goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

はりま!

2011-08-28 10:43:50 | 散歩
トータス松本烈伝に行ってきました~。

なんだかんだで毎年野外ライブ1本は行っているのです、暑いのにねえ。

ライブの模様は追って書くとして。





到着した時は快晴でした。

わ~、今年も暑いなーーー!!!汗 と思ったんよおー。
バス移動の今回は休憩に寄るSAめぐりも楽しんでしまった(笑)

SAで強力プッシュ試食していたサバ寿司を連れの友が買う。



ネギイカ棒を買ったわたし(笑) バス動いてる時に撮ったからブレまくり。





たつの(兵庫県ですよー)のSA市場に売っていたかぼちゃ。買ってないよー笑





連れが買った、たつののいちじく!
わたしは食べれんと言うと喜んで(笑)6つ完食~。





ほらあ、暑そうでしょ、今年も!




トータスくんもおりました!




トータスさん後輩、社高校のみなさんの力作。竹串アート。





エコドライブ体験コーナーで挑戦したり。(わたしは免許なくて勝手わからんけん見てるだけ笑)






グッズ買ったりも挑戦~。これは顔ハメて記念撮影ボード。




かき氷も食べるさ~。



暑い。けど食べてみたよ播州ラーメン。半麺にて。
スープ、見た目の色が濃そうだったのにするする~と飲めたよ。
おいしくいただきました!




UKさん(大阪の、テレビやラジオ司会をしてる方)が司会で
歌を歌おう大会やトータス松本マルバツクイズ大会が開かれてました~。

入場は15:30。
スタートが17時で、この時は空もまだ明るかったんだけどね~。

ライブはじまってから予想外の豪雨(通り雨?)に遭遇し
一時中断のハプニングもあったのでした~。

でも最後にはでっかい花火あがりましたよー。
タイスケ社長の挨拶も飛び出して、ほのぼのしたよねー。

レポ書きますのでお楽しみに!


ヒロシマ祭り2011

2011-08-25 20:36:31 | ライブレポ11
ヒロシマ祭り2011のレポです。


2011.8.6 ヒロシマ祭り2011@広島市文化交流会館

ヒロシマ祭り、10回目なんですって。
教えてもらうまで
こういうイベントが行われていたことを知りませんでした。お恥ずかしい。

8月6日は静かに過ごしたいという気持ちもあるのだけど
たぶん。。。。広島から平和を発信しなくてはということなんだと思う。
今年は東日本大震災、そして福島原発事故があり、
いつもよりずっと平和への願いが集まっている。。。。のだと思った。

仕事を。。。。早く切り上げて行きたかった。
現実は厳しかった~。

でも、こーいうものも食べて行きましたよおー(笑)




会場に入ると、すごい人で、1階席は無理だった~。
2階に上がる。
ロビーにあった平和メッセージ。
この人のを発見して、わーい!

それからこれも。


他にもいっぱいありましたよ。

2階は、1階よりは席が空いていて、右側のほうに座ってみました。
たぶん1階前のほうにいるんだろうなあと推測して探したら友達を発見~。
後ろから見させてもらいましょ。

☆広島ジュニアマリンバアンサンブル

子供たちが登場だから。。。と思っていたが見せかたがプロだ!
マリンバ弾くだけじゃなくて踊ったりいろいろしてくれます。
アメイジンググレイス や ジュピター に交じって情熱大陸!!!
もうすっかり 盛り上がるためのスタンダードナンバーなのね~
ライブイマージュでも聴くラテンフレーズもばっちりコピー、マリンバで。
広島ならでは?YMCAもやったねえ。
津軽じょんがら節もおもしろかった。
最後にラテンっぽい(と思った)ナンバーの クマーナ
客席に降りてお客さんと触れ合ってましたね~。

最初からいきなりエンタメで驚きました!

実行委員長さんのご挨拶
このイベントが市民手作りのものだとわかるようなご挨拶でした。

☆折り鶴合唱団
市民メンバーによる合唱2曲。

☆大瀬戸千嶋

名前は知ってました。ラジオか何か持ってないですか?
サックスと鍵盤のユニット。それぞれの苗字をつなげた名前です。
1曲、オリジナルの曲を変更して 翼をください を演奏しました。
キーボードというのはいろんな音色が出せるので便利ですよねー。
二人は広島出身で、広島を中心に活動してるんだ~。
東京に住んだりはしないのね?

15分休憩。
ロビーでコーヒーを飲んだ。
自販機からじゃなくて、カウンターにて販売があったからそれを。
吉川くんファンの方と思われる方々が大急ぎでやってきて
着席してました。

☆吉川晃司
まずスペシャルゲストさんが登場するんだって。。。。。誰?
「吉川です。。」。。。。。。
わ!! RCCの、天才アナ横山雄二さんだ!!笑
RCCアナなのにいろんなところに出るお方。

横山アナの紹介で吉川くんが登場しました。
ここ、文化交流会館は大きなホールではありますが、
つい1週間前に東京ドーム2daysで歌っていた方ですからね、
それとはガラリと違う空気を感じてたんじゃないかしら。
こういう、市民手作りイベントにも来てくださるなんてね~。

演奏前に二人でトーク。
「ご結婚おめでとうございます!!!」
いきなりの直球~。”何を急に”みたいな苦笑いで応えてましたね。
これで一安心みたい。。。。なのか横山アナはいっぱいしゃべっていた。

横山アナから吉川くんへ、東日本大震災の被災地へ行った話をふられ。
一部の週刊誌が報道していましたね。あんまり大きく出してほしくなかったんじゃないかなあ。

横山アナが、”いい人になってませんか?”って、そんな(笑)

演奏のことも触れておきましょう。
パンフレットにはラビアンローズが1曲目でしたが違う曲だったと思います。
というわけで吉川くんファンの友からもらったセットリスト:

M1. すべてはこの夜に
M2. One World
M3. KISSに撃たれて眠りたい
M4. LA VIE EN ROSE
M5. 終わらないSun Set
M6. せつなさを殺せない
M7. 1990
M8. あの夏を忘れない (with 府中小学校の子どもたち)

歌詞が、何歌ってんだかわかりにくいと言われる(笑)
ま、それぞれが感じてくれと。
歌詞だけじゃなく、タイトルもわかりにくいって。。。。。(笑)
終わらないサンセットって何だよって。。。
曲のできた由来を話してました。。。。。
ヤケ酒をあおり。。。。ん?その時20歳になってたっけ??
まだだったよーな。。。。。?

わたしの感想としてはoneworldが好き。
ああいう、広大な愛とかに弱いのかしら?
もっと激しいラブソングとかの方が好きな方が多いんだろうけど
あのテの曲は聴くとこそばゆくなって、困ってしまうのよね(爆)
単にわたしが慣れていないだけかあ~~。

今回は実行委員に修道の先輩がいらして声かかり、でも、中退なんですけど~
なんて言いながら。
府中小の子たちが出るなら出演しますと答えたとか?
そんな上から目線じゃないよーと否定(笑)

編成はピアノとギター2名のサポート。
ピアノはホッピー神山さん。鳴りが独特で艶っぽい。

ラビアンローズはボッサ仕上げ、夜仕様。
(2日前にあった フラカンフォー爆で聴いた最高の夏オトナバージョンと双璧。。。。並べてどーする!?笑)
ゆったりとした夜の浜辺で聴くような歌でした~。

最後に あの夏を忘れない を。
これは昨年の24時間テレビを観た方はわかるんじゃないでしょうか。
府中小学校の生徒と一緒に作品を作って歌ったんですよね。
去年、トータスさん野外@播磨を見て予定外(想定外?)岡山宿泊をして
翌朝テレビを見て、ああ、このことだったんだ~と知ったのでした。
今日はその時の生徒(今は中学生)と、府中小の生徒さんが登場して
ここで歌います~。
わたし、府中小学校も近かったのですが、学区割りの不思議により
違う小学校だったのですよ。吉川くんとかぶる時代もあった。。。と思ったのに~。

この曲は最近配信となりました。買って聴いてます。
イントロには学校チャイムを連想させるフレーズがありますよねー。
サビあたりのメロディ展開が吉川くんだなあ~とすごい思います。

生徒がスタンバイする姿を見つめる姿は、担任の先生みたいな感じ。
優しいまなざしで子供たちを見てましたね!
子供たちの歌を聴きながら感情をこめてリアクションしてた~。

エンディングに出演者みんなそろって
お客のわたしたちも歌う ふるさと で締め。
なんてことなく歌っていた曲ですけども
心にそれぞれの故郷を描きながら歌うとするならば
被災地のみなさんの心境を想像すると、よりしみる曲のように思います。
わたしのふるさとはここ広島なので、今日も無事に過ごせてありがたかったなと。

会場を出て、元安川の灯篭流しを見る。久しぶりのこと。
周囲は観光客も含めてすごい人だかりでした。









2011年8月6日の記憶、記録として残しておこうと思います。

盆とうろう(続き)

2011-08-19 19:53:19 | ひろしま
お盆にあんなにカラフルな灯篭を立てるのは
広島だけじゃというのは知っとったんじゃけど。

昼ごはんの時に
「うちらは そんなんやらんけんねー」と、
福山出身者 と 岩国出身者 に言われ

ほんまに、こまいエリアでの風習じゃったんじゃと実感よー。

お墓に立っとるとうろうをアップしようかと思ったんじゃけど
場所が場所なんで写真よう撮らんかった(笑)


うちの職場のある町は
山に入るとこれが有名です。




まだ 青いが、道を歩くと落ちているらしい。
秋の味覚。
イタズラしてみた(笑)



フラカン・フォー爆@広島

2011-08-17 05:34:40 | ライブレポ11
フラカン、フォークの爆発レポです。

全曲はわかんないのでそのあたりは詳しい方にお任せ♪

引き続き、ヒロシマ祭りのレポを
記憶を掘り起こしながら(笑)書いていきまーす。

2011.8.4 フラワーカンパニーズ フォークの爆発@広島横川シネマ

横川シネマに来たよー。
映画を観に行くと貸切状態なケースが多いなか(わ、館長さんごめんなさい!(汗))
きょうは満員ですよー☆

フラカンがアコースティックスタイルでライブを行いまーす。
会場が横シネなんですね~。いい感じ。

→友達が送ってくれた横シネ建物写真です、ご参考に。

開場時間直前に行くと長い列が!(拍手)
→嬉しく思わなかった方もいたらしい。。。。後でMCに出てきましたよ?

3~4列目の左側に着席しました。ステージ近いわあー。
補助椅子も置いてありました。

メンバーがスタンバイすると。。。。本当に近いです。
最前の人はその近さに驚くことでしょう~。
小柄なけいくん、マイクスタンドをくぐりながら自分の位置へ~。

アコースティック編成。。ということで、
小西くんが一番わかりやすいかな、ドラムセットを置くスペースも取れないのでこじんまりと。

開演前BGMに
はっぴいえんどの風をあつめて かかったり
渡さんの、たぶんバーボンストリートブルースだと思う~声が若い!

4人がスタンバイすると、わあ、近い!
けいくん小さい!→毎度の感想で失礼(笑)

元気ですか でスタート。
フラカンとは何かと縁のあるRCC、「元就。」のオープニング曲です~。
♪なまぬるい風がTシャツを湿らせてく~
けいくんの声、とっても合う感じなんよねえ♪さあ、何をしよう!♪
かなり前の曲だよね~よく見つけたなあと思いました>RCCスタッフさん

いっぱい演奏したんだけど
知らない曲もあるので覚えているものだけ。

夜明け も歌ったと思うよー。なつかしい。

ペダルマシーン~。。これはタイトルを言って、最後まで覚えきれず(汗)。
で、自転車マニアックな話になって、名古屋じゃ自転車をケッタと呼ぶ。
ちゃりんこ?そんな呼び方は。。。。とか言ってたはず。

さっぱり行進曲
カップリング曲をやっちゃう、いつもと編成違えばこそやね~
何のカップリングだったっけ、わたしこれ持ってる。。。。昔のことで
思い出せず。前さんが教えてくれましたっけ。

最高の夏 は夜風オトナチックアレンジ。
元気な曲のイメージで聴いたらしっとりした雰囲気に面食らうわあ。

この胸のなかだけ
ひこうき雲 これは二部最後で演奏したんじゃないかな。

途中休憩時間をはさむ構成。
二部ではカバー特集からでした。

♪ひとつ ひとより力持ち~♪大ちゃん数え歌
天童よしみさんが歌ったと聞いてます。アニメ見てましたよ!>いなかっぺ大将
涙がつららのようにこぼれる大ちゃん。
けいくん、こぶし回しまくり(笑)
演歌のこぶしは気持ちいいねえー!とご満悦。

前さんボーカルは、矢沢永吉さん。。。キャロルの曲から。

舘ひろしさんの泣かないで は
全員ボーカルなんだけど。。。。。爆笑もんでした。
特に!ミスター小西くんのなりきり舘ひろしぶりに。似合う~(笑)
歌ってる顔も。。。。
これは名古屋で演奏してみて、このまま終わるのはもったいない、渋谷まで
持っていくと前さんが言ったと思うから各地で観られるのではないかな?

あんたが大将
けいくんウルトラリスペクトの武田鉄也さん
(というか金八先生に対してのリスペクトなんだけど)
海援隊の曲ね。

ファンからのおくりもの 清志郎さんの曲と言ってました。
RCの頃の作品かどうかはわかんなかった。

フラカンの新曲披露もあった。
人生イズゴーイングオン
わたしのブログ名、life goes on と見事に同じというか(笑)
フラカンらしく、けいくんらしく前を向いて進め!という感じの曲。
そして裏編というべき歌詞もついた
人間イズゴーイングオン も歌いました。
これは社会風刺を利かせた歌詞ゆえ販売ルートが限られる?かもーとか。

二部最後 アイムオールライト とあるので、これで締めたのかな。
とにかく曲はたくさん演奏したんだけどわたしが覚え切れなかったんよー。

アンコール最後に
いいことありそう
この曲、音源を持っていない。
なのに歌は歌えるくらい覚えているのでした。
センスオブナンセンスでスタジオライブをやった回で歌ったのを覚えているのだと思う。
♪地球がふっとんだあーー♪ のとこの、けいくんの歌いまわしが好きなのです☆
しっかり皮肉のこもった歌なんよ。
♪きょうは なにか いいことありそな気がするするーー♪

演奏と同じくらい盛り上がるトークから覚えていること。。。。

最初は会場の横川、いいとこだ。。。という話
市内中心地とはちょっと違ったおもしろい風情のある町ですよ♪
前「でも、近所の美容院のおばちゃんは怒っとった」
いつもは静かなこのかいわいにずらずらっと人が並んでいて?
前さんたちはここの近所で食事したそうですが、
そこで あんたたち有名なんでしょ?
フラワー。。。。。カーニバル?って言われた(笑)
サインを書いたそうなので。。。。探してみにゃいけんかねえ。

冷房が利かない?暑いよー。
これは会場の性質からなんでしょうかね~それとも節電?
アコースティックスタイルだから
いつものライブのように汗をかかないと思って来たんだぞ?
ああ、でもうちらよりずっと汗っかきのけいくんには
もっとつらいようで。。。。笑
ステージにはライト当たるもんね~。

横川の駅に電車も飾ってありますが。。。。
博物館に飾ってあるような電車があった。。。。。!本当に走っていた!と騒いでました(笑)
俺らと同じ歳の電車があったあったと喜び、
けいくんの、「大阪市電」ってあった、え、この電車大阪まで行くの?。。。そんなはずは。。。笑

とにかく、昔のことをよく覚えているけいくん。
髪型の話を持ち出して、
竹安くんがパーマをかけてきた時のことを細かく話し、
その当時流行っていたアニメのキャラ(名前忘れた)そっくりだったから
堅一なのに かんちゃん という名前になったとばらす。
さらに、
小西くん母はディオンヌワーウィック似でものすごい迫力のある人だとか。。。。
存在感ばりばりな方らしい。。。。
(小西くんに向かって)ごめんな、昔の話をこんな長いことひっぱってて(笑)
そして
四人の実家住宅事情まで話していた。。。。
前さんの実家がすごかった。。。昔ながらの、古い感じで
その古さにけいくんは、
ちょっと前さんのことがかわいそうになったと思ったほど。。ってどんなんや?
次から次へいろいろ出てくる、フラカンライブではお決まりのトークタイム。

小西くんは縁側に座ってるように見える~
ドラムセットなんて置けないからね~
縁側からカックラキンネタへ持っていった。縁側といえばナオコおばあちゃんの縁側日記だろうと。。。。
刑事ゴロンボおもしろかったよなあ!。。。。どのくらいの人がわかる話なんだろう。。。。笑
わたしはいいよ?ぜんぜん問題ないけどーー。
ケッタ(自転車)の話はそのパーツの話を事細か。省略します(爆)
「チャリンコって言うんだって。何?って思った~」はははは!

カバーをやる時広島ご当地ソングとして候補にあがった人は
浜田省吾さん、パフュームちゃん、民生くん。。。。
民生くんはカバーされたと聞いても喜ばない人だからな。。。。民生さんどS!!って言ってた。ふふふ。
フラカンのパフューム、聴いてみたかった。。。。ような。。。?
けいくんがオープニングよりエンディングにいい曲がある例として
アルプスの少女ハイジのエンディングを歌う(笑)
♪もしも ちいさな 足音がきこえたら まっててごーらん ほうら、あのこが駆けてくる♪
そーよね、これいい曲よね!!
(ちなみにオープニングは 
♪口笛はなぜ とおくまで聞こえるの あの雲はなぜ わたしを待ってるの♪って
歌ですよねーーー)

この日も出ました、フードフェスタのリベンジ話。
当日一緒だったナオトインティライミくん、
キャリアが長いからちょっといばって(笑)いたら彼は世界を相手に
すごい人だったうんぬん。
そのへんから、俺らもミスチルファミリーに加わりました!なんて言ってたような気が。

19時から始まったフォー爆は間に休憩をはさみ
終了が21時50分!3時間弱のライブとなりました。
アコースティックといえどフラカンらしさは健在でした。
汗もいっぱいかいたぞ。

humble music

2011-08-15 05:09:01 | GONTITI
Gontitiの新譜が届きました。
以前にジャケットデザインがわかった時にアップしましたが



ふんわりした、優しい感じの絵だなあと思ってました。

取り出すと、さらにひろがって、ブックレットではなく
1枚の紙になっていたのでした!




おふたりからのメッセージを読んでじーんとしたり。

みもりん(遊佐未森さん)のかつてのアルバム名 small is beautiful と
humble music とは たぶん近いエリアにある音楽たちのような気がして
皆さんの共通点を見た思いがしました。

それから、この紙。
なつかしい匂いがします。何だろうね~。
あまり紙の材質とか知らないからうまく言えないけどー。

これからゆっくり聴いていこうと思います☆

LiveImage11千秋楽無事に終了~!お疲れ様でした!!