goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

怒髪天@広島

2018-11-26 12:30:48 | ライブレポ2018
怒髪天のレポ。。。。。?レポですかねー。
演奏の事は書かれていないといってもいいくらいです汗

クリスマスツリーかー、今年もあと少し。
年内のライブ参加はあと2本。


2018.11.17 怒髪天 一揆一友tour~権べ田吾@広島 セカンドクラッチ

仕事を早めに切り上げてJRで広島駅へ~。
駅前福屋のありがとう新井さん展を観たかったのでした。
新井さん等身大パネルとツーショット撮影したい方々の行列すごかったー。
さすが新井さん。









お茶タイム。ほうじ茶パフェを食べました♪



明日からえびす講のお祭りです。
セカクラ近くの胡子神社がメインなのですよー。




今日は開場に間に合った!
友達が一緒なので前にも行けます!
フラカンと怒髪天のライブの時は
休み取りにくい土曜日開催に当たることが多くて
後ろで観ていることが多いのですよ(これまでのレポを見たらわかりますよね)。

はじめて怒髪天のライブに来た頃(はじめてはCave-Beだったと思う)は、
男性客が多くて、それも濃い感じの。おじさま方も多かった気がする。
テイチクレコード出身だから?
→調べました!2007年の、the pillowsとの対バンでした。2曲しか聴いていなかった。
遅刻参加だったのね~。
その後 MUSIC CUBEの2日目トリで怒髪天を観たのでした。
初日トリはフラカンを観た。以来わたしの中ではフラカンと怒髪天がセットみたいにインプットされている。。。。
ような気がします笑
男性客が多いと狭いライブハウスではお兄さんたちがたちはだかって何も見えなかったことも。
最近は女性ファンが増えているようにも感じます。


真ん中、センターマイク付近にスタンバイできましたー!

兄イ~!コーミングもばっちり見えてますー!近いわあ~☆

後からセトリアップしますけど
新譜も出た後のツアーということもあり
知っている曲は2 3曲ではありましたが楽しめちゃうのが不思議ですー!

曲についてあんまり書けないゆえトークから:

広島 来たいのになかなか
集客ムズカシイところなんだ。なぜだ。
他のミュージシャンからも言われてしまうのですよねー。
濃いファンはいるのだけど人数が集まらない広島あるある。
私みたいに遠征に出ちゃう人間もかなりいると思いますよ。
カープと絡めないと集客だめか?なんて言ってたわー。
怒髪天は北海道出身なので日ハムのアンバサダーなんかやってましたと触れてましたな。
お客が少ないのは平気。だけど10人切ったらつらいかなー。
1人だと。。。。こっち来る?って誘うからーなどなど。

人数が増えもしないが減りもしない。ある意味みんな毎回来ているんだ。
うちら律儀っちゃー律儀よね?
ここ、セカンドクラッチくらいの大きさハコがちょうどいい。
うっかりクアトロに行くと。。。。。
あのカーテンが衝撃なので。。。。。(人数少ないと2階以上がクローズド)
カーテンが普通だと思っていたら、
エゴラッピンと対バンした時はカーテンなかった。。。。

笑って聞いたらいいのかどうかわかりませんが。。。汗

広島と言えば!楽屋にはむさしの弁当。お褒めにあずかりありがとうございます!
みんな好きですよねー。
ただ、気をつけないといけないのはむさしの若鶏から揚げは歯に優しくないということ(硬い 笑)。
増子兄イの歯はこれでダメージを受けております☆

広島の食べ物?もうひとつ兄イが大事にしているのは汁なし担々麺。
汁なし担々麺大使になっているくらいです、広島出身でもないのに。
ライブ前には食べない。喉にも悪いし下の方も。。。。(笑)
辛すぎるものはほどほどに。。。
そういえば。吉川晃司さんのことちらっと。
プロ野球日本シリーズで始球式登場しましたよねー。下町ロケット財前部長役の設定で。
スーツで登場。ベスト背中にカープ坊やつき。(財前部長はカープファンだったのかー!)
カープ負けちゃったけど。。。。。いい思い出にしておこう。。。。。

この人数を大事にしよう。
いろんなグチは来ているうちらに言っても。。。。ねえ?笑
→昔、トータスさんソロでも似たような発言聞いたなあ。。

メンバーみんないい顔して弾いてる歌っているー。
その顔を観られることが嬉しい。
特にシミさん。普通に楽しそうに弾いています。あちこち動いてステージ狭くない?
シミさんが客席に背中向けてダイブ~!?触れそうで届かない位置なのでした。
背の低い自分がちょっと悲しい。兄イへも届きそうで届かない。
広島弁で言うと?「たわんのんよー」って感じ。

印象に残った曲は
生きてていいですか
すごい身につまされる感じだ、でも生きててもいいよね???
  
YOIYOIYOI
いい感じの曲だった。これからも演奏してくださいねー!

喰うために働いて生きるために唄おう
こういう場で聴くのが不思議な気がするアレンジ(元々こういう演奏でアルバムに入ってるのよね?)。

変顔の思いっきり度は兄イが一番ふりきれていると思う!
あそこまでアホ顔を披露できるボーカル、他に知りません!!!
ボーカルはもっとカッコつけるでしょ?
もちろんシリアスな曲では全身で歌ってますという力強さも見られます。
ギャップすごいわ。

メンバーからひとこと:
坂さん紹介。第一声で「場が凍る」すごさ実感笑
ウオーンツ! って叫んだ。。。。んですか???さぶっ。
でも平気なんですへこたれたりは全くしてないと思います!☆

友康王子は純喫茶好きで。。。G線に行ったと言っていた。
それこそセカクラから近くのシャモニーモンブランでもええんじゃないかいな。
朝日コーヒーハウスもオススメですから!

シミさんが食べたのは中ちゃん
中ちゃん知ってる?の声に大きくうなずく。下戸の私にはなかなか行かれん縁がないお店。
場所もdeepなエリアですしー。ウニホーレン食べたようですよ?
後は。。。清水劇場。場所はわかります笑 坂さんも行ったんだっけ?
ストリップ劇場ってことでいいのか?大衆演劇を観に行ったわけではあるまい。

アンコール2曲は知ってます!
私が怒髪天の曲を聴いていこうと思った曲たちでもあります。
みんなで歌うのが一番いいーー。
歩き続ける限り~雪割り桜 ありがとうー。

兄イの言葉:
世の中いいこと、やなこといっぱいある。
やなことはなんもしなくても勝手にくる。
いいことは自分から作っていかなきゃ
生きてまた会おう!

セットリストは終演後の貼り出し!ありがとうございます☆



このメンバーでいつも通っていたテールスープのお店(夜明かしといいます)が
閉まってしまい、行くとこが無いねえーとしみじみ。
洋食屋アラスカは? さっき車停めた時に見たらお店ごと無くなっていたよー?
ええーーー!!!?調べたら移転してました。
なので探して行ってみました。
おしゃれな洋食屋さん風になっていましたが味は変わらず。




会計の時に「お店無かったから慌てましたよー」と声をかけたら
「電話で問い合わせいっぱい来ました、またお店に来てくださいーー」と言われました。
ごちそうさまでした。


スケートロシア☆

2018-11-19 12:30:42 | スポーツ2018
先週のNHK杯の余韻もありつつ!のスケートロシア。
羽生結弦くんのすごさを見せつけられた感がありました☆
が、フリー前の練習で足首痛めてそんな状態でフリーであの演技ができるのが
本当に(これまでも大きな怪我をしては戦ってというとこがあるので)強さのある選手やのうと思います。
ファイナルや全日本はお休みしちゃうのかな、と思いますが、お大事に。


友野くんが3位に入りました!ショート終わって4位で、これまでもフリーは苦労していたから
上がるかなーどーかなーと思いました。表彰台乗りおめでとう~。(グランプリシリーズでは初ですよね)
エキシビでダフトパンクがロシア初お目見え。盛り上がったんだろうなあー。
コツメカワウソのキュートさと似ている?説に同意(笑)。














NHK杯(フィギュアスケート)

2018-11-13 12:30:56 | スポーツ2018
今年は広島で開催でした。
チケットあったら観に行きたかったグリーンアリーナ。

女子で紀平さんが逆転優勝だなんてすごーい。
男子は宇野昌磨くん優勝でした、ボロノフさん2位。→ボロノフさん好きな感じなのですー、ちょっとおもしろそう。

グランプリシリーズは選手各地に散るし、各2試合の順位になって
比較が難しいですよね~。
NHK杯に羽生くん出ていたらどうなったかとか想像つかん。
羽生くんはフィンランド見る限り、別次元に足入れている感ありましたなー。

スポーツ記事からいい写真ありましたので記念に。





レジェンドオンアイスとエキシビは録画したままなので (世羅に行ってましたのでね)
録画を楽しみに観たいと思います~☆


中国実業団駅伝2018

2018-11-12 12:30:54 | スポーツ2018
今年は世羅に行こうかどうしようか考えていたところ。

マツダ 向晃平くんがアンカー走るとエントリー表を見まして。
晃平くんについては今年の織田記念参考のこと。

(そういえば出岐くんも入社1年目でアンカー走ったような気がします。優勝しましたねー)
これはご両親たちが世羅に行くぞと。
ご両親、長崎よりお越しです~。すごいなと思うのが自動車でやってきて、母方実家の倉敷にも寄り
さらに人数パワーアップして世羅まで。
倉敷からだと世羅は車で1時間くらいなのか、近いですね。。??

いつも中電(中国電力)を応援しているのですが
晃平くんの優勝ゴールも観たい。難しい注文ですな。

ゴールを観ることに重きを置こうと
今回は1便ゆっくりしたバスで行きますー!

途中、三原付近?7月豪雨の影響かと思う、
山が崩れて肌が見えている箇所をいくつか見ました。
改めて、自分の住んでいる地域に大きな被害がなかったことを
当たり前と思わず受け止めないとなと思いました。



この風景を見ると世羅に来たー!と思います。


 
世羅らしいと思ったものを撮影。









パン屋さん、去年は通過しただけでした。
今日はパンを買いました。かわいい。 サヴァアレー



ゴール地点は13:30過ぎてから人が集まってきました。






レースの模様が、現地にいるのに中継手段がなくてさっぱりわからず、
twitterに頼っているという、ローカル大会あるある。
1区からマツダが大きくリードしていたのですが
6区で中電岡本くんがめっちゃつめたらしく?
今の差が1分?30秒??15秒???あと何キロあるのよ??
ゴール周辺もどっちがやってくるかでザワザワしてました。
去年はちょっと差がついていて挽回難しそうでしたもの。

あ、見えた。赤のユニ!晃平くんゴールしましたーーー!!ほっ。
指4本、4連覇を表してましたね。おめでとう~!安心しました!




中電北くんがゴールしたのはそれからすぐでした。迫ってました。
おそらくは抜いてゴールするプランがあって、それに近い走りができていたのでしょう、
あともう少しだったことが悔しかったのか北くんはずーっとうなってて立ち上がれませんでした。
最後は抱えられてゴール地から離れましたが。。。。。




マツダの増田監督と一緒に
ゴール後のインタビュー風景。接近できなかったからズームかけてこんな感じ。



マツダの監督さん優しそうです。

中電監督挨拶にも悔しさがにじみ出ていて、次は負けないというのが
細かい内容までは聞き取れなくても伝わって拍手が起こってました。

3位は中電工。 ここまで3チームが来年元旦群馬でニューイヤー駅伝に出ます。
それからちょっと空いて4位のJFEがゴール。

向一家にも再会できて良かった。
またどこかで会いましょうね~と言いあって。
バスに乗って帰ります。




菅原龍平@広島 呉

2018-11-11 12:30:36 | ライブレポ2018
菅原龍平くんのライブレポ。
曲についてがほとんどなくてすみません。





2018.10.28 菅原龍平 くればいいのに@呉 安井ビル5階

呉の街に久しぶりに来ました。
思っていたよりかなり前だったことに気づく。

ゆめタウン付近は人が集まっていたように思うのです。
昔からある商店街は静かだった。
どこの街もそういう傾向にはあるのだけど、さびしいもんだ。
一方で、行列のできるお店にはちゃんと行列できていました。

呉に来たら食べたい、エーデルワイスのクリームパイ。
おいしいです。






他のケーキも選びたいとこですが。。。。お土産にパリスクッキーを買ってみた。
家で食べてみた。食べ応えのあるどっしりしたクッキー!
おいしかったのよ。おすすめよー。また買いに来よう。

海も山も近い。







さて。本日の会場ですが!
お店ではなくスペースのようなとこで
住所をスマホ地図アプリに入力してたどる。。。。。。
歓楽街周辺のようで
見るからに怪しそう~。






よーく見るとエレベーターに。
くればいいのに菅原龍平。






ここは今後、音楽スペースになるんでしょうかね?という雰囲気でした。

かわいいお土産いただきました。
ラッキーラクーンのあらいぐまくんイラストつきミニクリアファイル。
中に本日のチケット(ネット予約がメインなので
チケットらしいチケがなかったからでしょうか、粋だわ)
菅原くんの小さい頃の写真もあり☆

そして菅原くん、一人で登場~。ギターも1本。

曲はほとんど知らない私なのでセトリは書けませんなー
(調べてどこかにあったらアップします)

菅原くんの歌演奏を聴くのは3回目。

最初が尾道
尾道の会場もいいとこでねーーー!(ジョンバーガー)
前日ノーザンボーイズ(トライセラトップスの林くんと菅原くんのユニット)で
ライブだったようで、ジョンバーガーさんの良さを語っていたと思います。

菅原くんに次に会ったのはジョンbさんと二人ドーナッツ岡山
ここも良かったのよ~。オンサヤコーヒー。

そして今日。
呉に来るきっかけになりましたのでありがたく。

菅原くんがジョンbさんソロにかかわって
その縁でウルフルズのプロデュースもやりました。それで名前を知ることにはなったのですが
その前から縁はあったのですよね~、後から書きます。

曲についてはほとんど書けない。
知らない曲ばかりでも楽しめる、聴いていて良いというのはあります。
演奏が良いのと歌声もいいのだと思いますね。

喉慣らしにやっていたのが「吉川晃司式歌唱」(笑)
吉川くん歌い方で発声練習~~。似ているからなのか大笑い。
決して茶化しては。。。。いないと思います!リスペクト。

伊東ミキオさん(改めて書くと誰かわからんかったわ、ミキオさんのことやね笑)に曲を書きました。
ミキオさんもウルフルズサポートで知ったお方です。
ミキオさんのアルバムツアーがありまして12月の広島廿日市には行く予定です♪
その曲、サウスバウンドトレイン(南行き列車?)が、呉線の風景に合う~と言ってました。

本日は菅原くん41歳のお誕生日です。
いつも誕生日は東京でライブをやることになっていて
そのお店ではかなり前倒しでライブをやりました。。。。とか。

前日の尾道ライブが決まった後に翌日誕生日はどうするの?となりまして。
「この世界の片隅に」舞台の呉に観光に行こうかなーーーと言っていたところ、
せっかくだからライブにしよう~企画しましょう~と話があって?
決まった模様です。

ライブの企画人、音楽ライターの森田恭子さんのラジオ番組
おとといラジオ内で行われたチャレンジ、「南森町ソングブック」
キーワード3つ選んで歌詞&曲を作るというもの、
そこからの曲演奏もありました。番組で聴いたのを覚えてました!
ディラン+長渕剛になったと番組では話していましたね。
わたしは「せっちゃんも書きそうな歌詞」と思って聴いていました。

本日は2部構成です。
1部最後に歌った カントリー坊や は尾道で聴いた曲だ!思い出しました。

お話もいっぱいしてくださっているのですよ。
覚えていること:
呉駅前喫茶店の話。昭和な喫茶店があっていい感じだったそうです。
「もし真城めぐみさんが来ていたら」いくつか注文して
食べきれないぶんを自分が食べることになる。。。。らしいです。
「そういう役割です」と言いましたよね?
めぐみ姉さん、かっこいいでございます。

今日は5階で行っていますが
このビルの下の階に漫画バー?があるようで
「ヤバイ」らしいです。ずっと居そうな場所だとか。


2部
デビュー曲。菅原くんはオータムストーンというバンドを組んでいました。
今日のお客さんにはその頃からのファンもいらっしゃるはずです。
「本来なら間奏ですてきなギターソロがあります」
バンドのギタリストが弾くわけです。それを菅原くんが弾くのかと思いきや
「みなさんの心でエアギターソロを鳴らしてください」なんなら歌っても。。。。
曲わからないからギターソロもわからないのですが。。。。笑

オータムストーンの曲を知らなかった私でしたが
森田さんの編集していた雑誌Breathは読んでいまして
そこで菅原くんがコラムを書いていたのを読んでいました。
おもしろいことを書く人だなと記憶があるんですよ。その頃から知ってはいたんだな。

くればいいのに ライブ名タイトル曲!
呉 に かけてのセレクトです。ちゃんと曲があるのです。
オリジナルはKREVAさんで、ボーカルゲストに草野マサムネくん。
サビのとこ、マサムネくんが歌うとこ、音楽チャンネルで観てすぐ覚えた。
♪あいたいと思うその時に あなたがいない~♪
マサムネくんの歌声いい響き~。そこを菅原くんが歌います。
KREVAさんのラップパートとあとリズムとかですかね?を
友人のヨースケ@homeくんがデータにして録音していて
それとコラボする形で演奏なのでした。
ヨースケくんも人気者で呉までは来れなかった。。。からデータで参加でした。

白く塗れ
これも尾道で聴いたような。。。ドーナッツの曲だっけオータムストーンだっけ?
すみませんね、あやふやで~。

オータムストーンの曲は何曲かやっていたような~。自信なし。

アルバムを。。。出したいぞと言われていたような。。。。
南森町ソングブックで作った曲はぜひぜひお願いします!
トータスさんからのお題のももう一回聴きたいな。

アンコール
サムクック bring it on home to me 歌いました~。 
トータスさんも歌ってる曲!
歌の後で サムクックのカバーというよりは
トータスさんが歌う時の揺れぶりを真似した形になってしまった。。。と言ってました笑

ロックンロール35(だったと思います)
この曲も以前に聞きました、盛り上がるんだなー。
35歳の時に作ったんですか、それから6年過ぎました。。?
トモフスキーの♪歌う36歳~ みたいなものかな、トモフ今年で53歳かあー。

ライブ終わって物販&サイン会にみなさん帰らず残っております。
後は濃い菅原ファンに任せよう~と呉駅を目指して帰る道。
呉でもまたライブがあったらいいなあと思ったのでした。

菅原くんは明るく冗談で笑わせる人だけど、
歌にはどこか痛みのある曲が多い、情景描写が上手。
歌声がよく通る。いろんなことを経験しているのかなあと思います。

広島県内もライブ関連であちこち行っていることに気づく。
広島市や廿日市市はもちろん。福山市も。
今回の呉でしょ、吉浦でしょ。尾道、西条もあるし、北広島(八千代)。

それぞれの街にすてきな空間があって気持ち良い音楽もあれば
たぶん訪ねて行くような気がしますねこれからも。
ちょっと遠足気分で。