
今年の青葉まつりでは、1日目(宵まつり)に6720枚、2日目(本まつり)に3036枚、2日間で約1万枚の写真を撮らせてもらいました。
このうち、それぞれの祭連を何枚くらい撮っているのだろう?と思ったので、数えてみました。けっこう面白い結果になったので、発表させてもらいます。「カエサルのベスト10」としましたが、あくまでも撮影した枚数の話です。
冒頭の写真は、六郷すずめっこです。
六郷さんには、子すずめ踊り大賞で41枚、学生祭連大賞で74枚、宵流しで74枚、計189枚の写真を撮らせてもらいました。ありがとうございました。
順位としては第11位で、ベスト10の次点ということになります。

七郷さんには、子すずめ踊り大賞ですずめ連を51枚、ひなっこを49枚、宵流しで53枚、大流しで41枚、計194枚の写真を撮らせてもらいました。ありがとうございました。

ウルスラさんには、開祭式の「ブラスすずめ」を152枚、学生祭連大賞で61枚、計213枚を撮らせてもらいました。ありがとうございました。

仙千代さんには、子すずめ踊り大賞で47枚、宵流しで78枚、大流しで92枚を撮らせてもらいました。ありがとうございました。

大和さんには、子すずめ踊り大賞で75枚、宵流しで39枚、伊達の風ステージで62枚、大流しで41枚、計217枚を撮らせてもらいました。ありがとうございました。
仙千代さんと大和さんは、撮影枚数がまったく同じということになりました。カウントの対象にしていなかった総踊りも見てみたんですけど、総踊りで祭連ごとの撮影枚数を数えるのは無理だと思いました。同順ということにします。

八木山さんには、子すずめ踊り大賞で彩雀を57枚、遊雀を48枚、宵流しでは2回撮らせてもらったので49枚と44枚、大流しで36枚、計234枚を撮らせてもらいました。ありがとうございました。

堺さんには、開祭式の後の市民広場で217枚、大流しで33枚、計250枚を撮らせてもらいました。ありがとうございました。

藤崎さんには、宵流し(2回)で89枚と70枚、山鉾巡行で116枚、計275枚を撮らせてもらいました。ありがとうございました。
ちなみに、このランキングでは対象外ということになりますけど、「出陣式」は210枚、「はしごのり」は280枚撮らせてもらいました。ありがとうございました。

娘すずめさんには、学生祭連大賞で177枚、宵流し(2回)で94枚と50枚、計321枚を撮らせてもらいました。ありがとうございました。

柳生さんには、子すずめ踊り大賞で69枚、学生祭連大賞で205枚、宵流しで90枚、計364枚を撮らせてもらいました。ありがとうございました。

伊達の舞は、開祭式のときに609枚、エグザイル・ウサさんとのコラボで119枚、山鉾巡行のときに85枚、計813枚を撮らせてもらいました。ありがとうございました。
みなさん、本当にありがとうございました。
夏まつりでもよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます