
昨日(6月5日)、とっておきの音楽祭に行って来ました。 | |
行くことができ、フィナーレまで残ることができ、「オハイエ!!」を叫ぶことができ、本当によかったと思っているところです。 何て言うか、清々しい気分でいっぱいです。 | |
・・・とは言うものの、行くまではたいへんだったりしました。 | |

まず第一に、心の準備ができていませんでした。当日は、明け方までマンガを読んでいました。最初の予定では09時台のバスに乗るつもりだったのだけど、12時台のバスに乗ることにしました。 出かける直前の準備も滞って、バス停まで走って行ったりして、何とかギリギリで間に合った・・・と思いきや、12時04分発だと思っていたのが12時01分発だったりして、見事に乗り遅れたのでした。 | |
車で八木山動物公園駅まで行き、地下鉄で行こうと思いましたが、車のキーが見つからないのです。13時04分のバスで行こうかとも思ったし、行くのをやめちゃおうかとも思いました。 いずれにしても車のキーは必要になるわけで、探し続けたら見つかったので、地下鉄で行くことにしました。 | |
ここ数年続けていた「全会場制覇」は、最初からあきらめていました。ぜひ見たいと思っていたデラグルも、あきらめざるを得ませんでした。 地下鉄の車中で、じゃあ、どうしようかと思ったわけですけど、よし、西公園駅で降りてみよう・・・と思っていました。 | |







西公園は、なかなか楽しいのですよ。 でも、北側(こけし塔~SL)だけならともかくとして、南側(ふたり~杜を聴く)まではなかなか行くことができません。それが、西公園駅で降りると、すんなりと行けてしまいます。地下鉄東西線ってグレートですね。 | |
地下鉄を降りたのが13:26、SLのところまで来たのが13:57でした。 まあ、音楽祭そっちのけで楽しんでしまったということになります。 | |
でも、音楽祭のことを忘れているわけではありません。 音楽祭には、定禅寺通りから参戦するというつもりでいました。 | |






メディアテークでは「サインメッセージSORA★」さんのステージを見ることができましたけど、それ以外はすべて「幕間」でした。 | |
定禅寺通りに入ったのが13:58、市民広場に来たのが14:14というところでした。ネットでダウンロードした香盤表を持っていたので、その気になれば巡回プランを考えることもできたのだけど、その気になれませんでした。 | |
カエサルがとっておきの音楽祭に来るのは6回目ということになるのだけど、定禅寺通りの西端から見始めるなんて初めてなので、なかなか音楽祭モードに入れません。 | |



すずめ踊り広場です。 | |
子供たちに太鼓をつくらせて、その太鼓を叩かせるというワークショップということのようだったんだけど、なんと、瑞宝太鼓の高倉さんがいるではありませんか。「高倉さ~ん」と声をかけたいところだったのだけど、このときはお名前を思い出せませんでした。 | |
このパフォーマンスは、ちょうど終わるところで、ほんのちょっぴりしか見られませんでした。でも、すずめ踊りと瑞宝太鼓とのコラボを見られたわけで、とてもシアワセな気分になりました。 | |
とっておきの音楽祭2016、シリーズとして続けていくつもりですけど、第1回としてはここまでということにしたいと思います。 | |
カーリーモヒカンおじさんは、普段、坊主頭の方だったような。。。
この日、まだ家にいるときに、欅組のおとーさんとめごひめのおにーさんがモヒカンにしている画像を見ていました。お二人とも、基本的にはスキンヘッドなんですけど、女性用のウィッグ(エクステンション?)を頭に乗せてみたのかなと思っていました。冗談なのか、本気なのかはわかりませんでした。
この場に来て、まず最初に思ったのは、めごひめさんがいつものスキンヘッドだったということ。それから、高倉さんがいる!!ということに気がつきました。欅組のおとーさんがウィッグをつけていたということに気づいたのは、この記事を書き始めてからです。
荒川知子ちゃんのリコーダーや笙YUUくんの笙で踊るすずめ踊りというのも見てみたいですね。