うたごえカフェのブログ

新潟県上越市で開催される「うたごえカフェ」のブログです。
主催inツリーのmimiが書いてます。

8月うたごえカフェ 聴き応え十分

2012-08-19 13:07:08 | 色々なこと

8月うたごえカフェ無事終了しました。

おいで頂いた皆様、ありがとうございました。

 

8月のパフォーマーは長岡から2組の方、上越から1組の皆様が演奏して下さいました。

まずは長岡から「よもぎ」さん。

親子のユニットです。

若い方が歌う「イムジン河」、それを支えるお父様のMCが心に沁みました。

うたごえカフェのメッセージを受け止めて下さって、とても嬉しく思いました。

 

上越から「とさの会」の皆さん。

うたごえカフェ始まって以来の民謡ユニットです。

三味線やお囃子、唄、かっこいい~!

津軽の民謡と高田のごぜさんとは深い繋がりがあります。

津軽民謡を世に広めたのは、ごぜさんの旅回りのおかげとか・・

そう思いながら感慨深く聴きました。

 

長岡から雪之丈鷹さん

うたごえカフェ、2度目のパフォーマンスです。

ギターが上手~。

声がいい~。

曲がいい~。

あ・・・もちろんお姿も素敵~。(←ここ大事)

雪之丈鷹さんはアルバムも出されています。HPで試聴できますよ。

http://yukinojoutaka.net/

 

 

諸事情でみんなで歌おうの時間が大幅に少なくなり、

この時間を楽しみに来ていただいた方には申し訳ありませんでした。

しかしうたごえカフェは営利目的の活動ではなく、音楽を愛し、集って下さる皆様と主催者のための時間なので、たまには時間通りに事が運ばないこともあることをご理解下さい。

 

来月、「みんなで歌おう」の時間で、今月のものをもう一回やります。

メッセージ曲も「死んだ男の残したものは」です。

是非、来月もお越し下さいね・・

 

少し高田の宣伝も・・・

高田公園内上越博物館で齋藤真一さんの「ごぜ」の絵が展示されています。

赤の色がとても印象的です。

出前プレーヤーの元祖とも言えるごぜさんの姿が、高田に帰ってきました。

 

高田公園内、「東洋一」と言われる蓮もまだ見頃です。

蓮をみるなら朝がお勧め。

 

高田世界館が舞台になった映画「シグナル」もただいま上映中。

建物の看板映画の中の「銀映館」のままになっています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月もやります! うたごえカフェ

2012-08-06 00:07:08 | 定例会

8月は18日です。

お盆の週ですが、うたごえカフェはいつも通り開催します。

 

今月は長岡から

よもぎさん、鷹さんが来てくれます。

メッセージ曲は「死んだ男の残したものは」

8月にはこの曲を歌い、戦争の愚かさを思い出しましょう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争・・いらない

2012-08-05 18:47:51 | 色々なこと

上越市の町内で企画された「戦争体験を聞く」会に、所属するコーラスグループも招待いただき、
リンゴの歌、青い山脈、星影のワルツ、この広い野原いっぱいなど戦後の名曲を歌わせていただきました。



戦争体験を話して下さったのは90才の五十嵐巌さん。

ビルマに行かれたそうです。


とても綺麗な日本語で、ビルマ戦線の様子を聞かせて下さいました。
実際の体験者から聞くその時の様子は、聞いてる方の身が痛くなります。

 

「この尊い平和が朋友のおかげであることに感謝いたします」

「朋友の遺骨は、皆ビルマの赤土になりました」

そう話される言葉が胸に迫ります。



明日は無い命となった時、同じ隊のご友人と歌ったという「月の砂漠」を
ハーモニカで吹いて下さいました。

 

短い音源をYoutubeにアップしてあります。
興味があったらご覧下さい。
http://youtu.be/h64zxmNOjvo


こんな悲しいハーモニカが世の中に響くことがないように・・・

ハーモニカは平和の証の音であるように・・・

この暑い夏にそう願います。

明日は8月6日。
広島原爆投下の日です。



戦争体験者はご高齢になり、
戦争の愚かさを私達に話して下さる方々は少なくなってきています。

この思いの数々、風化させないために私達は聞いたことを脳裏に刻み、
歌い、奏で、反戦を表現していかなければいけないと思うのです。

 

8月のうたごえカフェメッセージ曲は

「死んだ男の残したものは」です。

絶対に歌い継がなければいけない曲だと思っています。

皆さんで歌詞をかみしめ歌いましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする