グイド・ダレッツォ
皆さんになじみのあるド・レ・ミが実は聖ヨハネの賛美歌の中の歌詞から頭文字をとったものだと知っていましたか?
リュート奏者役の永田平八とグイド・ダレッツォ役のダリオ・ポニッスイさん
■2003年NHK 「イタリア語講座」より
Ut queant laxis のびのびと
Resonare fibris 胸いっぱいに響かせて
Mira gestorum あなたの驚くべき偉業を
Famuli tuorum しもべたちが語れるように、
Solve polluti 汚れたくちびるから
Labii reatum 罪を取り除いて下さい
Sancte Johannes 聖なるヨハネよ
(金澤正剛 訳)
この賛歌は、各節の頭の音が1音ずつ順に上がっています。
イタリアの修道士で音楽理論家のグイド・ダレッツォ(Guido d'Arezzo)が、各節の最初の語を使って音名を現わすことを考案し、階名唱法(ソルミゼーション)を確立しました。
各節の出だしはUt.Re.Mi.Fa.Sol.Laですが、「Ut(ウト)」は発音しにくいので「Dominus(主なる神)」から「Do」になったといわれています。
■グイド・ダレッツォ Guido d'Arezzo (995~1050)
イタリアのフェラーラ生まれ。修道士で、教会の聖歌隊長。
1.記譜の際に音符の高低をより明確に示すために横線を引くことを考案
2.「グイドの手」として知られる歌唱指導法
3.ソルミゼーションによる歌唱法(ドレミ唱法)
皆さんになじみのあるド・レ・ミが実は聖ヨハネの賛美歌の中の歌詞から頭文字をとったものだと知っていましたか?
リュート奏者役の永田平八とグイド・ダレッツォ役のダリオ・ポニッスイさん
■2003年NHK 「イタリア語講座」より
Ut queant laxis のびのびと
Resonare fibris 胸いっぱいに響かせて
Mira gestorum あなたの驚くべき偉業を
Famuli tuorum しもべたちが語れるように、
Solve polluti 汚れたくちびるから
Labii reatum 罪を取り除いて下さい
Sancte Johannes 聖なるヨハネよ
(金澤正剛 訳)
この賛歌は、各節の頭の音が1音ずつ順に上がっています。
イタリアの修道士で音楽理論家のグイド・ダレッツォ(Guido d'Arezzo)が、各節の最初の語を使って音名を現わすことを考案し、階名唱法(ソルミゼーション)を確立しました。
各節の出だしはUt.Re.Mi.Fa.Sol.Laですが、「Ut(ウト)」は発音しにくいので「Dominus(主なる神)」から「Do」になったといわれています。
■グイド・ダレッツォ Guido d'Arezzo (995~1050)
イタリアのフェラーラ生まれ。修道士で、教会の聖歌隊長。
1.記譜の際に音符の高低をより明確に示すために横線を引くことを考案
2.「グイドの手」として知られる歌唱指導法
3.ソルミゼーションによる歌唱法(ドレミ唱法)