goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

森山良子@広島

2025-04-20 12:30:00 | ライブレポ2025

2025. 3. 27 森山良子コンサートツアー2025~MY STORY~
@広島文化学園HBGホール

職場の年上先輩お姉さんより「行ってみたいコンサートがあってチケット取ったんだけど行く?」
またまたお誘いを受けました。(私がコンサート行くの好きなのなぜ知っていたんでしょう?)
森山さんのコンサートは初めて行きますよ。

テレビで観ている姿(曲)と、見聞きする音楽一家環境、ぐらいの知識ではありますが
長年ご活躍の方ですもの、楽しめそう♪

森山さん。。。。。私の推しの方々との関連を考えると。。。。。
やのさんとは以前に「やもり」っていうユニットを結成してましたし、
清水みっちゃんとは♪レディースアートネイチャー♪マネされたことからお付き合い深くなってますよね笑
息子の直太朗くんはトータスさんとも時々フェスとかで顔を合わすだろうし?直太朗くんのお嫁さんは平井真美子先生だ!
真美子先生のピアノは流れるようなメロディが美しくて好きですー。こころ旅で馴染み。

そういえば森山さんおいくつなんだろう?とwikiってみてびっくり。
小田和正さん、細野さんたちと同級生年齢なのかー!元気ですね。

平日開催で早い開場時間なのですが、場内はほぼ満席。うおー。




私たちは1階のほぼ最後列。センターではありました。PAさんたちよりも後ろだわー。

開演前の注意事項をお知らせするアナウンスから始まっていたようで森山さんの美声が。
めちゃくちゃユーモラスに、あの明るい声でお知らせ。
コンサート録音はダメですよ、生が一番!。。。。と言いましたが実は会場でCDを販売しているので
それもお買い求めください。。。。のような案内にウケてしまいました☆

バンドスタイルでのコンサートはメンバー登場時に紹介してくださったような。

ギター、梶原順さんだった!順さん、昔ブッチャー浅野さんと組んでいた頃を知ってます☆
コツコツ型の支えるギターを弾く方だと記憶。
ピアノの古川初穂さんもお名前は知っています。(ただ、誰からの繋がりなのかが思い出せない。。)
フライヤーにメンバー紹介載っているので書き写しておきます♪

森山さん、最初は真っ白のワンピースで短めボレロはキラキラしていました。
足元はスニーカーらしいです。後でトークで触れていました。昔はピンヒールを履いていたけどもう止めました。
どんな服を着てもスニーカーにしてますって。

切り絵で幕?を作った、しばたあゆみさんの話
フランスにて活動をされていた作品を見て一目ぼれ?以来いろいろ作っていただいているのかな?
すごくきれい。休憩時間に撮影してください!とお言葉ありました。




セットリストどっかに出ていないかなと探したけど見つからず。
なので記憶に残っている曲のみ挙げていきますね。

オフマイクで唄、チャップリンの曲?声がめっちゃ出ている~。

グリーンスリーブス(だと思う~)
恋は水色 も歌われてました☆

この広い野原いっぱい
本当はシャンソン歌手がやりたかったのに、当時アメリカンフォークソングが流行っていたから
この路線でデビューさせられてしまった、それもいい思い出なのでしょうか~。

広島市でのコンサートが7、8年ぶりだとか。
でも広島のみなさまには聞き覚えがある声です、?と♪あなたのそばに~♪ララ福屋☆
福屋(広島の老舗百貨店です)のテーマソング(?)です。デビュー直後から森山さんが歌っていますとのこと。

私が大学生時代福屋でバイトをしていた時、朝礼で教えてもらっていたララタイム。
この曲が流れている時間帯は特に「いらっしゃいませ」お客様にしっかり向き合う心持で、と言われたことがありますよー。
ララ福屋、森山さんの歌だったんですね♪

年齢を重ねると。。。。出てくる忘れもののお話。
英会話学校に通っているらしくて、ある日慌てて家を出たらお財布を忘れてしまいJR(かな)に乗れない。
駅近くのなじみのお店でお金を借りて学校に着いたら「森山さんの授業は今日じゃないですよ」と言われて。。。。
お金を借りたお店には後日きちんとお金を返しに伺いましたよ。。。。そのテの話題、探したらいっぱいあります~みたいな。
森山さんの口調で聞くと楽しく聞こえてしまいます笑
♪アレアレアレ という歌の前か後かでお話されました。

山川啓介さん、有名な作詞家さんで記憶しています。(早紀姉も何曲か作詞をしていただいてます)
山川さんにユーレイズミーアップ訳詞をしていただいたのを歌われました。名曲。

田村正和さんとの話~。ドラマで共演されたお話。
森山さんはドラマでも活躍されていましたものね~。
正和さんは良子ちゃん、もっとこっちに来なよとか言ってくださるのに
恐れ多くてとてもとても!という感じだったそうです。かっこいい俳優さんでした。。と。
その時のドラマの曲?を歌われたのかな♪あなたが好きで


一部の最後はギターを抱えて♪さとうきび畑
清水みっちゃんが♪ざわわ と表する、ざわわ が ずわわーーーになるのが森山さんデフォルメ(笑)。
森山さんのマネをしたことで仲良くなって一緒に活動しているのがまた良いですよね。
戦争について平和について歌う曲でもあり。場内しっかり聞き入っていました。

休憩時間。
お客さんみなステージに駆け寄り、しばたさんの切り絵幕を撮影撮影。
私は席から動かず撮ったので細かくは映ってないですー。




「マーチンのギターじゃね」隣の席の先輩がぼそっと。ギターに詳しいんだー!?
名前は知っていてもどれがどれやら~の私です。





二部では森山さん衣装、黒のセットアップアクティブな感じ。
♪ゴロワースを吸ったことがあるかい
実ははじめて聴きました。言葉たたみかけて語るタイプの曲で今聴いてもそんなに古くないかも!?
ムッシュかまやつさんの作なのは何かで読んで知っていました。

森山さん、ムッシュかまやつさんとはいとこ関係。森山さん母の姉がかまやつさん母だそうで。
「でもムッシュとは歳が離れていてあまり接点はなかった」そうで。
妹さんとはよく遊んだけれど。。。と。
ムッシュさん、森山さんがデビューしたのを聞いて「良子ちゃんがこっち側に来るとは!」と驚かれていたそうです。

大江千里さんとの話。現在はNYでジャズピアニストとして活動中の大江さん。
昔EPICソニーでしたっけ、その頃のPOPな作品はよく知っていますよ。
アルバムに関わっていただいてジャズアルバムを作られたのかな。その頃のお話出ていました。
森山さんのコールアンドレスポンス曲、こっちからコールはもーりーやーま!

NHKでカムカムエブリバディが再放送中。(本放送時はしっかり見てました。いい作品でしたね)

「私ももう少し後でちょっとだけ出ます。」そうですね~。重要な役どころですよ。
今はじめて観ている方々のためにネタバレなしでお話されていました。
ルイアームストロング(ドラマのキーワードですね)、通称サッチモさん。ご本人が森山さんお父様とも関りありで
縁を感じましたと。
「でも、私に歌を歌うシーンはなかった。」ちょっと残念らしく、今日は歌いますねーって。
オンザサニーサイドオブストリートを歌われましたよ。

70歳設定の役をもらって白髪にしました。ウイッグを使いました。
それは「以前からとても深くおつきあいのある会社さん」から提供、と言われましたかね
♪レディースアートネイチャー のメロディがわたしの頭に流れていました(笑)→お話では会社名は挙げてなかったですよ。


今年、年末にある広島第九にゲストで呼ばれているそうです。
以前にやのさんがゲストのときは観に行きましたよー。今年は森山さんなんですね。

リクエストを募ると1・2位は全国どこでも同じです。
1部最後の さとうきび畑 と これから歌う 涙そうそう 
のびやかに染み渡る歌声でした。

娘さんの旦那さんがおぎやはぎの小木さん。めちゃいい人らしいです。
ロケか何かに出かけると聞いて森山さんが小木さんに「何か持って行く?」と尋ねたら、
良子さん、現金お願いしますっ!と一礼されて手を出してきた、と(笑)

息子直太朗くん、ふだん、誕生日とかにも何にもプレゼントもらったことないらしいですが
今回、曲をプレゼントしてもらったと話してその曲を歌われました。
直太朗くんのドキュメンタリー映像?の宣伝をしてましたね、お母さんだ。

アンコール

赤のドレスでした!やはり靴はスニーカー。

聖者の行進
声量すごい!スキャットフェイク矢野さんばり。

退場時のアナウンスも森山さんの声で「お気をつけてお帰りください」優しい声。

しっかりエンタメでさすがだなあと思う見せかた聞かせ方でした。


goo blog 終了のお知らせ

2025-04-18 12:30:00 | お知らせ

ここのブログが11月に終わるらしいです。

元々、ヤプログが終了になってこちらに一部引っ越し作業をしました。

なので古い記事もありますが、2018年頃からこちらにオンタイムで書いていると思います。

読みにきてくださった方々に感謝。

もう少しで森山良子さんコンサートレポが形になるのでこちらにアップするつもりです。
 
以後はもうひとつのブログ(abema)に続けていくのかなあ?と今は思っています。
 
取り急ぎお知らせでした。
 
 
 

坂本龍一 Playing the orchestra 2014

2025-04-06 12:30:00 | ライブレポ2025

カテゴリーはライブレポでアップします☆

2025.3.23
坂本龍一 映画Playing the orchestra 2014 @福山シネマモード

2014年のコンサートを映画館上映にしているようで
広島市内では上映予定がなく、尾道か福山に行くことになり、
どっちに行くかをちょっと悩んで福山に来ましたー。

福山シネマモード、駅前にあってちょっとマニアック系の上映館でしょうか。
セルフサービス、めっちゃほっとかれ感ありましたが(笑)気楽で良いかー。
広島市内に似たサイズの映画館が少ないかも。サロンシネマが近いかな、いまはないシネツインが一番近いような感じ。







なんでこのコンサートを観に行ってなかったんだろう~。東京大阪であったようなのに。
自分のライブ参加記録を探してみたら、この前の年には広島でピースメモリアルリーディングコンサートで来られていて
今回の曲目からも演奏ありました。
キャスタリアとか嬉しかったもんねー。八重の桜も演奏されていたし。
WOWOWに加入してなかったから当日生中継も観れてなかったんだと思う。
トークで 前日は大阪でコンサートをやってそのまま全員で移動して今日が東京で演奏、しかも生中継。3重苦ですよーみたいなことを。

バレエメカニックは今回初めてと言われていたからこれが新しい試みだったかな。


オーケストラで教授の作品を聴くライブ。教授が病に倒れていなければ継続していただろうシリーズ。
東北ユースオーケストラの宣伝もしていたもの。


いきなりstill lifeで始まるのが教授らしい。難しめのとこからスタート。
現代音楽を聴き慣れている人は大丈夫かも。
観客もどう聴いていたらいいのかきっと迷っている。。。。と思いますよ?笑

合間にマイクを持って話す教授。この言い方が好きでねー笑
元気な頃の姿をみてほっとします。


アクア オーケストラで聴くのも違った味わい。

ラストエンペラー シェルタリングスカイ はオーケストラで聴くと迫力があっていいですよねー。

八重の桜テーマもオーケストラで重なる音の厚みが聴いていて気持ちいいなーと思った☆

キャスタリア ハッピーエンド ものすごく嬉しかった選曲でしたー。

ボレリッシュの裏話もしてくださいました。(広島で聞いたのを思い出しました)

見どころは”独学で”指揮をがんばる教授です笑
独学というのがよくわかる動きです。

anger演奏のオケのみなさんの気持ちを試されるような感じ?おもしろいですね~。

opusを観るよりはこういう、元気そうに動く教授を観るのが嬉しい。
(咽頭癌がわかるちょっと前の頃なので自身の中に体調違和感はあったりしたのかも、なのですが。)

そして美しい会場。サントリーホール。現地で聴くと音がすごくいいのだろうと思いました。
映像で全体像をみるだけでも美しいなあーと思いました。

(一度行ったことはあります。GONTITIDUOのコンサートで。)


上映リスト(フライヤーより)
Still Life Kizuna Kizuna World Aqua Bibo no Aozora Castalia Ichimei-No-Way-Out Ichimei-Small Happiness~Reminiseence
Bolerish Happy-End The Last Emperor Ballet Mecanique-orchestrated by Dai Fujikura Anger-from untitled 01
Little Buddha Yae no Sakura The Sheltering Sky Merry Christmas Mr. Lawrence


坂本龍一展@東京都現代美術館

2025-02-23 12:30:00 | ライブレポ2025

☆カテゴリーは ライブレポ2025です。

2025 1.26
坂本龍一 音を視る 時を聴く @東京都現代美術館

東京に行きたいな、そろそろ。と、思っていました。
コロナ以後遠方に行くのはためらっていたのです。
おととしぐらいから福岡や大阪へは行けるようになりましたがその先となると~。
何か思い立つようなことがないと行けないぞと思い。

教授のお別れ会があったら東京開催でも行きたいなとは思っていて、しかしそううまいことチャンスは来なくて。
音楽家としての追悼は、映画OPUSを観に行くことで少しはできたのかもしれない。

そこに教授のインスタレーション展示の特別展があるとお知らせ。
12月から3月まで開催ということで、いつ行こう??行くならこのへん!と決めて上京。

直前に「混雑緩和のため平日午前中の来場をお勧めします」なんて公式からアナウンスありましたが
難題ですわよー。そんなに混むのか!?と思って若干ビビる。

夜の東京駅に到着。




前に東京に行ったのは2017年の、ワタリウム美術館であった教授のasync展&遊佐さんカフェミモ女子会日 の時かー。
async展は2日観に行ったんですよ。

一緒に見にいくことになった友達に勧められて事前にオンラインチケット購入。便利だ。
行くなら午前中にして開場前に着こうと向かうことになりました。

このあたり(江東区)は初めての訪問です。新鮮。美術館に着くとすでに行列。
並んではいるがなんとかなるかも?暖かい晴天の日で良かった、並んでいても苦じゃない。

10時過ぎに入館できた~。入場締め切りにならずに入れました!




照明を落としていて暗いのでこけないように気をつけよう。うん。→つまずきやすい私。

教授のおかげで?現代美術も避けずに見に行けるようになったし、瀬戸内国際芸術祭に何度か行って鍛えられました笑
どう見るのかはその人次第で違うということ。
教授の思惑としたら、どういう順序で見てもいいし、ずーっといてもいい、というのがあったとは思いますが
参加者多くてそうもいかず。。。。というのはありましたけどね~。
ワタリウムの時はもーっと緩く見られた気はしています。アルバム全曲通して座って観ることできたと思う。

ハンドアウトをいただいて道順確認しながら進みます。

撮影できるものが多くてちょっと嬉しい→ゆえに人が留まって流れが悪くなるというのもありますが。

田中泯さんが出演しているTIME TIMEが最初の展示になり、ここで早速人だかり。
なので先に次の作品を観たのでこれは素通りに近い感じになったかな。時間があったらゆっくり見たかったかもです。
先にどこかで上演されたものに手を加えて映像化しているのかな?泯さんの存在感(声とたたずまい)、素敵過ぎますよね。


water state1 は教授らしいコンセプトのアート。forest symphonyみたいな自然のデータと音を併せるようなタイプ。

Is your time 震災ピアノと地震データが共鳴するアート。
ピアノが部屋の中央にあってぐるりと囲んでいたような。

カールステンニコライさんとの映像アート。
教授、クリスチャンフェネスさんともいろいろやっていてどっちがどっちなのか区別つかない私の脳ですが、
時間に関係なくずーっと続いてゆく、流れてゆく映像に添う音楽、という感じでしょうか。
主の音にまとわるようにふわっと響く音、教授の創る音の好きなポイント。ノイズであっても。

タイのアーティストさんとのアート。映像を床に座って見ました。これはワタリウムでも観たと思う。
日常生活を流してザラっとした空気の中に添う音楽。

それから、メインという感じのasync。
スクリーンが横に拡大していて迫力!高谷史郎さんの映像もより大きく迫ってくる。
BGMはアルバムasyncです☆
海や空のような風景もいいし、私たちが着いた時はどこかの巨大図書館の映像でしたが、モザイクのような映像が図書室に変化したりその逆も。
観ていておもしろいなと思う変化でした。形のないものが形になっていく様子。


ワタリウムで見た、ザックバランの作品は今回撮影可能になっていた!撮っちゃう。わたしのスマホではぼんやり映っています笑




NYの教授のお家の部屋ごとに撮影して展示していてファンなら必須でしょう!ってやつ。
ワタリウムで見た時はメッセージを書いて貼れるスペースがあって「NYのお家に呼んでくださーい!」って書き残したのを思い出しました!
好きな空間でした☆

山口YCAMで見たLIFEと再会。
はじめて見た時は驚いたものでした。映像と音楽といつまでも観ていられるくらい楽しい。
他に人がいなければ寝っ転がって天井部を見て過ごすのもアリ。9つの水槽をみな廻って観ると確実に何時間も過ぎてゆく。





アーカイブの部屋 文字で見る坂本龍一の声。ここもめっちゃ好きな空間でした。
教授はやはり文系の人なのかもなーって思った。
こんなにメモを書き残していたんだ~。1枚くらいもらいたいくらい(笑)。
それから教授が載った雑誌も何冊も置いてあってなつかしく見ました。
見つめていたらasync部屋からandata と solariが流れてきて泣きそうになった。





中谷芙二子先生とのコラボ霧の彫刻。中谷先生の作品はテレビなどで見たことがあって気になっていました。
中庭に行こう!霧が出始めてうおーーーー!教授の音はほとんど気にしてなかった。視覚全開~。霧直撃~!!
遭難したかと思った笑 視界が霧で真っ白~。






もう一度館内に入ってから、最終展示室。以前に水戸芸であったという岩井俊雄さんとのコラボ。

ホログラムとなった教授の弾き姿と自動演奏ピアノ。
教授の広めの背中、ああ、これだあー!と思った!!私の知っている教授の背中。
(OPUSの背中は最期に近い時期なのだと改めて感じたし)
曲に合わせてスクリーンに光が様々な形で走った作品。
ものすごーく胸にきました。





シェルタリングスカイも良かったけど パロリブル!

小品ですが、いいとこに流れる曲というか。。。
メディアバーンツアーアンコール最後に汗だくだくで弾いていて
スクリーンにスタッフクレジットが流れていた。。。あの時を思い出しました。
教授はいない。のにそこで弾いているように見える。
曲を終えて教授の姿がピアノから離れたら。。。。姿が本当になくて淋しくなったー。

ミュージアムショップに入る。いいお値段なので手が出ません(汗)
ショップから外に出て真鍋大度さん作品。お昼時間天気が良くて気持ちいい。
重い作品に見えないという笑 重厚な音が出ていたと思うけど晴天の空の下では心地よく聞こえる笑




じっくり見るとなるといつまでもいられる場所でもあるのでした。
LIFEなんか全パターンを見ようと思ったら腰すえて一日がかりですねー。

美術館を出る時、これから入場の方々の行列を見る。すごいなあー。
教授のファンってこんなにいるんだ!?って思っちゃった笑
何度も行けるものならばもう2~3回は観に行ってもいいかなあーって思います。
時間を気にせずに観られるならばずっといたいです♪



作品の展示方法・スペースの問題で巡回は難しいのだろうけど各地でも観られたらいいのにねーとも思いました。

教授から受けとっているもの、私のなかにもたくさんあるんだなあと思いました。

後にNHK教育日曜美術館で特集が組まれていて
教授の娘でもある坂本美雨ちゃんが紹介していました。
パロリブル、泣くよねー。娘であればなおのこと。


東京に行ってきたのです☆

2025-02-15 12:30:00 | 散歩2025

東京に行ってきました!

仕事は午前中で終えて(いつものごとく無理やり 笑)出発です♪
アンデルセンで買ったパンとコーヒー。







今回は1日をまるまるのんびり過ごすことをメインで、つめこんだスケジュールなし。

移動は新幹線で。飛行機で行ってもあまり時間が変わらない広島市民ですの。

大阪から先の風景、見慣れなくてめっちゃ新鮮。日が落ちて夜になっていくのを眺めている。
こっちはトンネル少なくて景色が長く見られるのですねー。

19:30 東京駅到着。新幹線品川駅できてから品川で降りることが多かったから東京駅に着くの新鮮~☆



神田に宿を取りました。好きな街なのです☆

チェックインしてホテルの大浴場で温泉気分を味わうのも予定のうち。
10月に行った湯布院旅の延長のような。
長風呂ではないので、温度適温のいい湯に浸かる、それも広い浴場ってリラックスできて楽しいー。
家のお風呂は1名サイズだから、大きなお風呂でのんびりしたーい。
街なか(実際ビルがたくさん建っています)で温泉気分に浸るのもいいじゃないですか。
私はこういうのが好きです☆



直近の東京訪問は2017年、コロナ前です。8年ぶりに来ることができました。

朝起きてお風呂に入って朝食バイキング。しっかり食べる。






会場の東京都現代美術館、江東区。初めて行くエリアです。
乗り換えて降りたのは清澄白河駅。駅名を聞いただけではどのあたりかピンとこないー。




乗り換え時に両国が近いからか、髷に着物姿の方を見かけました。力士さんには見えなかったから関係者の方?


YMOファン友さんと待ち合わせ。久しぶり!




メインの坂本龍一展は別レポにてお届けしますね。

見終わってから。
行きに気になった和菓子屋さん?でいちご大福購入。
歴史のあるお店で、店員さんやお店の雰囲気が柔らかい、いいお店でした。粋な空気というのを感じる場所。東京の街もそれぞれ顔があって訪ねたくなる場所多い。


昼ごはんどうしましょ、とぐるぐるぐる。
東京の下町?的なエリアなんでしょうか、深川めしのお店にも行列が。

住宅街の中の喫茶店?洋食屋さん?(夜は居酒屋になるのかな??)にてハンバーグ&エビフライセット。




もう1人の友との待ち合わせは代々木上原駅。
早く着いていいお茶場所がないか探しはしたが、日曜日って案外お店が開いていない。。。。とのことで
駅周辺をリサーチして駅近くのイートインお店を見つけておく。

旧友そろう。YMO仲間。お茶しながら話して、そんな長い時間ではないのだけど、実際に会うのが大事なんだと思った☆

宿に帰るための乗り換えで歩いた新宿駅もすごい人波~。今回は渋谷では降りることがなかった。
渋谷は工事やらなんやらでますます複雑化していそうで行くのちょっと怖いなー。

ホテルに戻って、買ったいちご大福を食べます☆おいしかった。




翌朝、東京駅で自宅にお土産買ってのんびり新幹線で帰る。






車内で崎陽軒のシウマイ弁当買って食べました!



名古屋駅通過~。名古屋も長いこと降りていない。何かチャンスあれば行きたいと思ってますよ♪

今回残念だったのは往復とも富士山が見えなかった~。なかなかないチャンスなのにね。