goo blog サービス終了のお知らせ 

森政人的日々 ~石川県商工会青年部相談役・㈱森こん常務取締役・4児のパパな日々~

青年部も卒業し、blog休止中。7月からは、4児のパパとしても奮闘中です!!
blog再開の日は来るのか!?

ほうらい祭り初日・・・

2008年10月05日 07時07分29秒 | 日記かな・・・

昨日は鶴来のほうらい祭り。先月産まれた従姉妹の赤ちゃんが遊びに来てくれたので、祭り衣装を着せてパチリ。たい(年長)とゆみこ(年少)も着替えて出陣! 楽しんでお祭り見物だぁ!!

  

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング←ぽちっとクリック! ありがとうございます。

 

鶴来のお祭りの地域では、各家々にお祭りの飾り付けがされていて、行灯には武者や縁起物の絵などが描かれている。なんともよい雰囲気である。

家によっては御祓所が設置されている。獅子頭やお供え物などが置かれていて、竹などで飾られている。

 

森こんの倉庫前に車を停め、しばらく歩くとお祭りエリアに入る。昨日今日と無料開放され、祭り料理の振る舞いなどもある「横町うらら館」(←以前の日記で紹介。リンクからどうぞ)では、観光で見物に来られた方が、お祭りを楽しんでいただけるようになっている。

 

弊社のもちもちこんにゃくも賑わいのお手伝い。お祭りにいらっしゃったときは無料休憩所「横町うらら館」に寄ってみてね。^-^/

 

今年は、造り物が6体。「源九郎義経」、「ゲゲゲ」、「鳴神上人」、「天草四郎時貞」、「十三代目石川五右衛門」、「前田慶次」。それぞれに工夫を凝らし、遊び心も満載に楽しませてくれる。「ゲゲゲ」の三味線猫娘隊には大うけwww

 

鶴来商工会青年部の皆も地域の青年団員として頑張っていて、中にはすでに酔っ払ってメロメロになりながらも奮闘中といった人も……。

  

  

「目録ひとーつ! (以下略)」 詳細はお祭りホームページほうらい祭り(←リンクからどうぞ)でどうぞ!

造り物が重量何キロあるかは知らないけど、昔担いだときは、めっちゃ重かった記憶がある。それをかけ声と共に担ぎ上げ巡行する様子は、若者の力強さを感じさせる。やっぱり祭りはこうでなくちゃ!

獅子舞は、黒獅子と菊獅子が棒振りと勇猛な剣舞を披露していたが、近くに居るバクメンを極端に怖がるゆみこが近寄ることを頑なに拒み、写真を撮る暇もない……。今年も大泣きだった……。

新聞報道でもあったが、屋台は減ったな~という感じがしたし、警察官のパトロールも例年よりも多く見かけた気がする。それでも、多くの見物客で賑わってはいた。

 

今日は、ほうらい祭りの最終日。MROラジオまつりも開催。今年のメインゲストはジェロということもあり、多くの人出が予想される。鶴来商工会青年部はお祭りに参加していない数名の部員でテント販売。混み出す前に売り切って、さっさと撤収しようかな……。地元町内会の子供みこしとバーベキューもあるし、出来れば早めに帰りたいところ。

ラジオ祭りのステージでは、朝一番にたいの通う幼稚園の年長さんも鼓笛隊の披露。たいはメロディオン担当。^-^  準備の合間をぬってなんとか歓声を送りたいと思うのだけれど……。

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング(←こちらのリンクからどうぞ)にチャレンジ中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうらい祭りいよいよはじまる・・・

2008年10月04日 12時38分59秒 | 日記かな・・・

昨日は、商工会で打合せと明日のラジオ祭りの準備をしに行ってきた。

ちょうどそこへ造り物と獅子がやってきたのでしばらくの間見物。4日5日の本番の前に、自分達の町内を中心に挨拶回りをするようです。いよいよほうらい祭りがはじまったなぁ~。なんだかうきうきしてきたぞ!

 

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング←ぽちっとクリック! ありがとうございます。

 

一昨日の夜は家族4人で笹寿司づくり。たい(年長)はえびをのせる係、ゆみこ(年少)はゴマをのせる係、みいちゃん(妻)は酢飯をのせる係、私は具(さば・しいら・鮭・鯛の酢漬けと油揚げを甘く煮たもの)をのせたり笹を並べたり2枚の笹でお寿司をくるんだりという係。子供達も今年は戦力としてしっかり働いてくれたかな。

 

昨日は車両通行止めにはなっていないので、交通整理をしながらの巡行。造り物は地元の若衆が1月以上前から製作をする山車で、武者や歌舞伎役者など毎年工夫を凝らしたものが楽しめる。毎晩深夜までかかってなんとか本番当日を迎えるとか……。

 

 

獅子舞は、棒振りといって、獅子を倒すというストーリー性のある演武といった感じで、子供から大人まで、威勢のよいかけ声と共に太刀や薙刀などを振る勇壮なもの。子供達の棒振りはかわいかったり微笑ましかったりだが、大人の5人棒などは、凄い迫力!

 

今年は造り物6つ、獅子2つが、御神輿さんに付き従って町内を巡行する。今日から二日間は、鶴来はお祭り一色となる。みんな仕事どころではない。^-^

 

 

今日は、午前中に幼稚園でバザーに必要な備品の確認作業。PTA副会長の山田さんと事務局長の加藤さんと先生とどうするこうすると2時間と少し。

午後は、ほうらい祭りの見物に子供たちをつれて行ってこようかな~。

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング(←こちらのリンクからどうぞ)にチャレンジ中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青の想い出・・・

2008年10月02日 10時32分22秒 | 日記かな・・・

昨日は、お朔日(おついたち)参りで賑わう白山さんに行ってきた。

今月も「くろゆりの里」テントでは、特産品の販売をされていて、うちの母もがんばって大きな声を出していた。それにしても良い天気。日向にいるとぽかぽかとのんびりした気持ちになってくる。おだやかな小春日和っていうんかな~。

 

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング←ぽちっとクリック! ありがとうございます。

 

「あんちゃーん! ちょぉーどいいとこに来たぁ~。もうすぐしたらテント片付けるさけ手伝ってくれるけぇ~」 お世話をいただいている社長さんが、私を見つけてラッキーという表情をしながら声をかけてきた。

「もちろんいいですよ~」 快く返事をした私はしばらく時間をつぶすことにした。販売を手伝うわけでもなく、のんびりと写真を撮っているあたりが自分らしいといえば自分らしい。

青い空と秋の雲。心地よい風とおいしい空気。御鎮座2100年式年大祭を間近に控えた白山比(ひめ)神社からは、霊験あらたかな空気が溢れ出しているようだ。幼少の頃から慣れ親しんだ風景や空気、獅子吼の山も私の心を落ち着かせてくれる。もし私が俳句を詠むことが出来れば、一句ひねっていたことだろう。

 

テントや机を片付けた私は、手を洗わせてもらいに「くろゆりの里」の店内へと向かった。鶴来の特産品が色々と揃う店内は、早朝からの参拝帰りの買い物客で賑わっていたであろう忙しさを想像させた。人気商品は売り切れ! もちろん「森こん」(←弊社ホームページへリンク)の商品も販売しているが、キレイに品揃えされていて売れている様子無し……orz (顔が真っ青……)

大小いろいろの獅子頭もたぁーくさんあります。お土産にも最適!?

 

 

今朝出社すると、玄関のドアに「金商デパート」のポスターが掲示されていた。事務所に入るとカウンターにリーフレットも置かれている。先日の出展者説明会の会議の中で、ポスターについての発言をしていたのだが、対応をしていただき感謝である。

 

事務のスタッフに話を聞くと、昨日の夕刻に金商(金沢商業高校・私の母校)の先生がお持ちくださったとのこと。「なんて先生だった~?」と聞くと、「野尻先生でしたよ~」って、私の高2の時の担任の先生!

 

一般的な好奇心旺盛の高校生くらいには悪さもした高校時代。酒を飲んだり、煙草をふかしたり、バンドしたり、カラオケしたり、マージャンしたり、清いグループ交際をしたり ^-^; 懐かしい高校時代を振り返るとき、必ず出てくる修学旅行話。初日の朝、集合場所の金沢駅に大遅刻したとき、大目玉とビンタをくれたのが野尻先生だった^-^;

あの頃って先生に叩かれることが当たり前だったし、それで先生を嫌いになることは無かったし、むしろ親しみを感じたものだ。今でも大好きな尊敬する先生のひとりだし。

違反のズボン(当時流行っていたいわゆるボンタン)をはいていたことが、遅刻したことで見つかってしまい、1日目を一人「青いジャージ」で過ごしたことは今でもよい想い出である。そういえばあの日も、青い空がきれいなおだやかな秋の一日だったなぁ~。(遠い目)

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング(←こちらのリンクからどうぞ)にチャレンジ中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月だよ! 今年もこんな感じ、がんばれ自分!・・・

2008年10月01日 11時12分53秒 | 日記かな・・・

昨晩は、たくましい鶴来っ子まつりの会議に参加。しっかりと打ち合わせをしてきました。鶴来商工会青年部45周年記念講演会のご案内とお願いも各団体の方々にお伝えしました。鶴来賑わい創出連絡協議会と青年会議所の環境教育委員会の臨時委員会は欠席……。スミマセン。

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング←ぽちっとクリック! ありがとうございます。

 

さてさて、10月ですね~。事業やイベント盛りだくさんの10月ですよ~。

まずは、なんといっても、鶴来といえば!の「ほうらい祭り」です!! 詳しく書いてると終わらないので、リンクを二つご用意しました。^-^

ほうらい祭り(←wikiへリンク) 歴史や言葉など、わかり易く簡潔にまとまっていると思います。

ほうらい祭り(←リンクからどうぞ) 多分一般の方が作られているお祭りのホームページ。画像が豊富で歴史的な資料としても素晴らしいのでは? 特にまつり歌が音声で聞けるのは素晴らしい!! 雰囲気出ています♪

 

10月3日~5日は、祭り一色の鶴来です。(3日は各町内のみ) 鶴来の商店街では、既に行灯が灯されていて、夕刻などは雰囲気があります。

まつりの衣装といえば、アカバとケンタイ。(詳細や由来などは上のリンクからお願いします。) アカバを着てケンタイを締めた若衆が、颯爽と街中を歩く様はとってもカッコイイんです!! (行きはよいよい帰りは怖い、中盤からはただの酔っ払いでぐでんぐでんになっちゃう人もいますが……^-^;)

画像は、「いちのセブン」さん(←まちの駅ホームページへリンク)で売っているほうらい祭りの衣装。とてもこだわりを持って作っていらっしゃいます。詳細はリンクからご覧下さい。市野さんは青年部の大先輩で、親会の理事を務められています。商業部会の副部会長としてもご活躍。

 

5日は、「MRO ラジオまつり in つるぎ」も開催されます。12:10~15:55にはラジオの生放送があり、青年部はお祭りに出ない数名で、毎年恒例の松茸汁を販売します。また、ほうらい祭りの開催されるエリアとはシャトルバスで連結されていますので、ぜひどちらもお楽しみ下さい!
【出演者】ジェロ・山本あき・乙田修三・御供田幸子一座・父2・沢田玲子 
【料金】入場無料 
【場所】白山市白山郷公園

 

それでは、10月の予定の確認をしておきましょう♪

3日は、ラジオまつりの出店準備。

5日は、ラジオまつりで松茸汁販売。ステージでは、たい(年長)も参加する幼稚園の鼓笛隊の発表も見ないと……。その後は町内会の子供みこしが終わってのバーベキュー大会に参加したいけど、間に合うかなぁ?

6日は、商工会で打ち合わせ。夜は鶴来青年クラブの定例会。

7~8日は、商工会青年部の中部ブロック大会で岐阜。主張発表大会も楽しみです。身重の妻の調子次第では、幼稚園のバス遠足に付き添ったあと、遅れて岐阜へ行くことになるかも……。

8日は、石川に戻ってから、「平成20年暴力団追放石川県民大会」に参加。夜は、商工会青年部白山市石川ブロックでの講演会。箸匠店せいわ創業者で顧問の木越和夫氏を講師にお招きします。美川商工会にて開催。

10日は、幼稚園PTAの合同役員会。バザーのお店の責任者になってしまった(無理だとわかっていたので、絶対に責任者にはならないと心に決めていたはずなのに……)ので、それまでに企画をまとめないと……。お店はハンバーガー屋さん しかも初の試みです……。同日開催の青年会議所の環境教育委員会は欠席……。ズミマセン。

14日は、青年部の役員会。鶴来っ子!あきんど道場の最後の詰めです。しっかりと打ち合わせと確認をしないといけません。45周年記念事業も煮詰めていかないと……。

17日は、金商デパートの設営。目玉商品の「森こんお得な詰め合わせセット」は今年も400セットを販売します。価格は500円。こんにゃく田楽の仕込みもします。

18日は、朝から「鶴来っ子!あきんど道場」の仕込み。幼稚園PTAの役員として、「収穫祭」での餅つきのお手伝いもしないといけません。午後からは、PTAの合同役員委員会に出席。バザーのスタッフが決まり、役割分担などをしっかりとしないといけないので出ないわけにはいきません……。15時からは、あきんど道場も含めた「たくましい鶴来っ子まつり」の設営。テント7張り、机イス多数を各公民館から借り受け、クレインで設営。金商デパートはこの日から2日間の開催ですが、会社のスタッフと母にお任せになります。毎年日程が重なるので、もうどうしようもない……。そういえば昨年は結婚式も重なってたなぁ……。

19日は、鶴来っ子!あきんど道場の販売・決算・修了式。打ち上げもやりますよ~! 

20日は、青年会議所の10月例会。

21日は、鶴来商工会青年部10月定例会。講演会を企画しています。活性化ファンドの活用について、前部長の大屋さんを講師としてお招きする予定です。

この週か翌週に、県青連特別委員会の調査研究委員会とIT委員会が開催。県大会開催に向けての最終打ち合わせになると思います。

29日は、石川県青連の正副会長会議と理事会に出席。

31日は、石川県商工会大会に参加。県青連会長表彰に鶴来から5名の方々を推薦していますので、表彰祝賀会を開催する予定です。

今月前半に開催されている白山さんの2100年祭は、直接携わってはいないけど、青年部の仲間達や親会の理事の皆さんが頑張っていたりするしで、11日からの週末は忙しいことになるだろうな~。

がんばれ! 自分!    

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング(←こちらのリンクからどうぞ)にチャレンジ中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり日曜日・・・

2008年09月29日 09時11分08秒 | 日記かな・・・

昨日の日曜日は、のんびりと過ごしました。朝は、町内の森島神社の清掃です。落ち葉拾いや草刈りと、秋祭りの準備。地域の住民50人くらいはいたかなぁと思います。おじいちゃんおばあちゃんもたくさん参加されています。私は、お隣のかずくんと一緒に参加。つる信の企業会員として青年部員として活躍してくれていた森田君もご一緒。若手はいつもこの3人が揃います。

集めた落ち葉や刈った草は軽トラックにいっぱい! 

 

秋祭りの準備では、地区のお年寄りや役員の方々が、「これはそっち、それはあっち」などと、にぎやかに設営をされていました。よく分からない私は、写真を撮りながら見学 ^-^; 途中いつものようにお腹が痛くなり汗がダラダラと……。数十秒我慢しているとなんとか痛みの波は去っていきました。もらしちゃぁ大変です……。

 

 

昼食のあとは、たい(年長)とウルトラマンの映画におでかけ。以前から約束していたピアノのテストにその朝にやっと合格して、連れて行くことになりました。その後は、家族4人でお買い物。途中何度かお腹が痛くなりましたがなんとかやり過ごし、のんびり日曜日を過ごすことができました。

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング(←こちらのリンクからどうぞ)にチャレンジ中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るく強く・・・

2008年09月25日 10時29分15秒 | 日記かな・・・

 半世紀を戦い抜いてきた戦士が、その肩の荷を下ろした瞬間だった。昨日、本拠地の福岡ヤフードームで、今季最終戦後のセレモニーに臨んだソフトバンクの王貞治監督の言葉。

「14年間ユニホームを着させていただき大変幸せでした」  ファンの前で改めて今季限りでの退任報告。

「残念ながら体調が十分でなく、チームの士気にも影響を与えることになり、二重に苦しかった」  深々と3度頭を下げてから挨拶し、退任に至った苦しい胸の内を明かす。

「ホークスらしい戦いができなかったのは、すべて監督の責任であります」  11年ぶりのBクラスが決定したことに謝罪。

「来季の新しい監督、コーチが、私ができなかったことをやり遂げてくれると信じている」  最後にファンにこれまで以上の応援をお願い。

 挨拶の後、王監督は選手全員と握手。感極まり涙を流す選手も……。グランドを1周しファンに挨拶した後、胴上げで宙に舞った監督は、「不本意なんだけど、けじめをつけてくれたのだと思う。快く受けた」と選手たちに感謝。

 ファンの前での報告、深々と3度頭を下げてからの謝罪と感謝、変わらぬ応援のお願い。退任に涙を流す選手達、不本意としながらも彼らの心を受け感謝する姿勢。小学校の頃、王選手の一本足打法をまねたり、756号のホームランの瞬間を友達と一緒にテレビ観戦し家族中で盛り上がったりと、子供の頃から凄い人だとは思っていたけど、あらためて、人としてのスケールの大きさを再確認した思いだ。

※画像は、2003年の日本シリーズで胴上げされる王監督。

 

 

昨日のニュースといえば、麻生太郎新内閣の発足。

 大変興味深いことだが、麻生新首相も王監督も1940年生まれの68歳で同い年。引退のセレモニーで胴上げをされる王監督と、新内閣を発足させ、これからの日本を背負う麻生首相が、同じ日に人生の節目を迎えたことには感じるものがある。更に言えば、肩の荷を下ろした王監督と、大きな荷を担いだ麻生首相。同じ68歳でも人生色々ということであろうか。

 

 「日本を明るく強い国にすることが私に課せられた使命」と決意表明をされた麻生首相。WBC日本代表監督として、日本チームを優勝に導いた王監督は、強い日本と明るいニュースを国民に届けてくれた。

 

 68歳で若さが自慢の麻生首相と、麻生内閣に高まる期待はますます高まってくる。第63回国連総会に出席するため羽田空港から政府専用機でニューヨークに向けて出発した麻生首相。「0泊3日」の強行軍で、現地での滞在はわずか10時間程度の駆け足の外交デビューとなるそうだが、WBCを制した王監督に負けずに、強い日本をアピールしてきてほしいと思う。

 

 ということで、「あとは若いもんにまかせた~」が口癖になってきているみなさーん!! 50代や60代で引退めいたことを言っている場合では無いですよ! 65歳で定年だからなんていうのも甘い甘い! 昭和10年代20年代生まれの皆さん! もっともっと頑張ってくださいね~!!! 「一緒に頑張ろうぜー」と言ってくれれば、俺達も必死で頑張りますよ~!

 

 

…………んっ?

 

 

でも………、

 

 

ってことは…………。

 

 

1970年、昭和45年生まれの私(38歳)は、あと何年頑張らないといけないんだ……?

 

今日は、県青連IT委員会を開催。それに先立ち調査研究委員会とのミーティングにも出席。鶴来秋まつり実行委員会には、欠席の連絡を入れました。同じ時間はムリです……。

明日は、PTAの合同三役会と、親会の理事会と、白山市青年協議会が開かれます。立場上、親会の理事会に出ないわけには行かず、他の会議は欠席です。なぜ同日同時刻なんよ~?

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング(←こちらのリンクからどうぞ)にチャレンジ中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○の秋・・・

2008年09月22日 10時20分19秒 | 日記かな・・・

朝晩は、めっきり冷えるようになってきました。メタボなお腹を出しっぱなしで寝ていた私も、さすがに暖かい布団が恋しい季節になりました。読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋……。睡眠の秋……。楽しみたいと思いますが……。

 

読書は、なんやかんやと読んでいます。本は好きなんですよね……。昨日は、仮面ライダー大百科を読破! 仮面ライダー旧1号~仮面ライダーカブトまで、主人公などの登場人物や必殺技の詳細が、写真をたっぷり使って記載されています。なにやっとんねん……。

 

食欲は、メタボ寸前の体型をしっかりと維持するくらいは食べています。ところが、最近また腹痛が再発……。食欲はあるんだけど、お腹が痛くなる……。痛くなってトイレに行くととりあえず痛みは治まる。またしばらくすると痛くなりトイレへ。一日に7・8回はトイレに行くことに……。

 

スポーツは、明日、幼稚園の運動会があります。たい(年長)をおんぶしての騎馬戦が一番ハードになりそう……。園でもかなり大きい方のたい!(めっちゃ重い!!) 第一幼稚園の元気いっぱいなパパ達と対戦……。(ちょっとは手加減して!!) 生き残れるのか!?(無理だ!!) PTAのお世話の係は用具係。慌ただしい一日になりそうです。今日は、体育館の設営と用具の搬入があります。なんとか時間を作ってお手伝いできるかな?

 

睡眠は、夜中にも数回腹痛の為トイレへ行ってるので、ぐっすりとは眠れていません……。しかも昨晩は、たいが鼻血を出して大騒ぎ。なかなか止まらないって……。今朝は元気に登園しましたが、人騒がせなことです。

 

 

9月の残りの予定は、明日の運動会で身体を動かしたあと、月末まで会議がたーくさん。

25日(木) 鶴来秋祭り実行委員会と、県青連IT委員会が、同日同時刻……。勘弁してくれ……orz 

26日(金) 親会理事会と、PTA合同三役会が、同日同時刻……。ほんと勘弁して……orz

27日(土) ミニクラス会(高校)

28日(日) 地元神社の清掃作業(早朝)

30日(火) つるぎ賑わい創出(しらやまさん)の連絡協議会と、たくましい鶴来っ子を育てる会の会議が、同日同時刻……。なんだかなぁ……。

あっ、そうそう、幼稚園バザーの企画書も作んなきゃ……。

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング(←こちらのリンクからどうぞ)にチャレンジ中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵山地区町内対抗ソフトボール大会でナイスバッティンぐぅ・・・

2008年09月02日 10時48分34秒 | 日記かな・・・

「福田さん総理大臣辞めるって!」 子ども達を寝かしつけながら、自分もウトウトとしていた私は、妻の言葉に驚くというより何のことだかわからずに、「はぁ~!?」 と答えるのが精一杯だった。

選挙が近いなぁ……。

10月・11月はイベントや事業が盛り沢山で、ただでさえ予定がいっぱいいっぱいなのに……。

 

今回は、先月の24日に開かれた、蔵山地区の町内対抗ソフトボール大会の様子をアップします。

集合時間の30分くらい前にグラウンドに行くと、係の人たちが設営に頑張っていたので、少しお手伝い。前日からの雨で、あちこちに出来た水溜りをスポンジで吸収してなんとか競技が出来るように……。役員、係のみなさんお疲れ様でした。

さて、我が上下西森島連合チームの初戦は……。なんと第一試合! トーナメントの一番左端からスタートです。一番くじをひいた我がチームから選手宣誓! このブログにも何度か登場しているお隣のかずくんが、「こんなの苦手なんですよ~」なんて言いながら、練習していました。(笑)

 

続々と、大会関係者や選手のみなさんが集まってきます。天気予報は雨だったので、中止だろうと思っていたのに、天気は何とかもちました。

20年以上続いている大会だそうで、そろいのユニフォームで気合いの入ったチームも……。

お隣のかずくん、見事な選手宣誓をキメてくれました

 

9時過ぎから第一試合がスタート! 地元ケーブルテレビのあさがおテレビも取材に来ていて、張り切ってプレーしました。 p^-^q

7番セカンドのもりこんちゃんは、3回に先頭バッターとして初打席。見事左中間を破る痛烈な当たり! エンタイトルツーベース! 後続のヒットでホームに生還!! 初得点(最初で最後)のホームベースを踏みました!! 結果は4回コールド負け…… 後日放送されたあさがおテレビの地域ニュース、もりこんちゃんの打席もオンエアー!^-^ かずくんの打席もアップで映ってました!

試合終了後、打ち上げの買出しにかずくんと行ってきました。車に乗ろうとしたとき、あさがおテレビさんがちょうど帰られるところで、先日のあきんど道場勉強会の取材のお礼と、10月19日に開かれる本番での取材依頼をしました。快くお引き受けいただきました。ありがとうございます。

かずくんがスーパーで待ってるし急げ~! と思って発進!

 

ガリガリガリッ!!!!!

 

コンクリートの壁沿いに車を停めていた事をすっかり忘れて、ハンドルを切ってしまった…… ドアとリアとホイール……。やっちまったぁ……。 

それでも気を取り直して、オードブルとビールなどの飲み物を購入し、集会所へ向かいました。オードブルは急に無理を言って、北山先輩に作ってもらいました。あきんど道場のお蕎麦屋さんでも、北山惣菜さんの海老天を使わせていただくそうで、その件もお願いしておきました。

打ち上げでは、町内の色々なことや、昔話を先輩方(50代~)とお話しすることが出来ました。ちなみにかずくんが20代後半、私が30代後半。ますます若い世代が少なくなっている中、先輩方と一緒に頑張って行きたいです! 

 

帰宅後、車の傷を眺めながらズカーンと落ち込んでいましたが、この日の悲劇はこれだけでは終わらなかった……。その話はまた今度……書けるかなぁ……。

 

昨日(9月1日)は毎月一日の、白山さんのおついたち参りということで、これも毎度の「くろゆりの里」のテント販売! 青年部の先輩で幼なじみのしんちゃんは名物『獅子吼だんご』を焼いていました。森こんからも、突きたてところてんやお徳用のこんにゃくなどを販売していました。お袋さんは、帰宅後「暑かった~、疲れた~」と言っていました。

昨日は久しぶりの晴天で暑い一日、みなさん暑い中お疲れ様でした。しんちゃんには、今年もあきんど道場でお団子屋さんを受け持っていただきます。よろしくお願いします。^-^

 

今日は、石川県商工会青年部連合会正副会長会議と理事会。

明日は、鶴来青年クラブの定例会。

明後日は、鶴来商工会青年部の役員会。

明々後日は、金沢青年会議所の環境教育委員会。

週末は、商工会青年部白山市石川ブロックのスポーツ交流事業で、キンボールに初挑戦! 青年会議所のいしかわコンファレンスin白山は、残念ながら欠席。

来週前半は、鶴来職場対抗ソフトボール大会に、鶴来商工会青年部として参加。

来週後半は、石川県商工会青年部連合会の青年経営者塾で、三重県へ研修に行ってきます。戻った日に幼稚園PTAの役員会。

家族と社員のみなさん、いつも本当にありがとうございます。なんだか慌ただしい毎日だけど、もう少し頑張ってみます。辞職するわけにはいきませんから……。

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング(←こちらのリンクからどうぞ)にチャレンジ中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七原新町町内会様バーベキュー大会に突きたてところてん!・・・

2008年09月01日 09時28分27秒 | 日記かな・・・

しばらくの間、ブログを書くエネルギーが欠乏していました……orz

今日から九月! 心機一転、またまた書き始めようと思います ^-^;

それにしても、「書く」ってすごくエネルギーを消費することなんだって、あらためて感じました。職業として書いている人たちって、すごい人たちなんですね~。月に数冊の本を読むもりこんちゃんですが、ビジネス書であれ、小説であれ、作者のメッセージをしっかりと読み取ることが出来るようになりたいと思います。

 

さて、8月23日以来書いていませんでしたが、今日まで色々なこともありました。今日からもスケジュール帳は真っ黒です……。少しずつ少しずつ書いていきますので、またお付き合いの程、よろしくお願いします。

 

23日は、岐阜で開かれた商工会青年部の中部ブロック正副会長会議から帰宅したあと、たい(年長)のお友達のお宅で流しそうめんをご馳走になりました。子供たち、大はしゃぎ!(笑) 

 

 

お腹もいっぱいになったところで、『七原新町町内会様』のバーベキュー会場へ……  『森こんの昔ながらのところてん突きたて体験セット』をお届けし、設営と説明をしました。

木桶にところてんを浮かべ、その場で突きたてを食べていただきます。すだれなどで雰囲気を演出! ところてん突き器は細めをチョイスされました。(太めもあります)

来場者の皆さんが、自分でところてんを突くことが出来ます。老若男女、みなさんとても楽しそう! ご年配の方は懐かしそう! お子さんは興味津々! 男性も結構楽しそうに突いていらっしゃいました。

鶴来商工会青年部の新入部員でもある原君が、町内会のお世話をされていて、思わず「お願~い、手伝って~!」 彼の販売力はすごい! さすがは社長! クレインのお向かいで、ピース・オートという自動車屋さんを経営されています。 人柄・話術・親しみ易さ・ポイントを押さえた売り込み……。とても勉強になりました! ありがとう!!

お父さんたちは、煙がもうもうの中汗をカキカキ焼き鳥を焼かれていました。町内会が一体となって盛り上がっている様子、とても素晴らしいことですね!

おとなり白山商工会青年部のやまたにさん。幼稚園のPTAでご一緒させていただいています。バルーンアートで子供たちに大人気。うちのところてんも、やまたにさんのバルーンアートも、先日開かれた幼稚園の納涼大会の打ち上げで披露したところ、今回お声をかけていただきました。先生、ありがとうございました。

設営が終わり、会場の様子をパチリ  この後も続々と町民の皆さんが集まってきました!

生ビールやヨーヨーすくいも人だかり! おかげさまで、ところてんも大好評! 『七原新町町内会』の皆様、ほんとうにありがとうございました。

設営が終わり、一旦帰ろうとすると、車のドアが開かない……。インロック!?……orz 妻にヘルプの電話をしようと思うが携帯も車内……。原君に携帯を借りて電話しましたとさ……。

 

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング(←こちらのリンクからどうぞ)にチャレンジ中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森政人的お盆の日々……

2008年08月17日 11時57分04秒 | 日記かな・・・

お盆休みもおしまい。今年もいろいろありました。お墓参り、家族で食事会、芝政のドラえもんプール、そして4年ぶりの中学校の同窓会。日焼けした肌がヒリヒリするけど、飲みすぎて二日酔いだけど、なんとなーく疲れてるけど、それでも楽しくて、思い出に残るお盆でした。

じわりじわりとランキングが上がっています! ご声援に感謝!人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキングにチャレンジ中!1日1クリックのご声援をいただけると嬉しいです。^-^/

 

家族でのお墓参り。母方のお墓参りの後、お里でご馳走になったそうめんが激ウマ!!良い物は良い! 少々お値段は張りますが、また食べたいなと素直に思える味でした。

家族での食事会は、若い者と子供たちグループでおでかけ。特に予約をしていなかったので、当日の午後からあわてて電話。どこも予約で一杯……。なんとか空いていたお店で美味しくお食事。

雨の予報で、ギリギリまで悩んだものの、芝政のプールへ出発! 石川は結構降ったらしいけど、福井では雨に降られることも無く、入道雲の下でプールを満喫。日焼けがヒリヒリ痛い……。

 

 

そしてそして、4年ぶりの同窓会。

めっちゃ盛り上がりました!!楽しかったなーーー!ほんと楽しかった!

会場の金沢国際ホテルでは、同時刻に鶴来中学校の同窓会が3つも……。他の年代の方々が、間違えて会場に入ってこられることもしばしば……。

 

懐かしい顔・顔・顔……。嬉しくなりすぎて、飲みすぎて、話しすぎて、はしゃぎすぎて……、

 

 

 

 

 

2次会が終わる頃には、こんなんになっていました……。

その後の記憶もほとんど無く、なんとか妻の実家へたどり着けたようで、デジカメを握り締めたまま目を覚ましました。

同級生の皆さ~ん。案内状に書いてあるアルバムサイトに画像をアップしておきましたよ!! 今後も随時追加していきますので、お楽しみに!!

 

お休み中も、日に一度は出社していましたが、お盆にも拘らず、当番で出社していただいている社員さんには、心から感謝です。今日も数名の社員さんがお仕事をしていただいています。ほんとうにありがとうございます。

 

同級生のみんなもご声援ありがとう!人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキングにチャレンジ中!1日1クリックのご声援をいただけると嬉しいです。^-^/

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする