goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

暑かった~。(2013年7月 尾道)

2013-07-11 12:30:28 | 散歩

雨が続いていたけど、天気になった。

お出かけ敢行。

本日のJRは遅れていて時刻表通りにはいかず、途中で乗り換えもしないといけず、
列車待ちあり。降りたことなかった駅、待合い時間に景色をのんびり。









乗り換えて。。。。着いた。尾道。





駅前では、
NHK朝ドラ てっぱん BSにて再放送中のため、
パネルが再登場しております。














お昼ごはん用に
行ってみようと考えていたお店は
予約しないと入れなかった。。。。。。。


というわけで違うお店に。


カレー肉じゃが がメイン料理です。





お味噌汁。。。。。。ではなくて
ごまのすり流し椀かな。冷たいお汁でした。おいしかった。





ドルチェ にも行きました。

一番好きな 伯方の塩ミルクアイス と、
マンゴーシャーベット。 

いいねえ!元気出る。





八天堂とコラボって???








暑い時間帯に歩いている。

平日は人通りが少なくてものすごい静かでした。

かなり歩いた。。。。気がするのだけど。。。。。





あじさい。





ここからの眺め、好きですね~。
もう少し上がったとこからのも好きです。

休憩兼ねてしばらくぼーーーっとしてました。








西國寺へは、去年11月に訪れた後のごあいさつ。
健脚のお寺、アスリートのみなさん、がんばってください。
引き続きよろしくお願い申し上げます!

→翌日の中国新聞スポーツ欄を見て、びっくりした。
出岐くんの記事発見。
応援を続けなさいって言われたようなタイミング過ぎて。

はい、応援をがんばりまーす☆



海龍寺へは、今月受験トライする試験の祈願(というおおげさだ)。
技能上達願い。


写真は撮っていないけど
はじめて訪れたお寺、浄泉寺の建物がすごくご立派でした。
(建築見るの大好き)


このへんの眺めも好きです。








お茶しようと入った喫茶店。
チーズケーキがすごくおいしかった!
下地の焼きかげんが絶妙~!!!






有名な老舗のようです。絵画もたくさんかかってました。





日曜日に来ていたらもっとにぎやかだったかなー。七夕飾り。

桂馬蒲鉾さんはお客さんたくさんいらしてて、お忙しそうで中に入れず。

つ、次こそは中に入ってみようかなー。大盛況。







尾道駅~西國寺 まで歩いた、一番暑い時間帯でもあったので
そこが大変でしたー。

行きたかったお店いくつかお休み日でルート変更もありました。
また行きたいなー。

ガウディハウスのあたりはまだ未踏のエリア。

新尾道駅近くのnicoさんにもいつかは行きたい。
パンケーキおいしそう(どうしても食べ物にひかれる。。。)。



2013年4月 大阪 その2

2013-04-22 12:30:46 | 散歩

カフェミモ大阪のレポ、もうちょっとで書きあがると思います。
待っててくださいね。
ライブ以外の写真をアップしています。


時間をつくって散歩。
行先の方角だけ決めて
どこへどう歩くのかはその時の気分で。
連れがいたら「どこに行くのかわからんかったら時間の無駄!」
叱られるだろうから独りで歩く。

こーいう自由歩きが好きなのだ。


今回は 中崎町スタート→梅田まで歩いて
梅田からJRで福島へ。
福島パンニャでお昼を食べて パンニャからJR大阪駅を目指す歩き。

中崎町。
なぜか食事店ばっかり見つけてしまって。(ご飯はパンニャで食べると決めていた)
雑貨屋マップを持ってくればよかった。そこは失敗点。
梅田から1駅離れた場所なのに、こののどかな雰囲気が好き。

あのビルを目指して歩けば梅田だから迷わずに歩けそうよね?













普通の通りの 合間に かわいいお店が顔を出す。



















味のある牛乳受け。



中崎町歩き回って梅田付近へ。
MBSにて。この表情に目が行きますね~。






梅田(JR大阪)から今度は西方向に1駅、福島。
パンニャのチキンカレー!スパイスよく効いていておいしい。
鶏もホロっと身が離れます。









歩いていると目に留まった看板たち。





カフェミモ=みもりんの曲名にあるのだ、欅。
見つけた!笑




ルースカヤ クーヒニャ ロシアの台所?ボルシチとかあるのかな??




Love To eat ってかわいいぞと思って。






大阪駅周辺の景色。圧倒される。








いちごのパンケーキ。
パンケーキのお店もおいしいとこいくつかあるのでしょうね~。
いつ行けるのかなあ。




いまのトレンド?ハッピーターンズの待ち時間をお知らせしてました。
ハッピーターンにいろんなフレーバーがあるんよね、たしか。




次はカフェミモライブレポをアップいたします♪


2013 4月 大阪 その1

2013-04-20 12:30:16 | 散歩

大阪は、何回も訪ねていて、新規開拓しづらいと書きましたよね。

行きつけのお店に寄るだけで楽しいですもん。
カンテグランデ中津本店。シロちゃんに会えた!昼寝してました。








「長崎県」にアンテナ張ってるの、まだ有効みたいで。
大阪にて長崎料理のお店発見した!今度行こうかな?笑














大阪に着いた後でチェックしたtwitterにて知った情報!
きゃあ、行ってみるー。

うめだ阪急ですよー。







ものすごい人でしょ。





バリイさんじゃー!



バリイさんは翌週は広島駅に来たのですが、仕事日だったから会えなかった~。
大阪に行っといてよかった!

続きはのちほど。


2013年2月長崎その2

2013-02-21 12:30:07 | 散歩

長崎の旅の続きです☆

楽しかったんだなあ。

天気は曇り。
あれは夜景が有名な稲佐山なのかな?かすんでいます。


2/14(木)

チェックアウトして、港方面に向かう。山が迫って海があって。
尾道、三宮、あ、呉もだ!
そんな感じの景色ですね。


偶然知ったのです、観に行きます。
長崎県美術館 モダンな建物だった。水を活かした創り。






特別展の奈良原一高展を観ます。
ゴンザレス三上さんがお好きな写真家さん。

展示を見ると
写真だけではなく添える文章が素敵で、詩人のような言葉セレクトでした。

奈良原さんの歩みも写真展示がありました。
若い頃の写真、芸術家仲間であった池田満寿夫さんも映ってました。
池田さん、イケメンだわーと思いましたです。

奈良原さんの結婚式写真もあって素敵でした。

GONTITI XO ジャケットにも使った写真もありました。

消滅した時間 からの写真が良かった~。質感と、浮かんでる感じと。
長崎関連だと初期の、軍艦島で暮らす(働く)人たちの写真に強い印象を受けました。

また電車に乗って、大浦天主堂~グラバー園へ。
この坂は覚えているーーーー!
長崎の坂だ!!!と思った。ここの坂道のことだったんだー。









大浦天主堂、有名だと思います。
フォルムにあたたかみがある、古いですけど好きな建物です。
内部(は撮影不可)のステンドグラスがとてもあたたかみがあって、ほっこりしました!

浦上天主堂のシャープな創りとは対照的かな。マリア像も優しげなお顔。














中高生修学旅行、どこかの地域の団体旅行客でごった返すグラバー園。
ここも来たことあるーーーー。思い出す。

浦上は平和祈念像しか覚えていなかったのだけどね。ここはよく覚えていました。

























桃カステラおいしそう。




出島?の観光ものをちょっと見る。さるくくん?が後ろに映ってます。
いつの時代かにタイムスリップ。











友達と長崎駅で合流し、息子くんと3人でプチデート。
ランタンフェスのメイン会場、湊公園に行き、豚まんを買って食べる。
息子くんがまだ小さいので遠くまでは歩けないからちょこっとね。




昨日のライブ話で盛り上がる。(トータスファンですからね!)
かっこよかったよね、レア感いっぱいライブだったよねー。
ファンクラブツアーどうする?博多来てよー誘われて迷う(笑)
広島のすぐ次なんじゃもん~。どうしよう~。
彼女も家事の合間の時間につきあってくれて感謝です。
短い時間のデートだったけど楽しかった。ありがとう!!!






浦上の、長崎新聞社に来てみた。
明日から長崎県下一周駅伝なのです。




きょう帰るから観戦はできんのんじゃけど、開会式は。。。。見れるのかなあ???
アヒちゃん(キャラクター)も見たいし。。。。。。なんてね。




どんどん選手さんがエレベーターにて上がって行きます。

一般人ですけど開会式は見学できるんですか?と尋ねたら、
受付のお姉さん、驚かれ。聞いてみますと言われ。。。。。
スーツ姿のお偉いさん方が集団で通過。そこへお姉さんが質問。

「いいですよ!どうぞ!」あっさり。(ええーー!)
「誰か会いたい選手がいるんですか?出岐選手とか?」
思わず「はいっ!」即答しちゃいました(汗)
「そこでコーヒー飲んどるよー」 わあっ!

そうなんですよ、長崎に帰っている出岐雄大くん(青山学院大)も
この大会に走るようなんですよね。

お偉いさんにOKはいただいた。。。とはいえ選手・関係者がほとんどなので
目立たないように開会式を見ることに。
当たり前ですがカメラもいっぱい。

それで、出岐くんと小嶺篤志くん(青学のチーム同級生)の姿を見つけることができました。
二人、仲良しだなー♪きびきびと動いておりました。
昨日のライブ、トータスさん登場の時と同じくらいドキドキした瞬間だった~(笑)
思い切って、出岐くんへは少しだけ声をかけました。(わーい) 瞳キラキラしてました。
(忙しい中)応対ありがとうございます!☆ 

試合で走る姿を見られたなら、もっと良かったんですけど、
(わたしは翌日の朝イチに会議が入っていることもあって、
 今日じゅうに帰らないといけなかった。)

いや、このレースは長崎県の方々のもので、
二人ともこれが最後のレースになると言われていたようなので
地元のみなさんの声をいっぱい受けた上で、なじみの道を走ったらいいんですよね。
そう思います。

☆翌日からのレース、二人ともすごく良い走りをしたようです!
 地元の声援も大きかったでしょうね~!
 小嶺くんは陸上競技生活も最後の走りだったそうで、見事に
 フィニッシュテープ切ってる写真がありましたね。



もう少し時間があるので、行ってみようと思って地図を見る。

この時の坂道(想像以上に急だった)を歩く際に、
変なとこに力がはいったのだろうか?
家に帰ってからも筋肉痛、いつも痛むとこじゃない場所が痛い。。。。。。んですよ~。

☆日本26聖人殉教地
長崎ならではの場所。
レリーフは舟越保武さんの作品ですか。素晴らしい。









帰りは長崎→新鳥栖→小倉→広島 と乗り換え。
おもろいルートだった。博多で乗り換えにしなかったんよ。
このルートが時間的に早かったのだけど、
でも、買っていたチケでは
新鳥栖-博多の新幹線特急券ぶんが料金不足だ!とわかって新鳥栖で支払いする。
まだ新しい新鳥栖駅は広島空港ばりの静かな、人の気配が少ない駅だった(爆)

自宅には21:00回って到着。
明日からの仕事をがんばらなくては!!

長崎まで遠いのかな?と思っていたけど。。。。。
そうでもないのかも、行けるのかも??って思った(笑)

いいとこでした。

ちょっとのんびりもしていて。 
お店やいろんな場所で応対した方々も、
みな親切で、優しくて、しつこくなかった(笑)。
前からの知り合いのような気さくな感じでお話くださいました。
わたしはちょっと構える時もあるので、
優しく話してくださってありがたい~。

お世話になりました!


2013年2月長崎その1

2013-02-19 12:30:45 | 散歩

2013.2.12-14 長崎の旅

長崎に行きたいなと思いはじめて、
実際に行けるまで1年くらいかかりました。

FM長崎のイベントライブが、ランタンフェスティバル時期にあり、
観光とライブを兼ねて、
そしてどんな街だったのか思い出すことも含め
(修学旅行以来なんじゃもん!)行って来ました。

行っておいでーーーーと送り出してくれた家族に感謝。
去年から、旅に出る直前にいろいろ起こるんで直前まで出発できるか不安になる。
どうかなーと思うんよね。
今回も直前に父が二度目の入院となり(もう退院なんですが、来月また別の病院に入院する)
行ってもええん?止めようか?とも考えたのだけど、”行ってきなさい”
と今回も言われ、カステラ土産のオーダーもあり(苦笑)、
行ってくることができたのでした。

職場も一番神経質になる時期です。(特に今年は大変で!)
私は直接業務にはかかわらないのだけど、
スタッフみんな人出少なくてキリキリしているなか
連休取って気がひけて。。。。。。内緒で出発(爆)。

現地でのんびり過ごすために、早い出発。

2/12(火)

仕事を終えて18:00に職場最寄り駅出発、広島駅へ。




19:00前の新幹線で博多駅まで。
20:00ちょっと過ぎて着いたけど、次の特急は21:00発だった。
↓これは着いた長崎駅にて撮った。





ゆっくり過ごす。かなり乗客も多いですね~。

窓の外は夜なので眺めはわからず。
諫早付近は長くかかっていたような気がした、海沿いだったんかな??

ほとんど23時に長崎駅に到着。そのままチェックイン。








場所柄、外国人観光客多し。
チェックインする時に「日本の○○さんにホテルの予約を頼んでいたのだがわかりませんか?」
とフロントのスタッフに英語で質問する韓国の方がいました。
うまくチェックインできたのかなあ?

2/13(水)

さあ、動いてみよう!
市内電車に乗って移動~。120円か、安いじゃーん。
広島の電車と似た感じなので違和感なし。
運転手さんアナウンス上手ですよー。
建築物を見るの大好きで、長崎なんで教会を押さえないと!と思っていました。

☆浦上天主堂















戦争、というよりは被爆にて再建を余儀なくされたとは思いますが
すっきりとしたフォルムの建物。シャープな印象があります。
教会内部は撮影できません。被爆マリアの記事を見たりしました。
静かな空間で、心を空にしてみた。


☆フルーツいわなが



気になって入ってみました。
お店の方のおすすめで果物ゼリーをイートイン。お茶つき。




窓から浦上天主堂が見える。天気いいです、風が冷たいです。




何気に糸井重里さんの本が置いてあったり。





このあたりに来たのならば行かなくては。”平和町” 




小高い丘に向かう。
前に長崎に来た時はこの斜面の印象があったのかなあ。
平地のイメージはなかった。



広島県のもみじ が。




☆平和祈念像




ここで写真を撮っていたら 「私の写真を撮ってください」
同じくらいの年齢の男性に声をかけられる。
彼のカメラで撮ってあげてからちょっとお話。
韓国ソウルから旅行で来られた高校の英語教師。
2年間くらい日本語を学んでいたそうで日本語も上手でしたので
私がハングルを話す場はなく(笑)日本語と英語で会話しました。

福岡に宿泊されているのですが、今日は長崎にも足を伸ばしたそうです。
「あなたは長崎の方ですか?」「いいえ広島なんです」
昨日、北朝鮮が核実験をしましたね。。。。そんな話題も交えつつ。

この周辺には世界各地からの彫刻作品が届いていて、
広島の平和公園とは違う感じありますね。美術館のように作品が集まっている公園。

☆原子爆弾落下中心地碑 




広島の落下地というのは島病院上空でした。長崎のはここなんですね。

☆原爆資料館
広島の資料館は、ささーーーとしか見てないんですけど(汗)
→やっぱ怖いし悲しくなるのでね。 

ゆっくり見せていただきました。
もちろん平和学習は小学校から毎年夏にがっつり受けている
(原爆について特に)ものですから知識としてはありますね。
母方の親戚はほとんど被爆していて、私も被爆二世の追跡調査を受けたことあり。

8月6日 8:15 と 8月9日 11:02 は忘れてはいかんですね。

とはいえ、広島の様子と比べると
私は長崎の様子には知識が乏しかった。。。。とわかりました。
長崎への原爆投下はなかったかもしれない。。。
→弟に聞いたら知っていた、修学旅行で行った時に聞いたよーって。
私ってば、自分が行った時に何を聞いていたんだろう。
(投下地が小倉になっていたかも、また当日も視界がよくなくて一度は引き返したということ)
と思うと、長崎の方々への運命のいたずらを感じてしまった。

もしかしたらこのあたりも違った町並みが続いていたのだろうなあと。
(広島はずっと投下予定地として挙がっていて最終的に外れることなかった。。。。ようで。
 そういう軍都だったということですよね)
いろいろ見ては涙目になりつつ。
覚悟はしてたけど胸に迫る思いがいっぱいあったー。

電車に乗って街を眺める。
町の感じもゆったりとしていてそれなりにまとまっていて
住みやすいのかなあ(道幅は狭そうですけど)と思う。

電車で通り過ぎながら。
稲佐山も行ってみたかった。夜じゃないと美しさが楽しめないか~。
今度は夜景を見に行ってみようと思う~。

一回ホテルに戻り、おなかもすいたので
つい、ローソンでトルコライスを売っていたから購入、部屋で食べる。




トルコライス名店の位置をチェックしてなかったんよね~。
お店だと量が多いそうですよー!>後から聞いた情報

土産カステラも買おうとアミュに行ってあれこれ。




福砂屋マストで!!、五三焼きを買ってみた。
他のお店の桃カステラとかあれやこれや数種購入。
カステラばっかり!

ランタンフェスティバル会場に行くために電車に乗る。
着くとランタンいっぱい!すごいなー。
ぐるーーーっと歩く。中華街は横浜と神戸の間くらいの規模かな??
歩いた。人も平日ですが多かった。
























16時からはFM長崎にて
今日行く予定のライブ前特番があり、radikoで聴けた!便利だなーーー。
途中、聴くのをやめて動いた時間帯もあったので全部は聴いてないです。

夕食に皿うどん。パリッパリでおいしかった麺ですが、
終盤食べきれなくなり完食できんかった。。。。。。
口直しのマンゴープリンは食べた!









18:00過ぎて今日のライブ会場、長崎市公会堂に到着!!!
ライブ観てきました。楽しかったーーーー!
これは別ページにて紹介。

終わった後、ライブに来ていた長崎友と一緒に夜のランタンを見る。

「夜のランタンは見ておいたほうがいい」
出発前からアドバイスももらっていた。必ず見ておこうと思いました!














日が暮れてからの景色、確かにキレイでした。
その後お茶して別れる。いっぱいしゃべって楽しかったー。
明日も少し時間を取って会えるみたい。ありがとう。
ホテルに戻りました、お疲れ様ーーーーー!

続きは後ほど!