goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・今年の十二文字

2013年12月14日 | ☆生活とか    

 世間では「今年の漢字」なんてものをやっているわけですけど、カエサルも考えてみました。とりあえず「魂」っていうことにしてみたわけですけど、1文字だけ選ぶっていうのは、なんか、難しいですね。
 そもそも1年間を1文字で表すなんてのは無理な話なわけで、せめて1ヶ月ごとに1文字、1年で12文字くらいは選んでもいいんじゃないかと思いました。それくらいあれば、1年間を振り返ることもできるんじゃないかと思うわけです。やってみることにしました。「12文字で語るカエサルの2013年」です。


 1月は「読」、読書の読です。1月にキンドルWPを買って以来、青空文庫を読みまくりましたからね。短編が中心で、短編とも言えないくらいの小文を含めての話ですけど、1000冊近くを読むことになりました。カエサルの2013年を代表する出来事のひとつだと思います。

 2月は「階」にしました。実は、2月を象徴するような文字というのが1つも思い浮かばなかったんですよ。そこで、1月の話になるんだけど、自宅内での生活本拠地を1階のリビングルームから2階の寝室に変えたということで「階」にしてみたわけです。これも今年の話だったんですね。なんか、何年も前からここで暮らしているような気がしています。

 3月は「退」です。退職しましたからね。今年の一番の出来事ということになると思います。

 4月は「無」にしてみました。退職して、「今、何してるんですか?」なんて聞かれるわけですけど、別に何もしていないわけです。「親も無し、妻無し、子無し、仕事無し、金も無けれど、死にたくも無し」というところでしょうか。そういう生活が始まりました。

 5月は「広」にしてみました。広角レンズの広です。今年買ったものの中で、カエサルの生活とか行動を変えたものとして、キンドルWPと並んでタムロンの超広角ズーム(10-24mm)をあげることができると思うんですよ。あえてもう一つ加えるとすれば、電子レンジでしょうかね。来年は冷蔵庫を買っちゃおうかな(笑)

 6月は「禁」です。これは、禁煙の禁。ただし、室内禁煙の禁です。退職して以来、ブラブラゴロゴロとした生活をしているわけですけど、喫煙量が倍増してしまったのですよ。そこで、ふと思いついて、煙草はベランダで吸うことにしたわけです。これは、絶大な効果がありましたね。喫煙量、退職前よりも減っていると思います。それで、苦労しているわけでも不便な思いをしているわけでもないですからね。今年の一番のヒットではないかと思っています。

 7月は「永」です。これは、永六輔さんの永です。退職しても、退職前と同じように、蔵王や松島に出かけたり、いろんなイベントに出かけたりしているわけですけど、どちらかと言うと、自宅に引きこもってしまうことが多くなっていました。なんかやばいと思っていたのですよ。でも、7月はあちこちに出かけたし、退職前には行ったことのないTBC夏まつりにも行って、永六輔さん、遠藤泰子さんに会えて、嬉しかったのですね。
 それと、今回の記事では「デジタル習字」みたいなのをやることになっちゃったんで、じゃあ、永字八法をやってみようと思ったりしたわけです。その意味での「永」でもあります。このデジタル習字、なかなか面白いです。まじめに練習したら、けっこうまともな字が書けるようになるんじゃないかな。

 8月は「虎」にしてみました。まあ、8月くらいまでは阪神タイガースもがんばっていたし、八木山動物公園でスマトラトラの赤ちゃんの公開が始まったということもあるし、そんな理由です。
 ちなみに、画像のデジタル習字ですけど、文字の書き方を間違っていますね。書き直そうかとも思ったんだけど、せっかくだから、そのまま掲載します。

 9月は「不」にしてみました。不活発の不ということになるでしょうか。引きこもっていることが多かったわけです。定禅寺ストリートジャズフェスティバルにも行きませんでした。

 10月は「再」としました。活動再開の再です。みちよさに行って、太白山に行って、長老湖にも行って、けっこういろんなところに行きました。

 11月は「魂」です。11月も、東北大学祭に行ったり、ゴスフェスに行ったり、美術館に行ったり、紅葉狩りに行ったり、いろんなところに行ったわけですけど、それぞれに対していろんな思いもあるわけだけど、何と言っても、東北楽天ゴールデンイーグルスの日本一ですね。魂を揺さぶられました。

 12月は「秘」です。特定秘密保護法の秘です。あれは、本当に酷い。法案自体も酷いけど、その審議の進め方、採決の強行については、恐ろしいと思いました。さらに、改憲、集団的自衛権、武器輸出の解禁、教科書検定の強化、共謀罪・・・などなど、恐ろしいことばかりです。政治とか社会とか、なるようにしかならない・・・なんて思っていたわけですけど、そんなことを言っている場合じゃないと思い始めたのが2013年だったということになると思います。


 まあ、年末ですから「今年を振り返る」みたいな記事を書こうと思っていたのですよ。この1年の間に撮った写真を使うつもりだったのだけど、「デジタル習字」をやってみたら面白くなってしまいました。
 「デジタル習字」というのは、特別なソフトとかを使っているわけではなく、マウスで、えいっ・・・みたいな感じで書いて、えい、えい、えいっ・・・みたいな感じで重ね書きしちゃうわけです。楽しいです。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。