うたごえカフェのブログ

新潟県上越市で開催される「うたごえカフェ」のブログです。
主催inツリーのmimiが書いてます。

8月のうたごえカフェアットホームな中に終了

2011-08-22 21:41:59 | 定例会
8月20日、うたごえカフェアットホームな中、無事終了しました。

演奏パフォーマンスして下さった皆様、
参加して下さった皆様、ありがとうございました。


今回は「みんなで歌おう」のコーナーの伴奏して下さった方は柏崎のabeさん。
お疲れ様でした。
高速道路を使って来ていただいたとのこと。ありがとう。
また、渋いabeワールドのパフォーマンスをしていただきたいです。



今月のパフォーマーの紹介です。

トップバッター上越から渡辺ファミリーの皆さん。
渡辺奥様の美しい高音が響き渡りました。
「愛、燦燦と・・」と歌われた途端、mimiは鳥肌がたちましたよ。Fさんのコーラスもしっかりサポートされていました。
渡辺さんのギターも素朴な音で響いていましたね。





2番手、歌謡マジックのタミーチュータさん。
「星影のワルツ」の替え歌をみんなで楽しみました。
その後は恒例のマジック。今回は小学生のお子さんもいらしていたので、目をキラキラさせて楽しんでいました。





3番手柏崎から小原泰徳さん。
なんとmimiと同い年とわかり、グッと親近感が湧きました。
とても綺麗な高音ボイスです。(近かったら合唱団雪ん子にスカウトしたい!)
森山直太朗さんの曲とmimiの知らないユニットの曲を披露して下さいました。
こういう場で、知らない曲を聴くのはいいものです。音楽の世界が広がりますね。





そして、飛び入りのトッキッキさん
昼間ラジオの公開放送で知り合い、お誘いしたのです。
早速来て下さって嬉しかったです。
「イムジン河」を歌って下さいました。
うたごえカフェにはピッタリの曲です。





今月のメッセージ曲は、先月に引き続き「死んだ男の残したものは」です。
abeさんに一番を歌ってもらい、mimiが2番を歌いました。
その後、mimiが指名した方に順番に歌ってもらいました。最後はみなさんで・・・

戦争が残すものの空しさを歌った曲・・
一人一人の心の中でくりかえし歌い・・・歌い継いでいきたい曲です。





みんなで歌おうのコーナーでは、小6のJちゃんのタンバリンが各曲事に華を添えてくれました。

ラスト曲は「見上げてごらん夜の星を」
タミーチュータさんと小4のSちゃんのリードで歌い納めでした。



じいちゃんと孫のようでしょ?



今月はとてもアットホームな会でした。
お一人お一人の個性が集まり、それがまーるいポッとした輪を作ったような、そんな会でしたね。


そして、帰りがけに・・・
思わぬ嬉しい発言が!!!

「みんなで歌おう」のコーナーの伴奏をしてもいいと言う方が現れたのです!!!!

専属的に伴奏をして下さる方がいる事は、うたごえカフェの念願でもありました。
次回、ご紹介しようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の中へ

2011-08-10 21:42:35 | 色々なこと
井上陽水の名曲「夢の中へ」

ギターを持ち始めたばかりの頃、覚えたてのコードを押さえながらジャカジャカと適当にかき鳴らして歌った「夢の中へ」。

♪さがしものは何ですか  みつけにくいものですか・・・♪

ある程度年を経た頃、この歌詞のもつ若者のジレンマを理解した。

今になれば、「若いってイイネ」などと、妙にしたり顔で歌ったりする。

しかし、歌詞とは関係なく、この曲のもつ覚えやすい明るいメロディーとリズムはいつの時代も親しみやすい。


それが・・・・


なんと・・・・


この名曲「夢の中へ」が、今年の幼児用運動会のダンス曲アルバムに入っている!
もちろん歌っているのは井上陽水ではなく、可愛い女性である。

曲につけられているダンスは、歌詞とはまるで関係ない。


試しに流してみると、こどもたちが楽しそうに適当に踊り始めた。
私と同年代の同僚が即反応する。


やっぱり力のある曲なのだ。長年愛されてきただけある。



このアルバムに「夢の中へ」を入れた作り手の意図はいかなるものか・・・
絶対今の幼児の祖父母うけする曲を選んだに違いない!

そう思う私でした。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする