goo blog サービス終了のお知らせ 

森政人的日々 ~石川県商工会青年部相談役・㈱森こん常務取締役・4児のパパな日々~

青年部も卒業し、blog休止中。7月からは、4児のパパとしても奮闘中です!!
blog再開の日は来るのか!?

ほうらい祭り初日・・・

2008年10月05日 07時07分29秒 | 日記かな・・・

昨日は鶴来のほうらい祭り。先月産まれた従姉妹の赤ちゃんが遊びに来てくれたので、祭り衣装を着せてパチリ。たい(年長)とゆみこ(年少)も着替えて出陣! 楽しんでお祭り見物だぁ!!

  

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング←ぽちっとクリック! ありがとうございます。

 

鶴来のお祭りの地域では、各家々にお祭りの飾り付けがされていて、行灯には武者や縁起物の絵などが描かれている。なんともよい雰囲気である。

家によっては御祓所が設置されている。獅子頭やお供え物などが置かれていて、竹などで飾られている。

 

森こんの倉庫前に車を停め、しばらく歩くとお祭りエリアに入る。昨日今日と無料開放され、祭り料理の振る舞いなどもある「横町うらら館」(←以前の日記で紹介。リンクからどうぞ)では、観光で見物に来られた方が、お祭りを楽しんでいただけるようになっている。

 

弊社のもちもちこんにゃくも賑わいのお手伝い。お祭りにいらっしゃったときは無料休憩所「横町うらら館」に寄ってみてね。^-^/

 

今年は、造り物が6体。「源九郎義経」、「ゲゲゲ」、「鳴神上人」、「天草四郎時貞」、「十三代目石川五右衛門」、「前田慶次」。それぞれに工夫を凝らし、遊び心も満載に楽しませてくれる。「ゲゲゲ」の三味線猫娘隊には大うけwww

 

鶴来商工会青年部の皆も地域の青年団員として頑張っていて、中にはすでに酔っ払ってメロメロになりながらも奮闘中といった人も……。

  

  

「目録ひとーつ! (以下略)」 詳細はお祭りホームページほうらい祭り(←リンクからどうぞ)でどうぞ!

造り物が重量何キロあるかは知らないけど、昔担いだときは、めっちゃ重かった記憶がある。それをかけ声と共に担ぎ上げ巡行する様子は、若者の力強さを感じさせる。やっぱり祭りはこうでなくちゃ!

獅子舞は、黒獅子と菊獅子が棒振りと勇猛な剣舞を披露していたが、近くに居るバクメンを極端に怖がるゆみこが近寄ることを頑なに拒み、写真を撮る暇もない……。今年も大泣きだった……。

新聞報道でもあったが、屋台は減ったな~という感じがしたし、警察官のパトロールも例年よりも多く見かけた気がする。それでも、多くの見物客で賑わってはいた。

 

今日は、ほうらい祭りの最終日。MROラジオまつりも開催。今年のメインゲストはジェロということもあり、多くの人出が予想される。鶴来商工会青年部はお祭りに参加していない数名の部員でテント販売。混み出す前に売り切って、さっさと撤収しようかな……。地元町内会の子供みこしとバーベキューもあるし、出来れば早めに帰りたいところ。

ラジオ祭りのステージでは、朝一番にたいの通う幼稚園の年長さんも鼓笛隊の披露。たいはメロディオン担当。^-^  準備の合間をぬってなんとか歓声を送りたいと思うのだけれど……。

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング(←こちらのリンクからどうぞ)にチャレンジ中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ほうらい祭りいよいよはじま... | トップ | MROラジオまつりinつる... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きぬかわ)
2008-10-05 09:30:43
昨日は突然の訪問にもかかわらず笹ずしまで
頂いちゃいましてありがとうございました。

たいくん。ゆみこちゃん。
今日もがんばってね
返信する
コメントありがとうございます ()
2008-10-05 14:20:36
>きぬかわさん
昨日はお疲れ様でした。ありがとうございました。
子供たちはすっかりキヌキヌのファンになったようです。私と一緒です。^-^
今日は朝からフル回転……。たいもゆみこも頑張っていました。明日の日記に書こうと思います。
返信する
Unknown (硝子屋@椎名)
2008-10-05 22:30:48
伝統あるお祭なんですね~♪


祭は地域コミュニティーの象徴ですからね…

凄く楽しそうです♪
返信する
コメントありがとうございます ()
2008-10-06 08:28:09
>硝子屋@椎名さん
毎年のように雨に降られるお祭りなんですが、今年もやっぱり降られました。それでも熱く盛り上がったようです。予算が年々縮小されているようで、これからの取り組みも重要となるでしょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記かな・・・」カテゴリの最新記事