今日は「苗字制定記念日」、そう言えば自分の苗字が気に入らなくて
NHKの「おなまえ!」でその由緒を聞き、見直したと言うのもありますね。
理由があって先祖が付けた苗字、大切にしたいです。
昨日は、二人がそれぞれの新しい病院を訪問しました。
私は手でマッサージしていただける整形外科、次回の予約も出来ました。
妻は、骨折治療の整形外科、でも最初の診断画像を見て、先生が「もう
来なくていい」だったようで、ルンルンで帰って来ました。もう自転車に
乗ってもいいそうです。あの、全治2ヵ月は????
以下、ネットにあった解説です。
| 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)
苗字を名乗ることが義務づけられた日。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870年(明治3年)9月19日、
平民が苗字を名乗ることを許可する「平民苗字許可令」という太政官布告が出された。
しかし、読み書きが不得手の人が多く、また、当時国民は明治新政府を信用しておらず、
苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか広まらなかっ
た。
そこで、1875年(明治8年)2月13日、「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつける
ように」と苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告が
出された。
しかし、これも簡単にいったわけではなく、酒好きでクダを巻くので「酒巻」、女好き
だから「女楽」と苗字を付けるなど苦心談も残っている。
関連する記念日として、「平民苗字許可令」が出された9月19日は「苗字の日」となって
いる。
リンク:Wikipedia