goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

幸せな時間☆

2012-12-23 12:30:03 | 坂本龍一
教授の山口ライブに行きましたよ。
前回(去年)も山口YCAMにてトーク&ライブには参加して
レポも書いております。探して読んでみてくださいね。
去年は、ライブがわたし的に参加慣れてない分野の内容で
楽しみ方がわかってなかった面があったんですが(笑)
今回はTHREEという予習アイテムがあったこともあり
緊張感はあるにしてもいい音にがっしりと包まれて聴くことができました。贅沢☆

贅沢といえば湯田温泉の、温泉も楽しみました~。
いい湯でした。湯田は白狐推しなんですねっ。

ライブ後の握手会にも参加しまして、えへへへへ。
教授の、素の感じがかいま見れる瞬間に会えてよかったぞと。

ありがとうございました!

握手会も含め、レポは書きますよー!当然!
せっちゃんのレポがそろそろアップなんでその後にね。



好きな人に会いに行くために出かけるんだと思った。
音楽ライブでも、陸上応援でもおんなじ気持ちなんです。おんなじ!


月陸が出している箱根駅伝選手名鑑内の
出岐くんインタビューを読んで。

わたしらファンが彼の調子がどうなのかを心配する、
そういう展開のはるか先のことまで
本人たちはよくわかっていて、
現在の調子が昨年ほど上がってなかったとしても、
(そう考えると去年ってすごかったのね)
それをレースにどう活かしていくか、考えながら臨むんだなあと思った。

監督との信頼関係もしっかりしているんだと思ったし。
他のメンバーともいい関係があるのだろうということも。
やっぱキャプテンはこうでなくっちゃ、ね!
最後の箱根、がんばってねー。
2日は仕事場から、3日はテレビから応援するんだあー。

☆☆
大混戦の全日本フィギュアスケート男子!ゆづるくんが優勝でした。
今季みんなすごくてね。見応えありましたね!
誰が世界選手権に行けるの?ゆづるくんと大輔くんは間違いないとして。


明日のお楽しみ。

2012-12-20 12:30:16 | 坂本龍一
21日もお出かけ予定です。

今年最後、締めのライブ参加は教授trio。
ustream中継を、昨年のヨーロッパツアー、今年の日本&ソウルツアーから
ちょこちょこ視聴して、それはそれで高音質で感動しまして、
自宅でくつろいで見るのも悪くないですが、

やはり、あの生音を聴きたくもあるので
いってきまーす。
来年の大河ドラマ 八重の桜メインテーマ も演奏されていていい感じ。
頼まれてもないのに作った(笑)八重のテーマ に、教授らしい展開がびしばしあって好きなんです~。

*現在はその前に参加した、せっちゃん(斉藤和義さん)ライブレポをまとめ中。
明日までには間に合わないかもですけどもできるとこまで書いておきます。


到着、THREE!

2012-10-22 21:30:08 | 坂本龍一




本日、我が家に到着。

去年のヨーロッパツアーで各地大熱狂でしたよね~。
日本にいた私たちは、ustream中継で熱狂し(笑)。
起床時間が早い私はフツウに起きてust見て、一番いいところが
出勤用の出発時間あたりで見れなくて、涙を飲んだ日が多かった。

でもi-tunes配信で公演を購入して
ずーっと聴いてました☆
そのメンバーでのアルバム。

12月には日本にて会えそうで、楽しみだ!

ジャキスさんのチェロと教授のピアノバトル
(1919やMAY~ですごかったですよね)
今回のツアーでも用意あるのかなーーーー笑
ジュディさんのバイオリンも公演を重ねるごとにぐんぐん伸びてきて
かっこよかったです。

ロックもがんがんに聴くけれど
こーいう音楽も大好きなのです。とくにこれはわかりやすいし(笑)。

→教授の音楽、難しいタイプのもあるからねー。それはそれとして
 違った聞き方でとらえると案外心地よく聴けてますけども。



中島英樹展

2012-08-06 06:33:19 | 坂本龍一


何回かアップしかけて更新うまくいかなくて。
何回目かの挑戦です(苦笑)

中島英樹さん展
を観に大和プレスビューイングルームに行きました。

行きなれない場所に向かう時は
どのバスに乗ったらいいのか、どのくらい時間がかかるか読みづらい。
暑いお昼どき。マンゴースムージーを飲んで行く。







行きはバスで向かって、降りてからが一番不安(笑)
迷ってしまった~。時間に遅れそうになる。
入場料は無料でしたが事前に予約が必要なんですよ。
倉庫を改装。。。されたのでしょうかね。








中島さんご本人についてそんなに知識はなくて、
教授(坂本龍一さん)作品のジャケットデザインで名前を見かけるなあ。。と。
雑誌CUTで活躍されていたんですねー。CUTからの写真が並べてありました。
教授はもちろん、大泉洋くんが表紙の回のもありましたよー。北野武さんとか、
役者さんたちのもいっぱい。

2001年の、I am walking
教授が言葉(英語)を寄せてます。
貸切状態で観ていたから、この歌詞を声に出して読むと気持ちよかった。
いい感じで響いていた。観ることできてよかった~。嬉しい。




*写真撮ってもいいとのことでしたので撮ってます。
ブログへは 引き なら載せてもいいそうですので、このくらいなら大丈夫かな?


書籍コーナー 中島さんが装丁やデザインに関わった書籍、CD類、
中島さん紹介のような書籍などずらずらっとありました。







ここですごい時間をとって、読みふける(爆)文字を見ると読みたくなる。
いっぱい読みたいものがありまして~。codaの本も読んだ。今提唱されたら
受け入れ方にも違いがあると思う~。当時は「何?」と思い。ついていけてなかったのね~。
大和プレス社長さんのインタビューも読みました。
大きなものもある現代美術作品を見たいためにこういうスペースを
個人的な趣味によって創ったというそれがすごいですね。








2階には教授コーナーもあって、知った作品が並んでました。
1996 地中海 シンプルに見えて手の込んでいる創りだと思う~。
じっくり堪能できて、のんびり滞在しました。静かな空間だった。






帰りはアストラムラインに乗ろうとして、迷い。
町工場というのかな、そんな会社が多いエリアです。







その後マクドナルドにて。ヨーグルトシェイクとルグランソーセージ。











還暦ですね!

2012-01-17 05:23:38 | 坂本龍一
きょう 1月17日は 教授(坂本龍一さん)のお誕生日。
還暦きちゃいましたね! おめでとうございます。

某所では赤いちゃんちゃんこ姿ご披露されております~
→やってくださると思っておりました!笑

この年代のミュージシャンの皆様方には
大きな影響をいっぱい受けておりまして。才能つまっているんじゃもん。

これからどんどん還暦祝い続きそう。。。。ではありますけれど。
みなさん、今でも元気いっぱいなのです。これからもよろしくお願いします☆