そうです。みもりさんの記念ライブを東京に観に行きましたねーーーー。
ゲストで栗コーダーカルテットのみなさんがいらしてました。
近藤研二くんが当時メンバーだった関係で出演されたのですかね。
今は3人で活動されています。
栗コーダーカルテットのみなさんは2部?で登場されたと思います。
2013.10.17 遊佐未森 25周年記念ライブ@渋谷公会堂
5年前。
GONTITI30周年記念ライブをオーチャードホールに観に行きました。
あれもいろんなゲストが出まして、(ギターDUOのゴンチチに)ボーカルもたくさん。
主役のGONTITIのお二人が裏方のようになったり。
きょうは みもりんデビュー25周年記念ライブ。
早くから案内があって、いろいろみもりんが案を練っているんじゃないかと思い、
必ずお祝いに伺おうと思っていました。
東京に行く時はなぜだろう、どんなに早く告知があって準備をしていても、
仕事上で障害が入りやすいんですよね~。泣きそうになりますよ。
この日は休みますからとどんなに前もって言っていても、え???って言われた時は。
なんとか都合つけてお休み取りましたっ!!!これは逃せないのです。
渋谷の、有名なスクランブル横断歩道を歩きながら。
ここだー、テレビで見るとこだと思って見上げたら、テレビ番組や映画の宣伝看板がどんどん。
広島じゃ見ないね、こんなには。
東京にいるなあと思う。
会場の、渋谷公会堂。
東京にライブ遠征は何回も来ているのですが、ここには2度目。
建物老朽化もあり、建替えが検討されているらしく、次に伺う時は新しい建物なのかな。
ロビーに有志からのお花。はい!参加しました。きれいなヴィオレッタ色のお花と白いお花。
チケットは2列目。。。。座席をたどると、1列目がないエリア!
きゃーーーー、最前だーーーー!!!!(壊)
同じ列は女性が多くて安心(笑)ファンクラブエリアなんでしょうね~。
いただいたフライヤーのなかに
来年カフェミモの日程も出てる。大阪に行こうーーー。(即決)
開演前BGMで気になったのが
☆君の瞳に恋してる の、めちゃリラックスヴァージョン
☆ゴンザレス三上さんソロアルバム内でみもりんがピアノを弾いている曲があります。流れて喜んでしまった。
OPENING ダンサー登場~。
3人のダンサーさんたち。そうだ、みもりんのライブだ!と思った瞬間。
あ、ダンサーっていってもEXILEみたいなのじゃないですからねー笑
ゆったりと、身体表現をするみなさんたちですよ。
バンドメンバーがスタンバイして演奏。みもりん名曲メドレーって感じ?インスト演奏!
私がすぐわかったのは 一粒の予感 桃(もあった気がする。。。。)野の花。
野の花は、エンディングにふさわしいメロディなので、始まったばっかりなのに終わるんかい!と思ってしまった。
コンサート1曲目は絶対にこの曲だと思っていました!
だってデビュー曲からスタートしたいですもんね!!!瞳水晶 わーい!
みもりんの衣装は、藤色(うすいスミレ色?)のワンピースでした。
ふっくらラインのワンピース。かわゆい。
続いて 暮れてゆく空は これからの季節にぴったりな曲だし~。
わ! 水夢(スイム) も演奏しますか、嬉しい☆
ダンサーさんたちが登場して Poetry days →これは最近の曲です♪
最近のみもりんの素顔っぽい曲(だと感じる)
サビのところ、みもりんは親指立てて ♪♪♪のポーズです~。
ダンサーさんたちの動きがはまってしまう 天使のオルゴオル
久しぶりに聴いて嬉しくなれる~。
ポエトリーデイズと 天使のオルゴオル 2曲、ダンサーさんもいい味で
「みもダンス。。。。いかがでしたか?」
ここらへんでご挨拶☆
台風接近とかあって心配していたんですけど。。。。。。晴れ女みたいです!?笑
デビュー25周年。当時は、25年も歌っているとは思っていなかった。
大学にいた頃に声がかかって、でもデビューまで2年かかった。
エイプリルフールにデビューさせてあげるよ、信じられなくてレコードやさんに自分のアルバムを探しに行った。。。そうです。
今ではライブ中で「トーク話しすぎ」と言われるくらい?話しぶりも堂々としていますが、
デビューの頃はトークが苦手だったようです。
というか、小学校の頃も、授業中は窓際にいて窓の外を見ていたような生徒で
一斉朝礼、校長先生のお話。。。。の後に、みもりんには歌披露の時間があったとか。
話すことより歌うことが自然だった。。。。。みたいですね。
次は、この曲でみなさんに知っていただきました。。。。。わたしもそうです!思い出の曲
地図をください
みもりんの言う通り、CMで聴きました!
ん??と思って続きが聴きたくなってすぐにCDを買いに行きましたよ。
「ムーンライダーズをバックに谷山浩子さんが歌っている」と思ったんだけど(爆笑)。
こういう音楽を聴きたかったんだと思いましてアルバムを買おうとしたら売り切れ中で。
当時の事務所に即電話したという(笑)。すごく聴きたかったんだと思う!
バンドメンバーはみもりんのほかに3人きりというのに強い音ですよー。
渡辺等さん。最近はライブイマージュメンバーからも離れていらっしゃって
久しぶりにお会いしたら。。。。。髪が真っ白になられていてびっくりした。
ベースの音は変わらず素敵なのでした。(大きいベースも曲によっては使われますよ)
ギターの今堀さんは岡山ライブでもお会いしましたし、最近のみもライブでは登場多いです。
職人ギター。繊細な音とアグレッシブな音とどちらもかっこいい。
ドラムは佐野さん。佐野さんと等さんといえばAIRライブ。お二人を観たくてAIRライブに行ったもんだ。
みもライブでは観られない(と思う)激音ガンガンなんですよね笑
佐野さんは若く見える。めちゃめちゃ元気~。
キーボードに渡辺シュンスケくん。私はお初です。
一番若い、みもりんの大学の後輩らしいですよね。立派な先輩方に囲まれて大変だー笑
3人の音はよくまとまっていて大きなホールでも大丈夫。
みもりんのバンドスタイルライブ、やっぱりいいなあー。ロックみもも聴きたかったんだな。
ロック、というと違うのかな?ハートマークロックっていうのも
デビュー時のキャッチコピー案のなかにあったんじゃなかった??
僕の森
名曲ですから~。
いろんなヴァージョンがあります。きょうはシンプルに。今堀さんのギター、素敵でしたね!
(今年の、岡山でのツアーで聴いた時を思い出しました)
転機となったナイトノイズとの出会いについて。
デビューして、軌道に乗って毎年アルバムつくってツアーをして。。。。。
このままでいいのかなと思っていた頃、
次のアルバムは企画ものにしようとリクエストを求められて3つ挙げたそうです。
あとの2つは忘れちゃって、一番かないそうにないと思った「ナイトノイズと一緒にやりたい」が
採用されて、連絡もついてアルバムを創ることになったそうで。
彼らとの出会いが大きかったと話してました。
そこから Island of hope and tears
泣けた~。すごくきゅんと響いた~。良かった~。
眠れぬ夜の庭で バンドスタイルで聴きたい曲。かっこいい~。
話す時のみもりんは、ほわんとした方でもあるのに、こういう曲で見せる、クールな感じを観ると
やはりアーティストなんだなって思う。
この曲が収録されたアルバム(庭)のツアーの後でしたか、みもりんが体調を崩しちゃうんですよね。
ちょうど結婚されてお家も変わったし、これを機に音楽活動は控えられるのかもしれないな。。。と
思ったことがありましたね~。
でも、体調も戻って少しずつ活動を再開されて。。。。。カフェミモに繋がる活動になったと思います。
通り雨 ジャジーな感じ。さらりと。
どこで変わったか忘れましたが衣装が変わっています。
アルバムヴィオレッタで着ている紺色のドレス。女優さん!
潮見表
歌の前にみもりんの頭上に大きな機材?が。。。。。囲むように。
照明機器みたいでライトがつくとすごく幻想的。
光に包まれた状態のみもりんがすっと立って歌っています。
潮見表は、ポップな曲とは言いがたい、スローな曲で歌詞も抽象的。
夜の、海や空を見ながら流れていくような不思議な作品で、
この曲をライブハイライトに持ってくるところがチャレンジだと思いました!!
海の近くに住み始めて、最初はそういうことを書いていたのだけど、どんどん拡がった世界観になってますよね。
♪母なる夜は 恋しくて 乾いてるこの時代をあやす♪
話し出すとすごくかわいくて、(ボケとツッコミだとボケ派だと思う 笑)
親しみやすいみもりんですが、こんな演奏を聴くと、違う世界からやって来た方。。。。のように感じてしまいます。
バンドのみなさんは退場してゲストの登場。
栗コーダーカルテットのみなさん。近藤くん以外ははじめましてのみなさんです。
スーツ着用で来てる!とびっくりしてるみもりん(笑)
この衣装で、座って歌うのはじめてで。。。。なんかずれそうで不安???みたいなことを言いながら。
ハープ
あーーー、かわいいーーー演奏。
かわいくて、切なくなる音でしたね!
栗コーダーカルテットのみなさん自己紹介。優しいお兄様たち。
みもりんが「わたしもたて笛で参加します。。。。。大丈夫かな。。。」街角
この編成で想像がつくーーーー!
曲を聴くとわたしの脳では
かしぶち哲郎さんリラのホテルの中のListen to me now がリンクして再生。なんでじゃろ?
♪七色の夢のせて 胸おどるマーチンバンドがやってくる♪(やのさんの歌声も一緒に加えてくださいね笑)
を、思い出してしまうんだなー。
思わず笑みのこぼれるところもあるんですよね。
終わって
「本番に強いですね!」リハではとっても不安だった?みも笛だった模様。。。。☆
近藤くんとは初代ソラミミ楽団ギタリストだった縁もあって、
またこうして一緒に演奏できるのが不思議なような楽しいような。。。
あの頃はロン毛で、ギタリストだからすっと立って弾かれてましたよねー。とっつきにくいのかと思っていた。
バロック風の曲から come again 声楽家みもりんが歌っています。
こういうのもいつかいっぱい聴いてみたいですね。
その流れで 桜、君想う に。
栗コーダーカルテットのみなさんとはここでお別れです。
みもりんも含め退場して、ダンサーさんたちのインターミッションがあったと思います。。。。。。
バンドのみんな帰ってきてから、流れてきた音!
そうです、バンドですもの、ガンガンいきましょーー!!!!
Floria (ジャケット)
わあーい。スタンディングしているお客さんもおりました。
もーちょっとがまんしてみる(なぜ?)。抑え目にしとこう~、最前だしー(謎)。
みもりんはお着替えして、ピンクのトップスに白いスカート。
今回は動きやすそうなデザインで、踊っても可!の選曲が来ると思いました!
次はみもりんから「夏草のー?」コールがありました!こっちから「線路!」と返して、
夏草の線路
ぴょんぴょん弾む、そんな感じ。楽しいですー。
そして 窓を開けた時 たたみかけてきますねーーー!
ロカ で私もやっとスタンディングしました(えへ)。
みもりんも楽しそうだなとよく見えます。(ジャケット)
嬉しいイントロ!♪オレンジ
選んでくださってありがとう~。好きな曲です。みも曲みんな好きですが、
オレンジはその時々で聴いては がんばらなくちゃ と思える曲で大切にしています。
♪沈む夕陽が 大きくなる ああ、明日のために またきっと会うために!♪
わーっと盛り上がって締めはやはりこの曲だ。
みもりんの故郷仙台を想って、震災の後のふるさとに対しての歌、欅。
席に座ってしっかりと聴きました。
♪明日のために歌うよ 希望をのせて歌うよ 光のさす道で♪
みもりんらしいコンサートだな、ちゃんと創ってくるなあと思いながら
アンコール何やるのかしらと思って。。。。いたら!
あっ!!!
西海さんと均ちゃん???
毎年春のお楽しみ、カフェミモのメンバーのお二人がステージに登場~!
ここで登場って、もしや。。。。。いつもの。。。。アレですか?
そうです!物販タイムでーす笑
決して漫才コンビではありません、ミュージシャンですからっ。
均ちゃんは西海さんが買ったメガネをしていて、買ったばっかで値札もついていた。。。笑
カフェミモではおなじみなんです。二人の話芸にのせられちゃいます!
わいわい宣伝していたら みもりんも登場~。物販Tシャツ着用~。
このままでは終わらないみたいで、じゃあ、カフェミモチャレンジからのをやりますのね???
今年のカフェミモでカヴァーした曲は
バグルズの ラジオスターの悲劇 スタンバイしてはじまりまーす。
。。。。、こういうフリだったんですね~。観たの初日大阪でだったんで、まだまとまりきってなくて
お約束ポーズがそろわなかったりしてたから~。
均ちゃんの動きがおもしろくて笑える~!!!
バンドのみんなを呼んで、ダンサーさんたちも紹介してさらに
ゲストいますーー! Watsusiさん。「近所のおばちゃんみたいな存在」なんて言うから女性が来るのかと思ってた!
今回はセレクトなかったけどアルバムで言うとスモビュー(スモールイズビューティフル)あたりで
大きな支えになったと思います。
Watsusiさんが「さらに25年後も!」と言ったと思います。みもりんもだが、25年後。。。。。わたしいくつかいな?笑
また呼んでくださるならば東京へでもかけつけますけども!
もう一人ゲストを。。。。。本当に古くからの長いつきあい。。。。。。
外間隆史さん!!! 外間さんも登場ですかーーーー!!!きゃあ!
初期の、コンセプチュアルなみもりんヴィジュアルを形づくったのは外間さんのこだわりもかなりあるものね。
ギターをスタンバイしておられます。。。が、人前で弾くのは20数年ぶり。。。とか言いませんでしたか?ふふふっ。
外間さん、わたしの目の前でした。
全員で演奏するのは ゼロの丘 ∞の空!(ジャケット)
渋谷の丘に無限の歌が大きく響いたね~、すごーーーい楽しい気持ちになれたよーーー!
ま、わたし一人がファンではこんな大きなコンサートは創れないわけで。
多くの人の心にみもりんの歌が、声が、曲がしみて伝わって、ずっと愛されているからこそですよね。
この日、ミュージシャン仲間も多数客席にいらしたらしく
「よかったよ!」ツイートいくつも見かけました。
みなさんもステージに上がったら良かったのに~~って思いましたよ。
終了後、パンフを買おうと並んだら、意外にも長蛇の列。
開演前も並んでいた。。。と思ったから後にしようと思ったのにね。
パンフとみもりんデザインブルッキーハンカチタオル?を買いました(写真)
本当にお祝いのライブでした。
みもりんが自身の歴史を振り返りながら、活動していくなかで
出逢った人たちと築いた音楽を
上手に見せてくださった気がします。
モザイクのような、小さなパーツを織り込んで大きな作品が完成したような。
これからもよろしくお願いしますね。
でも、まだ年内みもりんに会うチャンスがあるんだなーーー♪
今年は何回もライブに行けていて嬉しいです☆来年春にも会えそうなことも決まっているし。
渋公にもありがとう。お疲れ様でした。
セットリスト
OPENING
瞳水晶
暮れてゆく空は
水夢
Poetry days
天使のオルゴオル
地図をください
僕の森
Island of hope and tears
眠れぬ夜の庭で
通り雨
潮見表
栗コーダーカルテット
ハープ
街角
come again
桜、君想う
Floria
夏草の線路
窓を開けた時
ロカ
オレンジ
欅
アンコール
ラジオスターの悲劇 withカフェミモチーム
0の丘∞の空 ゲストたくさん終結
2013年のライブレポ、もうしまいこんで読めないので
上げてきました。
1本目は ビューティフルハミングバードのレポです。
2013.1.26 beautiful hummingbird@広島 西条賀茂輝酒造 円座
寒い日、小雪がちらちら。
仕事を終えてJRに乗って。これから70分の旅。
きょうはまったく曲を知らずに行くライブ。
聴いてみたいなあと思っていたので。
それは 細野晴臣さんトリビュートアルバムでのこと。
♪三時の子守唄♪ を歌っているのが
ビューティフルハミングバードの小池光子さん。
耳にして、その歌声がすばらしくて。
オリジナルの、細野さんの歌声もいい響きなのですが、
小池さん(以下 光子さんって書きますね)の歌声のまろやかさ!
曲を知らなくてもCMとかでも聴いている。。。。。ような気がしてる。
じわあーーーっとくる歌声で、優しくて温か。
私が慕う歌姫たちも歌声特徴的ですけどね。
このライブを企画した西条のshop fran'cさん。
かつてindigo jam関連のライブで知りました。
その後facebookでオーナーの大東さんともやり取りしてます。
今回はなんとしても行こうと思い、
出勤日であること、翌日も朝早く勤務に向かうこと、
会場が西条なこと、(広島市内からちょっと遠い 笑)、
本日雪模様な天気なこと
の、各条件に負けることなく向かっているのです。
だって、これでチャンスを逃したら次いつになるん?って思うから。
チケットを取っても行けないライブもあるのはあるんだけど、
(ただしチケットを取る回数が他人より多いとは思いますが。。。笑)
取ったからには行く!のがポリシーなのです、はい!
西条に着く少し手前で見える「サタケ」の文字。西条が誇る企業です~。
降りて、歩いたことがなかった旧山陽道の道を歩いてみる。
西条は酒どころなのです。
古い町並み、いい感じ。夜道ですけど、てくてく歩く。
時間のある時にまた歩いてみたい。下戸なもんで
西条酒まつりに行っても盛り上がれないから敬遠してましたわ。
きょうの会場入り口です!
中に入ると。。。。なんてあたたかな空気。
ここに着いただけで今日のライブは成功だ!ってわかったよ。
牡蠣焼きブースも屋外にあって、日本酒片手に楽しめる。いいでしょ。
呑まないけどみなさんを見ていたら、はふはふ楽しそうで。
こっちもわくわくします。
お酒は呑めないのでお茶とチョコレート。ほっこりする。幸せ~。
時間になってビューティフルハミングバードのお二人入場!
光子さんとタバティくん。マイク位置まで来ると光子さんが拍手!!
わーーーい、うちらも拍手!!!光子さんが嬉しそうでわたしも嬉しい。
曲がわからないのでセットリストをアップしがたいです。
紹介をしてくださったものは起こしました。
二部構成。
1部
冬の子ども
somebody calls me
旅人
梅干し人生
ジェーンジェーン
サリーガーデン(?)
2部
青色の秘密
sheep
Ray
2曲歌った(タイトルわかんない)
アンコール
英語の歌 ハレルヤ~
もう1曲 耳をすますと? ♪わたしが眠っているあいだに
青色の秘密 いい曲だなあと思った。
2部の曲は数曲、デビューアルバムからの曲らしい。
デビューして10周年だそうです。
記念してリマスタリングしたデビューアルバムを復刻、販売したようですよ~。
アンコール2曲目の歌は歌詞もすてきだった。
タバティくんがギターを弾き、光子さんがボーカル。
歌の他に、エッグシェーカー・ピアニカ・ホイッスル?・小さい鉄琴などを光子さんは弾きます。
光子さんの歌がマイクから会場にあふれた時に、うわあ!と思う、
なんと優しい歌声なんだろ、しみこんでいく感じ。
少しドライな声で、温かさを感じる。
白い輝き、ふんわりと光るような。心の奥まで届く。
教授の音楽のような、最先端っぽい音に刺激を受けたり、
こないだ観た怒髪天みたくライブハウスでのり倒すような音楽も好き。
トータスさんのライブのようにエンタメばっちりに歌い上げるタイプのライブも聴き応えがありますし、
相当音楽のジャンルは広くてそれぞれが好きなのです。
きょうのライブは
GONTITIや、みもりんのように、
さりげないけど心の奥に触れてくるようで
じわじわあっときてます。
タバティくんのギターも優しくて、カット、指裁きすばらしい!
一番惹かれたのはそのコード感?展開??っていうのかしら、
はじめて聴くのになじんで響く。ひらがなが似合う響き。
はじめてじゃないな、なつかしい音を聴く。
英語の歌も歌われてました(カバーアルバム、アイルランドの曲が多いらしい)。
マザーグースとか民謡とか、これもなつかしい歌たちなんだと思う。
光子さんの声、みもりんとも組んだら、またおもしろいハーモニーが生まれそうで
(みもりんと鈴木重子さんのハモリとはまた違った魅力で。)
幸せ感が高まりそうな気がしました。いつかあるといいなあ。
合間にお話されたことから覚えていること:
ツアー初日がここ西条で、今日はお楽しみ会みたいです。
焼き牡蠣と日本酒、うふっ って感じですかねー笑
先に食べたお好み焼きもおいしかったそうです。それはよかった!
うめぼし人生 は NHKみんなのうた で使われていたそうです
(すみません、知らなかったです。。。。。)
大阪にて友人宅を訪ねたら2歳のこどもも
この歌をちゃんと歌っていたようで嬉しくなったとか。
物販~グッズについて。お二人それぞれブランドを作って販売らしいよ。
光子さんはアクセサリー類もかわゆいです。
タバティくんはカラフルウオッチ、原価の話とか出してましたけど。。。。。
お安いそうです、お買い得ですよーーーって。
タバティくんは東京出身なのかな、ヤクルトファンなのだけど
なぜかカープにいたランスが気になっていた。。。。って話。
ランス選手を好きな人の話は他にも聞いたことがある。
三振かホームランしかなかったもんね~(笑)
ランス打法で曲を創ってます!三振かホームラン(笑)
一部休憩後 お酒呑んでできあがってるタバティくん。
お酒が入るぐらいのほうがいい演奏ができる。。。。と言ってましたが、
さすがに、ツアー初日で記憶が飛んでもいけませんよね、とも。。。笑
ランスについて調べましたよ!正確にはランスロッティという名前のようです。
イタリアチックな名前だったんですねーーー。
最後のほうでタバティくんより「お客がカントリーマアムの笑顔」でいっぱいだとか
「ありがとうのミルフューユ」名言が飛び出しまして、嬉しい!という気持ちの表れですね。
こちらこそありがとう~。また会いましょう!!!
ライブ後にCDを買われた方にはサイン会あります。
JRに乗りたかったので出てしまいました~。
余裕を持って来られるよう、次回はがんばる予定です。
帰りも雪がちらちらしてました。心はほかほかでしたので大丈夫。
意外にも乗客がいっぱいで、広島駅には23時過ぎに到着~。
そこから乗り換えて23時30分には自宅に到着。
あと数時間したら起きて仕事に行くのだった。
がんばれそうよ、眠いけど。
遅れて入ったし、曲は知らないので。
ただただグルーヴに合わせて聴いていました。すごかったー!

2013.6.22 indigo jam unit @広島 西条円座
昨日はみもりんライブで幸せな時間を過ごせた。
すごく嬉しくて大事な時間で、これからもそうだと思う。
ライブ後は速攻戻って最終バスにギリギリ間に合い、帰宅。
今日は朝からフルにがっつりお仕事をして、17時30分定時に上がる!
臨時の会議が入ってお休みが取れない日でした。
定時にあがってみもりんの広島ライブに行っても、アンコールまで含め終わっている時間。。。。。
(開演時間が早かったのだ。。。。)
だから行かなかった。。。。というわけではなく。
チケット取りの案内がもう一日ずれていたらまた考えただろうな~。
先にindigojamunitライブを押さえていたんです!
インディゴ。。。。と出会ったのは、西条のカフェに辻コースケさんゲストの
リズムセッションみたいなライブを観に行った時に
シミーくん(ドラム清水勇博くん)と会って、そのテクニックに圧倒された!
若いのにこんなに上手なドラマーがいたなんて!って思った。
その後でもう一回西条にindigo jam unitでのライブは観ています。すごくてね!
またまた西条、会場は1月にはじめて行った円座。ここ、素敵な場所だった!
主催者franc's大東さんのセンスも素敵なので(FBでお世話になっています!)
ぜひぜひと思って申し込んだのです。
直後にみもりんの岡山広島ツアー先行があって。
どっちも行きたい~苦渋の選択だったのですよ。
定時にあがって急いでは向かいましたがスタートは19時。
がんばっても間に合わないんですね~。
西条駅に着いたらこんな景色。






円座の景色も撮ってしまう、どうせ遅れて行くんだし~(こらこら)。
円座、この間の、ビューティフルハミングバードライブの会場はドリンク引き換え場所でした。
「どこから来られたんですか?」 広島ですけど。。。。職場が大竹なんで。。。。まあ!そんな遠くから!!
いえいえ、ここいいとこですよね。。。。なんて会話をしながらドリンクをいただいて。
演奏はもうひとつの倉。
すでにすごい音量で漏れてます、ご近所から苦情出ないのか心配になったけど
中に入る。。。。。と、
人人人。。。。。。の後ろ頭で何にも見えず。
音に体をゆだねる感じで聴く。
すごい速さで演奏会話が進んでいた!!!
作品を知らない、すべて初聴き状態なので詳しいこと書けないし、
インストですからね~表現の方法が見つからない。
4人の楽器会話すごい!
武器がある人たちは言語を話せなくても
世界のどこでも会話(や表現)ができるのだ、うらやましいーーー。
曲の途中で中に入り、続けてもう1曲聴いた後でトークタイム?
きょうはノンストップで演奏行くそうです(2部構成、休憩挟む。。。というのではないということ)
曲紹介をしていただいて3曲。
フェニックス~ノスタルジア~セピア
先にタイトルを聞いてから聴くと、イメージが浮かびやすいですね。
フェニックス はドラマチックなエンディングでかっこよかったし、
ノスタルジア は、西条のような、すこしのどかな田舎の風景とリンクする。。。。みたいな言葉もあって
そう聞こえ。
セピア はクラッシック & ジャズ のようなおもしろい展開でした。
その後三曲は 曲紹介がなかったのではないか。。。。。?自信ないです。
すごいかっこよかったーーーー!としか言えない。
シミーくんのドラムは ここでこう来たらいいなあと思うリズムが上手に入るし、
いろんなフレーズが出てくるし、手持ち幅広いなーって思った!
お客さん、熱くて揺れててノッていて。
大音量なのに嫌にならない心地よさ。ずーっと聴いていたい感じだよー。すごーい!
アンコール
シミーくんによる宣伝トーク。たどたどしい。。。笑 ドラムであんなに雄弁なのに。。。
奥様は植村花菜さんなのですよね。このライブの数日後、テレビでお家紹介していて
シミーくんと植村さんツーショット写真(ラブラブじゃん)見たり、
プロポーズの模様を奥様が話してましたよ?
五線譜に英語で愛の手紙をしたためてプロポーズしたなんてロマンチックだ!
物販ではすばらしいイヤフォンを販売していてCDとのセット価格、すごくお得なんですが
値段わかんなくなるという。。。。
Tシャツのロゴを、アメリカ仕込みの発音で紹介したり。。。
そして。
「franc'sさん15周年おめでとうございます!!!」
これが言えたら言いたいことは終わったようでほっとしてました笑
アンコール曲はカバーらしくて
ハービーハンコック氏が70年代にやっていたバンドのカバーとのこと。
音の迫力に圧されながらもすごく楽しい時間だった。
辻さん、また一緒にやらんかなー。ドラムもパーカッションもいるから
さらに打楽器加わったらうるさいかなあ。
ライブ後の円座。また来たいです。

21時すぐの列車に乗って、なんと本日も最終バスに乗れたんです!!
(土日は平日より40分くらい最終バス出発が早いのであきらめかけていた)
ライブ後にメンバーさんやスタッフさんと会話はできなかったけど。。。。。
また会いにうかがうと思いますので誘ってくださいね♪
広島のライブも良かったみたいです。。。。。行きたかった気持ちはありますが、
岡山で楽しい時間が持てたから大丈夫~。
広島ライブの日はよそに行ってました、そのレポはまた後日。。。。。


2013.6.21 遊佐未森@岡山MOGLA
台風が接近してますと前日の天気予報。
当日に温帯低気圧に変わったそうですが、雨は止まず。
仕事も忙しい合間で、予定よりずっと遅くなって職場脱出。昼ごはん食べられないまま。。。。。
岡山で食べるかーと思って新幹線内もコーヒーだけ。
行きたかったお店はチェックしていたのだけど、チェックだけで終わってしまった。
みもりんがツアーで岡山&広島に。
いろいろありまして明日の広島公演にはどうしても都合つかず。
だから岡山には行こうと思ってまして。
だって、なかなかない機会なんですからね、中国地方にお越しなんて。
行かなくてどうするんですか!って。
(広島の、三原久井でのライブを仕事で欠席したことあって悔しくて!)
岡山、何回も訪れている割にあんまりお店に行ってないな。次は必ず。
フルーツ王国岡山、桃パフェを食べたかったが、早かったか?
ピオーネときびだんごパフェになった(汗)
きびだんごはマスカット味と白桃味だった。。。笑

次はチェックのみで終わった、デミグラスカツ丼(味司野村)を食べようと考え中。
きょうは普通に定食で。
パフェといえば。
前に行ったカフェシグネ(一番街店)は工事中につき閉じてました。
広島店は閉まるんだよね?残念。
会場は、はじめて行きます、モグラ。名前はよく聞くライブハウスです。
着いて遠征組の皆様(笑)とご挨拶して、整列まで歓談。

きょうは。。。。。。整理券番号4番です!
モグラの名前よろしく地下に降りてゆきます。テーブル・椅子セットされてました。
最前真ん中座りました、ステージ目の前です。嬉しいです。
BGMがかっこいい!!フィドルが跳ねて鳴っているからアイルランド系?
ボーカルがブルガリアンボイス系のコーラスで、何語なのかな?わかんなかった。
今堀さん(ギター)がスタンバイの後で、みもりん登場~!わーー!
衣装 あじさいだーーー?☆
青っぽいパープルグレイの、
シャーリングが全体的にかかったワシャシャした感じのトップス(シャツというか)が
あじさいの花のようなボリューム。
スカートは生成りっぽいやや長め丈のフレアースカート。。。かな?
足元は白のサンダル、ヒールは高いと思う。足首部分にも太めのガードつき。
アクセサリーはいつもの位置にキラキラ☆☆
髪は。。。。ボブっぽい感じかなー。カフェミモの時より少し切ったのかなあ。
みもりんは、歌のみの時と、エレピにつく時とあります。
岡山だから 桃 を歌うのでは?と思っていたのですがね。
つゆくさ で始まりました♪
♪きみの声が きこえるように いつも窓を 開けているよ♪
あ、そうか
♪ひとりきりの 静かな夜は 桃を食べて 月を見てる♪
桃 が出ましたね?笑
秋の風景を描いてしまうけど、いい曲だ、この曲で始まるなんて、いきなりじゃーん!
♪遠く離れても この空のした 同じ月を見て ほほえんでる♪
ポエトリーデイズ
かわいくてすっかりもりあがる。
サビの、♪ポエトリーデイズ♪の後、両親指を立てて ♪♪♪ ってやるの、
カフェミモの時にもやってましたか?やってたような。。。。(あいまい)
指圧の先生のマネでしたっけ?笑
たしかな偶然
わあ!とうれしくなったなつかしい曲その1。
この曲ジャケットがみもりんの最長ロングヘアーですっ!
♪また 会える そんな気がしてたら こんなところでねえ♪ふふふ。
雨上がりの観覧車
みもりん、エレピについていたと思う。
これもなつかしいぞ!!! きょうの天気にもぴったりな笑 久しぶりに聴くよーーー。
♪ひとごみ迷う 僕の心を見つけたよ あんなに小さい♪
→展開のサビのとこ、ぐぐーっとくる!
デビュー曲を。。。。と言って 瞳水晶
きょうはバンド編成じゃないしな。。。。と思って油断したら、いけんかった!
今堀さんのギター(エレキ)から流れたリフはのびやかで、駆けていました。
ロックだぜ(笑)。
このリフが完成した時は盛り上がっただろうなと想像。
クロ
♪黒猫だから クロ♪ の直後 の♪チャッ♪今堀さんギターカットもばっちりです笑
何度聴いても、2番の終わり、クロがいなくなるあたりのパートでウルウルする~。
欅
私がはじめてみもりんライブに行ったのはイベント(ネオアコースティックフレグランス)。
あの時の、歌うことには自信があっても、どこかふわふわしていて頼りなさげ(失礼!)な雰囲気からしたら
最近のみもりん、特に東日本大震災後からの、故郷仙台を想ってからの行動には
しっかりとした強い想いがあったうえだなあと思うのです。
最初は、ただ歌うことが好きだったから。。。。という感じで始まったのかもしれないけれど
今は自身の役割?のようなことを自覚しているのだろうなあと感じます。
欅 には仙台への愛がつまっているのです、大事な曲ですね!
カフェミモ大阪で話していた、仙台の子供たちの詞に曲をつける話の続きがありました。
先日も集まった詞を見て、子供たちの思いに涙しました。。。。と話されてました
レコーディングに入り、夏の終わり?にはどこかで披露があるかも。。。。って。
ミナヅキ
これは歌うと読んでました(笑)6月だし雨模様だし。ふふ。
♪誰かの涙が にじんだような アジサイの花が 続いてゆく♪
この曲、意外にも女の子年代に好評で、この曲を好きな女の子がいる話をされました。
その子がみもりんのおうちに来た時?、
みもりんの横にぺったり体をくっつけて愛情表現をしていたそうです、かわいいね。
しゃべる猫しおちゃん
クロ を歌ったことでつながった出会いで生まれた曲。実は私は初聴き(汗)
だからなのか、クロ のメロディーを踏まえた展開になっているようにきこえた~。
潮見表
今堀さんと演奏対決?。。。。みたいな感じ。
この曲は少し抽象的な内容もあり、アーティスティックな作品です。
今堀さんの合わせ方も前衛的。漂う感が出ました。
♪わたしたちのなかで たしかに息づいている
かたちのない歌がきこえたら 夜のむこうへ行けるでしょうか♪
僕の森
今堀さん解釈の、僕の森という演奏。
春のカフェミモ大阪では、ゴンチチ、ゴンザレス三上さんが弾きまして。
同じ曲でも印象が変わりますね~。
今堀さんの演奏だと 強い意志をもって凛と立つ僕にまっすぐと注ぐ光のようなイメージ。
(三上さんの演奏からは 立っている僕を後ろか横から優しく支えて見守る感じ?そんな音がしました)
どちらも素敵な解釈でして、名曲ですからねー。
みもりんが しっかり歌う!と決めて マイクスタンドを握って、
一度引いてマイクから少し離れ、わっと歌う瞬間を見るのが好きです。
他には、歌をしっかりと歌いたいだろうと思う、お腹に手を置いて力をこめて歌う姿も。
花と夢
潮見表からここまでの3曲、が職人今堀さんカラー堪能できました~!
みもりんが鍵盤弾きながら、今堀さんの音がどう攻めてくるか見ている視線に真剣勝負感もあったり。
夏草の線路
聞かせるパートから盛り上がり曲~。
なぜか上がっちゃう曲ですよね、切ないのに。
本編最後は 風の自転車
動きのある曲で、口ずさんでしまいたくなる!(もちろんわたしも歌っていた 笑)
場内も盛り上がり。風の自転車に乗っていろんな街を飛び越えてかけてゆけそう~~。
アンコール
「紅茶が好きだからできた曲」のような言葉があって 午前10時午後3時
ライブで聴くのいつぶり?? 嬉しいですね!
広島でも歌ってくださった。。。。のかな? (歌ってくださったようですね!)
この曲と同じ名前をお店につけている、喫茶店があるのです(言うまでもなくみもりんファン)。
明日の、広島ライブ会場はその喫茶店からすごい近い場所でして、マスターは行ってますね!
。。。。行けないのが残念だ、マスターの喜ぶ顔を見たかったな。
みもりんの、日常を描いているような曲です。
歌はサビ部の音が高いのでついて歌うのは大変(笑)
その他、覚えていること
デビューしたときの立ち位置:
あの頃、女性ソロボーカルって少なかったのかな。バンドはいっぱいあったけど。
みもりんはヴィジュアル的にも数少ない感じ、でしたものね~。
わたしも「どんな音楽を作る人なのかな?」と遠巻きに見ていたもので。
だからデビューから追いかけていたわけじゃない、ハンデがあるなあ。
デビューからファンの方もいると思います、すごいね。
岡山何年ぶり? かなり久しぶりなんですよね。(広島には5年前に来られています)
ツアー水色の時は各地細かく回ったと聞いていて
(その頃は 広島にてライブを見たら他の地方までは観に行かない時期だったので、岡山にすら行ってない)
。。。。19年ぶり? わはははは。そんな前になるのか水色ツアー。
ウルフルズのライブに行くようになってから「広島に行ってもよそも行く」モードになっちゃったので
それ以前はおとなしいファンでしたね。
宇都宮ほどじゃなかったですね。。。。宇都宮が22年ぶり?23年ぶり?
今年デビュー25周年でしょ?ほとんどお初のような。。。
今年はいろいろ忙しくて、この間は仙台にゴンチチコンサートに呼ばれたり。。
。。ううーー、行きたかったなー。
先週は尾崎亜美さんのライブにゲストされたそうです。
その前の週はこのツアーの前半戦、宇都宮・岩手でした。
春はカフェミモがありましたし、密かに忙しいみもりん。
その、亜美さんライブでもお話されたとのことで、
みもりんは高校生の時に亜美さんのコンサートに行ったことがあるそうです。
セーラー服着て(みもりんの高校はセーラー服なのだ)→似合いそう。。。。
で、その時に手にドラえもんのぬいぐるみを手に向かったそうです。
「亜美さんに似ていると思って。。。。」みもりん的には亜美さんが、
ドラえもんのようにいろんな夢の道具?宝物を取り出して
見せてくれるイメージから、なんだと思うけど
亜美さんご本人からも「何が似てるの?体型?声??」つっこまれたそうです。。。。笑
コンサートの合間?に、かけよって亜美さんにぬいぐるみを渡した。。。。そうですよ~。
大学学園祭コンサートだったとはいえ(東北大学?)。みもりんもやるなあ。
そしてそういう性格だったのか、安心した!(何 笑)。
みもりんの、天然?なお話ぶりは、他にも色々ありましたが思い出せないのでこのくらいで。
岡山、有名な桃。
みもりんの頭の中には 桃がついているタクシー の記憶があったそうです。。。。
運転手さんに尋ねたが 走ってないよ と。あれは幻だったのか???って。。。
走っていたら見てみたい、桃のタクシー。岡山のみなさん、何かご存知じゃないですか?
ライブ中盤、クロ のあたりかなあ、エレピを弾くみもりん、何回も足元を気にしていて、
どーしたのかなと思っていたら。
「ペダルが鳴らない」歌の後で申し出があってあわてるスタッフさん。別のペダルを持ってくる。
差し替えてました。
2、3曲後にもう一回「すみません、ペダル。。。。。」
ガムテで押さえてはいたのですが、演奏しているうちに外れたみたいで
踏みにくいみたいで、スタッフさんがまたまた登場。
今堀さんは他の方とのお仕事からのイメージで、
もっと仙人風というかなんかそういう印象があります。
ステージ上で、きゃっきゃっの、ノリノリみもりんに淡々と応えてました。
「テンション高いですね」とか言われていた。。。ような。
今堀さんの所属バンド(ウンベルティポトリオ)の名前挙げがおもしろかった。
エレピから立ち上がってマイクに行きかけるみもりんを見て「あれれ?」顔。
みもりん気づいて「ん?」
いまマイクスタンドだったっけ???”違いました?”風に二人でひそひそ話して
あ、違った。。。。みもりんエレピに戻る笑
今堀さんも焦ったようです。
岩手のコンサートは、会場が独特の雰囲気だった話ありました。
これからのことについて少し。
9月、仙台の天文台コンサート。一度は行ってみたいとは思うけれど。。。。
みもりんに合いそうな場所ですよね。。。。。。
そしてデビュー25周年のハイライトステージともいう10月渋谷公会堂でのコンサート。
バンド編成で行います、スペシャルなことをします。。。。お楽しみがありそうです。楽しみだ~。
ベストアルバムのお話
twitterでは出ていた話題だったですかね。お話出ました!
「桃と耳 とか still life とか。。。。ドレミモとか。。。。」トラヴェローグとか。。。。。
何枚ベスト出すんですか?って話なんですけど。。。。。今回はレコード会社の枠を超えて創る模様で、
東芝EMI時代のスタッフもこの間来ました。。。。。どんな選曲で、リアレンジもあるのかな?
楽しみですねー、これも。
HPの日記の日付が違うよ~と友達から指摘を受けた話のなかで、
みもりんLINEやってるんだあ~とわかる話しぶりがあって、案外デジタル機器に強いんよね。
twitterも、みもツイを読むのも楽しいです☆ わたしはまだLINEやってません。。。。。
みなさんが聞き続けてくださったから25年も続けてこられた。
。。。しみじみつぶやくように言われてました。
25年も活動できていたかどうか、想像つかなかったみたいですよ。
全曲歌い終わって客席に両手を振ってかわいいかわいいー。
みもりんに花束を渡すお客さんがいらしてて、(すごくかわいい色の花束でした!)
優しく受け取られていたみもりん。それを見て、最前列に座ったからには何かしなくちゃ!(?)と思って、
職場土産用に買った「きびだんごBOX」をみもりんに渡してしまいました(汗)。勢いで(笑)。
ゆえに「コンビニの袋でごめんなさーい」→BOXだけじゃ、みもりん持ち帰りにくいじゃん
失礼じゃなかったかしらと思いつつも。。
。。。。そしたら、みもりんから手を出してくださって、握手できましたー、よかったー。嬉しいっ!!!
渋谷じゃこんなこと無理ですもんね(笑)
新旧取り混ぜて聴かせてくださるのはカフェミモも同じで、
いつもありがたい~。昔の曲にも愛情をもってセレクトしてくださるのが嬉しいし、
今聴いても古くないように、曲たちにも衣装(アレンジ)を替えてくださるのがいいですよね。
今堀さんとDUOスタイルのライブ、
私は初参加でしたが、相手が変わると雰囲気が違ってまたおもしろいですね。
みもりん、次は渋谷に伺います!お祝いにね。
セットリスト:
つゆくさ
ポエトリーデイズ
たしかな偶然
雨上がりの観覧車
瞳水晶
クロ
ミナヅキ
欅
しゃべる猫しおちゃん
潮見表
僕の森
花と夢
夏草の線路
風の自転車
アンコール
午前10時午後3時

(でも、非会員も連れて参加できます)
これから参加の方は
ネタバレしておりますのでご注意ください☆
広島の様子はこんな感じでした。
参加された方も、記憶をたどる参考になれば。
もっといっぱい語っているのだけど覚えきれてないです。
2013.6.6 サークルトータスイベント独奏サークル@広島クアトロ
広島でのライブは、おととしのひきがたりツアー(初日だったな)以来なのです。
去年はトータス、広島来なかったんだなー、
(ツアーで巡る)本数が少ないんじゃー!と各地でぼやいていたなーと思い出しながら。
これは、サークルトータス(ファンクラブ)イベントで、
連れにファンクラブじゃない方も誘えますよという企画ものです。
いいチャンスですからってやつですね。
初の生間近トータス!という方もおります。ぜひ堪能してほしいものだ~。
仕事を午前中で切り上げる。きょうは全然気がとがめない。
なぜならここ数日よく働いたと自他共に認めてもらってたから。
がんばりました!
時間は遅くなりましたがおひとりさまランチをして。



のんびり街中をぶらぶらした。いい時間だ。18時にはクアトロに着いていたよ。
開場は18:30。みんなはそろそろ来る頃かな??
広島のトータスファン仲間、ウルフルズライブで毎回のように集っている仲間がいるのです。
広島以外でも会うこともあるけど(笑)広島で集うのが大事、ですけんね~。
今回は私が取ったチケットはかなり後ろ、席についてからも思いました、最後から数えたほうが早い。
なんてチケット番号に恵まれないのでしょう。後ろから2列目まんなか~すこし右側に座った。
とはいえ広島だからですか?全員でも150人くらいなんじゃないかなー。
東京や関西ではチケットが取れなくてファンクラブ会員なのにーー!!!って怒ってる声もあって、
広島ではそういう心配がなかったということで、それはいいことなのかそうじゃないのか考えますが。。。
後ろとはいっても見えないこともないし、近くはないけどよく見える。。。。位置と数のような気がする。
ある意味贅沢だわっ。
6月に入って風邪をひいたのか咳が止まらなくなる瞬間があったので
後ろのほうが迷惑にならんよねと言い聞かせ。
時間になって、普通に(笑)トータス登場~。まだ金髪は続いております。
髪切ったのかな?さっぱりして見えた。
柄の入ったシャツにデニムですかねー。
ギター2本と、反対側にはハープがセットしてあるみたいです。
演奏した曲はたぶんこれ。順番は前後しているかもですけど演奏した曲は合っている。。。。はず!
ワンダフルワールド
バンザイ
言いたいことはそれだけ
胸の。。。。。
ブランコ
ひとりになればわかること
クリア!
いつも元気
サムライソウル
生まれ変わっても
明星
笑ってみ
曲数少なめですか?
3曲くらい演奏して、間にお客からの質問に答えているのですよ。
最初がワンダフルワールドだったのは覚えてます!
わーーー!って思ったから。いきなり直球投げてくるかー!と思って喜んだ。
バンザイを続けて歌いました。早くも!
♪イエーー!♪や、♪バンザーーーイ の、歌声が伸びていくところ、耳がすぐ惹きつけられる。
似合うという音、得意な音?(笑)トータスの一番アタリ!の声よね~。
独奏サークル なので、トータス独りで弾いて歌います。
ギターは2本あった。昔っからのおつきあいギターと(かなり使い込まれてる感じの)もう1本も。
言いたいことはそれだけ~ これは久しぶりだ~。
ひき・がたりツアーでやっているかもだけど、広島では聴いてないと思う。
(岡山でもやってなかったと思う。。。)聴かせるねー。
ここで最初の質問コーナーだったと思う!
お客からの質問にお答えします。箱に入ってる質問用紙から1枚引いては。
会員番号○○番の☆☆さん!と読み上げて。
どこに座っているのか目で探す。
呼ばれた方も はーい!と挙手して あ、どうも~みたいな。
”トータスさん、こんにちは” の文面を読んでは「はい、こんにちは!」
ふふふ、ラジオでメッセを読む時とおんなじだー。
3人くらい答えて、じゃ歌うか! 3曲歌って質問~を繰り返しました。
質問からのやり取りは後に書いてみます。全員のは覚えてないです。
ちなみに私の質問も読まれました!
どこで読まれるかはわかんないから、いい順番で読まれればおもしろいんだろうけどねえ。
。。。練った質問をしてなくて盛り上がりにくかったなー(汗)
後で紹介します~笑
言いたいことはそれだけ の後質問タイムがあって、
歌に戻って 胸の。。。 だったんよね。
この2曲は私の印象では曲調がつながってる感じがあって
コードとかが似ているのだと思った。作者が同じですから好きなコードや展開を使いたいとこあるよねー。
内容は違うんですけどね。 言いたいことは~ はふられた直後の切ない歌で 胸の。。 は、相手に想いをぶつけたい歌。
ハープを取り出す時(チェンジする時も?)派手に動いて
静かーにステージを見ているうちらに、応えて。。。。いるんですかね?笑
ブランコ
2月にFM長崎イベにて観たステージでも独り弾き語りタイプで、
ブランコも歌ってました。良かったなあと思ったのを思い出す。
バンドスタイルでも好きだけど、弾き語りスタイルブランコいいなー。
♪愛すべき男に おれはなってやる♪
びっくりしたのは ひとりになればわかること をギター弾き語り!
この曲は、マイクを持ってバンド演奏で歌い倒すイメージが強くて、
それがはまる曲だと思っていたから驚いたー。
(広島は)前回ツアーで来ていないから
その時のアルバムからなるべくやるようにしようと。。。。
と思って 生まれ変わっても も歌いましたよ。
トータスも個人的に思い入れがある曲なのではないかなー。
ひとりになれば~ と 生まれ変わっても 去年のツアー(広島公演がないため何箇所か遠征して観た)
高松で聴いてわたしが泣いた2曲ですわ、トータスの歌力に琴線触れて泣いた曲ね。
静かめの曲が続いたから。。。と始まったのは イッツクリア!
ギター弾き語りで聴く クリア
はじめて聴いた時はよくギターでやるよねーーー!!!(忙しそう)と
思ったけど何回か聴くとこれもおもろい演奏ですー♪
それからジャカジャカ鳴らして ♪いつもげーーんき♪ わあい!
この曲では三番というのかしら、最後のほうで
♪もしも好きよなんて言われたら~♪ の次に
お客が えーーー!!!!! 叫ぶお約束(笑)があります。
これ、よく考えたら。。。。。と歌詞の解説があって
えーーー!と叫ぶのは、曲のシチュエーションから考えるとお客じゃなくてトータスなんですよね。
好きよ と トータスに言われて 叫ぶんですもん。
君らはオレの思いを代弁するわけやね みたいに言ってた。
それで、ここは一回歌ってやり直しましたっけ?笑
広島といえば。。。。。という話で サムライソウル
2010年の夏。セットストック前にあったイベントライブに
トータスはシークレットで参加したんですね~。
その場にいたから書けたレポはこちら
フラカンけいくんがオープニングで口がすべって(笑)
いつ出てくるのか気が気じゃなかったですけど。
ウルフルズが活動休止になって、独りで歌う時にウルフルズの曲を歌っていいのかどうか、
「ウルフルズは好きやけど、トータス松本は嫌い!」→ネットの言葉を見てはへこんでいた時期。
ウルフルズの曲を歌ったらファンの心理が~。。。。と思ってて。
そんな時に、このイベントのMC(笑)(→一応イベタイトル副題がフラカン和義のロックンロール400万ボルト)
でもある、せっちゃん(斉藤和義さん)から 出ない?って誘いがあったそうです。
せっちゃん的にはサムライソウルを歌ってほしい気分。
迷うトータスに「だって、曲がかわいそうじゃん」
あのイベには フラカン、せっちゃん、民生くんなどなど、心強い仲間がおりまして
ト「ドラムは奥田民生くんと斉藤くんのツインドラム」そうでした。
単にドラムを叩きたかっただけだったんですかねー笑
あの日、すこーし緊張して歌っていたトータスを
みんなが囲んで守って(呑んでいたかもしれません笑)景気づけていた。。。。。と思いました。
せっちゃんのセリフはいかにも!と思ったね。
その後のツアーでもこの時のことに触れて
広島、思い出深い街というかなんと言うか。。。。って言ってました。
これからもいっぱい思い出を作りたいもんです、広島で。
そろそろ立つか!お客を立ち上がらせて 明星
ウルフルズの時からそうなのですが、曲がリリースされた時よりも
ライブで何回も何回もやっていくうちに育っていく。
不思議~な感覚があります。明星も、そんな曲になりました。
なにもかもまちがいじゃない →まちがいじゃない
なにもかもムダじゃない →ムダじゃない
たったひとつの輝きになれ →輝きになれ
と、トータス→お客 で歌いあうのも当たり前にやってますねー笑
笑ってみ も弾いた。これもギター弾きながら歌う曲じゃあないぞ。。。と思ったんだけど。
(バンドの演奏を背に歌って盛り上がるのがいいかなー)
イントロはかっこいいギター弾いてました。。。。。が。
歌が始まるとギターはお休み!(笑)
この間J-waveであったイベントギタージャンボリーの時みたく
(ライブの模様を放送してて)歌声のみで進んでいきました。
ギターイベなのにギター演奏を放棄したという(笑)
中間部でリフを口で歌ってて、アカペラとも違う、口で伴奏を歌う状態に場内も大笑い。
♪笑ってみ!♪ 客席に向けて ♪ほら ほらえーぞ♪ 笑顔って大事やねー。
笑ってみ でライブ締め。
アンコールはなかったですよー。握手会ありますもんね♪
演奏の合間、質問タイムの話から覚えていること~!笑:
久しぶり~広島。。。。
私みたいにあっちこっち出かけて会いに行く人間ばかりではありません(笑)
トータスに会えるのを待ち遠しく思っていたお客さんもたくさんいたと思います!
新幹線で移動して来られたようですが、寝すぎて目が腫れていると言ったかな?
そう言われて顔を見ると。。。。そうかも(笑)
広島といえば になりますかね、むさしのむすび話
むさしのむすびを好きなミュージシャンの方多いです。よく話に出ます。
お店にも行って食べてほしいな。
今回、トータスは初?銀むすびを食べた模様。
むさしのむすびがうまいのは塩が多いから、しょっぱいからと言ったんじゃないかな。
そういう理由かあ、まあいいかあ。
ヤンキーとまでは言わんかったけど、町にいた男の人?の、
柄の悪さが、西日本に戻ってきた感いっぱいだと言いました(笑)
オレ、マジメやからね →何回か出た言葉でした。根がまじめということで。
みんなからの質問にも まじめに 答えておりました。
最初の質問は覚えています。
「みちこちゃんとは会いましたか?」
みちこちゃん は 飼っていた猫のことです。震災の後、猫と一緒に大阪に行った際に行方不明になっていたのね~。
みちこちゃんは独立心が強かったんかもなー。ソウちゃんと二匹で暮らしていた時は何もなかったけど
ソウちゃんが亡くなってしばらくして、数匹猫が増えた松本家の環境に戸惑って離れたのかな。。。。と話してましたけど。
それでも、探してもらって滋賀?岐阜??だったかで暮らしているらしいと教えてもらったようですが
まだ会ってはいないそうです。
みちこちゃんの前のメス猫ちゃんも逃げて別の暮らしをしてたと思います。。。。女性は気まぐれなのかしら。
松本さんの40代での目標は?
「マジメなことを言ったら。。。。あるよ、ヒット曲を作ること!」
率直なお答えでしたね~。しばらくその話はしたと思うのだけど上手にまとめられないですが。。。
「そういうのと別に、という意味なら陶芸」だそうです。
緊張を解くにはどうしてますか?
オリンピック選手のことを想像する、自分よりさらに緊張の場に置かれている人を想像する。。。。
浅田真央ちゃんを例にあげてました。
実家を離れた所で生活してます(仕事の関係で。)
ホームシックどうしたらいいですか?
マジメにお答えされてましたが、いろいろ話した中では
”直に会うことの大切さ”SNSとか発達してるけど実際に顔と顔を合わせることって大事だとか
”独り暮らししている人は偉いと思う”独りで生活費とか計算したりするのだから。。。。
というあたりの言葉が印象に残った。
質問をされた方は福山-松山間のホームシックということでした。
トータスはもっと遠い距離の暮らしを思って親身に答えていた。。。。と思います。
ライブの時はお客を見ているのですか?
鋭いつっこみだ~と思った質問でしたが、何て答えましたっけ???いいとこを突いた質問だった。拍手!
その話題から発展した、トータスがステージに立つ時の癖についての実演がおもしろくて。
ギターを持っている時は、自然にこう向く。。。。実演しながら話し、
マイクを持って歌う時はつい、トータスから見ると左側、
お客からするとステージ右のほうに立ってしまう。
あ、こっち側に立ったと気がついて2番は反対側に行くようにする~。。。。。
ステージにあるマイクから離れて実演するもんで、声が。。。ですが地声の太いトータス、聞き取れます。
「なんで地声でしゃべっとんのや」マイクに戻って話をしたり。
広島は好きですか 好きですよ どこも好きだとわかっていても聞くと嬉しい言葉だ。
そしてわたしからの質問が。復習になりますが(笑)
「会員番号○○番の ☆☆さん」呼ばれ、きゃー!私じゃ!!「はーい!」挙手
どのへんにいるか探しては「けっこう後ろのほう」と言われた~
「広島に来たら必ず行くとこはありますか?」そんな感じで質問しました。
「鉄板焼き」→お好み焼きや、その他鉄板ものメニューのあるお店のことと思います
その他に つけ麺の新華園に行くと。(けーやんも新華園に行った話を挙げたことがあるぞ)
何箇所かお店あるんだけどやはり本店なのか?
「本店?」って聞いても私もわからんけどね(汗)
「(どこが本店かはわかんないのかもですね)キティちゃんのエプロンをつけたおばちゃんがいる店」
ん?どこなんじゃろ?わたしがわかってない笑
広島風つけ麺の話と、関東のつけ麺の違いを話してました~。
関東ではつけ麺はああいうスタイルだから広島のは、はやりにくいかも。。。ばくだんやが出店したが続かなかった~などなど
力説してました。お客の反応が薄くて盛り上がらなかったとぼそっと言ったが、じっくり聞いたんですっ。
これ、どこの話から出たか、ライブにおける相乗効果、
相手が盛り上るからこっちも。まるでセッ○スだとか言いましたかね(((^_^;)
場所によって質問の雰囲気もいろいろだという話もあったなー。
きょう誕生日でーす!>質問じゃないやん!と言いながら
happy birthday to you をエルビスプレスリー風に歌って祝いましたよ☆
ライブが終わると、握手会~。
ファンクラブイベならでは握手会はありえるわけです。
っていっても毎回握手をやっているわけではないんだよー。
以前クアトロではウルフルズのファンクラブイベで握手会はあったんで
おんなじように考えていたら、予測よりぐっと早い位置にトータスがスタンバイしていて、
心の準備が間に合ってませんでした(汗)
トータス、にこにこでお出迎えでした!
ありがとうございました!!!!言葉をかけるだけで終わった。。。
また来てください。。。。。みたいな、笑顔で言っていただいた気がする~。
あったかくてがしっとした手 でした☆ありがとうございます!
出口に集まって感想をわいわい言い合い。
非ファンクラブ会員で参加された方も楽しまれたようです、よかった☆
明日来てくれたら とうかさんはじまってトータスも浴衣姿の女子をたくさん見ることできたのにね~惜しい!
お好み焼きを食べに。はじめて行ったお店でした。おいしくいただきましたよ!

また広島に来ていただきたいなーと思います!うちらだけが聴いているにはもったいない歌声。
たくさんの人に聴いてほしい歌声だ~と思ってます☆
トータスとは、次は夏、播磨で!(毎回参加しています。今年も行きますよーーー!)