goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

遊佐未森@渋谷DUO exchange (配信視聴)

2021-12-31 12:30:00 | ライブレポ2021

2021.12.14 遊佐未森 Chirstmas Concert2021@渋谷DUOexchange(配信視聴)

今年のライブ視聴納めになるのかな。
ライブ会場に行けたのは2回でした~。来年はもっと行けるのだろうか。

配信があるのはありがたい。
みもりさんのライブは毎回編成や選曲が凝っていて
おもしろいのですよ。広島に。。。。来てくださることは稀なので
配信があるって(しかもアーカイブ視聴もできたのです)本当に嬉しいです。

今回のメンバーは西海さん&均ちゃんのカフェミモメンバーにゆかちゃんがハープで参加。
tico moonもカフェミモに参加していたことがあるので初めてではないですが
ゆかちゃん単独で、というのは初ですか。
演奏については何も心配がいらないですー。わくわく。

ゆかちゃんハープがsilent nightのメロディ(始まりは寄せた風)を奏でて
音の余韻が残る中みもりさん登場して♪BALCONYへ。
今日は白のワンピース。織物風?花にも星にも見えるパターン編地柄です。
まっすぐな感じのざっくりしたライン。
襟は少し立てていて後ろ止めかなー。
靴がやけにキラキラしてるーと思ったら後から客席にもよく見えるように見せてくださいましたよ☆

カフェミモで培っているコーラスワーク。西海さん均ちゃんも歌います。
めっちゃ安定感。

♪タルトタタン お菓子も食べたことあります。りんごザクザクキャラメルパリッのね。
響きがかわいいから曲に採用されたのかな。
みもりさんのかわいらしい歌声としっかりしたオペラ声を両方堪能できます♪

♪ネクター
みもりさんは楽器だなと実感できる曲。ここ2、3年のライブではよく演奏されています。
青いライトと併せ深海の中でゆらめくみもりボーカル。ゆかちゃんハープが泡のよう。
ポルタメントかかったようなラストのボーカルがかっこいいですー。

ネクターについてお話。(前にも話した不二家のネクター、知ってる世代のわたし)
クリスマスにケーキを食べる話。。。。西海さん家では習慣がなかったみたい??
みもりさんはおやつといえばだんごが好きで土曜の午後はお昼ご飯代わりに食べていたという話も。

リコーダー出てきた、♪街角 ですね。
みもりさんのリコーダーもそつなく響いておりますが、
ボーカルとリコーダーの兼務は忙しいのではと思います。
♪あかりを つけてあげて♪
2番からはみもりさん行進スタイル足踏みしながら歌っていた。躍動感。

ゆかちゃんと2人になって♪silent moon
この曲にはみもりさんなりの想いがつまっていて、それは会えない人会えなくなった人への想い。
静かな歌ながらも感じる怒りにも似た気持ち。なぜ?の想い。
空に向けて投げかける。。。。。春に亡くなった(と聞いた)平岩英子さんへの想いもあるのかなと思ったり。
夜空に輝く星のきらめきを感じます。

メンバーそろってイントロはゆかちゃんのみで♪僕の森 後から西海さんが加わります。
いろんな編成で聴いている曲だ。
ソングトラベル岡山に行った時、今堀さんのギターで聴いた時には凛とした森が立っていた。
カフェミモ大阪ではゴンザレス三上さんが弾いていて(これは貴重だったー)、横で優しく見守るような森。
(女性に優しい三上さんなので笑)
今日は西海さんが後ろから支えているような森でした。

仙台に日帰りで行ってきたお話をされていました。

クリスマスコンサートのお楽しみコーナー。
チャイコフスキー組曲くるみ割り人形から こんぺいとうの踊り と お茶のうた(でしたか)を。
歌詞があるんですねー。
みもりさん小学校の時にくるみ割り人形オペラみたいなのを歌ったと過去に言われていたと思うので
そこからの歌なんでしょうね。
こんぺいとうの踊りはチェレスタがキラキラとしたメロでみもりさんの高音部がかわゆいです。

タブレットでみなさんからのコメントチェック。手慣れてます笑 
みなさんも思っていましたか、みもりさん=楽器 説について語る。

♪ほほえみとともに粉雪の舞う 冬でないと演奏しないのではと思う曲。今日は西海さんのギターのみで。

メンバーからも一言の時間。
西海さん  誰も来なかった誕生会の思い出話
ゆかちゃん クリスマス大好き、サンタのブローチつけています。 tico moonの新譜についてのお話
      クリスマスケーキはアイスケーキがあったという話にみもりさん「わたしも!」女子もりあがる。
均ちゃん  土地柄雪がしんしんと降る時期ですと。お父さんがガっと木を引っこ抜いてつかんで作る?クリスマスツリー!?の話。

クリスマスといえば!の ♪silent bells
(ライブ当日はこの曲の終盤からオンタイム参加でしたー)
西海さん、均ちゃんが分け合って古賀森男くんパートを歌い、二人ともいい声ですー☆ 古賀くん元気かなー。

♪潮騒 もゆかちゃんハープから。このバージョンは今回のコンサートのみの雰囲気で貴重~!
ピアノなしですがゆかちゃんハープが代わりに奏でているのです。
みもりさんの歌う姿を見ていると強さを感じさせる歌だと思った。
終盤のオペラコーラスはディレイデータもついているのかな??かっこよし!

均ちゃんのドラムがつなげて♪ロカ ですー!
歌詞に、みもりさんはこの曲で初めて社会的なことを織り込んだような気がしています。
ゆかちゃん速弾きすてき。
一回終わったか?と思ったら均ちゃんがドラムを再度叩いてアイルランド語(?)のコーラスを繰り返して締めます。

アンコール☆
まずは登場BPB&ゆかちゃん。
BPBS(物販ボーイズ&シスター)になっていました。隠し子?笑
みもマステ あらゆるものをぐるぐる巻きにしましょう~、西海さんのさすがの発言(笑)
アルバム潮騒の、バージョン違い(ジャケ写)の差は何なのか。。。。ゆかちゃんがフォローしていました。

アンコールありがとう!みもりさんも加わります。
今後の予定をお話できる範囲で。
近いとこでは12月25日オンエアの、NHKFMGONTITIのラジオにクリスマスに絡めてコメント出演しましたよと。
嬉しいですねー☆
来年のカフェミモもつめています。他にもやることが決まっているものがあるのでそれに向けて準備中。
潮騒のコンサートもやりたいです~などなど。

アンコールは
♪きよしこの夜 をみもりさんボーカル入りで。
1番 英語 2番 日本語 でした。
1番と2番の間には お客様へ優しいメッセージをこめていました。
なんてかわいらしい歌声なんでしょ、みもりさんおいくつですか???と尋ねたくなります。

カフェミモの構成をクリスマス仕様にした感じのコンサートでした。
配信で観られて良かったー----。
来年は会いに行けたらなと思ったのでした。





セットリスト
Silent Night~BALCONY 夢見る季節タルトタタン ネクター
街角  Silent Moon 僕の森
くるみ割り人形から こんぺいとうの踊り お茶のうた
ほほえみとともに粉雪の舞う
Silent Bells 潮騒 ロカ
 
アンコール きよしこの夜

 


遊佐未森@東京(配信)

2021-11-01 12:30:00 | ライブレポ2021

2021.10.14 遊佐未森 ソングトラベル~雲の時間 追加公演 (配信)
@東京 南青山MANDARA

みもりさんライブが配信で観られます~嬉しいな。
秋のソングトラベルツアー、岡山に行きたかったけど県外お出かけは我慢。
配信で追加公演があるとのことで飛びつきました☆

メンバーはカフェミモでは安定のギター、西海孝さんと
アルバム潮騒で活躍いただいた、私は初対面の大口さん。

みもりさんにとってカフェミモはいいきっかけだったと思います。
小人数編成、カフェスペースのような小さい場所での開催。
(ライブハウス。。。。はちょっとイメージ的に違いますよねえー)

みもりさんひとりの弾き語りツアー(ボンボニエール)もありましたけど
ひとりはさびしいことに気づいて(しかも3~4か所目の広島公演の時に思ったそうで)
誰かと巡るツアーが増えたと思われます。
ツアーごとにメンバーが変わって演奏に変化もついておもしろいと思います~。

今年発売になったアルバム潮騒の収録メンバーとのコンサートは来年に考えているみたいですよ。

画面にみなさん登場~。
会場も無観客なのかー、拍手の音がない。何か足りない感はありますねー。

みもりさんは潮騒リリース時プロモーションとして登場された時に着ていらっしゃった水玉ワンピース
(同じものかデザイン違いなのかまではわかりませんが。)足はハイヒールですね~。

潮騒からの曲♪そらをみて きみをみて でスタート。
♪そらをみて きみ てのひらにぬくもり♪
みもりさんは小さな鐘のようなものがいくつかついている楽器(?)を手にしていました。
柔らかい歌いだしで穏やかな演奏なのですけど、この曲はなぜか心にヒリヒリとした感触を残すのです。
♪歌い続けてゆく いつかまた会う日まで♪ のフレーズが胸にヒリっとした感触。

風が走る道
大口さんのピアノアタックが強くて違う曲のような印象。
みもりさんはだんごマラカスを持っていたと思います。
一緒について歌いたいけれど、サビの高音が出ない~。
みもりさん、普通に歌う~ううーー。♪weifu weifu(と、歌っているのか?)のコーラスのとことか声が届かないー。高いー。
西海さんもコーラス合わせるの大変でしょうねーー。あるといい感じです☆

♪あおが満ちる水平線までーーこえてゆくわ ~スラスラ一緒に歌えるのにタイトル何だっけ???
この曲の感じだと。。。。スモビュー(small is beautiful)に入ってると思うんだけど。。。。んーーーーー!
歌詞検索でわかった、paddle outでした☆ 海、波の曲でしたわ。
青いライト。ドラムなしでも躍動感いっぱい。

ご挨拶の合間にタブレットを見ています。無観客ゆえ聴いているお客さんたちの声を知りたいのかも。
チャットを読んでうんうんうん。配信ということで海外を意識して英語でご挨拶も。海外にも仕事仲間、知人友人もいらっしゃいますからね。

みもりさんの話している間、横でちょこちょこおもしろいことしている西海さん。イエーイって。

今年のソングトラベルツアーについて
まず東京はこの3人で演奏して
その後神戸・岡山はみもりさん&西海さんで、
福岡は大口さんとみもりさんで巡りました。
岡山はお寺にて。(確か2回目です)楽屋が法事か何かで使うような広間でくつろいだ~などなど話があり
福岡公演を 西海さん「俺も観たかったな」お客で行ってるくらいならステージにあがって演奏してますよ などなど話してましたね
和気藹々。

パントマイムの話が出て西海さんがそんな動きをしていたから
みもりさんの「何なのそれ~?」のツッコミに吹いてしまいました笑

BALCONY
トークで縁側の話題が出ていた流れで聴いたからバルコニー=縁側だ と刷り込まれ(笑)
穏やかな世界。のんびりしっとり。


「海三部作」
海 西海さんのギターのみで。みもりさん子守歌を歌うかのようにゆらーっと聴けた。

海のように青い これはなかなか演奏ない曲を!この曲が入ったアルバム「アカシア」全体の音の感じが好きなのです。
少しザリっとした感じの音を感じるとこ。
このアルバム出たあとのコンサートは確かfuture forest。大阪に行ったと思います。
バンドスタイルで楽しかった記憶~。蘇る~。
♪虹をみること もいつか演奏をお願いしますー(できたらデジタル感もアップしたアレンジで)

水夢 このアレンジで水夢かー!すてき。スイムみもダンスもどんどん出てきてノッてきました!?

合間にタブレットで反応を見て 水夢のユラユラダンスに「気持ちは昆布」「みんな自宅で昆布わかめ」笑


トークからは雑誌取材の話もありました。PLAYER別冊エピックソニー特集として発売。
みもりさんはエピックソニーからデビューしたのですがエピックの思い出話をいっぱい語ったようです。
ちょうどアルバム空耳の丘リマスターリリースもあったのでエピックの思い出は尽きない。。。模様。

地図をください
いつもの演奏と違う。
バンドスタイルで聴くのが多いのですが今日は大口さんのピアノのみ、西海さんはコーラスで。新鮮~。

潮騒~雲の時間 すごくいい演奏でした!
新しい試みを取り入れたのがよくわかります。潮騒はライブバージョンならではの熱さを感じました。
雲の時間は時とともに形を変える雲を表すかのような展開。
私の中ではベージュからの発展形でさらに力強さが加わってる感じ。アウトロのコーラスが素敵でした。
大口さんのピアノが今までのみも作品にない感じで、西海さんは安定のギターとコーラスで。
新しい感覚もいっぱい感じる演奏でした。ドラムがないのにリズミカル。
アルバム潮騒メンバーでのコンサート、来年予定していると言われてます。楽しみですねー。

曲の世界はシリアスな感じでバン!と決めては
「。。。。。やあーーー、楽しいねえー」ほわほわーんとみもりさん語。
ギャップがたまりません☆(ギャップ大好き)

夏草の線路 ライブの盛り上がり地点でよく演奏されています☆ 
♪はじくよー♪の「よ」をオクターブ上げて歌う最近の歌い方でしたー☆

鼓動 力強い演奏。生命力を表している!

アンコール

BPB!BPBまさか!の物販ボーイズ!西海さんが先導切って大口さんがついて行く。。。笑
「BPBは3兄弟だったんですね」大口さんが末っ子設定。
あの。。。。tico moonがカフェミモメンバーだったときは確かかげやんさんも物販タイムに参加されていましたけども。。。
妙に説得力ある宣伝してましたよ。
BPBは均ちゃんの独壇場と思っていたが西海さんもお笑いノリ満載な方でした笑

12月のコンサート案内。ブルーライブ横浜と渋谷。渋谷は配信あるかも、なので観たいです!

みもりさんらしさがいっぱいある♪タルトタタンで締めましたー。

短かったけど楽しい時間でした。
みもりさんのライブはオリジナルを知っていてもちょっと変えてくるところが好き。
演奏メンバーが異なると雰囲気が変わるんですよー。
そしてみもりさんの歌声は時にボーカル、時に楽器のよう(!?)。魅力です。

来年は観に行けるかなー、行きたいなー。


セットリスト
そらをみて きみをみて
風が走る道
paddle out
BALCONY


海のように青い
水夢

地図をください
潮騒
雲の時間
夏草の線路
鼓動

アンコール
夢見る季節タルトタタン


斎藤和義@広島

2021-08-11 12:30:00 | ライブレポ2021

2021.7.26 斎藤和義 LIVE TOUR 2021 "202020 & 55 STONES "
@広島文化学園HBGホール

先日行ったスピッツライブは
延期になったことで運よくチケットをゲットできたものでした。

せっちゃんのライブは1年待ったうえでの参加でーす。
去年予定されていた
(というかせっちゃんのツアーは毎年のようにあって各地細かく廻るため広島もほぼ必ずあるのですよ)
ツアーでしたが、始まりの時点でコロナ感染が増え始め、軒並み延期発表が出ていて
こりゃ広島の頃も厳しいぞと思い、やはり延期のお知らせ。
1年後に開催するが払い戻しますかどうしますかと案内が来たのでした。

そのチケットが届いたのは7月になってからで。
いつ届くか問い合わせをしないといけんかもなーと思っていた頃。

ふだんは洋楽派の友、せっちゃんだけはなぜかほぼ皆勤で一緒に参加していて今回も。
ライブ後は即帰りになるため開場前に時間をとって軽く食事をして向かいました。
あー、ライブ後の食事会も感想を言い合って楽しいのになー。今はまだ難しいね~。

8月6日準備前の平和公園を通過して会場へ。










202020 55STONES 2枚のアルバムタイトルが出たネオンサインがあった。
セット右側にはせっちゃんライブでお約束?の真紅緞帳風カーテンも見えた。
今日はバンドスタイル編成ですよ。
2枚のアルバムは202020だけ聞いていました。なので最初の演奏曲で驚くはめに。

イントロ~。。ん??この曲は!!!
ギターで弾いているけどこれはYMOじゃないですかっ!!!
YMOファンなら外せない曲のひとつですよ、Behind the mask 
教授の作曲ですがなんとこの曲は海外でも人気が高く、
マイケルジャクソンさんやエリッククラプトンさんもカバーしているんです。なぜだろ?
何かウケるのでしょうね~。
後に教授ソロツアーで演奏した時はボーカル新しくしてバーナードファウラーさん(でしたか)が歌い上げるバージョンになってました。
こんな曲だったか??と思ったくらい変わっていたのです。
55STONESに収録されていたようで。YMOバージョンに忠実なカバーだったです。
せっちゃんが教授のボコーダもやってたしー☆
YMO好きだなんて聞いたことなかった。清志郎さんのほうが好きなのかと思ったのですがー。
ま、同世代ゆえ通る道ですかねー。


以下はわかる曲のみ感想を書こう~。
せっちゃんの曲全部は覚えきれていない~。

せっちゃんのライブ構成として
最初新曲など続けて演奏して 静かな曲コーナーがあって
チャレンジのようなプログレ風演奏曲で折り返し
後半はどんどんノリのいい曲をやる~そんな印象あります。

後でセットリストをあげているサイトを見たところ、
本編はほぼ固定で演奏してるのかな。
途中1~2曲入れ替えている日もありますね。(2daysの場所もありますし)

広島での演奏は”いつもの風景”が入ったパターンじゃなかったかなー。
ちびまる子ちゃんエンディングの曲で、せっちゃんもアニメになっている。かっこいいお兄さん風。
♪だいたい同じような毎日だけど ひとつも同じ日なんてないんだ~♪
せっちゃんらしいなと思う、好きなフレーズ。

I want to be your cat
新譜のなかで一番に覚えた曲かも。猫、黒猫が出てくるような感じ?
(みもりさん新譜のなかの”ルイーズと黒猫”でもそうだけどちょっと陰?転調風??な感じのメロディ。)

彼女
昔の作品から。名曲だと思います~。メロディラインがきゅんきゅん。
歌詞の世界がちょっとずるいような気がして~、そんなのつらいなーと勝手に思ったりして。
せっちゃんの恋愛観が垣間見れます!?

藤井謙二というギタリストがいまして~ 一緒に曲を作ったのかな?どうだったかな
木枯らしという曲になりました。
彼のいるバンド バースデイにすでに”木枯らし”とついた曲があったんですよ
区別のために 木枯らし1号 ってつけました~みたいなことを話して歌いましたよ。。

2020 Diary
コロナによるツアー延期の日々。。。。
せっちゃんが何も思わないはずはないし、歌にしないはずがないと思ってました。
トータスさんはウルフルズのタタカエブリバディという曲で歌ったように
この曲はせっちゃんのコロナ禍に対する思い(の一部)ですな。

折り返し地点でよく披露されるプログレ風?演奏もありましたー。(タイトルまでは覚えていない)

それから山下達郎さんみたいな感じの曲もあった!??
アルバム名のサインボードが達郎さんライブで見るようなフォントですもん!
寄せてきたのかしら??

セッションタイムもありまして
本日のテーマはfusion 高中正義 ブルーラグーン!って言ってました~せっちゃんと同年代みたいなものなので
わかりますよー。

万事休す~シャーク~Room Number999 新譜からのテンポいい曲続く。

ずっと好きだった が始まるとほっとします☆
場内も合唱はできませんので心で歌う。


この曲はライブで覚えた曲だー。イエーイイエイって返すとこ好きだ。

歩いて帰ろう 
お約束の曲ですが盛り上がってしまう曲。
あー、楽しいな。ライブはいいな。配信もいいけどやっぱ会場で聴くもんだよねって思う!

アンコール
朝焼け 新曲、広島で初演奏らしいですー☆
坂上忍さんが原作の文章に野生爆弾クッキーさんが絵を描いて
アニメーション映画なのかな、その主題歌とか。秋に公開みたいですよー。
リハでやってみて案外できたから今日弾きますって。

I LOVE ME
わーい!!!聴きたかったです☆
cold tubeの後、ちょっと離れていた私にとって
せっちゃんの曲を聴こうと復活した時期の曲はI LOVE ME とベリーベリーストロング。
ライブで盛り上がる曲で外せない。

もう1曲演奏しておしまい。
次はみんな大きな声で歌えるようになってるといいね、みたいな言葉がありました。

☆ライブ中のトーク部分から覚えているところ抜粋。

声を出せない代わりに拍手大きく!伝わりますから~
女性は胸を揺らして男性は。。。。違うとこ揺らしてください。(実際はハッキリ言ってましたが自粛します笑)

カーリングシトーンズでは「声が小さい」と言われ(他のメンバーがみな声大きい&言いたいことすぐ言う)
おとなしいイメージのせっちゃん。自分のライブでは絶好調でした。

キーボード と ドラム の人が今回から初メンバーと言ってました~。
せっちゃんは基本ソロ活動なのでバンドメンバーは固定していないですね。
どうやって見つけてくるのでしょうか。
ギターの人は女性アーティストのツアーで広島に来ていたらしい。
「女性がいるの、いいなー」せっちゃんの場合は危険だー笑

メンバー紹介、ベース&ドラムのお二人はせっちゃんからの誘導尋問で乳首&乳輪好きにさせられていた。
あの、子連れでライブに来ているご家族いましたのよ。
お子さんが「ニュウリンって何?」お母さんに尋ねていたのです、返事に困ると思いますよ??笑

するっと下ネタしゃべっては変わってませんから~なんて言ってましたね。


セットリスト (アップしているところからお借りしました!)

Behind the mask
Strange man
いつもの風景
純風
一緒なふたり
I want to be your cat
彼女
破れた傘にくちづけを
Lucky cat blues
魔法のオルゴール
木枯らし1号
2020 Diary
レインダンス
シグナル
万事休す
シャーク
Room Number999
ずっと好きだった

歩いて帰ろう
Boy

アンコール
朝焼け 
I LOVE ME
ぐるぐる 

*現在の状況ではライブは行けても県内までだな。。今年は県外は我慢しようと思ってます。
大阪や博多に行けるようになるのはいつだろう。。。。来年は行きたいなー。


SPITZ@広島(2日目)

2021-07-30 12:30:00 | ライブレポ2021

2021.7.11 SPITZ JAMBOREE TOUR 2021@広島グリーンアリーナ


コロナ感染予防でライブも思うようには行けず、県外へはもう少し我慢といったところ。

去年秋にけーやんのライブを観にotisと三原はるのんカフェには行きましたが、
今年はまだどこも行ってない。
延期していたライブが1年後に再開できる。。。ものがあるのです。

今年のライブ参加はなんとスピッツから!
ファンクラブなど入っていないのでね、普通に考えるとチケットは取れないはずです。
いつ行ったのが最近なのか思い出してみても
10年前のライブに行った記録はあるのですが
その後がない。。。。。ということは10年ぶりなのか?スピッツのライブが???マジで??
行きたくてもチケットがなかったというのが続いたのかもしれないな。

スピッツのみなさんは本当はアリーナツアーは好まないと思います。
でもチケットが取れないからアリーナをやるようにもなったのだと思いますね。

チケットは当日引き換えで座席がわかるというもの。
感染対策で入場時のチェックも細かいです。大人数相手に説明は大変だなーと
誘導スタッフさんたちの動きを見ておりました。
座席はアリーナ Aブロック。出入口すぐ横みたいな感じでした。右側。





ステージの上にはジャングルジムのような骨組みの、ビルディングを模したようなセット。

メンバーからのカードが入っていました。
オタフクソースのおたふくさんイラスト。(昨日はカープ坊やだったそうですよ)




できる範囲の服装チェック!
マサムネくん ハット着用
黒が太い黒白ストライプのスーツ 黒Tシャツイン
テツヤくん スナフキン帽子 あごひげ伸びてます~。
タムタム 白のシャツに黒の文字風模様がワンポイント
崎ちゃん 白シャツに黒ジレ

覚えていない曲もあるのでわかった曲だけ書きますね。

♪エスカルゴ
イントロの、ジャジャジャジャッ、でHEY!と腕あげ&ジャンプ。
練習しなくてもみんなそろっている~。
ご年配の男性女性もみなさんノリノリ。嬉しくなります。
このあたりでスクリーンが登場!メンバーの表情がよく見える。

♪けもの道
サビのとこでなぜかうるっとしちゃうのですよ~。
大きな声で歌いたいのをぐっとがまんするマスクの下。
ライブに来られて良かったーというのも相まって早くも涙がキラリ☆でした。


やっと来たよー!と各エリアにご挨拶。
スタンド、一番遠いエリアへは
「一番遠くのみなさーん。。。。今年の終わりごろにいいことがあるかと思いますよー」
「どこのエリアかよくわからない人ー」にも優しい声かけ。

今年デビュー30周年。(ウルフルズの1年先輩なのか!)
去年予定していたツアーは中止になって。。。。このへんだと岡山でもやるようにしていた。。。?
四国とか九州とかも予定していたから。。。。


♪遥か
イントロ、コーラスが!☆ この曲はコーラスワークを楽しもうという。

曲によってセットに当たる色が変わったり、スクリーンも2枚ありました。
スクリーンに映るメンバー生姿の見せ方も分割方法が変化します。
ステージ上のメンバーは目視では遠いのですがスクリーンありがたい。

マサムネくんの言葉を拾ってみます。覚えていること書いてみますね。

30の頃ちょっと売れてその後に沖縄に行った時にあんまりにもいいところで
40過ぎてもこの世界にいられるかわからないから
民宿でもするか!。。。。あ、民宿はそんな簡単にできることじゃないですよね。。。
50を過ぎてもまだ僕のことを覚えててくれててありがたい。。。

めったに出ないテレビに出たら。。。
タモさんと僕ら それ以外 というくくり?
ジャニーズのみなさんはすごいですね。

スピッツ紅白出演するか?噂が流れた曲ですと紹介(笑)。
♪優しいあの子
この曲を聴くとすぐに広瀬すずちゃんが浮かびます笑
これでファン層が広がったかな。

♪水色の街  
照明~!!!美しい!曲に合っている! 素敵だった。曲の世界に合ったライティングでした!

次は青い車を演奏するんですけれども。。。。と
広島だったら赤い車の方が多いのかな?なんて言いつつ。
青い車の名称を探しまして。。。メモしてきたのをご披露。
マツダ車も調べたんですよー。でも横文字カタカナ長いのがほとんどで。曲にはさんで歌うの難しいようです。

新幹線に久しぶりに乗ったら思わずシートベルトを探してしまった。
これは。。。。老化、ですかねとつぶやき。

♪ロビンソン
私がスピッツの曲を知った最初。ヒット曲。
イントロのドリーミーなギターリフが素敵。
それまでいろんなロックバンドを見てきたけどちょっと違うバンドなんだなと思ってPVを見たのが出会い。
そうです、PVが出会いなんです。当時SSTVをよく観ていたもの。
SSTVでは夕陽のドラゴンからトータスさんを知り、ウルフルズを知っていくわけです。
このPVは竹内鉄郎監督作品と聞いています。
スピッツではこうなんですね?ウルフルズではああなのに!笑

♪楓
聴くと泣いてしまう曲。マサムネくんの書くメロに涙腺をやられてしまうのだった。
今は夏前だから演奏はないかもと思っていたのにー。クージーさんの弾くエレピがまたいい音色。

みなさん、足腰は大丈夫ですか。とお気遣い。

トークの中で他の人の曲を歌うマサムネくん。今日はあいみょんを歌いました☆ 裸の心

ロックバンドのコンサートだと普通は「俺らについてこいよー」なのですが
まだまだこれからも僕らについてきてくださいー。

話の流れで演歌 サブちゃんの祭りか?
日本を盛り上げるには祭りがいいよねーってテツヤくんが言ったとこで。

♪渚~8823~俺のすべて
俺のすべて のマサムネくんタンバリンを見るのがお約束さ♪
名曲のオンパレードだーーー!!!☆ 嬉しい。


アンコール
1曲目は♪うめぼし
民生くんがカバーしたバージョンも好きです。
うめぼしは32~3年前の曲、それを今でも歌える。。。と感慨深く。

メンバー紹介(愉快な仲間たちを紹介します)
タムタム 拍手の残響がいいらしい。おもしろくないテツヤにも優しい拍手?
甘やかしたらいけない。。。などと言ってからかっていた。。。笑
うめぼしの時拍手が起こったが歌謡ショーみたいだった。。

クージーさん 拍手が気持ちいい話続きで 笑っていいとものアレやってよとマサムネくんに振る。
えー、できないよと言いつつ。(拍手で)チャッチャッチャ。
お好み焼きを食べて腹持ちがいいらしい。マサムネくんはむさしの若鶏むすびみたいだ。

テツヤくん 俺、おもしろくないんだ? タムタムの指摘にちょっとすねる。
若鶏むすび昨日も今日も食べた。なんなら夜も食べる!と宣言。
広島の人は Gブロックとかは避けるの?(ジャイアンツ嫌いだから?)
(ソフトバンクファンの)マサムネくんは何色を選ぶのか?という話。
マ 黄色。でもタイガースの黄色と重ならないように注意しながら色を選ぶ。。。らしい。

崎ちゃん ドラム周りをアクリル板で囲ってます。感染防止で これでのびのび叫んでます。
広島の祭りについて えびす講とドリミに行ったことある話をしました。
マ 僕も何か行ったぞ。春だったかなー? 崎 5月ならフラワーフェスティバル。
マ いや、違うな。。。とうかさん?広島いろんな祭りありますねー って。

マサムネくん 入場開始前にスタンドの、上のほうまで行ってみたんですがけっこう急で
ハアハア言ってしまったので。。。

でもみんな変わらないなーと思います。マサムネくん相変わらず細いし。

♪甘ったれクリーチャー やったね、ロックっぽい熱い曲♪
もう1曲♪ヤマブキで締めました。

ライブに行けて良かったなー楽しいなーと心から思った。
久しぶりだったというのもあって。

セットリスト(載せているところからいただいてきました!)

見っけ
はぐれ狼
エスカルゴ
けもの道
小さな生き物

遥か
快速
放浪カモメはどこまでも
ワタリ
ラジオデイズ

優しいあの子
ヒビスクス
水色の街
まがった僕のしっぽ

青い車
YM71D
ロビンソン
ありがとさん


8823
俺のすべて
紫の夜を越えて

アンコール
うめぼし

甘ったれクリーチャー
ヤマブキ


カーリングシトーンズ@東京 (配信視聴)

2021-04-16 12:30:00 | ライブレポ2021
2021.3.16 カーリングシトーンズ またか!いい加減にシトーンズ@東京ガーデンシアター(江東区有明)
**配信視聴

カーリングシトーンズのライブが2daysありました。会場にお客も入れてます。
配信も2日間ともありました。私は2日目のみ視聴券買って観ることに。

あのメンバーなのでライブは絶対楽しい。間違いないです。
月曜火曜でライブを行ってます。この週はおちょやんにてテルヲ登場、最後は亡くなる回なのでした。
(朝ドラおちょやんにトータスシトーンがテルヲ役で登場しているということですよ)
これはイジりがいのあるネタだときっと奥田シトーンは思ったに違いない。
ダメ父テルヲでついたダメージ(?)を挽回できるチャンス!!??


オープニングテーマにラテン調のBGM。オリジナルでしょうか、
♪カーリングしたいです♪とボーカルが乗っていました。前からだったどうかを覚えていない~。
衣装は赤いバージョンのおそろい服です。

奥田シトーンがドラムにつく。寺岡シトーンがキーボード。
スクリーンにタイトル、「パンのうた(仮)」
CMシリーズからの作品ですかね??
カーリングシトーンズが各地にCMソングを作って押し売りする企画もの(笑)からの曲でしょう。
オフィシャルを毎日は観ていなくてこのへんはチェックが追いついてないです~。


♪俺たちのトラベリン キングシトーンがハープ。
浜崎シトーンらしい曲調だと思う~。

ご挨拶で早くもテルヲネタが登場してました。
奥田シトーンがつっこみはじめて他のメンバーが加わる。。。感じ。
どうしてトータスシトーンはつっこまれる役なんだろう、ルート66の時を思い出す(笑)

斎藤シトーンのしゃべり声が小さい話。他のメンバーがよく通る声だからじゃないのでしょうか。
みんなわいわいしゃべるから入りにくい。。。。のかもですが。
前日のライブの様子を見て”今日は大きな声を出す!”と言ったそうですよ。
次の曲は斎藤シトーンが大きな声で紹介します!と言われて
「何シトーン!」がんばりました!? 何シトーンもラテン入ってる曲だと思う~。

斎藤シトーンがドラムにつきます。
♪ABCD トータスシトーンの作曲ですか?かっこいい曲だと思った~。
サビというか展開のとこ。

♪わかってさえいれば これもトータスシトーンの曲で、こっちは得意?のソウルブルース調。
このメロディをキングシトーンが歌うのがはまるのですよ。キングシトーンのハープも素敵。

♪マホーのペン これはキングシトーンの曲。すごくよくわかる笑
こっちはトータスシトーンがハープやりましたっけ。

奥田シトーンがドラムについて ♪B地区
呪文のような早口言葉のような。マネして歌えないフレーズ。

斎藤シトーンがドラムで ♪タイムテーブル 
曲によってドラマーを変えるのはどういう基準なんでしょ。
俺はこの曲を叩きたいとか希望を聞くんかなー。

♪Do the yellow monkey
トータスシトーンの曲で、わかりやすいロックというの??ノリが良いです。
イエモン吉井くんをカーリングシトーンズに誘ってる曲。。。とも言う(笑)

奥田シトーンソロライブでおなじみ!?カンタビレのテーマ曲(笑)が流れてきたー?
さきほど言ってたCM作成の曲たち披露。なかなかオファー来ないねって。

そこのけサイクリング(自転車の曲)と あなたのて (家のCMだったっけ???)

いま、もぐもぐタイムができないので??
メンバーみんなステージ前面に椅子を並べて座る~。ギターを持って。
曲をツギハギしてつくろうコーナー。クジを引いて担当を決めます☆

結果
イントロ 斎藤シトーン
Aメロ  浜崎シトーン
Bメロ  トータスシトーン
サビ   奥田シトーン
大サビ  キングシトーン
エンディング 寺岡シトーン   に決定。

「寿司屋」をテーマに曲をつくろう ということで。。。。

寿司=和風 のイメージからなのか、フォーキーなような演歌チックというのか。。。の展開に。
浜崎シトーンが 大将とおかみさんに呼びかける口調の歌詞でスタートして
トータスシトーンが てやんでい(=江戸前寿司?)歌詞を歌いだし、
てやんでい から奥田シトーンが 悩んで~ の韻ふみフレーズを思いつき
キングがサビ→ワサビと曲のサビをかけてきて
寺岡シトーンの歌に「寿司屋開店前なの!???」とメンバーがざわつく設定に(笑)。

即座にフレーズが生まれちゃうみんなはベテランさんですからー。
タイトルはキングがつけました「大サビ エブリディ」
ちゃんとレコーディングしたらかっこよくなるんですよーなんて言いながら。

ここからちゃんとした(?)演奏に戻ります。。。
浜崎シトーンと斎藤シトーンがキーボード。斎藤シトーンのはメロトロンか(斎藤シトーンの好きなキーボード)。
トータスシトーンがドラムにスタンバイしました☆

♪キャラバン 静かめな曲で、どことなくキャンプを思わせる曲でもあるのだけど
奥田シトーンらしい曲の感じで、じわじわくるのです。今回も沁みる曲になりました。
トータスシトーンのドラムスティックの持ち方、サンコンと同じだ!?教えてもらったんかなー。

♪出会いたい 斎藤シトーンのギターがめちゃかっこよかった!
斎藤シトーンがギターを弾く姿がはなぜにあんなにかっこいいんだろう。 
キングシトーンのハープも攻撃的♪

奥田シトーンがドラムで♪夢見心地あとの祭り
トータスシトーンからメンバーに声をかけるところ、それに応えるところが好きです~。
♪OT! OT---♪の声にドラム叩きながら応えている風の奥田シトーンがいいよねー。
メンバーのソロタイムもあり。

♪オイ! や ♪Oh,shirry のような曲があるのが
オッサンたちのバンドらしくておもしろい。悪ノリって感じです♪

斎藤シトーンがドラムに代わってからの♪スベリ知らずシラズ
めっちゃ楽しそうです、みんな。
本編は終了。アンコールがあるでしょう、期待しているお客たち。
待ちの時間、やけに長いのです。なんか仕込んでるの???

いきなり登場したのはテルヲの恰好をしたトータスシトーン。
おちょやんからのセリフを言いながら。

その後は千代に扮したメンバーが1人ずつ現れてテルヲと対話(笑)
最後に捨て台詞を言って持ち場に向かいます。
「。。。。この、バカサバイバー!」のように、ウルフルズネタも添えて。

民千代は袖を振り振りしながら去っていくとこがかわいかった。メガネはしてなくてつぶらなお目目。
千代ちゃん役はみなかつらと着物着用でした。

浜千代、ちょいと怖いわ笑
呼千代は後からみんなに言われていたのが「加藤剛に似ている」男顔なんですかねーって。
和千代は本人の希望で巨乳仕様にしてもらいにこにこしながら胸を触っていました(笑)。
「もう、ウルフルズでも歌わんといて!」テルヲに言ってましたねー
キン千代(笑える呼び名)、メガネが顔に食い込んでいるとテルヲにつっこまれ。
メガネつけたまま千代ちゃんかつらしてるんだもん。キングの関西弁風味のしゃべりは無理がありすぎて笑えるという。

そのまんまの恰好で借金大王(ウルフルズの曲ね)を演奏。
テルヲは借金に次ぐ借金を重ねる男、借金大王なんですねー。
それを踏まえての配役依頼だったのか??
トータスはこの曲では♪あいつは借金大王 と歌ってるから借金大王の位置ではないんだけどね!?
奥田シトーンの大好きな曲(ウルフルズに興味を持つきっかけになったのではないかなと推測)。
演奏するのが楽しいのではーーー??

で、テルヲ、トータスシトーンから
「俺がもっとうたいたくなるような曲があるやろ!!?」やっぱりこっちも演奏しますか(笑)。
♪ガッツだぜ
出だし、斎藤シトーンのギターが流麗~。軽やか~。なんかかっこよかったですよーーー。

奥田シトーンから
「まいど、これですが」みんなハンドマイクで歌うのは♪涙はふかない♪
トータスシトーンの声がよく響く曲。自分の声が気持ちよく響くように書けている、と感じます。
歌いながらフォーメーションとかもやったりして。かわいいみんな。

アルバムを作ってまたツアーに行けたら!と寺岡シトーンから言葉がありました!
ぜひぜひ。全国を回れるようになれば来ていただきたい広島にも。


セットリスト
OPラテン ♪カーリングしたいです♪
パンのうた(仮)
俺たちのトラベリン
何シトーン
ABCD
わかってさえいれば
マホーのペン
B地区
タイムテーブル
Do the yellow monkey
そこのけサイクリング
あなたのて
大サビエブリディ
キャラバン
出会いたい
夢見心地後の祭り
オイ!
Oh,shirry
スベリ知らずシラズ

アンコール
テルヲと5千代
借金大王
ガッツだぜ
涙はふかない