茶の湯 徒然日記

茶の湯との出会いと軌跡、お稽古のこと

口切茶事 流れ

2006-11-23 13:28:50 | 茶事
 楽しみにしていた口切茶事が終わりました。茶人にとって招かれれば幸せ至極と言われるほどのお茶事、社中でのお稽古茶事とはいえ、貴重な経験をさせて頂きました。先生はご高齢で足がお悪い為、近年は弟子の為に年に2回、外の場所を借りて茶事をご指導下さいます。
口切(くちきり)
http://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/c55e848eb4c8c1c840ea79ebc21fe79a

 朝9時半集合。生憎の雨模様。亭主・半東役は水屋にて準備。茶壷を床の間に飾る。露地の風情が楽しめない分、急遽、炭所望と花所望をすることになりました。10時半、待合に客が揃い、いよいよ茶事の開始。
(ご参考)茶事の流れ
http://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/08741c3fed238c339c3f2bc93588086a

 口切茶事で特別な部分の流れをご紹介します。
①客は待合で汲み出しを頂いたら、蹲を使い、席入り。
②挨拶を行い、正客が“茶壷の拝見を”と所望する。
③亭主は壺を床から運んで、炉の下座で網を脱がせ口緒をほどく。
④御茶入日記(茶壷に入っている茶の種類が書かれている)を正客に持ち出す。
⑤亭主は葉茶じょうご(茶壷の口を開け閉める為の道具)を持ち出し、壺の下座におく。
⑥茶壷の口を切る。
⑦亭主は正客に所望の濃茶を尋ねる。
⑧詰め茶(薄茶)を葉茶じょうごにあけ、客に所望された袋に入った濃茶を取り出す。
⑨茶壷の蓋をして、封紙に糊をつけ、茶壷の口に貼り付けてしっかり封をする。綴じ目に印を押す。
⑩茶壷を拝見に出す。
⑪葉茶じょうごと御茶入日記を水屋にひき、亭主は客の茶壷拝見が終わるまで茶道口に控える。
⑫茶壷が戻ったら、壺に関する問答をし、茶壷を水屋へ持ち帰る。
⑬初炭手前
⑭懐石と主菓子
⑮中立
⑯後入して、濃茶点前。
⑰後炭
⑱薄茶点前
⑲最後の挨拶をし、送り礼。

 口切の部分は②~⑫までです。私は初座の口切の部分の亭主を務めました。

 口切で一番難しかったのは、封紙の糊をつける時。着物の袖が邪魔で、袖の先に糊がべったり。更に封紙にも糊がつきすぎてしまい、茶壷の口が糊でべっとりしてしまい、綴じ目にする印がうまく押せませんでした。こうした所作も慣れていればたいしたことはないのでしょうが、普段使わない糊の具合と箆の使い方、小刀の使い方、着物と洋服とでは動きに違いがあること、勉強になりました。

 茶壷の口切は毎年先輩の様子を拝見していましたが、今回の茶事の前に1回先生にご指導頂き、あとは本を見て予習しただけでした。見ているだけと実際やるのとでは随分違うものでした。お茶事ではベテランの正客のご配慮と先生のご指導でなんとか無事終えることができましたが、見たり読んだりするだけでなく体験するということの大切さを感じました。
 口切という大役を与えて下さった先生に深く感謝しております。床の間には大亀老師の一字“関”。この掛物の言葉通り、今回の口切茶事を境にして更に精進していきたいと思っています。


コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まつ月のわらび餅 | トップ | 口切茶事 炭手前 »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行之行台子 (m-tamago)
2006-12-05 20:47:18
reisaさん、こんばんは。
私も先生に引次茶事をして頂いた時、床の間に三具足が飾られていました。常盤木(松)、香炉、燭台があり、
その前に薄茶をお供えしませんでしたか?
相伝をこれから習うので精進しましょうってことだと思います。
先生がきちんとお点前を見せて下さって許状引き渡して下さるなんて幸せなことですね。

返信する
Unknown (reisa)
2006-12-04 13:21:57
先生の行之行台子のお点前で濃茶を頂きました。

床かざりに松・香炉・薄茶がお供えしてありましたが、決まり事なのでしょうか?

お軸は利休さんの絵と言葉でした。
・・でもすっかり忘れてしまいました。
精進しなさいということでしょうか。
返信する
炉開茶事 (m-tamago)
2006-12-02 21:12:05
reisaさん、こんばんは。
許状引渡し、いかがでしたか。
引次の茶事を先生がしてくださったのでしょうか?
私も昨年、先生がして下さって感動しました。
返信する
炉開茶事 (reisa)
2006-11-30 11:36:49
亭主役として、初炭。懐石。濃茶を担当しました。
ふくべの炭斗が嬉しかったです。

週末は許状の引渡式なんです。
奥伝が拝見出来るのでたのしみです♪
返信する
あこがれ (m-tamago)
2006-11-28 20:26:09
reisaさん、こんばんは。
お茶事は楽しいですね。
炉開き茶事の亭主役の時のこと、教えて頂きたいです。
口切茶事は貴重な経験となりました。先生のお蔭です。
返信する
あ・・・ (m-tamago)
2006-11-28 20:14:57
山桜さん、お茶事の様子、楽しく読ませて頂いております。表さんの様子は裏と違うところもあって興味深いです。
茶壷の拝見のお稽古もしてくださったんですね。この時期しか茶壷は扱えないので貴重な機会でしたね。

茶事日記の続きを楽しみにしております。
返信する
あこがれ (reisa)
2006-11-28 15:56:50
お茶事お疲れさまでした。

口切茶事、いつの日か体験してみたいです♪精進せねば。
返信する
あ・・・ (山桜)
2006-11-27 16:06:38
 先日の茶事のお稽古では「口切」はなくて、茶壷の拝見のお稽古だけがありましたが、それをどの時点で拝見したのかの記憶が全然なくて…。 これから茶壷の中のお茶を挽く訳ですから、一番最初だったんですね!(滝汗;;;;) 

 ちゃんと流れを把握していないのでトンチンカンな日記を書いてしまいましたが、これも初心の記録ということで、思い出にとっておきましょう^^;
返信する
遠い? (m-tamago)
2006-11-26 16:03:18
タロウの母さん、こんにちは。

>でも犬猫にかまってばかりいずに
さっちゃん、元気ですか?友人とおうちで元気にしているかなあと話していたところです。
タロウくんの姿もまた楽しみにしています。

お茶事の様子、わかりにくいところあったら教えて下さい~。
返信する
口切り (m-tamago)
2006-11-26 16:00:17
チャチャさん、ありがとうございます。

チャチャさんも袖に糊をつけた経験があるのですね。
本当に普段やりなれないせいか、箆を使って和紙に糊をむらなくつけるって大変でした。。。。
私も口覆いの裏に糊がついてしまいました。
これからも一杯失敗して学んでいくつもりです。
返信する
口切り (m-tamago)
2006-11-26 15:57:46
グランマさん、こんにちは。

>飾り緒のむすび形ようやく思い出し床に飾りました。
おおお。表さんのむすび形は何種類かあるようですね。
床の間拝見したい!
返信する
貴重な経験 (m-tamago)
2006-11-26 15:55:41
ゆりかもめさん、お久しぶりです。
お忙しいところありがとうございます。
本当に貴重な経験をさせていただいております。

>私も1月にはお茶会でお点前をする役が当たっているし、3月に開催するお茶会の企画担当でもあるので忙しいです。でもこれがまた楽しいです。
一月お点前ですか、頑張って下さい!三月には企画担当、着実に経験を積まれていますね。また様子をお聞かせください、楽しみにしています。
返信する
ありがとうございます (m-tamago)
2006-11-26 15:53:21
のりたまごさん、ありがとうございます。
着物の袖、やりながらヒィイって思っていました。
でも、手を止めるわけにも行かず、水屋で慌ててふき取ってました。
最近はスティックのりという便利なものを使っているし、小刀も使わないので、勝手が違いました。着物にしろ普段から着てお稽古することが大切なんだな~と思いました。
(でも、早起きして着ていく気合がない。。。先生、すみません)
返信する
口切茶事 (m-tamago)
2006-11-26 15:48:38
みかんさん、ありがとうございます。
おかげさまで無事おわりました。

>茶壷の拝見の仕方とか教えてもらいましたが、手の体温を伝えないよう持つのは空の茶壷でもなかなか大変でした。
指先だけで茶壷を回して拝見するのは結構気を遣いますね。

>挽きたてのお茶も美味しかったですか?
はい、とっても!また続きで感想書きますのでコメントお待ちしています!
返信する
ありがとうございます。 (m-tamago)
2006-11-26 15:45:29
ゴマたんさん、こんにちは。
おかげさまで無事終わりました、ありがとうございます。

ゴマたんさんのところでも「口切」なさっているんですね。きっと近いうちに。

文字だけだとなかなかうまく説明できないので、疑問があったら教えて下さいね。
返信する
口切りの茶事 (m-tamago)
2006-11-26 15:42:04
uragojpさん、ありがとうございます。
お茶は奥西緑芳園、寿の昔でした。とってもおいしかったです。銘もいいですよね~。

>水屋から茶を挽く音が聞こえ、音のご馳走。
>茶篩箱でカタカタと風情ある音が席中も響き、いい雰囲気ですよね。
本当に!水屋でばたばたしていてゆったり味わうことは出来ませんでしたが、貴重な茶事体験でした。
返信する
遠いなぁ~ (タロウの母)
2006-11-25 11:01:08
口切…
あぁ あとどのくらい経てば 私もそんな言葉を口にすることができるのかしらん…
m-tamagoさんの文章を読んでいるだけで
お茶の席にいる気分になれます
ありがとうございます
でも犬猫にかまってばかりいずに
サボっているお稽古 続けなきゃ…
返信する
口切り (チャチャ)
2006-11-24 22:39:40
貴重な経験 よかったですね。
私は、着物の袖に、のりをつけた経験があります。又、のりを紙につけるのも、むずかしく、のりをつけすぎると、口覆いの裏についてしまうので、気をつけるようになりました。
失敗してから、学んでいます。
返信する
口切り (グランマ)
2006-11-24 21:18:53
席中で壷の口を切る様子がおぼろげながら伝わってきます。茶道具屋さんで見たことのある口切で使用する小物類はこのときに役に立つわけですね。
いつの日か拝見したいものです。

飾り緒のむすび形ようやく思い出し床に飾りました。
返信する
貴重な体験 (ゆりかもめ)
2006-11-24 20:00:18
最近忙しくて、久しぶりにタマゴさんのブログを見ました。
まつ月さんのお菓子の話や、口切りの茶事の成功など、いろいろ貴重な体験をされてますね。
伊勢芋の特製じょうよ饅頭を送ってもらえるなんて、ほんとにうらやまし~い。

私も1月にはお茶会でお点前をする役が当たっているし、3月に開催するお茶会の企画担当でもあるので忙しいです。でもこれがまた楽しいです。
返信する
大役お疲れ様でした (のりたまご)
2006-11-24 00:46:45
口切の茶事の大役を、無事に果たされまして、おめでとうございます。

お着物が、糊で汚れたそうで大変でしたね。たまごさんの日記を読みながら何事も体験しながら、身に付くものだと改めて思いました。これからも、貴重な体験を読ませてくださいね。
返信する
口切茶事 (みかん)
2006-11-24 00:12:25
無事に終了したのですね、おめでとうございます。
ホントに貴重な体験ですよね、私もいつか一度は経験したいものです。
お茶がいっぱい詰まった茶壷は重いのでしょうね。
茶壷の拝見の仕方とか教えてもらいましたが、手の体温を伝えないよう持つのは空の茶壷でもなかなか大変でした。
挽きたてのお茶も美味しかったですか?
お茶の感想も楽しみにしています。
返信する
お疲れ様でした (ゴマたん)
2006-11-23 22:54:40
お茶事、無事終わられたそうで、まずはおめでとうございます。本当にお疲れさまでした。
普段本当によく勉強されているたまごさんなのに、大変さが伝わってきました。

私はまだまだ「口切」に呼んでいただけるほどよくできた弟子ではありませんが
いつかはお客様として、勉強したいです。
たまごさんがブログに書いてくださったおかげで、本を読んだだけではわからなかった口切茶事について、とても参考になりました。ありがとうございました。
返信する
口切りの茶事 (uragojp)
2006-11-23 16:56:28
口切りの茶事、素晴らしい体験なさいましたね。封印された茶壷に小刀をいれる瞬間なんてなかなか体験できるものではありません・・・
私のところは今年は模擬でかわるがわる小刀をいれては封印し順番で体験させるに止まりました。
御茶入日記、どんなお茶が所望されたのでしょう・・・水屋から茶を挽く音が聞こえ、音のご馳走。
茶篩箱でカタカタと風情ある音が席中も響き、いい雰囲気ですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

茶事」カテゴリの最新記事