
冒頭の写真は、ピザです。
別に好きじゃないんですけど、飲み会のときに出てくることがあるので、年に1回くらいは食べることがあります。こうして半額になっていることもあるので、2年に1回くらいは自分で買って食べることもあります。半額になっても、まだまだ高いんですけどね(笑)

レトルトパックは、そのままレンジでチンできないというのが面倒ですね。このときはレトルトパックをお湯の中に入れて温めたんじゃないかと思います。
レンジでチンできるカレーとか、温めなくてもいいカレーとかもあるんだけど、そういうのは高いですからね。カエサルには、買えません。



まず、レトルトパックのごはんなんですけど、イオンのやつを使ってみました。それまでのは200g×3個で250円くらいで、1食分が80円を超えていたわけですけど、これは180g×6個で398円で、1食分は60円台になります。量が減ることになるわけですけど、たぶん、これで十分だと思い、タメシに買ってみました。これで、十分ですね。
とんかつは、399円のやつが半額になって198円です。6切れになっています。今までは、このうち3切れを使って1回分にしていたのだけど、ごはんも少なくなっているんだからカツも少なくていいんじゃないかと思い、2切れで1回分ということにしました。その2切れをさらに2つに切って、4切れにしています。これで、十分ですね。
今までのかつどんが1食分210円だったとすると、今回のは160円くらいでできます。こういうことを嬉しく思わない人がいるとすれば、その人は人間として異常なんじゃないかと思います。カエサルは、正常です。

前日の残りのカツと玉子を放り込んでみました。とってもゴージャスな感じがしましたけど、経費は190円くらいですね。

これは、100円足らずでできます。

写真は、サバ缶から撮りだしたサバをフライパンで炒めているところです。この後、サバ缶の汁を注ぎ込みます。その後、溶き玉子をかけるのだけど、玉子は要らないんじゃないかと思い始めているところです。

いつも使っている「ロースかつ」ではなくて、「ひれかつ」です。美味しいことは美味しいんですけど、トンカツは、やっぱり、「ロースかつ」なんじゃないかと思ったりしています。

ラーメンにしても、うどんにしても、何か「具」があると、ものすごくシアワセな気分になれますね。
このときの春巻きは、レンジでチンではなく、フライパンで炒めました。皮をパリパリにしたかったんですよ。でも、一気にラーメンに放り込んでしまったのは失敗したと思いました。皿か何かの上に置いておいて、あるいは、超弱火にしたフライパンの上に置いておいて、1個食べる度に新たな1個を投入するという食べ方をすると、よりデリーシャスだったという気がしています。

このアルファー米、12種類あるんですけど、何か理由があって赤飯を選んだというわけではありません。たまたまです。
赤飯を食べるなんて何年ぶりなんだろう・・・なんて思ってしまいました。ましてや、暖かい赤飯なんて、ちょっと記憶にありません。赤飯ってあまり好きじゃなかったんですけど、こうして食べてみると、なんか、悪くないですね。
今度、何か祝い事があったら、また食べてみようかと思ってしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます