閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「苗字制定記念日」

2021-02-13 05:31:25 | 今日は何の日

今日は苗字制定記念日」、そう言えば自分の苗字が気に入らなくて

NHKの「おなまえ!」でその由緒を聞き、見直したと言うのもありますね。

理由があって先祖が付けた苗字、大切にしたいです。

 

昨日は、二人がそれぞれの新しい病院を訪問しました。

は手でマッサージしていただける整形外科、次回の予約も出来ました。

は、骨折治療の整形外科、でも最初の診断画像を見て、先生が「もう

来なくていい」だったようで、ルンルンで帰って来ました。もう自転車に

乗ってもいいそうです。あの、全治2ヵ月は????

 

以下、ネットにあった解説です。

苗字制定記念日(213日 記念日)

| 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

苗字を名乗ることが義務づけられた日。

江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870年(明治3年)9月19日、

平民が苗字を名乗ることを許可する「平民苗字許可令」という太政官布告が出された。

しかし、読み書きが不得手の人が多く、また、当時国民は明治新政府を信用しておらず、

苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか広まらなかっ

た。

そこで、1875年(明治8年)2月13日、「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつける

ように」と苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告が

出された。

しかし、これも簡単にいったわけではなく、酒好きでクダを巻くので「酒巻」、女好き

だから「女楽」と苗字を付けるなど苦心談も残っている。

関連する記念日として、「平民苗字許可令」が出された9月19日は「苗字」となって

いる。

リンク:Wikipedia

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レトルトカレーの日」

2021-02-12 06:45:22 | 今日は何の日

今日は「レトルトカレーの日」です。

妻が不在の時などお世話になりますね。ちょっと野菜と肉をプラスします。

 

昨日は、徒歩900歩にあるコメダ珈琲店でモーニングしました。

関東では、喫茶店のモーニングを余り見ないので、good job です。

まだ、キッチンを使わないので、昼は目の前にあるヨーカドーの大戸屋で

国産牛の肉鍋にしました。温かくてほっこりしました。

 

以下、ネットにあった解説です。

ボンカレーの日・レトルトカレーの日(212日 記念日

 | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

大阪府大阪市中央区に本社を置き、「ボンカレー」に代表される食品・飲料を

製造・販売する大塚食品株式会社が制定。

1968年(昭和43年)のこの日、日本初のレトルト食品である「ボンカレー」が

発売された。記念日は「ボンカレーの日」と「レトルトカレーの日」でそれぞれ

一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「建国記念の日」

2021-02-11 05:55:39 | 今日は何の日

今日は「建国記念の日」、いろんな立場でいろんな意見がありますね。

昨日は、市役所で異動届を行い、印鑑証明の発行、健康保険の申請を

しました

これで晴れて藤沢市民になりました。

祝日なので、病院行きは中止で、初買い物のお伴です。

美味しい肉が食べたいな~。

 

以下、ネットにあった解説です。

建国記念の日 – Wikipedia

世界で建国記念日[1]を法律で定めて祝日とする国家は多いが、何をもって建国記念日

するかは、によって異なる。 日本では、建国の日が明確ではないため、建国神話

日本神話)を基に、建国を祝う日として「建国記念の日」が定められた。

211は、日本神話の登場人物であり、古事記日本書紀で初代天皇される神武天皇

即位日が、日本書紀に紀元前66011(旧暦)とあり、その即位月日を明治に入り、グレ

ゴリオ暦に換算した日付である。

1872(明治5年)11月15日太政官布告第344号「神武天皇御即位祝日例年御祭典」によっ

て、旧暦11に当たる129が祝日とされた。翌1873(明治6年)1月4日太政官布告

第1号「五節ヲ廃シ祝日ヲ定ム」によって、神武天皇即位日という名称となり、1月29日に

諸式典が斎行された。同年3月7日太政官布告第91号「神武天皇御即位日ヲ紀元節ト称ス」に

よって、紀元節いう名称に改称された。同年7月20日太政官布告第258号によって、紀元節

日付は2月11日に改められ、翌1874(明治7年)2月11日から適用された。

 この紀元節は1948(昭和23年)にいちど廃止されたものの、改めて1966(昭和41年)に

「建国記念の日」として国民の祝日となり、その翌年から適用された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニットの日」

2021-02-10 06:35:25 | 今日は何の日

今日は「ニットの日」、この寒さ、ニット製品なしでは死にますね。

 

今日は、引っ越し2日目、転入届を出し、健康保険やいろんな手続きを

やり予定です。

引っ越しでの事故は、洗濯機に水道蛇口が繋がらないことでした。古いので

買い換えることにし、到着する木曜日までコインランドリーです。

Wi-Fi は無事繋がりましたが、PCの変圧器・リード線が見つからず、往生

しましたが、結局は、何でもないところにコロッとありました。

 

以下、ネットにあった解説です。

2月10日 ニットの日 366日への旅 記念日編 今日は何の日

 (hukumusume.com)

神奈川県の編み物教室や編み物学校で組織している横浜手作りニットの会が

1988(昭和63)年に制定しました

 「ニッ(2)ト(10)」の語呂合わせです。


 1994(平成6)年には、日本ニット工業組合連合会が全国的な記念
して

制定しました

 

今朝(640)の富士山です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「引っ越しの日」

2021-02-09 04:39:26 | 今日は何の日

今日は、いよいよ「引っ越しの日」です。

朝、4時起きでストレッチで体をほぐしましたね。

最後の梱包作業です。

午後、引っ越し先でJCOMWi-Fi を設置してくれるはずですが、

うまく行かないとしばらくブログは休みます。

 

一応、暦を見て引っ越しにいい日を選びました。

引越しの縁起担ぎ引っ越しに縁起の良い日っていつ

に悪い日は? (hikkoshi0515.com)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にわとりの日」

2021-02-08 06:01:35 | 今日は何の日

今日は「にわとりの日」、小学の頃はひよこや蚕を飼っていましたね。

文房具屋さんに蚕の餌になる桑の葉など売っていました。

ひよこはどうなったんでしょうか。思い出せません。

明日の引越の準備で今日はエアコンの取り外しです。明日は一番の

冷え込みらしいので、トホホとなるかも。

JCOMも来て、電話や停止です。

 

以下、ネットにあった解説です

にわとりの日 - Wikipedia

にわとりの日とは、ふだん何気なく食べている鶏肉も命をいただいているという

意識を持ち、鶏に感謝することを目的として、2月8日を「にわとりの日」と制定。

2と8で、にわとりの「に(2)わ(8)」と読む語呂合わせにちなみ2月8日と

決められた。 一般財団法人日本記念日協会から認定。

 

また毎月28日も鶏の日として、日本養鶏協会等が1978(昭和53)年6月に鶏肉・鶏卵の

消費拡大を目的として制定。

「に(2)わ(8)とり」の語呂合わせから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いるぺあ & さるたん

2021-02-07 05:53:07 | ゆるキャラ

ぬいぐるみで売っていました。

ゆるキャラではありませんが、その仲間で製作しました。

シオノギ製薬の「イルビタン」のマスコットにありましたが、企業キャラでしょうか。

引っ越し前の最後に、手伝いに来てくれる娘にプレゼントしました。

 

今日は「フナの日」、小学前に近所の小川で鮒を取ってきたら、母親が

飴炊きにしてくれて骨まで食べれましたね。

以下、ネットにあった少々長い解説です。

フナの日(27日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

茨城県古河市のフナ甘露煮店組合が2001年(平成13年)に制定

日付は「フ(2)ナ(7)」と読む語呂合わせから。同組合は、2000

平成12年)に1127日を「いいフナの日」に制定したが、翌年から

27日に変更された。古河市を流れる渡良瀬川ではフナが取れ

甘露煮が名物の一つとなっている

フナについて

フナ(鮒)は、コイ目コイ科コイ亜科フナ属に分類される魚の総称

ある。日本を含むユーラシア大陸に広く分布し、河川・湖沼・ため池

水路など、水の流れのゆるい淡水域などにも生息し、水質環境

悪化にも強い

キンブナ

全体的な外見はコイ(鯉)に似るが、口元にひげがない。また、コイ

比べて頭が大きく、体高も高い。フナは、人間に触れやすい環境

生息していることから、身近な魚として昔から人々に親しまれてきた

最古の和歌集万葉集や平安時代の今昔物語集にも「鮒」はしば

しば登場している

フナの種類には、ギンブナ・キンブナ・ゲンゴロウブナ・ニゴロブナ・ナガ

ブナ・ヨーロッパブナ・ギベリオブナなどがある。フナは姿・形・色だけ

を判別することはできないため、生物学的な分類が難しいとされて

いる魚の一つである

関連する記念日として、25日・6日・7日は、「ニ(2)ゴ(5)ロ(6)ブナ(7

読む語呂合わせと、「鮒し」が最も美味しい時期であることから

ニゴロブナの日」となっている

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブログの日」

2021-02-06 06:11:47 | 今日は何の日

今日は「ブログの日」、会社を退いてからラグビースクールとコーラス、

紐細工の3種混合でしたが、腰を痛めてラグビースクール、コロナで

歌がダメになり、残ったのは紙紐細工とブログですね。

同じ趣味の方は本当に少なく、貴重な方々ばかりです。

 

以下、ネットにあった解説です。

26日は「ブログの日」だそうです。ご存知でしたか

は今年はじめて知りました

でもどうして26日がブログの日なんでしょうか

いうことで気になったので調べてみました

どうやらサーバーエージェントが自社サービスの「アメブロ」をPRするため

制定したみたいです

(2)ログ(6) の語呂合わせってことだけど、ログが6はいいけど何でブが2なる

無理やりコジつけて勝手に言ってるだけなんでしょ

なんて思ったら、ちゃんと日本記念日協会  に認定されてるではありませんか。

<以下は割愛

26日はブログの日。調べてみたら分かった意外な事実

日本記念日協会とは? | はっくる

Blog (hack-le-blog.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふたごの日」

2021-02-05 05:28:52 | 今日は何の日

今日は「ふたごの日」、ふたごと言えば「ザ・ピーナッツ」でしょうか。

映画「モスラ」の歌を聴いた時は、ゾクゾクしましたね。

以下、ネットにあった解説です。

ふたごの日(25日 記念日) |

今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

愛知県豊明市に本社を置き、双子グッズの専門店である株式会社

ベラミが制定

日付は「ふ(2)たご(5)」(双子)と読む語呂合わせから。双子並び

多胎児の育児がしやすい環境づくりを考える日。記念日は一般社団

法人・日本記念日協会により認定・登録された

ベラミでは、双子・多胎児の育児に関わる人々が交流できるイベント

なども企画している。また、双子用のだっこひもなどオリジナル商品

販売も行っている

関連する記念日として、131日は「五つ子誕生の日」、1213

双子の日」となっている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀閣寺の日」

2021-02-03 05:31:48 | 今日は何の日

今日は「銀閣寺の日」、金閣寺に比べるとちょっと地味ですが、

キラキラしたのより味わいがあって好きです。

以下、ネットにあった解説です

2月4日 銀閣寺の日<366日への旅 記念日編 

今日は何の日> (hukumusume.com)

銀閣寺の正式名所は慈照寺(じしょうじ)といいます

1482(延徳元)年のこの日、足利義政が造営に着手した山荘です

当初、金閣寺(鹿苑寺)にならって銀箔をはる予定だったといいます

政はここを拠点に茶道、華道などさまざまな文化を育みました

<金閣寺>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙の日」

2021-02-03 05:31:48 | 今日は何の日

今日は「絵手紙の日」、こういうのを頂くと何か嬉しいし、出した方の

人柄もにじみ出てくるような気がします。

 

以下、ネットにあった解説です。

絵手紙の日【23】 - 誕生花・花言葉辞典 (flower366.com)

日本絵手紙協会が制定した「絵手紙」をかいて送ることを世界中

呼びかける

日付は2と3で絵手紙の「ふみ」と読む語呂合わせから

手紙は季節の風物などに短い言葉を添えた手紙で、書き手

感性や人柄が感じられる魅力的なものであることから趣味とする

が多い

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「節分の日」

2021-02-02 05:34:35 | 節句、祭り

今日は「節分の日」、豆は撒かずに軽く一杯やりながら食べますね。

引っ越し作業で時間がないので、昨年の作品に鬼を追加しました。

お詫びのしるしに桃太郎桃を献上です。

少しアップしました。

昨年の作品です。

引っ越しでしばらくは紙紐作品は作業停止です。

以下、ネットにあった解説です。

節分といえば豆まきですが、近年は「恵方巻(えほうまき)の日」として

意識されるようになりました。そして、「節分といえば23日」と認識して

いた人がほとんどのはずです。ところが2021(令和3)年の節分は、124

ぶり例年より1日早い22日とされています。

今年の節分
(恵方巻)22日なのはなぜなのか。今後も節分の日

ずれることはあるのかについて、国立天文台暦(こよみ)計算室が発表した

情報などをもとに、に調べてみました。

以下はサイトでお読みください>

22日の節分は124年ぶり!恵方巻の方角

 - ウェザーニュース (weathernews.jp)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テレビ放送の日」

2021-02-01 05:38:07 | 今日は何の日

今日は「テレビ放送の日」のようで、コロナ自粛の時代、年寄りには

ありがたいです

白黒テレビが始まった頃、割と早く家にはテレビがありました。

親父が百円貯金をしていて、お釣りの百円玉を全部貯金し、年末に

新しい製品を買う習慣がありました。

私も500円玉貯金で、引っ越し前に開けたら28万円でした。

この貯金箱?孫が貰ってくれました。

以下、ネットにあった解説です。

テレビ放送記念日 | SmartNews 今日は何の

1953年(昭和28年)21日、NHKによる日本で初めてのテレビの本放送

行われた。放送は午後2時から約4時間程行われ、菊五郎劇団による舞台

道行初音旅が中継された。この時、テレビカメラはわずか5台しかなく

本放送開始当日の受信契約数は866件、都内の契約が664件、そのうち

482件がアマチュアの自作受像機によるものである。当時、サラリーマン

平均的な給料が約15000円程度だったのに対してテレビの受像機

20万円ととても高価だった。このため家庭よりもデパート、駅、公園など

設置された「街頭テレビ」で放送されるプロ野球、プロボクシング、大相撲

などに国民は「眼でみるラジオ」と熱狂した

 

最近は、「ザワつく」が面白いですね。司会の裁きが見事です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする