goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

伊東ミキオ@広島

2018-12-26 12:30:07 | ライブレポ2018
ミキオさんのライブレポ、短いですが書きました。

ミキオさんとおしゃべりしながら聴くみたいな雰囲気でした。

平均したら1か月に1本くらいはライブを観ているのですね。
来年もこのくらいは観れたらいいなー!


2018.12.15 伊東ミキオ@広島廿日市space garally 515

今年のライブ参加納めです。廿日市佐方に来るの久しぶり。
仕事帰りに途中下車できるのです。通勤定期範囲なのでお財布に嬉しい。
夜に来るのは初めてではないけれど、冬の夜は初かもー。というか
日暮れて真っ暗だわー。
駅からてくてく歩く。古い建物を壊して新しい区画にしているのか
前からあった建物が平地になったり工事中っぽいのが続いてました。
廿日市駅周辺かなり整備してきているのでね。次に来るときはまた変わるのかな???

会場のspace garally515。イギリスっぽさのある雰囲気。




イギリスにはいつ行けるのか、行く機会があるのか。。。いいとこなんですよ。私は好き。
また行けたらとは思っていますが。
お店のオーナーさん(でいいのかな?)、ライブ企画者Kazさんもお久しぶり。






ミキオさんは、ヤッサ以来。
日ごろ追いかけての参加はしていなくて
動向がわからない時は全くわからないです。
ステージセンターに小さめキーボード、横にアップライトです。
(アップライトはお店のですかね)

ミキオさん登場。今日は独りで弾き語り。
そうだ、ミキオさんのひとり弾き語り、私は久しぶりだわ。
前は演奏は独りだったけどけーやんと二人でだった。
その前はクロダさん(ジョンb)とのハニトラ。

演奏曲はわからないので、わかったとこだけお届けします!

トライアゲイン 新譜タイトル曲。 ブルースっぽい曲。
ミキオさん、歌い方も変わってきたのかな、違って聞こえる。
よくはわかんないけど、ミキオさんにもいろいろとあったんじゃないかなと思う。
時々かいま見るミキオさんの様子だけだと楽しくピアノを弾いて歌って旅をして。。。。と
いう感じなのだけど、日常はそれだけじゃないというか。
どこかのバンドにいるわけではなく
(いや、今頃はバンドにいるから安泰というわけじゃないですがね?)
どこかに所属してやっているわけではないのかも?
フリーのミュージシャンゆえの苦労もいっぱいあるかと思われます
(想像なので違うとこもあるでしょう)。

そういう日々のブルースが歌や演奏にも伺えるぞと思ったのでした。
深読みし過ぎかもしれないですが。
落ちるとこまで落ちている今から復活する!みたいな歌でした。

鍵盤弾きが好きな私の思うこと:ミキオさんは左手がすごいといつも思う。
ブルースもいいけどブギがかっこいい。
左手が好きというのは刻むリズムがかっこいいのだと思いますー!
矢野さんもピアノを弾いている時は左手がすごいと思いますもん。

トラベリンマン久しぶりに聞いた。
旅をしながら歌を歌うトラベリンマン。
ミキオさんの毎日を語っているように聞こえるのです。

移動中に「金子さん」と間違われた話。誰でしょうかね??
フラッシュ金子さんと間違われたのかな?んーーー、答えは出なかったです。
ミュージシャンだとはわかったのかもですよ?笑

ここ515でライブを一番多くしている男だと判明しております。
その記録は誰にも抜かれたくないらしい。
来年またツアーやるけど絶対ここに来たい、呼べと言われてましたーーー。

岡山から廿日市まで新幹線と在来線で来ました。
夕焼けがきれいだったことと、列車内がほのぼのしていたと言われてました。

本日の最年少のお客16歳と会話。お母さんと一緒に来たらしいです。

2部構成。休憩後2部からは

鯰の歌良かったなー。
俺は南部のブギーマン も。

知っている曲も登場したので喜んでしまった。

こりない男~シンプルソング~ジャストウォーキン
名曲3曲!!☆

JUDYも聞きたかったです
(勝手にリクエストするな 笑)。
来年、東京下北沢ではJUDY作者菅原龍平くんとけーやんがゲストとか聞きましたわよ、
いいわねーーー。

しっとりと始まってゆく♪夜の行進の途中で 夜に聞きたい曲なのです。

最後の曲も良かった。
(タイトル忘れてしまった、すみません)

音響が良かった。
音のバランスがいい。Kazさんのメンテが良いのでしょうね!
アップライトの和音響きも美しかった。

来年ここに来ることは決定したとして
2daysで行こう ぜひぜひ!
1日弾き語り 1日MIKIO TRIOでお願いします。
(TRIOの中にサンコンくんもいるのだ)

お客の中にすごい熱く大きく声援入れる方(お兄ちゃん)がいて
それがいい方向に効果を出していたライブでした。みんな反応上手だわ。




今年のライブ参加はこれで終わりです。
来年の予定はまだ確実なのが発表なくて
行きたいなと思うライブはあるのですがいつわかるかな?という状態です。

いい音楽を聴くと心は温かくなるものなのですよ。好きなことはやめたくないですね。
2019年もいいライブ、好きな人たちのライブには行きたいです☆

矢野顕子@大阪

2018-12-20 12:30:36 | ライブレポ2018
矢野顕子さんさとがえるコンサートの模様です。



矢野さんとココちゃん。
2018.12.4 矢野顕子さとがえるコンサート@大阪 ブリーゼホール

矢野さん、今年のさとがえるコンサートツアーは
各地に日替わりゲストつき。
ゲストの発表があって、大阪!即決。大貫さんなのですものー!☆

東京だと時々は観られる姿なのかもですが
こっちで観られる機会ってそうそうないですからね。
他の日もすごく魅力的ですのよ、東京は民生くんも登場しますし。
あーーー、行きたかった!でもこの時期の東京はなかなか行けません。
私には京都より東ってなかなか行けないものだなーと感じます。

矢野さんと大貫さん。ずっとファンです。憧れの女性です。
お二人とも教授と長いこといいコンビで素敵な作品がいっぱいあります。
(矢野さんは夫婦だったですし、美雨ちゃんのご両親ですね)
お二人のことを知ったのも教授が長く関わっていたからで、
デビュー時からファンの方々には負けています。
音楽性は違うのだけど、ゆえに会話がおもしろいんですよ。

beautifulsongsというコラボツアー2回あってその合間にKENJISHOCK@神戸。
その時以来のライブを観られることになるのです!
KENJISHOCK@神戸 では遊佐未森さんもいらしててわたし祭りとなったのを思い出します。
あの時は終演後も粘って出待ちした記憶が。。。。矢野さんにお手紙渡せたような。。。はっきり覚えていないけども。
友達はホテルで遊佐さんの写真を撮っていたし。。。。。いろいろありました。
(矢野さんの出前コンサート@三木もあって神戸泊にしていたための日々でした。なつかしい!)

バンドメンバーも今年は違いますよ。
最近はTinPanと一緒の形態が続きましたが
今年は 佐橋佳幸さん 林立夫さん 小原礼さん とそれぞれすご腕ミュージシャンです☆
佐橋さんがいるとあらば行かなくては!とは思っていたのでした。

ブリーゼホールには昨年のさとがえるでも来ました。
ブリチャンはいません。
もしかしたら、もう見られないかも?と聞きました。(真相は不明。)









開場時間前に会場に着いてました。
チケットを取ってくださった友達の到着待ち。
8月に広島でプリンスアイスワールドを観ましたから
そんなに間が空いてないですね。今日は大阪でお世話になりますー☆

今年は1階席。ステージ向かって右側。
矢野さんのピアノが左端にセットされているから指先までは見えづらいな。
でもギターが右側セットみたいなので佐橋さんがよく見えそう!


はじまりまーす。
矢野さん登場。ピアノにスタンバイ。
ワンピース風衣装。上半身黒で下のスカートフリルがピンクの段もあったと思う。
髪は地毛でしょうか?もしかしてこれもウイッグなのかな??って感じ。
(後から、絶対ウイッグだ!という髪型で登場されます 笑)
ポロロンと鳴らして。。。。メンバー紹介しながら一人ずつスタンバイしていきます。
演奏していきながら曲に。。この曲はもしかして!

1曲目からそうきましたかー!♪海と少年  
大貫さんの名曲(ご本人はそんなに思い入れはない感じなのですが。。?)!
矢野さんもカバーして歌っておりますよ。バンドで聴くのいい感じですーーー。
大貫さんが登場することはなかったですが嬉しいなー。
出て来られてもいいのにーー!☆歌いながら聴いていましたよ。
テレビ番組で矢野さん大貫さん槇原くんで歌ったことあるんじゃないかな。

続けては♪自転車でおいで
佐野元春さんのパートをなんと佐橋さんが歌いました。新鮮☆

歌の後で
1曲目が大貫妙子の、2曲目が矢野顕子の名曲をお送りしました。
わたしも長いことやっていますので持ち曲が2000曲ありまして。
その中から厳選してお送りを。。。いつもの矢野さんの言葉だ。

続いてロケット3部作をお届けします。
When we're in space~バナナが好き~わたしと宇宙とあなた

矢野さんの、表に出てこなかった趣味(?)、宇宙好きにかけての選曲。
ここ数年で熱く宇宙好きを大きく語っていますね。
NASAに入りたいロケットに乗りたい本気です☆
先日は宇宙飛行士の油井さんと対談していました。

When we are~ はNYで出会った友人?と一緒に作った作品か、
最近の矢野さんモード織り込まれてます。
♪バナナ~ はYUKIちゃんとの曲。楽しそうな雰囲気。
ロケットに乗ってどこまで行くんだバナナ。
わたしと宇宙と~ はアルバムジュピターからでしたっけ。
このアルバムの曲、全曲は網羅できていないんですよ。
ここらから矢野さんの宇宙好きが前に出てきて、ついてゆくのがやっとなもんで?笑

smile 
スタンダード!過去に細野さんの歌声でも素敵なカバーを聴いています。
ふたりぼっちで行こう では矢野さんと平井堅さんで収録。贅沢やね。
今日はこれまたなんと!の、小原礼さんが歌うバージョンです☆
礼さんボーカル担当は初めて聞きますわー。
今日の礼さんはおとなしく慎ましく謙虚です、民生くんのライブでの時とはちょっと違う笑

山下達郎がわたしのために書いてくれました!
言い切ってからのPaper Doll
達郎さんのコンサートで聴くのとは違う曲だぞー!
佐橋さん、知ってますよねそのへん!(→佐橋さんは達郎さんバンドのギタリストです)
矢野さんのカバーは別曲か?と思うくらいアレンジが?歌い方が?何かが違うのですよ。

矢野さんはグランドピアノ(今日はスタインウェイ?)と、曲によって
脇にあるミニキーボードと弾きわけてます。

休憩に入ります。この間にSNSで知り合った方とちょこっとご挨拶など。
大貫さんのファンは矢野さんのファンと比較したら表立っては逢えないこと多いから貴重。

2部です。

登場した矢野さんは。。。。。さとがえるお約束ともいうでっかいアフロヘア。
白っぽい地に金色かな、の切り替え線が入った感じの
ロングドレスワンピースでした。髪は膨らんでます。
さとがえるに来たぞと実感。

ピアノについてグッズ紹介!清水ミチコさんみたいに流暢でした。
メモパッドは確か去年のさとがえるで
売れ残ったら私が引き取る。。。と言ってたと思われ!

ふたりぼっちで行こうジャケットで一緒に映っているココちゃん(ダチョウです)との撮影裏話。
ココちゃんは妊娠中で、ゆえに落ち着きがない状態だったとこの撮影だったとか。

ここで弾き語り。曲はパール。吉井和哉さんの作品。
吉井さん、ロビンさんね イエローモンキーの曲も有名なのだけ知っていて
ソロの曲はほとんど知らない。。。のですが、
ソロの吉井くんだとちょっと(かなり)メゲメゲな感じなんでしょうかね??

それからゲストの紹介です☆大貫さん登場ですー!
髪は短く外はねにしていて。
トップスが黒のタイトな感じ、白の3段切り替え有りというスカート。
コムデギャルソンって言われていましたっけ。(お好きですよね?)
シュッとした感じ、ですかね。
スカートはガーリーなんですがすっきりさっぱりというのが見てとれる。
矢野さんの、ダイナミックな派手さと違う雰囲気ですよねー。

大貫さん、矢野さんに向かって「派手!」
そうかな??という顔の矢野さん。
大貫さん「髪型が!」大貫さんはやりそうにない髪型(笑)ですもんね。

いろいろ会話がありましたけども
矢野さんが曲線風に大胆に投げかけてくるのを
大貫さんが直線的にスッパリ切り返すという感じでした。名コンビ。

二人で♪横顔
今回改めて録りなおしたバージョンでは
最後の最後に二人が一緒に歌うフレーズがあって
(たいていパートごとに歌い分けしてましたから)それも嬉しいのです。
この曲では矢野さんも自由自在に弾きまくることはしなくて
曲の持つ小粋な感じをキープした弾き方だと思います。
♪誰も知らない あの時の横顔 昔のあなた見失ってほしくないの♪
ここのメロディラインは特徴があって好きという声も聞きます☆

お二人の会話で覚えているおもしろかったところ。

たあぼう、この曲いつだったか(どの頃だったか)覚えてる?
うん。。。。ミニヨン(というアルバムに収録です)。
長いことやってたら昔の事とか忘れちゃうわかんなくなっちゃうのよ、ユーミンもおなじこと言ってた!

私たちもたくさん曲があって。。。3000曲ぐらい。。。。
そんなに曲ないよ。
ごめん、ちょっと大きく作っちゃった 笑

たあぼうの、ペンギンみたいねその上着。(大貫さんがくるっと背を向けて見せてくれました。)
たあぼう南極行ったよね、ペンギンのタマゴ食べたの?
それは食べちゃいけないの。

矢野さん、アルバムジャケット、なんでダチョウにしたの?
思いつき! ダチョウがいいと言ったらあっという間に話が進みココちゃんと撮影が決まったって(笑)。
ここで大貫さんがダチョウの走り方を真似して見せてくださったり。
生き物講座が始まったのでした。カピバラの話題もありました。

矢野さん「次はわたしからのリクエスト」でもう1曲歌ってもらうことに。
でも。。。。
大貫さん「ちょっと待って。歌に入れない。。
。。。このへんにカピバラが(浮かんでしまう)。。。」笑
切り替えて切り替えて。

メンバーに佐橋さんもいたからだなーと思っちゃった。
♪あなたを思うと でした。嬉しいなー。最近聞いてなかったなー。
好きなフレーズは♪ひとりで泣いた日 願ったことはひとつのこと
喜びを誰かと わかちあえることを♪ です。

大貫さん退場です。もっといっぱい聴きたいとこです。
大阪に来てくださってありがとうございました☆

佐橋さんのギターが素敵でね。
職人みたいな音も出てました。聴きに来てよかったぞと思います。

♪湖のふもとでねこと暮らしている
バンドで聴くと涙出てきそうな名曲きた。
キヨシローさんの曲のアンサーソングなんですよ、
だから湖のふもと~というタイトルになっています。

ここから数曲ヤノイトイ(矢野さんと糸井重里さん)での作品が続きます。
あなたとわたし
ふたりぼっちで行こうに収録、前川清さんと歌ってます。
スクリーンに映る空の絵、雲の絵が素敵だっ!
前川さんの生歌もいつか聴いてみたいとこ。
佐橋さんがスチールギター弾かれていたのはこの曲でしたか?

これ、何年前かなー?30年前?
ただいま  これを生演奏でやりますか!バンドで聴くと楽しいし、
うまい方々の演奏だからなおさらすごい!
わんわん、にゃんにゃん!
春咲小紅プレゼン時の候補曲のなかにあったそうです。

夕焼けのなかに
とても好きな曲です。きょうも沁みました。
糸井さんがこういう詞を書くのは珍しいな。

そして!の問題作(笑)
去年はピアノのみで聴いて何の曲かわからなかった。
それを今年はバンド編成だー!♪津軽海峡冬景色
今回はじめて聴く方、そして矢野さんのカバー力を知らないまま来られた方には
驚異の破壊力だと思います! 他の曲霞みそうになりました!!
演歌ではないです!


降っていた雨は私が止めますからと言われてました。
(帰りに外に出たら止んでましたよ!)

ごはんができたよ わーーー!現在の音でのごはんですわ。
歌いながら聴いてしまうー!

最後に、ありがたーく聴いてしまう♪ひとつだけ
場内もみんなしっかり聴いていました。


アンコール
ステージの前側にマイクやら椅子やらセッティング。
大貫さんもやってきましたよ。

矢野さんから「何の曲をやると思う?」
即座に「ピーターラビット!」
ああーーー!なんでわかったの???の表情。
beautifulsongsを観た方だなきっとあの声は。
矢野さん「もっとゆっくり後から言いなさい」あははは。

♪ピーターラビットとわたし

次はメトロポリタンナポリタンなんでしたっけ。。。。笑、
メトロポリタン美術館を演奏しましょうと約束取り付けてました。
作者大貫さんから許可出ましたね。

矢野さんはピアニカ。
礼さん、今日は歌を歌えだとかギター弾けとか。。。いろいろお願いされるようです。
矢野さんの「ベースは弦4本でしょ?2本増えるだけよ、がんばって。」
佐橋さんがいるのにどういうわけか礼さんに弾かせたという。
コーラスやってね~の声もありましたかね。

ピアニカ吹いてるやのさんが締めのあたりで笑ってしまって
大貫さんと顔を見合わせて笑っていました。

来年もまた会えるなんて思ってはいけません。
矢野さん、最近は必ずといっていいくらいそう言います。
毎回呼ばれるとは限らないと。
わたしだって毎回かけつけられるとは限りません。
できるだけ行けるようにアンテナ張って準備はしますが
行けない場合もあるだろう。
だから来た以上はその場を思いっきり楽しめる私でいたいです!

大貫さんが去って
最後はやっぱりラーメンで!と言って♪ラーメンたべたい
矢野さんの名曲堪能しましたー。

日程調整はお忙しい佐橋さんがキーになるかもしれませんけども
またこのメンバーで演奏を観られる機会があるといいな。
矢野さん&大貫さんに会えてお得感もいっぱいでした。
大阪に来ることできて良かった。

セットリスト(やのコレで確認)

1部

海と少年  
自転車でおいで

When we're in space
バナナが好き
わたしと宇宙とあなた

smile
Paper Doll

2部
パール(弾き語り)

ゲスト大貫妙子
横顔
あなたを思うと

湖のふもとでねこと暮らしている
あなたとわたし
ただいま
夕焼けのなかに
津軽海峡冬景色
ごはんができたよ
ひとつだけ

アンコール
(大貫さん登場)ピーターラビットとわたし

ラーメンたべたい


怒髪天@広島

2018-11-26 12:30:48 | ライブレポ2018
怒髪天のレポ。。。。。?レポですかねー。
演奏の事は書かれていないといってもいいくらいです汗

クリスマスツリーかー、今年もあと少し。
年内のライブ参加はあと2本。


2018.11.17 怒髪天 一揆一友tour~権べ田吾@広島 セカンドクラッチ

仕事を早めに切り上げてJRで広島駅へ~。
駅前福屋のありがとう新井さん展を観たかったのでした。
新井さん等身大パネルとツーショット撮影したい方々の行列すごかったー。
さすが新井さん。









お茶タイム。ほうじ茶パフェを食べました♪



明日からえびす講のお祭りです。
セカクラ近くの胡子神社がメインなのですよー。




今日は開場に間に合った!
友達が一緒なので前にも行けます!
フラカンと怒髪天のライブの時は
休み取りにくい土曜日開催に当たることが多くて
後ろで観ていることが多いのですよ(これまでのレポを見たらわかりますよね)。

はじめて怒髪天のライブに来た頃(はじめてはCave-Beだったと思う)は、
男性客が多くて、それも濃い感じの。おじさま方も多かった気がする。
テイチクレコード出身だから?
→調べました!2007年の、the pillowsとの対バンでした。2曲しか聴いていなかった。
遅刻参加だったのね~。
その後 MUSIC CUBEの2日目トリで怒髪天を観たのでした。
初日トリはフラカンを観た。以来わたしの中ではフラカンと怒髪天がセットみたいにインプットされている。。。。
ような気がします笑
男性客が多いと狭いライブハウスではお兄さんたちがたちはだかって何も見えなかったことも。
最近は女性ファンが増えているようにも感じます。


真ん中、センターマイク付近にスタンバイできましたー!

兄イ~!コーミングもばっちり見えてますー!近いわあ~☆

後からセトリアップしますけど
新譜も出た後のツアーということもあり
知っている曲は2 3曲ではありましたが楽しめちゃうのが不思議ですー!

曲についてあんまり書けないゆえトークから:

広島 来たいのになかなか
集客ムズカシイところなんだ。なぜだ。
他のミュージシャンからも言われてしまうのですよねー。
濃いファンはいるのだけど人数が集まらない広島あるある。
私みたいに遠征に出ちゃう人間もかなりいると思いますよ。
カープと絡めないと集客だめか?なんて言ってたわー。
怒髪天は北海道出身なので日ハムのアンバサダーなんかやってましたと触れてましたな。
お客が少ないのは平気。だけど10人切ったらつらいかなー。
1人だと。。。。こっち来る?って誘うからーなどなど。

人数が増えもしないが減りもしない。ある意味みんな毎回来ているんだ。
うちら律儀っちゃー律儀よね?
ここ、セカンドクラッチくらいの大きさハコがちょうどいい。
うっかりクアトロに行くと。。。。。
あのカーテンが衝撃なので。。。。。(人数少ないと2階以上がクローズド)
カーテンが普通だと思っていたら、
エゴラッピンと対バンした時はカーテンなかった。。。。

笑って聞いたらいいのかどうかわかりませんが。。。汗

広島と言えば!楽屋にはむさしの弁当。お褒めにあずかりありがとうございます!
みんな好きですよねー。
ただ、気をつけないといけないのはむさしの若鶏から揚げは歯に優しくないということ(硬い 笑)。
増子兄イの歯はこれでダメージを受けております☆

広島の食べ物?もうひとつ兄イが大事にしているのは汁なし担々麺。
汁なし担々麺大使になっているくらいです、広島出身でもないのに。
ライブ前には食べない。喉にも悪いし下の方も。。。。(笑)
辛すぎるものはほどほどに。。。
そういえば。吉川晃司さんのことちらっと。
プロ野球日本シリーズで始球式登場しましたよねー。下町ロケット財前部長役の設定で。
スーツで登場。ベスト背中にカープ坊やつき。(財前部長はカープファンだったのかー!)
カープ負けちゃったけど。。。。。いい思い出にしておこう。。。。。

この人数を大事にしよう。
いろんなグチは来ているうちらに言っても。。。。ねえ?笑
→昔、トータスさんソロでも似たような発言聞いたなあ。。

メンバーみんないい顔して弾いてる歌っているー。
その顔を観られることが嬉しい。
特にシミさん。普通に楽しそうに弾いています。あちこち動いてステージ狭くない?
シミさんが客席に背中向けてダイブ~!?触れそうで届かない位置なのでした。
背の低い自分がちょっと悲しい。兄イへも届きそうで届かない。
広島弁で言うと?「たわんのんよー」って感じ。

印象に残った曲は
生きてていいですか
すごい身につまされる感じだ、でも生きててもいいよね???
  
YOIYOIYOI
いい感じの曲だった。これからも演奏してくださいねー!

喰うために働いて生きるために唄おう
こういう場で聴くのが不思議な気がするアレンジ(元々こういう演奏でアルバムに入ってるのよね?)。

変顔の思いっきり度は兄イが一番ふりきれていると思う!
あそこまでアホ顔を披露できるボーカル、他に知りません!!!
ボーカルはもっとカッコつけるでしょ?
もちろんシリアスな曲では全身で歌ってますという力強さも見られます。
ギャップすごいわ。

メンバーからひとこと:
坂さん紹介。第一声で「場が凍る」すごさ実感笑
ウオーンツ! って叫んだ。。。。んですか???さぶっ。
でも平気なんですへこたれたりは全くしてないと思います!☆

友康王子は純喫茶好きで。。。G線に行ったと言っていた。
それこそセカクラから近くのシャモニーモンブランでもええんじゃないかいな。
朝日コーヒーハウスもオススメですから!

シミさんが食べたのは中ちゃん
中ちゃん知ってる?の声に大きくうなずく。下戸の私にはなかなか行かれん縁がないお店。
場所もdeepなエリアですしー。ウニホーレン食べたようですよ?
後は。。。清水劇場。場所はわかります笑 坂さんも行ったんだっけ?
ストリップ劇場ってことでいいのか?大衆演劇を観に行ったわけではあるまい。

アンコール2曲は知ってます!
私が怒髪天の曲を聴いていこうと思った曲たちでもあります。
みんなで歌うのが一番いいーー。
歩き続ける限り~雪割り桜 ありがとうー。

兄イの言葉:
世の中いいこと、やなこといっぱいある。
やなことはなんもしなくても勝手にくる。
いいことは自分から作っていかなきゃ
生きてまた会おう!

セットリストは終演後の貼り出し!ありがとうございます☆



このメンバーでいつも通っていたテールスープのお店(夜明かしといいます)が
閉まってしまい、行くとこが無いねえーとしみじみ。
洋食屋アラスカは? さっき車停めた時に見たらお店ごと無くなっていたよー?
ええーーー!!!?調べたら移転してました。
なので探して行ってみました。
おしゃれな洋食屋さん風になっていましたが味は変わらず。




会計の時に「お店無かったから慌てましたよー」と声をかけたら
「電話で問い合わせいっぱい来ました、またお店に来てくださいーー」と言われました。
ごちそうさまでした。


菅原龍平@広島 呉

2018-11-11 12:30:36 | ライブレポ2018
菅原龍平くんのライブレポ。
曲についてがほとんどなくてすみません。





2018.10.28 菅原龍平 くればいいのに@呉 安井ビル5階

呉の街に久しぶりに来ました。
思っていたよりかなり前だったことに気づく。

ゆめタウン付近は人が集まっていたように思うのです。
昔からある商店街は静かだった。
どこの街もそういう傾向にはあるのだけど、さびしいもんだ。
一方で、行列のできるお店にはちゃんと行列できていました。

呉に来たら食べたい、エーデルワイスのクリームパイ。
おいしいです。






他のケーキも選びたいとこですが。。。。お土産にパリスクッキーを買ってみた。
家で食べてみた。食べ応えのあるどっしりしたクッキー!
おいしかったのよ。おすすめよー。また買いに来よう。

海も山も近い。







さて。本日の会場ですが!
お店ではなくスペースのようなとこで
住所をスマホ地図アプリに入力してたどる。。。。。。
歓楽街周辺のようで
見るからに怪しそう~。






よーく見るとエレベーターに。
くればいいのに菅原龍平。






ここは今後、音楽スペースになるんでしょうかね?という雰囲気でした。

かわいいお土産いただきました。
ラッキーラクーンのあらいぐまくんイラストつきミニクリアファイル。
中に本日のチケット(ネット予約がメインなので
チケットらしいチケがなかったからでしょうか、粋だわ)
菅原くんの小さい頃の写真もあり☆

そして菅原くん、一人で登場~。ギターも1本。

曲はほとんど知らない私なのでセトリは書けませんなー
(調べてどこかにあったらアップします)

菅原くんの歌演奏を聴くのは3回目。

最初が尾道
尾道の会場もいいとこでねーーー!(ジョンバーガー)
前日ノーザンボーイズ(トライセラトップスの林くんと菅原くんのユニット)で
ライブだったようで、ジョンバーガーさんの良さを語っていたと思います。

菅原くんに次に会ったのはジョンbさんと二人ドーナッツ岡山
ここも良かったのよ~。オンサヤコーヒー。

そして今日。
呉に来るきっかけになりましたのでありがたく。

菅原くんがジョンbさんソロにかかわって
その縁でウルフルズのプロデュースもやりました。それで名前を知ることにはなったのですが
その前から縁はあったのですよね~、後から書きます。

曲についてはほとんど書けない。
知らない曲ばかりでも楽しめる、聴いていて良いというのはあります。
演奏が良いのと歌声もいいのだと思いますね。

喉慣らしにやっていたのが「吉川晃司式歌唱」(笑)
吉川くん歌い方で発声練習~~。似ているからなのか大笑い。
決して茶化しては。。。。いないと思います!リスペクト。

伊東ミキオさん(改めて書くと誰かわからんかったわ、ミキオさんのことやね笑)に曲を書きました。
ミキオさんもウルフルズサポートで知ったお方です。
ミキオさんのアルバムツアーがありまして12月の広島廿日市には行く予定です♪
その曲、サウスバウンドトレイン(南行き列車?)が、呉線の風景に合う~と言ってました。

本日は菅原くん41歳のお誕生日です。
いつも誕生日は東京でライブをやることになっていて
そのお店ではかなり前倒しでライブをやりました。。。。とか。

前日の尾道ライブが決まった後に翌日誕生日はどうするの?となりまして。
「この世界の片隅に」舞台の呉に観光に行こうかなーーーと言っていたところ、
せっかくだからライブにしよう~企画しましょう~と話があって?
決まった模様です。

ライブの企画人、音楽ライターの森田恭子さんのラジオ番組
おとといラジオ内で行われたチャレンジ、「南森町ソングブック」
キーワード3つ選んで歌詞&曲を作るというもの、
そこからの曲演奏もありました。番組で聴いたのを覚えてました!
ディラン+長渕剛になったと番組では話していましたね。
わたしは「せっちゃんも書きそうな歌詞」と思って聴いていました。

本日は2部構成です。
1部最後に歌った カントリー坊や は尾道で聴いた曲だ!思い出しました。

お話もいっぱいしてくださっているのですよ。
覚えていること:
呉駅前喫茶店の話。昭和な喫茶店があっていい感じだったそうです。
「もし真城めぐみさんが来ていたら」いくつか注文して
食べきれないぶんを自分が食べることになる。。。。らしいです。
「そういう役割です」と言いましたよね?
めぐみ姉さん、かっこいいでございます。

今日は5階で行っていますが
このビルの下の階に漫画バー?があるようで
「ヤバイ」らしいです。ずっと居そうな場所だとか。


2部
デビュー曲。菅原くんはオータムストーンというバンドを組んでいました。
今日のお客さんにはその頃からのファンもいらっしゃるはずです。
「本来なら間奏ですてきなギターソロがあります」
バンドのギタリストが弾くわけです。それを菅原くんが弾くのかと思いきや
「みなさんの心でエアギターソロを鳴らしてください」なんなら歌っても。。。。
曲わからないからギターソロもわからないのですが。。。。笑

オータムストーンの曲を知らなかった私でしたが
森田さんの編集していた雑誌Breathは読んでいまして
そこで菅原くんがコラムを書いていたのを読んでいました。
おもしろいことを書く人だなと記憶があるんですよ。その頃から知ってはいたんだな。

くればいいのに ライブ名タイトル曲!
呉 に かけてのセレクトです。ちゃんと曲があるのです。
オリジナルはKREVAさんで、ボーカルゲストに草野マサムネくん。
サビのとこ、マサムネくんが歌うとこ、音楽チャンネルで観てすぐ覚えた。
♪あいたいと思うその時に あなたがいない~♪
マサムネくんの歌声いい響き~。そこを菅原くんが歌います。
KREVAさんのラップパートとあとリズムとかですかね?を
友人のヨースケ@homeくんがデータにして録音していて
それとコラボする形で演奏なのでした。
ヨースケくんも人気者で呉までは来れなかった。。。からデータで参加でした。

白く塗れ
これも尾道で聴いたような。。。ドーナッツの曲だっけオータムストーンだっけ?
すみませんね、あやふやで~。

オータムストーンの曲は何曲かやっていたような~。自信なし。

アルバムを。。。出したいぞと言われていたような。。。。
南森町ソングブックで作った曲はぜひぜひお願いします!
トータスさんからのお題のももう一回聴きたいな。

アンコール
サムクック bring it on home to me 歌いました~。 
トータスさんも歌ってる曲!
歌の後で サムクックのカバーというよりは
トータスさんが歌う時の揺れぶりを真似した形になってしまった。。。と言ってました笑

ロックンロール35(だったと思います)
この曲も以前に聞きました、盛り上がるんだなー。
35歳の時に作ったんですか、それから6年過ぎました。。?
トモフスキーの♪歌う36歳~ みたいなものかな、トモフ今年で53歳かあー。

ライブ終わって物販&サイン会にみなさん帰らず残っております。
後は濃い菅原ファンに任せよう~と呉駅を目指して帰る道。
呉でもまたライブがあったらいいなあと思ったのでした。

菅原くんは明るく冗談で笑わせる人だけど、
歌にはどこか痛みのある曲が多い、情景描写が上手。
歌声がよく通る。いろんなことを経験しているのかなあと思います。

広島県内もライブ関連であちこち行っていることに気づく。
広島市や廿日市市はもちろん。福山市も。
今回の呉でしょ、吉浦でしょ。尾道、西条もあるし、北広島(八千代)。

それぞれの街にすてきな空間があって気持ち良い音楽もあれば
たぶん訪ねて行くような気がしますねこれからも。
ちょっと遠足気分で。

小田和正@広島(1日目)

2018-10-31 12:30:31 | ライブレポ2018
小田和正さんライブの模様です。
翌日もすごく良かったそうですよー。
私は1日目のみ。




2018.10.18 小田和正 ENCORE @広島グリーンアリーナ

ライブに行くのは大好きな私でも
以前にも書いたように、アリーナクラスのライブへはそんなに行く機会がないんですよね~。
定期的にアリーナツアーを行う小田和正さん。すごいわあ。
熱烈な小田さんファンの友人がいるおかげで
ツアーに誘っていただけるのですよ。自力でチケットは取れません☆

カープ、セリーグ3連覇記念!






新井さーん。



おやつはダッチベイビー。友達の注文したsweets系のを分けてもらっておいしく食べる。
わたしは食事系にしたけど、やっぱsweets系のほうが合う味だったかなー。



フォーも食べた。


何度目かの小田さんライブ。
2days公演が基本で友人はもちろん2日間とも参加です。
私は今回は広島1日目に参加しまーす。

お約束のツアートラック撮影。
ここに向かう途中に、小田さんファン仲間と会えました(約束はしていなかったのですが)。



今回はスタンド席ということで上がりました。
手すりが目の前。スタンド席1列目。ステージを上から見る形になります。
メインステージ・ランウエイ・ランウエイ途中のプチステージのような場所。
アリーナ席の友達の姿も見えました~。
スクリーンにはグリーンアリーナの絵。

開演が近づくにつれてお客さんが着席しはじめてこの大きな会場も一杯になってゆく。
すごいことだなあと思いながら埋まっていく様子を見ていました。

濃いファンではない私は
小田さんの音楽をじっくり聴くのがツアーだけだったりするので
細かい感想が書けないのです。
覚えている曲のみ書きますね。
セットリストは最後に載せます。

最初のほうで聴いた ♪こころ いい曲だなあと改めて思った。

ベースの有賀さん、ギターの稲葉さんがステージから離れて
ランウエイを弾き歩いていました~。私たち側は有賀さんが来られる割合が多かったと思います。

たしかなこと うるうる~。
CMと曲とか、実に合っている作品だと思います~。

小田さんは曲によって
歌うだけ ギターを持って弾く ピアノについて弾く
いろいろ見せてくださいますよ。

お客に優しい、スクリーンに歌詞出し。
横文字そんなに無いし、言葉回しに早口部分も少ないから
みんな目で追ってすぐに歌える~。
でも、小田さんは音楽としては洋楽からいっぱい影響を受けているのですよね?
サウンドは洋楽っぽい曲も多いように思います(バンドスタイルの曲は特に。)

最初のほうでメンバー紹介あった時
まず弦チームから紹介。弦のみなさん素敵です。
金原姉さんリーダー。やんちゃな吉田翔平くん。
ビオラのお姉さんはよくわからないけどかわいらしくて
チェロの堀沢さんはGONTITI生音三昧でもお会いしたことのあるお方。
GONTITIのライブよりアクティブな感じ?笑

バンドのみなさん、一人一人紹介の時、これお約束になってきてますが
カメラがズームしてお顔を映してみなさん、ちょっと不思議な表情をするんですよ笑
あれ何なんでしょうかね?

「70歳としては」(正確には71歳なのです)という枕詞がついて
褒められる、紹介される。。。。と言われてましたかね。
その年齢でこういう大きいツアーができる方、そうそういませんよー!

ちょうどいまマツダズムズムスタジアムではクライマックスシリーズファイナル
カープ×巨人戦もやっていまして
スクリーンの右下にワイプで中継を抜こうかと。。。。いや、止めましたとか
お話しされていましたね。
公演中にスマホを見たらいけんじゃろ?
(トータスさんだったら 歌に集中しろーーーって叱られる。。笑)

ライブ終了してスマホを見たらカープが勝利していました、わーい!
(小田さんにはごめんなさい、でしたかね?)

オフコースの曲もやりますと言われていろいろ演奏されてました。

なかでも ♪秋の気配 なーんか納得できんシチュエーションなのですが、
小田さんが歌えば許される。。。。のでしょうかね?
それも正直なことなのです、って。秋だからですかねーーーー。

♪愛を止めないで
バンド演奏で聴きたい曲ですなー☆
歌いやすい言葉選びと、メロディーの良さというのかしら
それがいいのかもー。

♪そんなことより幸せになろう
出だしからサビのようなフレーズで、小田さんらしいと思う曲。
小田さんの声の特徴を生かした感じ?

ピアノについて
♪東京の空 じんわりとくる曲。
誰の心にも大切な場所の空がある。
以前の映像を思い出した。
(西広島駅の「西」を切って広島の空にしたスクリーンを思い出しました。。。笑)

♪言葉にできない
これも名曲ですよねーーーーー。言葉にできないから ラララ~と歌う。
いい言葉がはまらなかったのだと思うし、ストレートに表していてすごい。

♪good times & bad times
小田さんにしては珍しい?横文字タイトル~。
いい時も悪い時もどっちもあるのが人生ですが
どっちに出会っても私は私らしくありたいぞ。

わーい!きたきた!!♪Yes-No
盛り上がる~。 ♪きみをだいていいの♪
お客みんなで歌って盛り上がる曲になるとはリリースされた時には
思いもよらなかったと思いますが!
曲の構成というか展開というかが駆け抜ける感あるので
歌詞と関係なく(?)盛り上がっちゃう曲なのですわ。

インターミッション!御当地紀行でーす。
。。。。小田さん!
また、マリーナホップに行ったんですかっ!!!!!笑
どうも、こういう場所に行って喝を入れたいらしいです笑×2
動物とふれあいを勧められていましたが。。。。。こわごわ。。。。笑
宮島では鹿とこわごわ触れ合っていました。
宮島、いいとこです。行こう~と思った。
うどんを食べて御馳走だと喜んでいらっしゃった。
そして今回も締めは竜王公園。
ユニオンの田仲さんの趣味なのでしょうか?
うちの近所の公園なので、こんな近くに小田さんがいらしてるなんて!と
思わずにはいられません。

いきなり会場がスノーストームのような吹雪っぽい照明に。
♪ラブ・ストーリーは突然に
小田さんは歌うよりもお客にマイク向けるのに忙しそう。
みんな歌いたいのだろう笑

小田さんの歌声、さすがに息があがり気味ではありましたが
曲によっては後半になるほどよく伸びていて
あんなに動いて歌うのだから、やっぱり「70歳にしては」と言いたくなりますね。
山下達郎さん(小田さんよりは年下です)は3時間半歌いまくってすごい声ですが
達郎さんは小田さんみたいにランウエイ走りまくらないですからね~。

♪キラキラ
わたしは キラキラ は後から知ったほうですな。
なーんとなく流れていたのを知っていたくらい。ライブ向きの曲だと思います!


濃いファンじゃないからだと思う、聴きたい!と思った曲がきて嬉しくなる!
♪YES-YES-YES
小田さんすみません。
現在では矢野顕子バージョンがわたしの脳内になっております(笑)
(矢野さんのyes-yes-yesはロックというかフェイクいっぱいですか
you say what? yes-yes-yes のとこが好きで。)
たたみかけてくるので最後まで息が抜けない~。

ピアノに。お祭りの後の静けさのような、♪さよならは言わない
次はまたいつ会えるのか、今は約束できないけど
また会えるだろうから さよならの言葉は言わないでおこう~

♪生まれ来る子供たちのために
聴くと背筋が伸びる。ちゃんと生きなきゃと思ってしまう。
あの時、ヒット曲連発していたオフコースがこういう曲を出して
びっくりした記憶あり。

♪今日もどこかで
この曲と会って今の、ソロの小田さんに会えて良かったなーと思った曲です。
みんなで歌ってもいい感じ。

♪君住む街へ
わたしは前回のツアーで知ったという昔の名曲。
口ずさむのに良いです。そっと伝えたくなる。


アンコール!

1曲歌った後にカラフルな曲、小田さんの曲でワイパーがある曲
♪またたく星に願いを
というらしいです。ビックバルーン飛んできましたよー。

♪hello hello
震災の後に聴いて静かに、でも力強く勇気づけてもらえた曲。
静かに熱く。

ダブルアンコール
ピアノのみで♪さよなら

♪やさしい夜
これは締めにあっている曲だー。夜、どんな明日が来るのかなと
お布団で思いながら聴きたいもーん。

メンバーみんなが並びまして、アカペラで歌いますよ!
♪また会える日まで
素敵でした~。

アリーナクラスの会場でのコンサートを楽しめるような内容になっていて
小田さんのお姿は遠かったですが、元気そうに歌って動いている様子を観られればそれで。
吉田くん、小田さんの後ろをバイオリン弾きながら走らないのですかーーー?
一度観てみたいのですよーーー!笑
3時間楽しんできましたー!

☆セットリスト(Livefansサイトから)
会いに行く
愛の中へ
こころ
たしかなこと
愛の唄
秋の気配
小さな風景
愛を止めないで
そんなことより幸せになろう
東京の空
言葉にできない
good times & bad times
Yes-No

御当地紀行

坂道を上って
time can wait
ラブ・ストーリーは突然に
キラキラ
YES-YES-YES
さよならは言わない
生まれ来る子供たちのために
風と君を待つだけ
今日もどこかで
この道を
君住む街へ

アンコール1
明日
またたく星に願いを
hello hello

アンコール2
さよなら
やさしい夜
また会える日まで