよかったです♪

習った中国語が通じるのかどうか試してみましたが、ほとんど通じませんでした。

でも『中国語勉強しているんですか?』とか『タオパオで買い物してますか?』

って中国語で聞かれた時、知っている単語と想像力で理解出来ました(想像力率90%)

中国駐在期間中に中国語で会話ができるようにはならないんだろうなぁ…と思った夜でした。

 

あ、そうそう。

北京ダックは大変おいしゅうございました。

でも、60代の胃を持つ女(←胃カメラ検査の時に医者に言われた)むっぽこ。は

油油油~な北京ダックは胃が痛くなりました。もっと若いときに(←胃が)モリモリ食べたかった。

えっと。

今回、むここ。が食べられるものが沢山あってよかったです。

本場の中華料理って日本人の子供が食べられるものって少ない気がします。

いえ、選べばイロイロあるんでしようが、その知識がナイとも言います。

 


観光旅行気分

2013年02月22日 | 無錫的外食

今日は、無錫・招商城(じゃおしゃんじゃん)に金髪ウイッグを買いに行きました。

お店の方がものすごく親切でイイ感じの女性だったので

目的以外物も買いたくなり、

ギャル風な色でくるくる縦巻きロングのウイッグを買う気満々で試してみたら

友人は大笑いし、お店の方は苦笑いで購入ならず。

友人曰く、『女装したタカさん(とんねるず)みたい!』って。

うん…確かにそんな感じでした。

むっぽこ。って、男顔なのかもっ!!

 

笑い疲れてお腹がすいたので、タクシーで移動してランチ。

無錫おしゃれ地区(無錫の日航ホテル周辺)にある、オシャレなタイ料理屋さん『MA THAI』

 

サービスで、スパイシーなえびせん登場

私達、かわいいからサービスかしら?と、喜んで、周りを見回したら

みんなえびせん食べてました…ガッカリ←何に?

 

気を取り直して乾杯♪

20元の青島ビールが小さくてビックリしたけど美味しかったです。

 

タイ料理盛り合わせ@88元

グリーンカレー@58元

 

タイ式オムそば@48元

苦手なパクチーが入っていなくて美味しかったです。

パクチーが苦手なのに

『オシャレなタイ料理屋さんに行きたい♪』とリクエストした女むっぽこ。です。

 

デザートもサービスでできました。

私たち、かわいいからかしら?←しつこい

 

マイタイ(←タイ料理屋さんの店名)メニューが写真つき、注文はマークシート方式。

トイレは、きれいで、店員さんのサービスも満点でした。

 

お腹がいっぱいになったところで、おしゃれ地区をぶらり

(小さい女がむっぽこ。です)

この川に観光用の船が通っていたのを見ました。

今度、乗ってみたいと思います。

 

この画像、無錫じゃないみたいっ!

石畳よっ!石畳っっっ!

 

で、こんなの購入。(↓すっごい笑顔↓お見せできないのが残念)

ポップコーンと飲み物が合体してます。

飲み物は、後味が中国味でむっぽこ。的に無理でした。

ポップコーンはとても柔らかくフワフワな触感で美味しかったです。

 

石畳のおしゃれな雑貨屋さんなどがある通りの川向いの通りは千と千尋の神隠しの世界

(本当は、千と千尋の神隠しのモデルは台湾の九份)

どんどん進んだら戻ってこれなくなってしまいそうです。

(いや…むっぽこ。は豚になる役???)

『うわ~すごいね~』って言葉ばっかり発してしまいました。

 

ホントすごいんですよ。

人が住んでいないお家なのに(人が住んでいるお家もある)

現在進行形的な今も生きてますよ的な存在感がものすごくあったり

窓の飾り彫りの細かい細工とか。

昭和初期の日本ってこんな感じかな?みたいなおもちゃ屋さんや飲食店があったり。

 

 

お買い物帰りに、ちょこっと寄り道をして観光気分を味わって、とってもお得な日でした。

 

 

お土産は、フルーツティ

ピーチアプリコット&フルーツサラダ@各8元

フルーツティ、3歳女児むここ。がものすっごく気に入ったようでガブガブ飲んでいました。

 

 


粤港湾 

2013年02月04日 | 無錫的外食

無錫新区 宝龍広場(ばおろんぐぁんじゃん)の近くにあるお粥屋さん

『粤港湾』に行きました。

カルフールじゃない方(パークソン側)の横の道路を挟んだ向かい←変な説明…。

 

メニュー

今回は上から2番目の干し貝と骨付き肉のお粥@58元にしてみました。

 

とりあえずビール

『かんぱ~い♪』

 

↓使用料1元のお箸セット(割り箸・爪楊枝・ウエットおしぼり・ペーパー)

これ、使わずにマイ箸を持参すれば1元(14円)とられないのかしら?

 

キクラゲのピリ辛味な前菜@18元 ビールとお粥との相性抜群♪

ゴーヤのオープンオムレツ@22元

ちょっとしょっぱかった。ビールのおつまみには最高。

 

貝と骨付き肉のお粥@58元

美味しいけれども、肉が骨付きなので食べるのが大変でした。←めんどくさがり屋?

 

あと、キャベツのオイスターーソース炒め@20元も食べました。(写真撮り忘れ)

ココのお店、席がゆったりしているので子連れで行けそうです。

お粥は出てくるまでに時間がかかるけれど、炒飯などのメニューもあるので

とりあえず炒飯にすれば子供が飽きることなく食事が楽しめそう。

食べきれなかったらお持ち帰りすればいいし♪♪

トイレは、普通に大丈夫な感じでした。

 

今回のレシート

 


蓉李記(りょんりーじ)

2013年01月31日 | 無錫的外食

 今日は、3歳女児むここ。の幼稚園で保育参加でした。

むここ。ってば、中国語で西遊記の登場人物が言えちゃったり

英語理解がむっぽこ。よりもできてるし、驚きの連続でした。

 

で、その帰りに

万達広場(わんだーぐぁんじゃん)の3階にあるお店に担担麺を食べに行きました。

 

蓉李記 成都(四川の都市名)で有名な軽食

日本人的にマイ箸を持参するのがおススメ。

お店の箸は、洗ってある(と思われる)けれども歯型とかついてて何かがしみ込んでる感じです。

 

容城小包@10元(5個)

ミニ肉まんです。お味の方は普通

 

桂花米酒小湯園@6元

甘酒に小さな白玉が入っているスイーツ

 

波〇煎餃@12元(6個)

羽根つき餃子。油~って感じなので沢山は食べられないけれど、まあまあ。

 

容李記担担麺@10元(キュウリのスープつき)

汁なし担担麺。辛くてピリピリ(山椒?)で美味しい。

これは、クセになるお味だと思います。辛いので飲み物持参必須。

きゅりのスープは、想像通りのお味で無理でした。

 

レシート

 

万達広場、無錫とは思えないぐらいの都会的なショッピングモールでした。

出来たばかりらしく、とってもキレイな場所でした。

ただ…トイレは使う人々の使い方が悪い為、キレイとは言い難いです。

 

春節のオブジェ

コレ、クリスマスの時期はツリー仕様だったのかしら???

 


韓福園

2013年01月27日 | 無錫的外食

日曜日の今日は、午前中は自宅でのんびり、ランチ→マッサージのいつものコース

羊(夫)が『むっぽこ。が奥様達と行った韓国焼き肉に行きたい』と言うので韓福園へ

かんぱーい!!

 

牛肉@60元

やわらかくて美味しかったです。

 

 

たぶん骨付きカルビ(豚)@50元

油がすごくて、炭火がファイヤー

店員さん、がやってきてハサミでお肉をチョキチョキ切ってばらして鎮火。

イイ感じに油が焼け落ちて大変おいしゅうございました。

 

あと、ごはん2つと青島ビール1本とオレンジジュースで合計金額140元でした。

焼き肉をするときは、肉を2皿以上注文がルールっぽいです。

コーヒー(甘い)&ココア&アイスクリームのセルフコーナー有(無料)

実は、3歳女児むここ。とむっぽこ。は焼き肉ランチ2連続

昨日のさくらんぼ文庫の帰りに声かけ合ってランチしたんですよ。

羊は、お仕事だったので、なんとなくナイショにしてたんですけどね。バレました。ほほほ。

 

お肉の質は焼き肉ジパングの方が良いです(値段が高いから当然だけど)

子連れでマッタリ焼き肉するなら韓福園イチオシ。