goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

骨格標本

2009年10月04日 | ☆動物園とか   

 動物園シリーズの4発目。 昨日はシリーズ外で動物、今日はシリーズとして骨格標本です。 このへんの配列に気を遣っているわけですよ。
 この骨格標本、たぶん、ニシキヘビだと思うんだけど、何ともいい味を出していました。
 それが、部屋の片隅にポツンと放置されているという感じで、何とももったいない気がしました。
 まあ、そのへんが動物園の動物園たる由縁でしょうけどね。

 土曜・日曜は、1日2回(01:23:45 & 12:34:56)UPします。

にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へ ←「ブログ村」に参戦することにしました。 応援よろしくです。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね~ (sakura)
2009-10-04 02:49:04
いい雰囲気です。
私も立ち止まってまじまじ見入ってしまうと思う。
これに目をつけたカエサルさんに拍手!

一つわかったのは、ヘビって意外と骨が多いのね。
食べにくそう。
返信する
sakuraさんへ ()
2009-10-04 06:05:10
 骨が多い・・・、その通りですね。 一目でわかることなのに、カエサルは見逃していました。
 こまめに、というか、こきざみに骨があることで、あのクネクネした動きができるんでしょうね。
 そう言えば、鳥類の首の骨は、爬虫類と同じしくみという話を聞いたことがあります。
 フラミンゴとか、そのうち出てきますけど、あれ、まさしくヘビですね。
返信する
Unknown (きくりん)
2009-10-04 09:31:57
群馬にある「スネークセンター」でこういうの見たことあるな。

ここに写ってる骨って、全部一匹のものかい?

切り取り方が上手いっすね~。
返信する
骨格 (上総)
2009-10-04 09:35:34
作品に骨々の重なりに奥行きのある立体感が出ていて、いい味が出ていますよね。

蛇さんて、輪っか状の顎を抜けると、∩状の肋骨が続く感じが分かりました。なるほど、この構造だと口に入れば、丸呑みできそうです。
返信する
きくりんさんへ ()
2009-10-04 09:50:37
 1匹の骨ですね。
 少なくとも5メートルくらいはあるんじゃないかな。
 右に行って、左に折り返して、また右に・・・という感じでつながっています。
 もちろん、全体を撮ったやつもあるんだけど、標本の説明をしかったわけではないので、頭を中心に、アップで撮ったやつをつかってみました。
 切り取り・・・、うまいですね。 自分でも、そう思います。
返信する
上総さんへ ()
2009-10-04 09:56:45
 この標本をファインダーから覗いたとき、おいしい! ・・・って、声が出ちゃいました。 ほんとに、いい味出してます。

 ヘビの口ですけど、口よりも大きなものを飲み込むときは、顎が外れる・・・という話を聞いたことがあります。
 この標本を見ていると、顎を外して獲物を飲み込むヘビの姿、想像できちゃいますよね。
返信する
食べられそう・・・ (るんたん)
2009-10-05 00:53:03
骨格標本ってすごいなぁ~・・・・
これ↑、ニシキヘビさんなんですか・・・大きいさんですよね~。

うわぁ~ちょっとぞくっとしました。

なんか「シャーっ」て聞こえてきそう・・・

食べられちゃいそうです

部屋の片隅に放置プレイはなんかちょっとかわいそうですね

大事にしてあげて~
返信する
るんたんさんへ ()
2009-10-05 05:19:16
 上総さんへの返コメに書いたけど、ヘビさんは、自分の口より大きな獲物を飲みこんじゃうことができるそうです。
 るんたんの「食べられちゃいそう」というコメを読んで、じゃあ、どれくらい大きなものまで飲み込むことができるんだろうか・・・と考えてしまいました。
 そこで思い出したのが『星の王子さま』です。 あのお話、象を飲み込んだヘビさんの絵から始まるのでした。
 本当にそんなことができたら、凄いね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。