goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・かつどんのかつどん家

2015年03月12日 | ☆食事とか    
 かつどんのかつどん家でかつどんを食べました。  一体何を言ってるんだ?とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、「かつどんのかつどん家」というかつどん屋さんがあるのです。  「かつどんや」という言葉はしょっちゅう聞いていたのですよ。かつどんやで昼飯を・・・とか、かつどんやで弁当を・・・とかですね。かつどんや、かつどんやって、どこのかつどんやなんだよ・・・なんて思っていたわけで . . . 本文を読む

・あれから4年

2015年03月11日 | ☆東日本大震災  
 3月11日、あれから4年です。  4年前には、いろんな記事を書きました。3年前にも、2年前にも、1年前にも書きました。それぞれのときに感じたことや考えたことはほとんど語りつくしてしまったのではないかという気もするし、今さらどんな記事を書けばいいんだろうと思ったりもしたんですけど、やっぱり今日だけはあの頃のことを振り返る日にしようと思いました。  2011年3月11日(金)14 . . . 本文を読む

・3月の動物園(18)リップ

2015年03月10日 | ☆動物園とか   
 3月3日(火)に行った仙台市八木山動物公園、「3月の動物園」シリーズの18回目です。最終回です。  八木山動物公園を出る前に、ビジターセンターに寄りました。  キリンの骨格標本、アミです。  スマトラトラの骨格標本、リップです。  どこにもリップだとは書いていなかったと思うんですけど、たしかリップだと思いました。  アミやリップに加えて、トシコの . . . 本文を読む

・3月の動物園(17)カポ

2015年03月10日 | ☆動物園とか   
 3月3日(火)に行った仙台市八木山動物公園、「3月の動物園」シリーズの17回目です。生きている動物さんたちの出てくる記事としては最終回ということになります。  アフリカゾウの屋内展示場を後にして、爬虫類館に向かいました。  ・・・と言ってしまえば、それだけのことなんだけど、実は、この間にさまざまなドラマがあったんですよ。どうでもいいようなことばかりですけど。  アフ . . . 本文を読む

・3月の動物園(16)ベン

2015年03月10日 | ☆動物園とか   
 3月3日(火)に行った仙台市八木山動物公園、「3月の動物園」シリーズの16回目です。  アフリカゾウは屋内展示でした。  屋内展示だとゾウたちを間近で見ることができて楽しいのだけど、難敵はガラス面の反射です。通路の反対側にあるいろんな展示が見事に写り込んでくれるのですね。またしても忍者レフを使うことにしました。  この写真のケラレ(四隅、特に右側が黒くなっている . . . 本文を読む

・3月の動物園(15)サクラ

2015年03月09日 | ☆動物園とか   
 3月3日(火)に行った仙台市八木山動物公園、「3月の動物園」シリーズの15回目です。  正門側エリアを一巡して南門側エリアに戻ってきたわけですけど、まだアフリカ園はチラリとも見ていません。そもそも見ることができるのかどうかもわからなかったところに、この掲示です。  この掲示、間違いでも何でもないわけですけど、でも、「ここから入ってはいけません」みたいに感じませんかね。カエ . . . 本文を読む

・3月の動物園(14)チャチャ

2015年03月09日 | ☆動物園とか   
 3月3日(火)に行った仙台市八木山動物公園、「3月の動物園」シリーズの14回目です。  チンパンジー舎の右側には、チャチャが出ていました。  ここは、午前はメダカ(母)とギンジ(息子)、午後はチャチャ(父)という展示になっているんだと思います。  正直なところを書いてしまうと、チャチャが出ていると、ちょっとがっかりしてしまうんですよ。  でも、そんなカエサルの . . . 本文を読む

・3月の動物園(13)アイナ

2015年03月09日 | ☆動物園とか   
 3月3日(火)に行った仙台市八木山動物公園、「3月の動物園」シリーズの13回目です。  正門側のエリアを一通り見終えて、南門側エリアに戻ろうとしたところで、スマトラトラの出番が変わっているはずだということに気がつきました。  猛獣舎を再訪してみると、カーチスが起きていました。  オニールは、この前、猛禽舎に行く途中で見たときも起きていました。このときは、歩いてみ . . . 本文を読む

・3月の動物園(12)コブコ

2015年03月08日 | ☆動物園とか   
 3月3日(火)に行った仙台市八木山動物公園、「3月の動物園」シリーズの12回目です。  フタコブラクダのコブコ。1987年生まれだというので、今年で28歳になります。国内最年長のフタコブラクダです。  去年あたりから、傍目にも体調の悪さが感じられたのだけど、現在、屋内展示という状態が続いています。  ラフ。コブコのことが心配そうです。  ラマのアンナ( . . . 本文を読む

・3月の動物園(11)ティエン

2015年03月08日 | ☆動物園とか   
 3月3日(火)に行った仙台市八木山動物公園、「3月の動物園」シリーズの11回目です。  レッサーパンダ舎、この日3回目ということになります。  ここは、左右に仕切られているわけなんだけど、それまで誰もいなかった左側にティエンが登場しました。  ひょっとしたらシュララもいたのかもしれないけど、だとしたら、木の中で丸くなって寝ていたんだと思います。まったく気がつきませんでし . . . 本文を読む

・3月の動物園(10)メイ

2015年03月08日 | ☆動物園とか   
 3月3日(火)に行った仙台市八木山動物公園、「3月の動物園」シリーズの10回目です。  アライグマのぽんすけ  つかまりだちができるようになりました・・・って、昔からできるんだろうけど、なかなか見事な立ちっぷりですね。  プレーリードッグ  暖房の効いた別室でお休み中でした。  ホンシュウジカ  ウマ(対州馬)  あれ?と思いました。対州 . . . 本文を読む

・3月の動物園(09)翁

2015年03月07日 | ☆動物園とか   
 3月3日(火)に行った仙台市八木山動物公園、「3月の動物園」シリーズの9回目です。  今回は猛禽舎です。  トビ  カエサルにとっての猛禽舎不動のトップバッター、トビです。いつもいつも素敵な表情を撮らせてもらっているんだけど、今回は、左目だけが瞬幕になっているという珍しい写真を撮ることができました。  瞬幕って、左右同時に出るものだと思っていたのだけど、個別に出ること . . . 本文を読む

・3月の動物園(08)シンシア

2015年03月07日 | ☆動物園とか   
 3月3日(火)に行った仙台市八木山動物公園、「3月の動物園」シリーズの8回目です。  ミナミシロサイのシンシア、元気そうでした。  アカカンガルーのサチコに赤ちゃんができたそうです。11月中旬には顔を出すようになったとのことなので、なんとか御尊顔を拝したいと思ったのだけど、袋のところを撮ることさえできませんでした。  カンガルーっていうのは、交尾をするとすぐに出 . . . 本文を読む

・3月の動物園(07)スモモ

2015年03月07日 | ☆動物園とか   
 3月3日(火)に行った仙台市八木山動物公園、「3月の動物園」シリーズの7回目です。  再びレッサーパンダ舎に来てみると、コウメとスモモはお食事中でした。  カエサルは、手前がコウメで奧がスモモ・・・だと思っているんですけど、ほとんど根拠はありません。  掲示されている写真を覗き込んだりしてみたのですが、やはり、コウメとスモモの違いはわかりません。  それはとも . . . 本文を読む

・カメラの時間(3)時間束の破砕

2015年03月06日 | ☆カメラとか   
 カメラに内蔵されている時計ってけっこういいかげんなんじゃないか・・・というシリーズの3回目です。完結編というつもりで書き始めたんですけど、なんか、次から次と謎が出てきます。  どこかでイベントとかが起こって時間束の破砕とかが起こってるんじゃないかと思ったりしますけど、そういう、円城塔を読んでいない人にはわからないことを書くのはやめて、とりあえず「完結編」のつもりで書き始めることにし . . . 本文を読む