
![]() | 12月5日(土)の仙台市八木山動物公園、シリーズの6回目、最終回です。 |
![]() | 今回は、爬虫類館からカバの屋内展示場を経てビジターセンターに行きます。 |
![]() | 爬虫類館ではヘビ特集をやりますので、苦手な方は閲覧注意です。 |

![]() | 爬虫類館です。 |
![]() | 爬虫類館には出入口が3ヶ所あるんだけど、中央広場側から入ってゴリラ舎(放飼場)のところに出るというのが一番落ち着くという気がします。 |
![]() | この後、ヘビ特集になります。 |







![]() | 上から、ビルマニシキヘビ、キイロアナコンダ、ニジボア、アオダイショウ、アカダイショウ、ボールニシキヘビ、シマヘビです。 |
![]() | 今、八木山動物公園にはこの7種のヘビしかいないみたいです。セルは10以上あるんだけど、そのうち4つがアオダイショウだったりします。 |
![]() | ヘビ特集はここでおしまいです。 |




![]() | 上から、ヒョウモントカゲモドキ、ケヅメリクガメ、リスザル、メガネカイマンです。 |
![]() | ケヅメリクガメには触ってみました。 |
![]() | この後、爬虫類館を出るんですけど、なんと、雨でした。 |



![]() | 小雨の中、カバの屋内展示場に入りました。 |
![]() | 1枚目と2枚目、メスの「カポ」か「ヒタチ」のどちらかなんですけど、どちらなのかはわかりません。 |
![]() | 3枚目は、オスの「ペロ」です。2分以上潜ったままだったんですけど、ようやく顔を上げてくれました。 |



![]() | ゼブラショップの前を通って、ビジターセンターに入りました。 |
![]() | ドンの大絵馬が迎えてくれました。 |
![]() | 写真コンテストの入選作品も展示されていました。 |




![]() | キリン(アミ)の骨格標本、アジアゾウ(トシコ)の骨格標本、トシコの鼻の剥製、スマトラトラ(リップ)の骨格標本です。 |
![]() | トシコさんの骨格標本、展示されるという話は聞いていたのだけど、ついに登場です。第一印象は「鼻がない」ということでした。 |
![]() | 鼻には骨がないんですよね。人間と同じです。 |

![]() | 八木山動物公園のキリン駐車場から、八木山動物公園駅のパークアンドライド駐車場を眺めてみました。 |
![]() | 屋上が5階という扱いになります。正面に見えているところ、3階が出口のようです。 |
![]() | この写真を撮ったのが5日(土)です。その翌日から東西線が開通したことになります。 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます