goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

矢野顕子さとがえるコンサート@東京NHKホール 配信視聴

2021-01-05 12:30:00 | ライブレポ2020

2020.12.13 矢野顕子さとがえるコンサート2020@東京NHKホール 配信視聴

会場に行って観るのが一番良いのはわかっております。
配信視聴なのでこれはレポというよりは私自身の覚書です。
2020年の記録。


矢野顕子さんのさとがえるコンサートは12月のお楽しみ。
一年よくがんばったねのご褒美みたいな!?
広島に来るツアーになっている年は必ず行って
広島に来ない時は大阪にはなるべく行くようにしていました。

今年はコロナ感染影響でコンサートができるのかどうかも不安視されていました。
東京の会場といえばここ、の渋谷NHKホールの1本のみ開催。
NHKホールも改修に入るらしく、次回は違う名前になるのですか??

バンドスタイルです。バンドメンバーがいいんだな。
林立夫さん(たあぼうのコンサートでもかっこよかったです!)
佐橋佳幸さん(言うまでもなし、優れたギタリスト)
小原礼さん(尾崎亜美さんとも仲良し夫婦。民生くんバンドの時も素敵)
みなさん、凄腕ながら職人風でかるーくすごいことができちゃう方々。

やのさんは黄色?黄金色の衣装で登場。だから?の♪バナナが好き でスタート。
YUKIちゃんとの共作です~。
♪ロケットに乗って月に届きますようにバナナ♪




♪クリームシチュー 今日の演奏は沁みました。歌詞の一言一言がじわじわと。
冬に聴くとより味わい深い演奏。

珍しく、感極まるやのさん。
やのさんって感情があふれそうになっても軽い笑いにもっていく人なので
涙拭きながらもちゃんとそんな風に言葉を添えてましたけど。
お客さんの前で涙する姿は見たことなかったです。
さとがえるができるかどうか、いろんな方の尽力あっての上で。
会場に(人数制限をしていますが)駆けつけてくださったお客様、
配信視聴のみなさまがいるということに感謝されているようでした。

そこからの♪ふりむけばカエル めっちゃいい演奏だった~。
♪カエルに言われちゃどうしようもない♪ほんとにね!
 
♪愛を告げる小鳥  かわいらしい新曲です。

軽やかな演奏の♪春咲小紅

これは作者の山下達郎さんに許可を取りましたか?笑 の♪Paper Doll
以前にもライブで聴いてはアレンジがすごいなあと思いました。
今日は達郎さんバンドのギタリスト佐橋さんもいるので良いのでしょう!?☆
他の曲か?というブレイクタイムの演奏!かっこいいーー。

♪PRAYER いつもより感情が前に出た歌い方だったと思いました。

バンドメンバーの頭文字を並べたこのコンサート用の新曲というのかな♪HOS
やのさんはリスナーになりますと言い、退場~。

白い衣装にチェンジしてやのさん登場。
♪When We're in space 
宇宙好きを公言しているといろいろ番組とかも呼ばれるようになってうらやましいことです。
好きなことは言い続けるのがいいのかもーーー。

新曲続きます。♪大家さんと僕 ♪遠い星 光の旅

わーーー!聴きたかった!!!♪また会おね
私が思う、やのさんの、というか当時の日本のロック&ポップスの名曲。
ちょっと胸キュンな。

こちらもすっかりやのさん曲のように変化した♪津軽海峡冬景色
演歌ではありません、うん。やのさん風。

♪ラーメンたべたい ~ ♪ひとつだけ 鉄板でございますーーー!

アンコール もすばらしかった。
♪ごはんができたよ と ♪Green Fields

名曲てんこ盛りでした。バンドで聴くとなお良し!
やのさんの場合は弾き語りという最強兵器もあります。
魅力がそれぞれ違いますのでね、楽しみが拡がります。

東京に行けなくても観られて良かった。アーカイブ配信のおかげで何回も観られました。
ありがたいな。
これからはライブを楽しむにも変化した楽しみ方も求められてくるのかもですが。。。
やのさん、来年もよろしくお願いします☆


セットリスト
バナナが好き
クリームシチュー
ふりむけばカエル
愛を告げる小鳥
春咲小紅
Paper Doll
PRAYER
HOS
When We're in space
大家さんと僕
遠い星 光の旅
また会おね
津軽海峡冬景色
ラーメンたべたい
ひとつだけ

アンコール
ごはんができたよ
Green Fields


ウルフルケイスケ@三原はるのんカフェ

2020-12-27 12:30:00 | ライブレポ2020

2020.11.28 ウルフルケイスケ@三原はるのんカフェ

昨日の広島に続き、三原にも行くことにしたのです。
もっと早く着けるなら三原ごはんを堪能できるのですが
16:30まではお仕事して(半休というより早退のような時間帯)新幹線で向かいました。

はるのんカフェでのライブ、前回は遅刻して行ったため
「今日は早く来てくださいね」とお姉さんからメッセージをもらっていたのです。
開演までには行かなくては!
新幹線といってもこだまで2駅30分くらいの旅。

三原駅に着いたら、駅前がめちゃ綺麗になってた!
新しい建物バンバンできていた。驚き。

そして今回はお泊りするので
ホテルにチェックインしてからはるのんカフェに。間に合ったー。
三原駅から歩いて行ける距離にあるのですよ。

「間に合いましたね!」お姉さんに歓迎されました、ありがとうー。





チャイを注文したら大きめのカップでした。


ギターもいっぱい飾ってあるし、それでいてかわいいレイアウトでもある。

福山市の企業さん?からマスクサンプルもらいました!買ってねと。
けーやんもライブ前に訪問してHPにモデル撮影したらしいです~笑
お客みんな知り合いなんじゃないかという雰囲気。
配信もやるそうです。

お客さんも近所の顔見知りっぽい。前日のオーティスより緩い感じ(*^^*)
感染防止対策はきちんとされていますよ。
「尾道のジョンバーガー」三原から尾道は駅2つで近いです。
耳に入った単語にすぐ反応。
何年か前にけーやんがライブをしました。
直前に予定が入って参加を断念したのを思い出しましたわ。
ジョンバーガーでのけーやんライブも観たかった。
いつかドーナッツ(→はジョンbさんのバンド)もライブをやらんもんじゃろか、と思いながら。


デイドリームビリーバー~スィートリトルロックンローラーの流れで始まり。
昨日と同じ。

けーやんのひとりマジチェインの旅 北は利尻、南は石垣島。
石垣島では島時間でライブが始まるので自分の思っている時間感覚とは違うという話。
昨日は利尻の話だけだったから続きを聞かせてもらえました☆

今日はここで♪サントワマミー キヨシローさん歌詞バージョン で歌いました。
私は初聴きかもー。

お店のギターをお借りします。綺麗な青い色のギター。

前半で印象に残ったのは、曲名までわからないからフレーズを思い出し書き。
♪サヨナラとはじまり♪ ♪ぼくはここにいるよ♪

ここで換気タイム~けーやんの語りで繋ぐ時間帯。
今日は高校までの思い出話で時間が来てしまいました!

けーやんはギターで語る人だから。
お話しするのも嫌いではないとは思うのです。語りたい気持ちがいっぱいあって
言葉が追いつかない時があったらギターを弾いて続けたらいいんかも!?

後半戦。
2月から9月まではライブ活動ができなくてお家で過ごしていた時間が多かったようです。
そんな時期にあいつどうしてるかなと思って作った曲があってそれを歌いました。
昨日も演奏していましたね。

ロックンロールの真っ最中~ゴーイングロックンロール~マイロックンロール?
今夜も楽しくたたみかけ。
けーやんがハッピーな曲を歌うと楽しい気持ちがあふれてきます♪

はるのんカフェお姉さんが今日お誕生日とのことで!?
ハッピーバースデーも唄いました。おめでとうございまーす。
けーやんに歌ってもらえて良かったですねーーー!

今日は♪いい女 からの ♪ミュージック
けーやんの底にあるものを聴いた気がする。

聴きながらふと。けーやんにとって今ウルフルズはどういう存在なんだろう。
昨日はウルフルズを作ろうとした時期のバックグラウンドを聞いた。
ガッツだぜ や 僕の人生の今は何章目くらいだろう でのけーやんギターはすごく好きで
トータスさんのサイドギターと違うテイストだから余計に引き立つというのか、
ウルフルズの音楽をおもしろいなと思った点なのでまた聴きたい気持ちもある。
けーやんは小さいハコを巡りながらお店の人々も併せて一緒に楽しむ旅が今は心地いいのだろう。
ウルフルズでもできないことはないのだろうけど一人で身軽に行くのが楽しいのかな。

アンコール
まいどハッピーをお店のオーナーろっしいさんと。
ろっしいさんもミュージシャンなんですね。

けーやん一人になって 夢はつづく というフレーズが耳に残った曲を。

ライブ後、シングルレコードを購入してサインいただき。
プレーヤーなくてもダウンロードカードも同封されています♪
時代に合った聴き方ができるようにしてあります。

広島と三原とそれぞれに楽しく過ごせました
ありがとう。

もっと早く三原に着いていたら行ったのに、てっちゃん(お好み焼き屋さん)。
次回行こうと思った。



こういう時期なので明日は尾道にちょっと寄って
11月いっぱいで閉店するTom's sandwitch に行きました。
(移転して営業を考えているそうですよー)






長居はせずに三原に戻り、tea heartでお茶して帰りますー。




*三原港付近もちょっと散策します~。眺めが好き。









ウルフルケイスケ@広島 Otis

2020-12-20 12:30:00 | ライブレポ2020

2020.11.27 ウルフルケイスケ@広島 Otis

12月11日の時点で広島県のコロナ感染者100人越えのニュース。
増えてしまったな。翌日からは休館する施設もあると報道されていました。

11月の終わりにけーやんのライブに行ってきました。
現在のところ体調も問題ないです(念のため)。レポを書きます。

新型コロナの影響。
Otisのような、ライブハウスよりもさらに規模の小さいライブカフェにとっても
営業が難しくなっていて応援したい気持ちもありました。

けーやんの一人旅、身軽に各地を訪ねられて現地のみなさんと交流を深める、
そういうスタイルが好きだからバンドを離れて巡回中なんだと思います。
それもコロナの影響で思うようにはできず。

Otisを訪ねるとステージとお客用座席の間に
ビニールカーテンが準備してありました。
感染対策をきちんとされている印象。
今夜は15名限定で行います。

食事をしようと訪ねてきたお客さんが何人かいて
「今日はライブなんで。。。」19:30までならいいですよと
断りをいれていました。食事場所としてもいいお店でもあります。
友も開演に間に合うように到着しました。一緒に観ましょう☆

けーやんはお店の外から入店~。
前さん(フラカンのグレートマエカワさん)みたいな
オーバーオール着用でした。あ、Tシャツはインに着ていますよ?笑
(前さんは素肌にオーバーオールだから。)

ディドリームビリーバーからスタートでした。

プレスリーはロックの王様(のような言い方だった)、
そしてロックの神様はチャックベリー~と言ってから
スィートリトルロックンローラー日本語詞は誰のなんでしょうか。けーやん作?
調べてみよう。♪難しいことはNoだ♪

知っている曲も歌いましたよ♪
♪君にささげよう ウルフルズのアルバムに収録されています。
けーやんらしい曲だと思います~。

けーやん流各地ふれあいの旅について必ず出てくる利尻~。
観光大使にまでなっちゃう話出てました。


♪あの娘にあいたい
これはけーやんの実体験が元になっているのでけーやんが歌っても間違いはないです。
一途さという点ではトータスさんの歌で聴くとより伝わる感じがあって
名曲になった気がしますね。
けーやんのギターも泣かせますが。

向かいの文化学園ホールでもここOtisでもライブをやったのは僕くらい。

けーやんにとって音楽を伝えるスタイルは小さめのハコで
ギター1本で巡るのが合っているのだろう、好きなんだろうと思います。
お客さんとも近いし、ハコのオーナーさんたちとも直に触れ合える。

コロナで密着を避けねばならない事態は重くのしかかっただろうと思います。
けーやんも今後のことを考えて落ち込んだりしたとも話してました。
2月から9月は何もできなかった。。。のようなことを言ってました。

コールアンドレスポンスもできないですが
けーやんより「心で」返してください、みたいな言葉ありました。

次の曲に行こう。。。ギター音が出ないことがあって?佐伯さーんヘルプ!
シールドがうまく繋がってなかった。。。のかな?

♪夢じゃない ♪ミュージック
ソロで活動するようになってからのけーやんの心の芯にある想い
なのだろうと思える曲。ミュージックは特にそう感じます。
聞くたびに思いますね。

ここで換気タイムー!☆けーやんが語ります。

はじめてギターを持った時のこと。最初はアコギだったそう。
後にエレキを買って高校時代に組んだ最初のバンドはパンクでした。

大学に入ってD'fを結成。
はーい、わたしアルバム持ってます。
→完全に後追いですが売っていたのを発見して買いました。
めっちゃかっこいい系のサウンドですよ~。

そんな頃にどんとさんと出会ったのかな。
ローザルクセンブルグが世に出るきっかけになったNHKの番組は観てました!
細野さんが審査員でいらしたでしょ。
不思議な、他にないバンドだなーと思った。
ローザの後にできたボガンボスでのどんとさんのほうが素に近かったのでしょうかね。
私は一度もライブを観に行くことはなかったけど知人にすごいファンがいて
熱くボガンボスの良さを聞かされたものでした。

どんとさんの影響で日本語で歌おうと決めて
ウルフルズをはじめることになった。。。らしいです。
デビュー決まって東京に出たけど売れずみんなアルバイト
けーやんはレンタルビデオ屋の店員。さりげにウルフルズが目立つよう面だしして並べた話。

人生で一番緊張したのは紅白歌合戦にはじめて出た時。
オープニングの後、ガッツだぜが一番最初の演奏曲で、自分のギターで始まる。
あれはめっちゃ緊張したね~という話。

換気タイム終了。
ひとりでよく語りました、がんばりましたけーやん!
ギターで語るのは得意ですが言葉語りは緊張もしますよねっ。後半戦☆

A面の曲、という言い方があって1曲歌ってから
♪ロックンロールの真っ最中
シンプルで楽しい曲。間のギターソロがいっぱいあるのはこの曲だったかな。
過去の名曲たちのフレーズが飛び出して締めはブルースブラザーズの☆
音楽っていいな。

♪ゴーイングロックンロール 新しめの曲だけど聴いたことはある。

「ギターを弾いていたトータスに歌わせたのは自分」
もしかしたらトータスさんはギタリストでやっていたかもしれないところを
”松本くんは歌って”とけーやんが言ったから
(けーやんもギターを弾いていたかったから?笑)歌うことになったのです。
トータスさんも元々歌うのは好きだったのでしょうからちゃんと花開いたのですよねー。

♪いい女 も歌いました。ウルフルズをはじめた時の基本になった曲ということかなー。
けーやんが歌っても曲の伝えたいことは同じように伝わってくるような気がしました。

そのままの君(?)というフレーズが記憶に残った曲もありました。

今は密を避けなくてはならない状態ですが
「密をとりもどす」取り戻したいね と言ってましたね。

アンコール
おなじみ。ウルフルズの曲でもありけーやんライブの核にもなっている♪まいどハッピー
♪ひろしまハッピー Otisハッピー みんなハッピー の調子でどんどん続いて
大きな声では歌えないから「心で」歌っておりますよーー。

もう1曲 いまのけーやんという感じの曲でした。

Otis佐伯ご夫婦と企画してくださったあゆみさんに感謝。

ライブ後、グッズにサインしてもらうんだー、という友を残して
私は今なら最終バスに乗れるかも、外に出たらそこにけーやんが!
ありがとうございました!一礼したら
「あっ、マスクしてたから顔がわからんかったけど。。。」って。。。!?
あら、わたしけーやんに面バレか!!??☆
「明日も行きますー」「ほんまー!?」
。。。。はい、明日も行くのですけーやんライブ。なので今日はここまで。


広島らしいなー(*^^*)奥ゆかしいのよ。大騒ぎにはならない、それが心地よい。





奥田民生@広島 配信視聴

2020-12-09 12:30:00 | ライブレポ2020

2020.11.22 奥田民生 ひとり股旅2020@広島 上野学園ホール 配信視聴

民生くんひとり股旅ツアーです。広島もありましたー!
配信があるので参加しよう~。
今回はLINE LIVE。これまでのと比べると操作は簡単でした。

民生くんはいろいろと考えていてチケットには何種類かありましたよ。
会場で普通に観る人用のチケット。
配信で観る人には何種類かアメニティそろえてるチケット。
野球のチケット(マツスタみたいな)のようなグレードがあるのでした。
配信をフツーに見るだけの私は外野席。1週間見られるのです。ありがたいー!

♪トリッパー からでした。
民生くん、張り上げる声が力強いんですよねー。♪あれをみたいーーーー♪の声の強さ。
のんびりやっているように見せて、実はめっちゃ働いている人だと思う。
カーリングシトーンズメンバーとやっていたyou tubeでも思いましたが
アイディア豊富で絵を描くのも上手だし、運動神経もそつなくあるような気がする、なんとなく。
こだわりもありそうな感じですが、それはカーリングシトーンズメンバーみんなかなりありそうだから差がつかんな笑

コロナで大変な状況だからこそこの曲が生かされる!?♪KING of KIN
その選曲に爆笑。
曲は脱力系。民生くんの作品に時々現れます。笑っちゃうけど案外いいとこ突いているー。

♪羊の歩み この曲好きなんです~。コロナで右往左往する今の私たちを見て、
神様がいるならば♪何か言えよーーーー♪って思うわあ。

♪なんでもっと これもええ歌だと思いますー。 
今年のカープに送りますと言っていたような。

カープといえば。。。。。今日の民生くんが頭に巻いているタオルは。。。。。石原さんイラスト入りの。
引退しちゃったカープの石原さんのことですよー。
カープ一筋だったうーたん(とうちらは呼ぶ)はアツさんをしっかり育てて引退じゃー。
また何かの形で帰ってきてくださると嬉しいな。お疲れさまでしたー!

今年出したアルバム!?の話をして「唯一の収入源ですー」買ってくださいーと言いながら
配信で観ているお客に対して「8万円入れてください」なぜ8万円???笑
「100 って何ですか」→配信組はライブ中にポイントを送ったりの参加ができるのです、チャットとかね。

野球の歌を歌います、で♪リー!リー!リー!
途中間違えて、「やめます」潔いじゃんと思ったのに やります やり直しましたか笑

ドースル? なんでもっと とも繋がっているような気もしながらの選曲。
♪知らねーーーーーー!!!♪の叫び。
民生くん、張り上げる張り上げる。

休憩時間に入ります。
この時間はグッズ紹介のVTRで盛り上がります!?(笑)

二部はカンタビレスタイルを少しやります。リズムボックスなど機材が活躍。

♪サテスハクション そのセンスに笑ったものでした。
アニメハクション大魔王(リバイバルというか新作というか)のテーマ曲。
昔のハクション大魔王、オープニングもエンディングも曲が好きだったなあ。

広島じゃけんやるじゃろう、と思ってました、わーい!の♪ヒロシマドライブ 
ただ、合いの手がないのは寂しいですー!私は可能な限り歌っていましたが。
♪あがーに そがーに 言うなやあー♪のとこが好き。
「ぜひ 一度 お越しください」むさしのCMマネも空耳で聴きながら。

♪美しく燃える森 スカパラと一緒に演奏&歌のめちゃかっこいい曲なのですよ。
民生くん、なぜかリコーダーも吹く、吹き語り方式で歌うから笑っちゃいます。
そこで吹く!??とか思っちゃって。忙しそうよーーー。歌か笛かどっちかに専念したら!?

すごーーーく笑った後に♪55 !!!!泣かすんですかーーーーー!!!!
(モデルの)エルちゃんは55を聴いているのだろうか、自分のことを歌っているとご存じなのだろうか。
(たぶん知らされていると思います)感想を伺いたいものですー。
♪つえーーーーーー!♪ ♪かっこええーーーーー♪

♪TAIRYO これはちらりくらいで演奏したとは言えないのでは。。。。??笑
♪三滝舟入己斐峠♪→ローカル過ぎる歌詞笑 おもいっきり地元。 

ひとり股旅ではおなじみのカバー、今日はやりませんよ、カバーの場合本家さんにいろいろ許可も要りますしね。
配信で会場外に流れてしまうのでややこしいのはできないんでしょう。
TAIRYOは EBIくんのだからまだいいのかもですが?「あいつ次第で訴えられるかも」とも笑

広島だけ、会場がなぜこんなに大きいのか。
「なぜ郵貯?」→旧の名前は郵便貯金会館と言います。昔からあるホール。
「夢番地の間違いではないかと」
夢番地でバイトしていたんかな、思い出話。警備用のロープを持ち、ずーっと先に目を凝らすと
反射して「ラウドネスを見たんですよ」ふふふ。時代を感じますなーーー。

これからも何かしらやっていく。。。と思いますと言われていたように思います。

広島だから?♪風は西から 歌いました!やったー!!風は赤いのですーーー♪

本編最後は♪イージューライダー、
アンコールに さすらい と名曲てんこ盛りでしたよー!
どっちもよく聴きますが毎回感動しちゃう曲。
あの、サビのあたりの高揚感あふれるメロディにやられます。民生くん天才だなー。

ありがとう。元気が出ます!
これからもいろいろ考えながらまたライブを聴かせてほしいです。

セットリスト(公式から)
トリッパー
KING of KIN
羊の歩み
ギブミークッキー
なんでもっと
リー!リー!リー!
ドースル?

俺のギター
サテスハクション
ヒロシマドライブ
美しく燃える森
55
またたびをする
TAIRYO
ミュージアム
風は西から
イージューライダー

さすらい


大貫妙子コンサート スノードロップス@新宿(配信視聴)

2020-11-21 00:30:00 | ライブレポ2020

2020.10.31視聴
大貫妙子 snow drops コンサートダイジェスト配信

仕事を定時にあがり、ダッシュで帰宅して夕ご飯を済ませたのだけど
ちょっと開始時間に間に合わず(涙)。配信ライブだと
ちょっと油断しちゃいますね。。。反省。
大貫さんの場合はアーカイブ配信がないタイプなので
後から見返しができないのでした。。。。

というわけでカラフル&モノクロームの途中から視聴です。
色彩都市を見逃しました。。。

ポップス中心の選曲ですかね。
ステージのライティングも素敵でした。深い森から届いてくるかのよう。

大貫さん衣装は白っぽいのもあったような気がしますが着替えましたか??
今記憶できているのは、黒地に赤のドットのトップスと黒いスカート。

♪カラフル&モノクローム 
なかなかライブで演奏されない曲だとは思います。
メロディとリズムが複雑なところがあってついて歌うの難しいです、私には(汗)。
演奏がかっこいい展開☆ 大人の演奏だと思う!

山弦がゲストではなく、バンドメンバーに小倉さんは入っていて
佐橋さんがゲストという扱いなんですね~。

大貫さんいったん退場。
山弦お二人の演奏。
♪春 大貫さんが好きな曲なのだろうと思います。優しい世界。

昔(どれくらい前だろう)FM802主催のイベントで
山弦やGONTITIが出演したライブを大阪に観に行ったことがあって。

GONTITIは三上さんと松村さんで担当パートがはっきりしていて
二人の演奏スタイルが異なるんですよね~。
間合いが絶妙で、ぴったりハマると聴いていて心地よい。

山弦はそれぞれが天才的才能のあるギタリスト。
ゆえに二人で弾くとすごーいの連続ーー。

♪Joy Ride 
出だし、ブルースっぽく始まって渋いぞと思いながら聴いていてわかりませんでした。
メインのメロディが出たとこで あっ! 軽快に進み始めたら思い出しました。

大貫さん登場、山弦と一緒に
♪緑の風 ♪あなたを想うと
この2曲はこの編成で聴くのが良いです☆ 
大貫さん自身も大事にあたためている曲だと思います。
昔のブルーノート大阪(今はビルボードライブです)にて
大貫”山弦”妙子ライブを思い出す。楽しかったなあーーー。

佐橋さんは残ったままでしたか、バンドメンバーが加わります。
(パネさん 立夫さん 鈴木さん) 
♪Snow  ♪5番めの季節
この2曲もライブ演奏はそんなにないと思うのです。嬉しい。

snowは大貫さんの中のジャパネスクというのかを表した曲に感じます。

♪四季 から来る世界なのかな。

5番目の季節の、少しミステリアスに響く音(と世界)が好き。
小倉さんのギターがめっちゃ深くてかっこよい。
憲司さんを思い出しながら聴きます。
ドラム、一瞬タカさんなのか?と思ったけど立夫さんでした!
立夫さん若いなー。

佐橋さんが去ってから♪Wonderland
大貫さんの目指すポップスという感じの曲。
♪すきなものはいつでも つながってることを♪

♪美しいひとよ カバーですが大貫さんの美しい歌声も聴けます~。

♪星の奇蹟 展開は複雑な感じもあります。スケールの大きな曲ですよー。
♪あなたがいるから わたしは生きる♪で空を見上げたくなる。

アンコール
山弦伴奏で♪a-life。
教授のスタッカート鍵盤のイメージが強いところをギターで表現とは!おもしろい。

バンドそろってみんなで
♪ピーターラビットとわたし カントリーなピーターラビットでした。


配信リスト
(実際のコンサート演奏曲から抜粋です。)

色彩都市
カラフル&モノクローム

Joy Ride
緑の風
あなたを想うと
Snow
5番めの季節
Wonderland
美しいひとよ
星の奇蹟

アンコール
a-life (山弦と)
ピーターラビットとわたし(バンドスタイル)

コンサートから何曲かはカットされているようです。(都会は配信なかったなー)
トークも編集だと思う。ダイジェスト配信ですものね。
観られるだけありがたかったです~。
映像も綺麗でした。DVD化してもらいたいと思いました☆