閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「建国記念の日」

2021-02-11 05:55:39 | 今日は何の日

今日は「建国記念の日」、いろんな立場でいろんな意見がありますね。

昨日は、市役所で異動届を行い、印鑑証明の発行、健康保険の申請を

しました

これで晴れて藤沢市民になりました。

祝日なので、病院行きは中止で、初買い物のお伴です。

美味しい肉が食べたいな~。

 

以下、ネットにあった解説です。

建国記念の日 – Wikipedia

世界で建国記念日[1]を法律で定めて祝日とする国家は多いが、何をもって建国記念日

するかは、によって異なる。 日本では、建国の日が明確ではないため、建国神話

日本神話)を基に、建国を祝う日として「建国記念の日」が定められた。

211は、日本神話の登場人物であり、古事記日本書紀で初代天皇される神武天皇

即位日が、日本書紀に紀元前66011(旧暦)とあり、その即位月日を明治に入り、グレ

ゴリオ暦に換算した日付である。

1872(明治5年)11月15日太政官布告第344号「神武天皇御即位祝日例年御祭典」によっ

て、旧暦11に当たる129が祝日とされた。翌1873(明治6年)1月4日太政官布告

第1号「五節ヲ廃シ祝日ヲ定ム」によって、神武天皇即位日という名称となり、1月29日に

諸式典が斎行された。同年3月7日太政官布告第91号「神武天皇御即位日ヲ紀元節ト称ス」に

よって、紀元節いう名称に改称された。同年7月20日太政官布告第258号によって、紀元節

日付は2月11日に改められ、翌1874(明治7年)2月11日から適用された。

 この紀元節は1948(昭和23年)にいちど廃止されたものの、改めて1966(昭和41年)に

「建国記念の日」として国民の祝日となり、その翌年から適用された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする