goo blog サービス終了のお知らせ 

森政人的日々 ~石川県商工会青年部相談役・㈱森こん常務取締役・4児のパパな日々~

青年部も卒業し、blog休止中。7月からは、4児のパパとしても奮闘中です!!
blog再開の日は来るのか!?

木曜日は、take a break.…

2008年06月06日 10時21分39秒 | 日記かな・・・
久しぶりに家族と一緒にお風呂に入り、夕食を一緒に食べ、一緒に寝ました。

子供達の普段の生活をゆっくり聞くことも少ないので、いろいろとお話しを聞きました。

以前は、

「覚えてなーい」

「いつもと一緒」

というような返事が多かったのですが、

「パパはね、たいとゆみこが、幼稚園で先生やお友達とどんなことをして、何を話して、どんなことを思っているのかが、とーっても気になるし、知りたいんだよ。」

と伝えてからは、憶えている範囲でお話しをしてくれるようになりました。もちろん子どものことが気にならない親はいないのでしょうが、案外子どものほうはそれを感じていないのかもしれません。



今晩は、能美市商工会青年部を中心とした交流会が開催されます。日時が重なってしまった青年会議所の環境教育委員会は残念ながらまたもや欠席・・・。申し訳ないというか、なんというか・・・。事業も動き出しているので、なんとか都合をつけて参加していきたいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずいぶんサボってしまいましたが・・・

2008年06月02日 08時09分24秒 | 日記かな・・・
5月19日以来の日記です・・・。
5月後半も色々ありました。

20日
幼稚園で5月生まれさんの誕生会。ゆみこ、はりきって歌って踊ってました。
夜は、鶴来商工会青年部の定例会。地元鶴来について部員みんなでディスカッション。ブレスト、KJ法、SWOT分析などの手法を説明しながら30名以上(34人位だったかな?)に参加していただきました。講師役をさせていただいた私ですが、なにぶん初めてのことでもあり、発熱の為ひえぴたを貼りながらでもあり、しんどかったです・・・。参加いただいた皆さんありがとうございました。

21日
石川県商工会青年部連合会の正副会長会議、総会、女性部連合会との合同懇親パーティー。ご来賓の石川県商工労働部の方々にご挨拶、県下21単会の青年部女性部の皆さんにご挨拶、県青連IT委員会のメンバー勧誘などなど、慌ただしかったです。この日も発熱は続いていてつらかったなあ・・・。

22日~25日
体調不良で激やせ?72kgまで減りました。(まだまだおでぶじゃないか・・・)
幼稚園のビオトープの掃除も欠席。妻が代わりに行ってくれました。

26日
商工会青年部白山市石川ブロックの総会。熱が下がらず欠席の連絡をしていましたが、夕方から何とか復活。急遽参加してきました。日頃の県青連への協力のお礼、益々の協力依頼を会長に成り代わりお願いいたしました。挨拶がへたっぴだったのは、発熱のせいです・・・。28日が誕生日ということもあり、鶴来の副部長の皆さんから誕生ケーキを頂きました。懇親会の席では、皆さんにバースデーソングを歌っていただきました。四十前のおっさん20人くらいのバースデーソング・・・。嬉しかったです。ありがとうございました。

27日
幼稚園の保育参観。この日はたいの参観日。相変わらずマイペースで、昭和時代の子供のようなたい(年長さん)でした。先生には厳しく指導をしてくださるようにお願いしました。(妻も同じ事をお願いしたそうです・・・)

28日
ゆみこ(年少さん)の参観日でしたが、発熱が続いていたので欠席でした。(肺炎になりかけていました。抗生剤を飲んで回復。今日は元気に久しぶりに登園しました。)
鶴来商工会青年部のあきんど道場の参加者募集と、3つの小学校にあいさつ回りをする予定でしたが、すっかり失念(熱で寝込んでました)していました。事務局から電話があり、副部長と委員長にお任せすることに・・・。実は私もゆみこと同じ症状だったことが判明・・・。血液検査の結果、炎症反応の数値が高く、抗生剤を飲むことに・・・。(私も今日から復活!と言いたいところですが、のどが痛い、頭痛は続くで、回復はまだ先になりそう・・・。だれかホイミの呪文をかけてください・・・)
ちなみにこの日は38回目の誕生日。

29日
「こんにゃくの日」529の語呂合わせですが・・・。

そんなこんなで、体調不良で皆さんにご迷惑をかけてしまった5月後半でした・・・。医師からは、スポーツでもして体力をつけるように言われました。

「老人か!」とツッコミを入れてください・・・。



さて、今週の予定は・・・。

2日
20年度金商デパートの第1回協議会。
夜は、鶴来商工会青年部の正副部長会議。

3日
鶴来商工会(親会)の理事会。
夜は、同窓会の打ち合わせ。

4日
鶴来青年クラブ定例会。

6日
能美市の商工会青年部からお誘いいただいた交流会。
金沢JCの環境教育委員会。日時が重なりまたまた欠席・・・。スミマセン・・・。

今月もブログのネタには困らないようです・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月病?さえない日々・・・

2008年05月18日 21時25分10秒 | 日記かな・・・

先週は体調が悪く、なんとなくさえない一週間でした。

月曜日に池に落ちたたいの代わりに風邪を引いたのか、発熱も・・・。

 

火曜日は白山YEGの方と打ち合わせ。夜は鶴来商工会青年部の役員会。風邪がしんどくて、上程された議案の協議は副部長のけんどうくんに任せてしまいました。健康第一です。

今週は急遽事務局の山田さんと食事会も開きました。酔っ払ってしまいましたが、たくさん愚痴っていたような・・・。いつも有り難いことです。

 

幼稚園ではふれあい農場でサツマイモの苗を植えました。たくさんのお母さん方と二人のパパでお手伝い。子どもたち、喜んでいました。園のホームページには思い出アルバムがあり、毎回更新が楽しみです。

 

たいも頑張ってました。パパとママも汗をかきながらお手伝い。先生方もお疲れ様でした。

 

 

今週は、金沢青年会議所の5月例会、鶴来商工会青年部の5月定例会、石川県商工会青年部連合会の正副会長会議、総会、懇親会、幼稚園の5月誕生会、ビオトープの掃除、などなど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオトープ観察会・・・えっ!うそ!ほんと?さすがはたい!?

2008年05月13日 17時25分43秒 | 日記かな・・・

幼稚園のビオトープの観察会が開かれました。年長さんと年中さん130人が参加。講師には、いしかわ動物園の山本先生をお迎えしました。今年はPTAのビオトープ係ということで、一緒にお話を聞きに行きました。

子供達が集まる前に、園庭にある池の中からメダカなどの生き物を採取。どじょう、つちがえる、つちがえるのおたまじゃくし、かわにな、いろいろといます。

種類ごとに小さな水槽に入れ、子どもたちに回していくと、真剣な目で観察していました。

大人が聞いても大変興味深いお話が多く、あらためて自然に触れる機会の重要性を認識しました。

 

お話が盛り上がってきた前半、突然ざわめきが・・・。

先生の叫び声、子供達のざわめき、どうした?と思ったら、園児の一人が観察していた池に転落・・・。

大きな泣き声と共に先生の声が・・・・・・

 

「もりたいくん!!!!」

 

「はぁ?」

 

「たい?」

 

全身ずぶぬれになり、大泣きしながら先生に連れられていく・・・。

おもわず大笑いをしてしまいました・・・。

 

足洗い場で服を全部脱がされ、シャワー室へ・・・。

 

全身水浸しの泥だらけ・・・。

頭にも泥がつき、泣き止まないたい・・・。

足も靴も泥だらけ・・・。

なかなか泣き止まないたいに、どうしてそんなに泣いてるのか聞くと、

「だって、パンツの中にかえるとか入っとるかもしれん・・・」

「そんなもん入っとらんわぁ・・・はよパンツも脱ぎまっし・・・」

 

シャワーをして着替えたたいは、すっきりして後半のお話を聞いていました。

私はずぶ濡れの体操服と運動靴をお土産に頂きました。

 

幼稚園の先生が、何人かの子供達を指名しての質問が終わり、観察会は終了。

たいも質問をさせてもらっていました。

先生「じゃあ、池に落ちたもりたいくん、質問をどうぞ(笑)」

 

その後は応接室にて、山本先生に、たくさんの質問をさせて頂きました。園長先生、PTA副会長でビオトープのリーダーの山田さんとご一緒。大変貴重なお話をたくさんお聞きすることが出来ました。

 

それにしても・・・わが息子ながら、笑いの神に見守られているというか、どんくささが際立っているというか・・・。

その後、先生方にあたたかーい声をかけていただきましたとさ・・・。

さすがたいくん!おもしろいね~(笑)

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱…

2008年05月12日 05時52分46秒 | 日記かな・・・
昨晩測ってみたら40度オーバー。嫌がるゆみこのオデコにはハートとウサギちゃんが描かれた冷えピタが…。

たいと私は治りかけ…。ゆみこも咳や鼻水が出るなぁと言ってたらこんなことに…。

昨日はなんだかしきりに甘えん坊で、どうしたのかなぁと思っていました。その度に、「今日で4才になったんだよね~。おねえちゃんになったんだから…」と言い聞かせていましたが…。かわいそうなことをしました。

さっき触ってみたらまだ熱いし、咳も出てる。幼稚園はお休み決定…。熱が上がるようなら病院に連れていかないと…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW後半の前半・・・

2008年05月05日 07時23分35秒 | 日記かな・・・

3日は家族であちこちへ

緑と花のフェスティバルでは、学生時代の後輩で近くに住んでいるTくんが、町内会の有志で会場にお店を出しています。数年前から弊社で取り扱っているラムネを販売してくれているので、例年のおでかけコースになっています。

いつもどおり、駐車場は満杯。係の人に誘導され路上駐車。会場に入ると早速緑の羽募金の元気な小学生たちのかけ声が。昨年同様、たいのお友達のじゅんくんのおねえちゃんのあやちゃんを見つけ、募金してきました。たいとゆみこと妻に100円玉を渡し、私は奮発お札を一枚。皆で緑の羽をつけて目的のテントへ。

T君は、前夜祭で飲みすぎてダウン中とのこと・・・。奥様とお子さんが頑張っていました。一緒にいたのはお母さんだったような気がするけど・・・。缶ビール2本を飲み干し、焼き鳥10本を皆でたいらげました。

 

お腹が落ち着いたところで、次の茶碗まつりの会場へ。お目当ては、能美市商工会青年部が企画しているヒーロー戦隊五彩レンジャーエボリューション!前々から気になっていたのですが、今年初めてステージを見ることが出来ました。

いやー子供たち、盛り上がってましたー。悪役たちが登場するや否や、ゆみこが大号泣・・・。観客席中央で

「いやー、いやー、いーやー!、こわいー、こわーいー、まーまー、たすけてー」

一人で叫んでいたのはうちの娘です・・・。またもや大注目・・・。台詞に反応して握った手をぎゅっとしてきます。かわいい・・・。パパが守ってやるぞ!

たいは、「すげー、つえー、おー、がんばれー!」と大盛り上がり。握手会では、黄色レンジャー(名前忘れた)と記念撮影。

黄色つえーかった!と満足顔でした。隣にすわっていたお母さんの近くの人との会話を聞いて思わずニヤリ。

「あの黄色ねー、うちの下のがの婿さんねんわー。」

がんばれ五彩レンジャーエボリューション、がんばれ能美市商工会青年部!

 

会場では、宮本会長もブースを出展。頑張っていました。

鶴来商工会青年部の先輩のお店も毎年出展されています。ここのはデザインが可愛くて、妻もお気に入り。

 

その後、レッツへ買い物に行ったり、妻の実家へよったり、ゲームを買いに行ったり、へとへとに疲れた一日でした。足がパンパンです。

 

4日は家でごろごろ。子ども達とゲーム三昧でした。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くまでお邪魔しました…

2008年05月03日 06時49分02秒 | 日記かな・・・
マイミクのたかちゃんのお宅にお邪魔して、鶴来の未来について熱く語り合いました。………………と言いたいところですが、楽しい飲み会でした。

帰宅したのが午前2時…。真夜中まで、ホントに迷惑な話です…。すみません、そしてありがとうございました。

マイミクのけんどさん、かどやんさんも写真に写っています。

他にも、マイミクのボッキーさん、K-1さん。

シローくんも一緒でした。みんな青年部で活躍してくれています。7人中6人がマイミク。mixiのオフ会ではなかったのですが…。

今日は、近隣のお祭りやイベントをはしごしてきます。ここ数年の定番コースです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子吼高原へ行ってきました・・・

2008年04月29日 17時17分20秒 | 日記かな・・・

朝、外へ出ると、今日もきれいな自然が目を楽しませてくれます。

きれいな青空、白い雲、遠くに見える白山、新緑が眩しい庭の木や彩り鮮やかな花たち・・・。 心が和みます。

 

 

もっと自然を満喫しようということで、今日は、鶴来の獅子吼高原へ行ってきました。

 

ロープウェーで山頂へ。ひんやりとした高原の空気が心地よい・・・。

レジャーシートを敷いて、荷物を置き、早速お散歩へ・・・。

今日は初めて遊歩道の散策に行きました。今まで行ったことがなかったのですが、ここいいわぁ~!はじめは下りが多く、すいすい進んでいましたが、下りがあれば当然上りが・・・。目の前に先が見えない階段が現れたときは呆然としましたが、子どもたちと私の母もなんとか一周してこれました。

何が良かったかですが、カタクリロードと呼ばれているらしい、カタクリの花が群生しているポイント。薄紫のかわいい花が、遊歩道に咲き誇っていました。とても愛らしく、なんともいえず可愛い・・・。梢からはホトトギスの鳴く声が幾度となく聞こえてきて、まさに森林浴!

地元にこんな素敵なポイントがあることが、とても誇らしく思えました。

息があがり、のども渇いたところで、お弁当タイム。いつもは高原のレストランで食事をしたり、高原のパン屋さんで買ったりするのですが、今回は手作りお弁当持参です。玉子焼きやウインナー、おにぎりをほおばりながら山頂から眺める景色は最高です。

 

自然を満喫した一日でした。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の舞ひろさか2008、いろんな人に会いました・・・

2008年04月29日 16時29分01秒 | 日記かな・・・

27日の日曜日、金沢のお堀通りが歩行者天国になり、YOSAKOIやダンス選手権がありました。家族四人で出かけてきました。今回は、マイカーを自粛して電車とバスを乗り継いで・・・。

北陸鉄道の井口駅まで徒歩で約40分。子供達が早く歩けるわけもなく、予定の電車に乗り遅れ、次の電車まで待つこと30分。この電車、高校時代は通学で毎日乗っていたので思い入れがあります。そして、条件反射のように眠くなります。

終点の野町駅からはバスに乗り換え、片町で下車。香林坊の交差点を渡り中央公園方面へ歩いていました。たい(年長)は普段の教えの通り、横断歩道では手を上げて渡ります。市街地のスクランブル交差点で手を上げる必要があるかは分かりませんが、ただ一人手を上げて横断する息子の様子が微笑ましかったです。ゆみこ(年少)は・・・「恥ずかしいからあげないもん!」

 

途中で、青年会議所の水野先輩と同い年の島田くんとお会いしました。水野先輩は私の尊敬する先輩の一人、今朝(4/29)の北國新聞26面に「PTAが憲章制定へ」の記事に出ている方です。金沢市の高岡中PTAが保護者の行動指針を明記した憲章をまとめたそうです。

「モンスターペアレント」の異常な行動が指摘を受ける中、

「基本的なしつけは家庭で行う」

「学校や教師に対して批判的な先入観を持たずに冷静に話し合う」

「わが子かわいさから、偏った判断をしないようにする」

「学校のルールを保護者が責任を持って守らせるように指導する」

などが示されているようです。

「うちの子には掃除当番をさせないで」「頭髪や服装で校則違反をして何が悪いのか」「あの生徒を転校させろ」本当にそんなことを言う親がいるんです・・・。一人の親として気をつけたいと思います。

ちなみに、毎年のようにたいのおかげでお友達のお宅と幼稚園の先生にお詫びに行っています。うちの場合は本当にたいがよくないので、しっかりたいには「ごめんなさい」をさせ、おしりに真っ赤な手形がつくことになります。今年はまだないから、すこしは成長したのかしら・・・。

記事の締めくくりには次の一文。

水野会長は「子どもと話す時間を増やして、尊敬される親であり続けてほしい」と憲章の効果に期待している。

尊敬される親であり続けるよう努力します・・・。

 

中央公園では、ロックンロールを流しながらツイストを披露するリーゼントのお兄さん、ハモネプのようにアカペラでボイパを決める若者グループ、出番が近づき練習に余念がないYOSAKOIチームなど・・・。たいとゆみこはライオンの像のまえでハイポーズ!

いもり堀園地では、「こども未来の城」が開かれ、ゲームや工作のコーナーで多くの親子連れが・・・。たいとゆみこは早速見つけた白バイとパトカーの展示に駆け寄り、記念撮影。パトカーに乗って良い思いでなんぞ一つもない私は、子供達の無邪気な笑顔をパチリと写すのみ・・・。それにしても、ゆみこ・・・・・・、もうちょっとかわいい顔が出来ないもんかね・・・。顔が怖すぎです・・・。

 

 

そこでもいろんな方にお会いしました。たいのピアノ教室のお友達家族、幼稚園のPTAでご一緒のお母さん(お姉さんが地元のYOSAKOIチームで踊っているそうです)とご家族。

やあやあ!なんてやっていたら、なんと向瀬さんご家族が・・・。県青連で同じ副会長として、志雄商工会青年部長としてご活躍されている方です。なんという偶然・・・。

 

その後は大和で出産祝いのお買い物。昼食代わりにメイプルハウスでケーキを食べてきました。私は、「小坂れんこんのブランマンジェと金沢春菊のアイスクリーム」を注文。地元特産の野菜を使ったデザートは、大人の味でとても美味しかったです。

 

帰りは、香林坊のバス停からバスに乗り、電車で帰宅しました。電車の中では子どもたちは爆睡・・・。あの揺れ方が眠りを誘います。何度起こしても起きないゆみこを何とかたたき起こしました・・・。

 

帰りにはコア(ショッピングセンター)で、幼稚園の子供達の母の日ありがとうの絵が飾られていたので、見に行ってきました。たいも上手に画けていたけど、女の子たちはすごい上手でした。お世話いただいた堀田君ありがとうございました。

長い一日でした・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、な~んだ…?

2008年04月26日 00時10分37秒 | 日記かな・・・
今日はお昼過ぎまで、商工会事務局で、本年度の青年部の進め方について、事務局の山田さんと意見交換。月曜日には正副部長会議を開催し、協議していきます。

基本的には、出来る限り青年部員自身が当事者として事業に参画するということ…。事務局任せにしたくないのです。

先日の総会の時にも、昨年は、議案の説明は全て事務局に任せていたのですが、今年は、青年部長として、自分の言葉で説明をさせていただきました。

そして、年間スケジュールのたたき台を作成。前日に、県青連の宮本会長の会社におじゃまして、全青連・県青連事業の日程を確認してきましたので、資料に落とし込みました…。

ホントにホントにホントにホントにホントにホントにホントにホントに、これらのスケジュール、全てこなせるのか………?。前年度もかなりハードな日々を過ごしたと思っていたけど、それ以上だよ…。

商工会青年部、商工会親会の会議や事業、鶴来青年クラブ、金沢青年会議所、幼稚園のPTA、もちろん自分の会社の仕事もしています…。四年に一度の同窓会の役も受けたしなぁ…。

年間スケジュールを作り終えた時には、山田さんと二人、「疲れたぁ~」

夜は、PTAの役員委員会。学級委員と地区委員のみなさんと役員と先生方が集まり、年間スケジュールの確認。四つあるサークルのグループ分け。事務局として進行をしましたが、またまたカミカミでした…。

閉会後、先生方と雑談をしていました。青年部などで頑張ってくれている皆の幼稚園時代の話しと現在の活躍話をしていました。「その子は担任だったのよ~」「おにいちゃんや妹は何してるの」「PTAの役員に誘ってみよう」「赤ちゃん生まれたんだよ~」等と30分位かな…。

よっちゃん、かっちゃん、けんちゃん、ひろくん、かずくん、ひろちゃん、あっちゃん、ゆきちゃん、いろんな人の話しをしてました。みんな今ではおじちゃんです…。家業や地域作りに一生懸命な様子をお伝えしときました。




画像はこんにゃく芋。こんにゃくの花(正解には花ではない)が咲いています。
このこんにゃく芋から作ったこんにゃくの原料が、ただいま高騰しています…。昨年の二倍とか…。十数年ぶりの高値…。儲けがないどころか売れば売るほど赤字な感じ!?原油価格の高騰による容器包材費・光熱費・発送配達費なども考えられへんくらい上昇しています…。

会社も家庭も地域もみんな良くしたい…。社員も家族も地域の子供達もお年寄りも商売してる人もお勤めの人もみんなで幸せになりたい…。

がんばらねば……p(^^)q
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする