goo blog サービス終了のお知らせ 

森政人的日々 ~石川県商工会青年部相談役・㈱森こん常務取締役・4児のパパな日々~

青年部も卒業し、blog休止中。7月からは、4児のパパとしても奮闘中です!!
blog再開の日は来るのか!?

七夕・・・

2008年07月07日 12時05分19秒 | 日記かな・・・

7月6日日曜日の北國新聞朝刊、読者からの投稿欄「地鳴り」に、いつもこのブログをお読みいただいている庄三郎さんの奥様の投稿が掲載されました。

「まだ見ぬ家族を思う短冊に感動」というタイトルでした。

このブログの6月29日の日記「優しい心、感謝の心、優しさってなに?・・・」をお読みいただいた奥様が、「地鳴り」に投稿されたことは、別の日に頂いたコメントで知っていましたが、庄三郎さんと奥様の温かいお心が伝わり、妻と一緒に何度も読ませていただきました。本当にありがとうございます。

あらためて昨年の12月13日の日記。「妻、入院・・・」「妻、手術・・・」を読み返してみて、今の幸せを大事にしていきたいと心に誓いました。皆さんからのコメントが、今読み返してみても有り難い事です。

それにしても、昨年の年末から年明けまで、よくもまあいろんなことがあったなぁ・・・。

 

今日は七夕・・・。天の川は晴れてるかな?

皆さんにも素晴らしい出会いがありますように・・・。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分用メモっぽい日記です・・・

2008年07月04日 18時33分12秒 | 日記かな・・・
メモ

一六市、今年も開催されるとのこと。世話人会は組織変更。代表には尊敬する歴代部長が就任。担当の商業部会の部会長も歴代部長。メンバーにも歴代部長がズラリ。事務局より連絡がある。熱く議論することを伝えておく。

あきんど道場の議案がすすんでいる。資料への要望をつけてメール返信。みんな忙しい中頑張ってくれている。募集〆切が本日。何人になったかなぁ?

今日は、PTAの役員会。議題は納涼大会。事務局長が遅刻ということで、事務局として欠席できない。子ども達と親と先生方。みんなの素晴らしい想い出となるようにがんばろう。本番は19日。晴れますように。

PTAの役員会が終わったら、その足で青年会議所の環境教育委員会。昨夏、金沢の21世紀美術館であった朝顔のカーテンをまちのなかで設置。小学校と企業と協力しながらの事業。今日の委員会、明日の準備、あさっての本番。その後も継続されるロングランの事業となる。

相変わらず微熱が下がらん・・・。あまり体調のことは書かないようにしようと思ったけど、なんか気になるし・・・。微熱といっても37度とか・・・。そんなもん熱のうちにはいらんと言われればそれまでだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい心、感謝の心・・・優しさってなに?・・・

2008年06月29日 10時52分21秒 | 日記かな・・・
昨日の昼食は、子ども達も大好きな「もく遊りん」で・・・。
おいしいピザとパスタにお腹いっぱいになりました。

店頭には、恒例の七夕飾りが。お客さんが短冊に願いを書いて飾ることが出来るようになっています。

ママの願いは「家族みんながなかよく平和に暮らせるように」

ゆみこ(4さい)の願いは「プリキュアファイブgogoになりたい」

たい(6さい)の願いは・・・

横でたいが短冊に書いている様子を見ていた私・・・。
たいが下手な字で書き始めました。

「あ

「あか

「あかるい世の中になりますように」かな?
「あかレンジャーになりたい」かな?

たい「パパぁ、『ち』ってどうかくんだっけ?」

「あかちょうちん・・・」かな?・・・

一文字一文字、一生懸命に書いていく様子に、胸に込み上げて来るものが・・・。




「あかちゃんがげんきにうまれてきますよに」



逆さになった字や、抜けてしまった字・・・。
でも、たいの気持ちが、とてもとてもうれしかったです。

産まれてくることの出来なかったあかちゃんがいたことを、たいも忘れていなかったようです。そんな想いが、6歳の幼稚園児にもあるのだなぁ・・・。

その日の運動会で、体調がよくなくて早退してしまったお友達に、優しい言葉をかけてあげられなかったことに、運動会が開かれていた園庭の片隅で、パパにお説教されていたのに・・・。

ゆみこといつもけんかしてるのに・・・。

いつもいつも、パパやママにしかられて、なきべそかいてるのに・・・。



昨晩、そんな話を妻としていたら、お友達が悪口を言われたら、とても強い調子で「そんなこというな!」と、お友達を守ることもあったとか・・・。

「ごちそうさま、ママ、おいしかったよ、ありがとう。」
食事の後は、そう言って食器を運んでいます。

ファミレスやいろいろなお店、バスやタクシーの運転手さんに、いろいろな職業の人に、自分がお世話になった人に、
「ありがとう」や「おいしかった」の言葉を伝えています。

友達を守り、家族を守り、自分を守り、他者を認め、様々な価値観があることを受容しつつ、自分の考えをしっかり伝えることの出来る、そして、常に感謝の心とそれを伝える言葉を忘れない・・・。そんな人になってほしいです。

少しずつ動き始めたらしいお腹の中のあかちゃんに、
「おにいちゃんだよ」「おねえちゃんだよ」といってママのお腹を撫でています。

親馬鹿ですが、自慢の息子と娘です・・・。


これからあじさいバザーに行ってきます。
「就労支援事業所あじさい」
心身に障害を持った人たちが学校を卒業したあとに、ともに働き、かつ憩いの場とする共同作業所です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守るべきもの…

2008年06月28日 14時21分47秒 | 日記かな・・・
昨晩は、白山YEGさんから招かれて、例会に出席させていただきました。

パネルディスカッションのパネラーとして、主にあきんど道場について紹介しました。

鶴来商工会青年部からは、他に四名が参加し、その後の懇親会でも、意見交換をしました。YEGさんは、定年が50才ということもあり、諸先輩方がずらり…。

今日は、朝から幼稚園のミニ運動会。父親参観として数年おきに開催されています。子供二人の種目に参加するので、大忙し…。

おんぶして走ったり、担いだり、一緒に踊ったり…。楽しいひと時となりました。その後は園長先生のお話をお聞きし、園内の清掃や整備と農園の草むしりなど、日頃はあまり幼稚園にくることが少ないパパ達、大活躍でした。

午後は、妻の母の実家へ行って、じゃがいも掘り。子供達と一緒に汗をかいてきます。


明日は、あじさいの家のバザーに行ってきます。先程、バザーに出す品物を届けて来ました。昨年は地球儀を買って、子供達は大喜びだったので、今年も楽しみにしています。


今月は、本当に本当に家族と過ごす時間が少なかったので、(来月もそうなのですが…)家族とのわずかな時間を大切に過ごしたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーズ…

2008年06月23日 13時15分35秒 | 日記かな・・・
昨日の日曜日は、わりとのんびりできたかな…?

午前中は、同窓会の案内状を印刷。往復ハガキに、案内・返信・宛名・返信先を印刷するんだけど、クラスごとに連絡員が異なり、返信先が男女別ということで、都合10種類のハガキが必要です。

それをクラス別男女別に、宛先が判明した人数を確認しながら印刷。なかなか面倒な作業です。でも、パソコンって便利!ソート機能を利用しての名簿管理や案内文の印刷、宛名の差し込み印刷に、インターネット上のアルバムサイトをQRコードで案内…。ありがたい時代だね…。

予想より一時間は早く作業完了!184人の同窓生の内、175人に案内状を送付することができました。残念ながら、9人は連絡先が不明でした。

これから宛先不明で戻ってきたり、返信がきたりと、担当者のお二人は大変でしょうが、美和ちゃん、まっつ、よろしくお願いします(^O^)/

お昼は妻の実家のみなさんと一緒に食事。義母の実家に寄ったり、買い物にいったり…。私はほとんど寝てたんだけど…。

夜は、母が子供達をお風呂に入れてくれたので、妻とゆ~っくり入浴。たくさんたくさん会話をしました。せめて週に何日かは家で過ごしてほしいと言われ、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。



今晩は、白山市青年協議会の交流事業。青年会議所の環境教育委員会臨時委員会はまたまた欠席…。お詫びの言葉もありません。

明日からは三日間、単会の研修旅行。

家族と社員のみなさん…。いつも本当にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学びなおすこと…

2008年06月22日 13時24分32秒 | 日記かな・・・
昨日受講した「普通救命講習1」は、地区の回覧で案内がきました。この時期のハードスケジュールを考えれば、3時間の講習を入れるのは躊躇しましたが、以前受講したのはもう10年前…。使命感に燃えて、申し込みました。定員は30名。

会場では、能登半島地震の時に門前のボラセンでお会いした荒崎さんが、ご夫婦で参加されていました。かわいい赤ちゃんも一緒に(#^.^#)
参加者は13人。

心肺蘇生の最新の手法を学びました。以前受講した内容とはかなり変わっています。より素早い応急手当を可能とするために、いろいろと省略化、簡略化されています。なによりも、傷病者の命を救い、社会復帰ができるように…。

あと、AEDについても詳しく教えていただきました。4時間の受講コースなら、自分でAEDを操作する体験もできるそうです。

参加者からの質問も多く、予定終了時刻を大きくオーバーして終了しました。

予定が詰まってきて、その後が大変…。仕事で輪島へ車をとばし、帰宅したのは夜中でした。


青年部の定例会で、いろいろな会議の手法を使いながら、まちづくりのワークショップを開いています。その時にも昔学んだ会議の手法を学びなおしたし、昨日は業界の現状を把握しながら、過去のデータ等を調べました。


車の免許証なども更新だけでなく、もう少し学びなおす機会となってもいいんじゃないかなぁ。めんどくさいけど…。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた熱く…

2008年06月21日 10時12分32秒 | 日記かな・・・
昨日は、県青連の特別委員会であるIT委員会に出席してきました。

久しぶりに会長にオブザーバ参加していただいたし、新しいメンバーが増えたこともあり、委員会の目的や県青連の方向性などについてもお話をいただきました。

活発な議論の後は、またまた熱い懇親会。フォーラスのビアガーデンにて、閉店まで語り合いました。


今日は救急救命講習を受講しています。

その後は輪島へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よーしゃべったわぁ…

2008年06月20日 05時14分42秒 | 日記かな・・・
昨日は商工会青年部の北陸三県正副会長会議が開かれました。

そのまえに、白山YEGさんから依頼されているパネルディスカッションの打ち合わせに行って来ました。

テーマは世代間を越えたコミュニティの創出。自分が考えている地域コミュニティについて、鶴来の事業であるあきんど道場への想いと今後の方向性など、いろいろなお話をしてきました。1時間半以上も話していました…。

担当委員会の委員長さん副委員長さんには、大変お世話になりました。来週の例会には鶴来からも何人かで参加出来ればと思います。

ただ、自分の思いをお伝えし、委員長さん副委員長さんのお考えはお聞きしましたが、パネディスの打ち合わせになったのかは不安…。これで大丈夫とは言って頂けたんだけど、なんせパネラーなんて初めてのことだし、当日に緊張してしどろもどろにならないように準備をしておかないと…。


そして、辰口温泉へ移動。到着してしばらくすると、福井県青連からまずお二人がご到着。昨年の北陸三県正副会長会議には参加されていない方々だったので、ご挨拶と名刺交換。早速いろいろなお話しをしました。福井での事業についてお聞きしたり、その他の情報交換や、辰口温泉について、能美市のことなど…。

しばらくすると、続々と三県の方々がご到着。懐かしい顔にお会いでき、うれしくて思わずがっちりと握手。

定刻に会議は開始され、三県の事業について情報交換。本当にすばらしい刺激を受けます。早速自分の単会事業に取り入れる為に資料をFaxしている貪欲な副会長さんも…。その姿勢、見習いたいものです。

その後は、開放感たっぷりの露天風呂で裸の付き合い。すばらしいお風呂だったよ…。懇親会ではさらに熱く語り合い、あっという間に時間は過ぎていきました。
本当にすばらしい貴重な時間を過ごさせていただいています。

しゃべり過ぎでのどが痛い…。微熱が続いてるのもあるけど…。でもそんなこと忘れてしまうくらい、熱く語り合いましたよo(^-^)o
今からもう一眠りできたらいいんだけど…。ムリカナ…。

温泉の朝食って、格別に美味いんだよねぇ…。楽しみ(#^.^#)


今日は、石川県青連のIT特別委員会。県青連事業が成功するために、県下の青年部員の商売がより強くなるように、多くの情報発信と情報交換の場を提供していきます。またまた熱く語り合うことになるでしょう。楽しみ。o(^-^)o



よーしゃべったけど、よー書いたわ…。これ、携帯から書いてたりします…。はよ寝ろ!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビを見ない日・・・

2008年06月16日 14時41分54秒 | 日記かな・・・
昨日は父の日。たいとゆみこからは絵や工作のプレゼント。幼稚園で作るんですね。うれしいもんです。

ところが、朝からパパのかみなりが落ちました。テレビに夢中で、「離れて見なさい」の注意に2回とも生返事・・・。

短気な私は「今日はテレビ禁止!!」

テレビの無い日曜日が始まりました。


妻は毎週楽しみにしているまるちゃんとサザエさんが見られず残念そうでしたが・・・。

はじめはなんとなく静かな部屋で落ち着きませんでしたが、おかげでたくさんお話しをしたり、あそんだりすることが出来ました。もともとテレビっ子な私と妻。子ども達もテレビ大好き!でも見るでもなくつけっぱなしのテレビがある生活に少し反省。たまにこんな日曜日もありかなと思いました。

午後からは、川北温泉に行き、皆で楽しくお風呂。

子どもたちは早々に就寝。



そこからニュースやネットで情報収集。またまた甚大な被害がでた大地震。被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げるとともに、お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします。

全国組織の商工会。何が出来るか、何をすべきか、何が求められているか。組織として、個人として、企業として。

能登や新潟中越でボランティアとして見てきた被災地の様子が脳裏を過りました。東京にあるキー局各社では、早くも首都圏での地震の可能性について話がはじまっている・・・。なんだかなぁ・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は家族と一緒に・・・

2008年06月09日 09時09分49秒 | 日記かな・・・

土曜日は、祖母の誕生日。なんと94回目。

たいとゆみこのバースデーソングで誕生会を。

祖母に何が食べたい?お寿司と焼肉どっちがいい?

焼肉!

そんな94歳の祖母です・・・。

いつまでも長生きして欲しいと心から願います。

 

日曜日は、大和へお出かけ。

白山比神社の境内写生大会に佳作で表彰され、大和に飾られているということで、見に行ってきました。

特選の子供たちの絵は、ちょっと普通じゃないくらい上手でした。

 

昼食はファミレスで・・・。

夕飯は、自宅でお好み焼き(広島風)とたこ焼きを・・・。家族には大評判の広島風お好み焼き。私の自慢のお好み焼き、機会があればご馳走しますよ。^^/

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする