昨日(12月10日)は、皆既月食。
カエサルは天体のこととかあまり興味がなくて、天体写真とかほとんど撮らないのだけど、月は何度か撮ったことがあります。けっこう撮りやすいんですよね。望遠レンズがあれば、手持ちで簡単に撮れてしまいます。月食のときには赤い月になるということで、まあ、楽しみにしていたわけです。
でも、残念ながら、赤い月を撮ることはできませんでした。上の写真は、次の写 . . . 本文を読む
昨日から「SENDAI 光のページェント」が始まったんだけど、写真を撮りに行って、今日の記事にするつもりだったんだけど、まあ、なかなか予定通りにはいきません。今回は「ゴスペルの夜」です。
仙台ゴスペルフェスティバルの日(1ヶ月くらい前)に撮った写真です。1週間くらい前に記事にしていて、1週間後くらいに公開予定だった記事です。
カエサルの世界でも、そのうち、光のページェントが始 . . . 本文を読む
職場の研修で、救急救命法の勉強をしました。意識を失い、呼吸をしていない人に対する処置のしかたです。
「意識を失っている」というのは、肩を叩いたりしながら呼びかけたりしても反応がないということ。
「呼吸をしていない」というのは、息が完全に止まっているということではなく、通常の、規則正しい息をしていないということなんだそうです。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)を30回、人 . . . 本文を読む
カエサルの職場のベランダの手すりです。
直射日光にさらされ、風雨にさらされます。当然のように、汚れています。
この汚れ、何なんだろう・・・てなことを考えてしまったのですよ。
撮ってみることにしました。
カエサルの相棒は、ニコンのD7000とタムロンのB003です。
B003は、等倍ではありませんけど、「マクロ」です。50cmくらいまで近寄ることができるので . . . 本文を読む
ぽっぽっぽ、きしゃぽっぽ・・・じゃないな。それは、はとぽっぽだ。
きしゃ、きしゃ、しゅっぽ、しゅっぽ、しゅっぽ、しゅっぽ、しゅっぽっぽ~・・・ですね。
じゃあ、「きしゃぼっぽ」じゃなくて「きしゃしゅっぽ」なのか?
カエサルとしては「きしゃぽっぽ」という言葉の印象が強いんだけど、童謡の歌詞じゃないとすると、この言葉の語源は何なんでしょう?
. . . 本文を読む
フットペダルが2つに、フットボリュームが1つ。いかにも使いやすそうなエフェクターですね。たぶん、機能としてもかなりのスグレモノなんじゃないかと思います。こういうのが、たぶん、けっこうリーズナブルな値段で手に入るんだと思います。
昨日は、定禅寺ストリートジャズフェスティバルに行きませんでした。行こうと思えば、行く時間はあったんですけどね。
でも、暑かったし。予報では雨が . . . 本文を読む
一昨日の記事のタイトルが「カエサルの地図」で、これは、まあ、これでいいと思うのですよ。名実ともにカエサルの地図だろうと思ったりします。
昨日が「カエサルの花」で、勢いでそういうタイトルにしちゃったんだけど、ちょっと無理があるという感じは否めないと思います。
今日は「カエサルの戦争」です。これは、明らかに無理があると思いますね。ブログなんてものはタイトルを見て面白そうだと思って . . . 本文を読む
白地図に色を塗ってみたいと思ったのですよ。カエサルが行ったことがあるところとないところを色分けしてみたら、けっこう綺麗な地図ができるんじゃないかと思ったりしたわけです。
でも、なかなかうまくいきませんね。まず、行ったかどうか、記憶がはっきりしません。それに、行ったことのあるところがバラバラなので、綺麗なグラデーションにならないのですね。
たとえば、新幹線で通り過ぎただけの . . . 本文を読む
トロンボーンっていうのは、ステージの、向かって右側に配置されるみたいなのですよ。そういう「お約束」みたいなのがあるのかどうかは知らないけど、カエサルが見ている限りでは、そうなっています。
トロンボーンは、顔の左側、左肩に乗せるような形で演奏するみたいです。ステージの向かって右側に配置されていれば、客席から見た場合、楽器で演奏者の顔が隠れてしまうようなことがないので、まあ、合理的な . . . 本文を読む
本日(8/16)で、「カエサルの世界」は開設2周年を迎えました。
なんか、早いですね。最初のうちは、今日で1ヶ月だ、とか、半年だ、とか、それなりの感慨があったんですけどね。
そう言えば8月に始めたんだよなぁ・・・なんて思って、調べてみたら、今日が開設記念日なのでした。終戦記念日の次の日・・・って覚えておくことにします。
まあ、記念ですから、何か特集記事みたいなのをつく . . . 本文を読む
先日、西多賀病院に行く機会があったので、庭を散策させてもらいました。
こんな光景が見えましたよ。
水田だと思うんだけど、何の作業をしているんでしょうね。
こんな光景も見えました。
左端に見えるのが日赤病院、手前に広がるのが鈎取(かぎとり)の街並みということになります。
お隣の高校も見えます。
この後、ものすごい歓声が聞こえてきました。体育の授業 . . . 本文を読む
写真だけじゃなく、日時とか場所とかもぼかした方がいいかな。
昨夜のことです…とか、九州に行ったときの話です…なんて書いちゃうと、嘘になっちゃうんだけどね。
まあ、ある夜の出来事です。飲み会の帰りです。
店を出たところで、向かいの通路のところに怪しい動きがあったのですよ。
最初はケンカしているみたいな雰囲気だったんですよ。
それで、目が行ったんですけ . . . 本文を読む
石
写真のタイトルによるしりとり、2回目です。
前回は、ゴリラ→ラッパ→パイナップル→留守→スイカ→カモシカ→カラーガード→銅貨→カラス→すべり台・・・と来たので、今回は「イ」からです。
「石」にしてみました。カエサルんところに石の写真はゴロゴロしてるのだけど、文句なしに「石」と言えるのはこれでしょう(笑)
次は、「シ」です。
獅子
この「 . . . 本文を読む
昨夜は疲れていたので、本日分の記事を書かないまま寝てしまいました。でも、写真は選んでおいたので、早起きすれば記事にできると思っていたんですよ。
今日は、ちゃんと早起きしたのだけど、なぜかパソコンがリセットされていて、準備しておいた写真とかも消えています。これから、写真の準備からやり直す時間がないわけじゃないけど、さすがに気分が乗りません。
こういうときのために準備しておいた記 . . . 本文を読む
昨日は出張だったのだけど、会議があっさりと終わり、時間ができました。どこかに寄ってみようかなとも思ったのだけど、それほどの時間はありませんでした。じゃあ、帰ろう・・・と思ったんだけど、道に迷いました。
あれれ、どうしてこんな山の中を走っているんだ・・・などと思っているうちに、あれれ、どうしてこんな山の中にあんな建物があるんだ・・・みたいなところに出ました。寄ってみることにしました . . . 本文を読む