goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・V2(動物園-2)スマトラトラ

2014年12月28日 | ☆動物園とか   

 12月25日(木)に行った仙台市八木山動物公園、「ニコワンV2だけを持って動物園に行ってみた」シリーズの第2回です。


 アフリカゾウ(オス)のベン。


 アフリカゾウ(メス)のメアリーとリリー。


 アビシニアコロブスたちは寝ていました。


 掲示を確認してみたら、ロムルスの写真がありませんでした。
 アビシニアコロブスの赤ちゃん、見ることができないということになりますね。


 ダチョウさん。

 ここで、引き返すことにしました。


 おや、まあ・・・。
 八木山動物公園ののりものコーナー、一切の乗り物が撤去されていました。


 喫煙所のある休憩所なんですけど、ここも、テーブルとか椅子とかがなくなっています。


 フライングケージは、あいかわらず、公開中止の状態が続いています。

 八木山動物公園、どうなっちゃうんでしょう。
 ジャイアントパンダ舎でも建てるんですかね?


 チンパンジー舎・サル舎にもサルの気配がありません。
 これは、寒いから屋内展示になっているというだけの話なんですけどね。


 チンパンジー(メス)のロロです。


 チンパンジー(オス)のギンジです。


 サルたちの屋内展示場は、屋外から覗き込むということになります。
 まあ、写真を撮れるような環境ではありません。


 ギニアヒヒ
 一番よく撮れたのがこれじゃないのかな。


 ワオキツネザル
 しっぽを見れば、ワオだということがわかると思います。

 まあ、こうしたところ、D7000でマニュアルフォーカスにすれば、ちょっとはマシな写真が撮れただろうと思うのですが、それでも、五十歩百歩というところだと思います。


 ライオン舎です。
 カーチスもオニールも寝ていました・・・っていうのはいつものことですけど、フォーカスが外れていますね。まさか、この状況でも外れちゃうとは思っていませんでした。
 この記事を書きながら考えてみて、調べてみたんだけど、「フォーカスモード」の他に「AFエリアモード」というのがあって、両方ともオートになっていたんですね。ずっとヘンだなと思っていたのだけど、うん、ひとつ勉強しましたね。




 スマトラトラ(メス)のバユです。

 ここはガラスの反射が厳しいところなのだけど、レンズフードをガラスに密着させて、左手でレンズの回りを覆うようにすると、かなり防ぐことができます。
 こういうことはD7000でもよくやっていたのだけど、D7000用のレンズは大きいので「覆う」というようなことはできません。


 ホッキョクグマ(オス)のカイです。


 ホッキョクグマ(メス)のポーラは、公開中止でした。
 こういう公開中止は歓迎したいと思いますけど、でも、ナナはどこに行っちゃったの?


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。