




アビシニアコロブスの赤ちゃん、見ることができないということになりますね。

ここで、引き返すことにしました。

八木山動物公園ののりものコーナー、一切の乗り物が撤去されていました。


八木山動物公園、どうなっちゃうんでしょう。
ジャイアントパンダ舎でも建てるんですかね?

これは、寒いから屋内展示になっているというだけの話なんですけどね。



まあ、写真を撮れるような環境ではありません。

一番よく撮れたのがこれじゃないのかな。

しっぽを見れば、ワオだということがわかると思います。
まあ、こうしたところ、D7000でマニュアルフォーカスにすれば、ちょっとはマシな写真が撮れただろうと思うのですが、それでも、五十歩百歩というところだと思います。

カーチスもオニールも寝ていました・・・っていうのはいつものことですけど、フォーカスが外れていますね。まさか、この状況でも外れちゃうとは思っていませんでした。
この記事を書きながら考えてみて、調べてみたんだけど、「フォーカスモード」の他に「AFエリアモード」というのがあって、両方ともオートになっていたんですね。ずっとヘンだなと思っていたのだけど、うん、ひとつ勉強しましたね。


ここはガラスの反射が厳しいところなのだけど、レンズフードをガラスに密着させて、左手でレンズの回りを覆うようにすると、かなり防ぐことができます。
こういうことはD7000でもよくやっていたのだけど、D7000用のレンズは大きいので「覆う」というようなことはできません。


こういう公開中止は歓迎したいと思いますけど、でも、ナナはどこに行っちゃったの?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます