閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

「天ぷらの日」&「チコちゃんに叱られる」

2024-06-23 05:45:56 | 今日は何の日

今日は「天ぷらの日」です。天ぷらは大好きですが、妻が運転免許証を返納してから
我が家では天ぷら料理は禁止、全部買っています。火の消し忘れでご近所に迷惑を
かけたくありません。コンロを使う時にはタイマーは必需品、それでもタイマーの
入れ忘れがあり、二人で一人前の生活です。
 
きのうの朝は前日の雨から一転、すばらしい雲と富士山でした。
  
きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送は途中まで、残りはマッサージから
帰ってから録画で観ました。
ゲストは森泉さんと鈴木浩介さん!
 
① 甘エビが甘いのはなぜ?
…日本海でとれたての新鮮な甘エビを堪能!そこでまさかの大発見が!?

② なぜ夏は暑い?(これは視聴者の子供さんからの質問)
…太陽光線では空気は暖まらない!?気温を左右する地球のメカニズムとは!?
③ “とことんやる”の“とことん”ってなに?
…日本が誇る伝統芸能に語源が!?日本中を巻き込んだあの戦いも関係していた!?
その他、レストランで注文しすぎてしまう50代のお悩みとは!?
“推し活”の楽しみとは!?、がありましたね。
 
2問目を終わってマッサージに出かけました。ちょっと暑くなっていて、バス停で
しっとり汗が。バスの中の冷房で涼んで40分、辻堂へ。体をほぐして貰い、2週間
先の予約を入れて帰りました。先生から紹介のあったのが、2ボールマッサージャー、
ダイソーで200円で売っていたのを先生たち仲間で買い占めたそうです。
後で調べたら楽天で似たのがあって2000円、泣く泣くこちらを買いました。
きのうの歩数は、往復、6,564歩でした。
帰宅したら、まだ、富士山が見えていましたね。妻もご機嫌でした。
 
今朝は22℃、午前中は雨のようです。
 
今日の日の解説です。

もともと一年で暑さが最も激しくなる「大暑」(7月23日頃)が「天ぷらの日」となっていて、夏の暑さにバテないために、天ぷらを食べて元気に過ごそうというものだった。

その後、定めた団体などは定かではないが、疲労回復に適した天ぷらを食べて元気に過ごそうという意味から、7月23日を含む毎月23日が「天ぷらの日」となっている。この日を中心に特別メニューを販売するなど、キャンペーンを実施している店も見られる。

7月23日の「天ぷらの日」は、7月20日頃の「土用の丑の日」、8月29日の「焼き肉の日」とともに食べ物の「夏バテ防止の三大記念日」とも言われている。

天ぷらについて

天ぷら(天麩羅)は、魚介類や野菜などの食材を小麦粉を主体とした衣で包み、油で揚げて調理する日本料理である。寿司と蕎麦とともに「江戸の三味」の一つとして江戸の庶民に愛され、江戸(東京)の郷土料理となっている。

天ぷら

「てんぷら」の語源には諸説あり、「調味料を加える」「油を使用して硬くする」を意味するポルトガル語の「temperar」、または「調理」「調味料」を意味する「tempero」に由来する説がある。漢字の「天麩羅」は、揚げ油の上辺を意味する「天」、ゆらゆらする小麦粉の「麩」、絹で織った網のような薄物を指す「羅」の字を当てたとする説がある。

リンクWikipedia

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「レイちゃんの絵」 & 新国立... | トップ | 「ドレミの日」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
二人で一人前の生活! (石畳のん♪)
2024-06-23 10:09:06
まったく共感です!(>_<)
でも、運転免許返納と天ぷらの関係が・・・
遠くまで天ぷらを食べに行かれてたのかな??

うちは元々揚げ物は若い頃から殆ど無でしたが
今は、その他の料理も全くしなくなりました!
平日は宅配弁当のお世話になってます。(^_^;)

あと、マッサージボールは、テニスボール2個で
手作りしました!(整形外科のリハビリで教えて
もらいました)イガイガはありませんが・・・

追伸
メインブログへのメッセージ、恐縮です。
ブックマークコメント欄には、おそらく
閑斎さんも書いて頂けると思います♪
返信する
Unknown (閑斎)
2024-06-23 19:00:38
運転の方もうっかりミスが多くなったことで、返納して貰いました。
ジャパネットの各地の行列店のグルメ3点を月1回宅配しています。

ブックマークコメント欄、トライしてみます。
返信する

コメントを投稿

今日は何の日」カテゴリの最新記事