goo blog サービス終了のお知らせ 

わが子kairiとおバカな毎日

初ブログなんです・・・。大好きなサッカー、F1やkairiについて語ればと思います

ゴールデンウィークの旅日記 最終話

2009-05-23 00:00:00 | たべもの・のみもの
オープニングの画面は吉備湯浅PA。こんな所に城があったんだ・・・・・・・・

ゴールデンウィークの旅日記
長い間お付き合いいただきまして、誠にありがとうございます。
本日が最終話です
ブログ人生でも指折りなくらい・・・長編だったと思います

しかも、最終話って言っても・・・・前回の段階でもう終わっているのですけどね・・・・・

今日は少し、記事を書ける時間も少ないし・・・少し手短目にはなっちゃいますけど・・・・・・
しかも・・・舞台は一気に職場に戻っているし・・・・・


職場で旅日記と言うことは・・・もちろん






お土産大会



になっちゃいますね
まぁ、梅干とかはもちろんですけど・・・・今日はその他のお土産を中心にお送りしたいと思います

私、梅干ともう1つ・・・かならず買って帰るものがあるのですけど・・・・・・




















那智黒飴

これは大好きでこれもほぼ100%買って帰ります
案外スーパーとかでも売られているケースもあるのですけどね・・・・
(赤福も同じことが言えますね。神戸で十分三重県の伊勢名物が買えちゃいます)
自宅用にはスーパーで売られているものとほぼ同様のものがありますけど・・・・・
職場用には1つ1つ袋詰にされているこの写真の那智黒飴を置いておきました
関西人の女性も在籍している私の職場・・・飴は大好き
関西では多分、街の中で飴が欲しかったら・・・店に行かず・・・通りがかりのおばちゃんとかに声をかけたら1つくらいはもらえて・・・店で買ってゲットするより早いやろって位飴好きですね
奥さんはそんなの余り見たことないですけど・・・うちのおかんとか弟の嫁さんとかは持っているって言っていましたね。


しかも・・・うちの職場・・・かつて・・・空き巣に入られたかもしれないって言う話があったのですけど・・・・



お金は1銭も盗まれずに・・・その前に私が買って帰った和歌山旅行の那智黒飴1袋だけが盗まれた




っていう都市伝説化された話があるのです
今回の那智黒飴は・・・そのリベンジ用に買って帰ったっていうのもあります
何しろ、買って帰ったばっかりで・・・全員で5粒しか食べていない状態で机の上に放置していたらまるごと盗まれていましたね








うつぼの姿煮・・・・
最初はグロいイメージがあったのですけど・・・案外平気でしたね
・・・・ってか、結構いい意味で脂が乗っていて美味かったですよ
グロいこともなかったし・・・・・
見た目イカの天ぷらくらいのイメージでしたね。
あっという間になくなりました





・・・といったところで・・・番外編を1つ


その前日にも出かけたという遊び三昧の先生がいらっしゃいまして・・・・
何でも、姫路に行ったとか・・・・明石の人間にとっては姫路は隣町感覚なんであんまり土産を買うっていうことはなかったのですけおd・・・・
明石の逆隣にある神戸の人間にとっては姫路は結構お出かけクラスの感覚になるようですね。



その姫路のお土産が・・・・・・かまぼこなんですけどね・・・・・

姫路にはヤマサかまぼこたる大きなかまぼこメーカーがあるのですけど・・・・
そこのお土産だといって










かまぼこ長っ
まな板をはちきれんばかりのかまぼこが用意されていました。
チーズ入りって言うのがまた美味しかったのですね


そして・・・ゴールデンウィークの旅日記・・・最後を締めるのはこのお土産・・・・・
以前紹介したもので、被ってしまいますけど・・・デザートとしてはやっぱり欠かせない





















うすかわ饅頭
いや、これね・・・本当に美味いのですよ薄皮も最高ですけど・・・・


















あんこがまた・・・・美味いのですよ・・・・ベタべタな甘さではなく・・・控えめな甘さで・・・
もう、何個でもいけますよって感じです



これで、ゴールデンウィークの旅日記すべて書き終えました
いや、いいですよ・・・何度か行きましたけど・・・和歌山は・・・・

高速料金が1,000円越してしまうので今のブームからは敬遠されがちなのか・・・・
GWにも関わらず・・・比較的スムーズに行きも帰りも車は流れていましたからね・・・・・
山も険しいし・・・から攻めがいがありますし・・・・でも、比較的道は広いし・・・・
(なかには「これ本当に国道?」って聞きたくなるくらい狭い狭い山道もありますけど・・・・・熊野方面などですがね)
国道が海岸沿いで運転する方が楽しいくらいのドライブスポットでもありますね
国道沿いから外れなくても十分観光できますから・・・・方向音痴が心配な人でもドライブできると思いますよ。




まぁ・・・高速乗るにしても湯浅御坊道路さえクリアしてしまえば案外道は流れるものですね
湯浅御坊道路だけはGWだけでなく通常の土日でも結構混雑してしまうのですよね
悩むのですけど・・・・そこだけ回避して国道を選択したら国道の方が尋常じゃないくらい混んでいるケースが多々あるし・・・・多分10キロ以内の渋滞だったら涙をのんで湯浅御坊道路の渋滞に付き合ったほうが早いかもしれません
(地元民じゃないのでそれ以上の裏道があるのかもしれませんが)




観光スポットも案外と多いのですよね。
通常ならばアドベンチャーワールドを中心にした白浜しか思い浮かばないものですけど・・・・
アドベンチャーワールドじゃなくても串本や勝浦方面まで出てしまえば・・・イルカと一緒に泳いだりできるところが多々ありますしね
高野山、那智の滝、瀞峡などなど・・・山もなかなかの観光スポットなんですよね


食べ物もなかなかですよね。冬に行けばクエなんかが食べれますしね
クエは本当に美味しいって聞きます。九州場所の相撲取りなんかはクエを楽しみにしているくらい
そのクエ・・・福岡だけでなく和歌山もまた名物なんですよね。
クエだけでなく、マグロ丼なんかも勝浦方面に行けば美味いもの食べれますし・・・・・



また行こうかなって感じです


長らくの間、お付き合いくださいまして・・・誠にありがとうございます
次はインターバルを置いて・・・三つ塚マラソン編です
(インフルエンザ事件があって予定が変わってしまった・・・・・)

今週はスポーツが非常に忙しい・・・・
F1は伝統のモナコGPで
サッカーはキリンカップの日本代表戦とUEFAチャンピオンズリーグ決勝戦

そして、サッカー以外で○○な話は不可欠ですしね。
それを終えて三つ塚へ移りたいと思います
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

ゴールデンウィークの旅日記 その7

2009-05-22 00:00:00 | たべもの・のみもの
ゴールデンウィークの旅日記、最終スポットはランチタイム・・・・


串本まで進出して、また白浜まで戻ってまいりました
そして、辿り着いた先が・・・・・






とれとれ市場

っていうところです。アドベンチャーワールドからもそんなに離れていない場所で・・・・
結構、メジャーな土産物屋的な感じになっています。

とりあえず、ここに寄っていれば、魚介類に梅やみかんジュース等など・・・・
大方の和歌山の土産は買えるって言うくらい大きな場所ですよね
駐車場もでかいしバス停も店内にあるくらいの大きな存在となっています





すごい活気づいているところですね。
人ごみ大嫌いな方にはあんまりおすすめできませんが・・・・・海の幸を中心に大賑わい
海の幸を買って店外にあるバーベキュー場で焼いて食べるって言うことも出来ますね






和歌山名物の梅・・・梅酒が飲めるのです







う・・・梅がギッシリ・・・・・










まずはそれを見届けてランチタイムです
どこかの大型店舗のフードコートみたいなところがあったりするのですよね
何か所かの店で食べ物を買って、テーブルがめっちゃあるところで食べるという感じの。
そして、ある場所で見つけました
結構和歌山では良く見かけるのですけど・・・ついに大金はたいて・・・未開の領域に進出することにしました







店舗はこの寿司屋をチョイス。

そこで登場









































お・お・と・ろ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2貫1,500円の大金をはたいてついに手を出しました・・・・・・
私、まぐろは大好きなんですけど・・・・中トロどまりの人生でして・・・・・・
大トロの感想は・・・・・・










と・・・・・とろけるやんけ~~~~~~~~~



口の中でとろけるってよくグルメ番組なんかで聞きますけど・・・・
本当にとろけた・・・口の中でかってに大トロがなくなって行く~~~~



本当に和歌山の名産品のどこかにいったらこういうのが結構あるのですよね。
















マグロをさばいている実演とかも結構あったりして・・・・
そして、いい部分を先着順に売るっていう感じで・・・・・・

まぁ、魚市が多くて多くて・・・・・




そこで、lucino-legendのあさましい劇場が始まっちゃうのです・・・・・
そのあさましい劇場とは・・・・・























試食しまくり!!
良い子は真似してはいけません
しかし・・・美味いからやっちゃいました






これは別に見本だけですけど・・・・(つまり食べてません)
和歌山名物 めはりずし高菜でくるんだおにぎりですね

まぁ・・・佃煮的なものも食べましたけど・・・・やはり私はそんなに好きではなかったので・・・って感じでしたが・・・・









しかし・・・これが私・・・1番試食・・・いや食い逃げしたのではないのでしょうかね
案外地味なものですけど
・・・もともと好きなほうなのですが・・・そう考えなくてもこれは結構美味い
























うるめの丸干し・・・・・
大トロをお伝えした後に大変申し訳ないのですけど・・・・でも、結構美味いのです
しかも、結構焼きたてなんでめっちゃ食が進んじゃったのです・・・ルール違反なくらいに・・・・・






こうやってど~~んと置かれたら・・・・何周かするごとに1本・・・・また1本手を出してしまうのですよね
ちゃんとその後購入したから・・・許してね(笑)
何しろ、何本も何本も食べたけど・・・食べ飽きることはなかったのですよね。
こんなに美味いものとは思わなかったって言うくらい食べていました






となりに置いてある太刀魚のみりん干しもまずまずよかったなって思いましたね。(旅館といい、和歌山で食事をするごとに出会いましたね)








そして、お土産に買って帰らないとと思いながら・・・これも結構各種って言うくらい試食したのが・・・・
























和歌山名物のですよね。
和歌山に寄ったらこれを買って帰らないといけないくらい梅は欠かせないです。
でも・・・まぁ・・・値段は張っちゃうのですけどね

最近の梅干って・・・すごく食べやすいですよね・・・酸っぱすぎずに・・・・
なかには蜂蜜につけてあるやつなんかは非常に甘くて美味しい・・・・
何だったらデザート感覚にして食べてもいいくらい、甘い梅干ってありますよね・・・・・






こんな感じのやつですよね。
甘くて、美味しいです。ご飯のお供よりかは梅干単独で食べたくなるやつですね。








色は結構薄いピンク色が特徴ですね。
本当に美味すぎて・・・・・試食の度を越すくらい集中して食べちゃいました
(注意:これはキッチリガマンして、買って帰りましたけど)


この梅の蜂蜜漬って大好きなんですけど・・・
これは決して本当の梅干ではないですよね
元来、梅干って梅と塩とシソだけで作るものですからね・・・・
梅の実を塩漬けにしたら、自然と梅が水分を出してくるのが鉄則ですよね。
塩の力で汗を出すっていうか(笑)
普段買う梅干も大抵は商品の裏側を見ると「梅酢」って書いてあるケースが多いですよね
梅酢を投入した時点でもはや梅干ではないですよね
美味しいし・・・実際私もそっちの方を好んで食べるのですけど・・・自覚しながらも正直、邪道ですよね


昔、何かうちのおかんやおかんの母・・・つまり私の死んだばあちゃんが作っていた瓶詰めの梅干ってめっちゃ酸っぱかった印象が残っていて・・・幼稚園や小学校の頃の私は酸っぱくて梅干が大嫌いになったことがあるのですけど・・・多分それが正しい梅干なんでしょうね・・・・・
そして、さすがは梅干を名産としている和歌山・・・・






ほんまもんの梅干ですって・・・・・
食べてみると・・・・


























か・・・・か・・・・辛~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ

そうですよね、梅干って塩でナンボだから・・・塩漬けにしているのだから本来塩辛くて当然ですよね
めっちゃめちゃ酸っぱいのもあるのですけど、それ以上にめっちゃ塩辛いのですよ
大体、塩分何%とか表示しているのですけど・・・
大抵は10%未満だったりするのですけど・・・ホンマもん系は10~20%程度の塩がかかっています






本当の塩とシソ漬の梅干は真っ赤なんですよね
最近、本当の梅干が流行らないのは・・・この健康ブームにおいて塩分撮りすぎが敬遠されているのか・・・っていうくらい・・・めっちゃ塩辛かったですね

しかし、それくらいしっかりしている塩漬けだから梅干は保存食であるっていうことですよね。
私が好んで食べているのって保存食にふさわしくない賞味期限の短さですもんね



でも、そんな塩辛い梅干も・・・あの幼稚園の頃に吐きかけた本当の梅干も・・・今は食べれるようになりました
まぁ・・・それでも、やっぱり買ってしまったのは邪道側の甘酸っぱい梅干なんですけどね(笑)
あと、撮影するの忘れていましたけど・・・かつお梅はもちろん、こんぶ梅っていうのもありましたね。
こんぶ梅は酸っぱさも控えめで結構美味かったですよ





この日、買って食べたのが・・・
梅ソフトに
大トロ寿司
クエのにぎり・・・・

試食したのが、
太刀魚のみりん干しに
うる目丸干し・・・
ハマグリの佃煮に・・・・
オレンジジュースに
梅干・・・・・


食べ過ぎやろっていうくらいここで食べまくったところで・・・・・
本日はここまでにしたいと思います。
ご覧頂きまして、まことにありがとうございました

ゴールデンウィークの旅日記 その4

2009-05-17 00:00:00 | たべもの・のみもの
長い旅の末・・・・・ようやく旅館に辿り着くことが出来ました
宿泊先は・・・やはり和歌山の温泉といえば・・・・ってくらいの場所になりますかね・・・・



























白浜温泉





旅の果てはベタベタで申し訳ないです
奥さんと結婚する前からもうめっちゃめちゃ行っているような気がする・・・・
奥さんがめちゃめちゃイルカ好きだから、もう日帰り宿泊含めてこの5年くらいで2桁に及ぶくらいの回数くらいでここには来ているかもしれません
そうです、この付近には南紀白浜アドベンチャーワールドがありますからね・・・・
(奇絶峡を超えた瞬間、何か地元に帰ってきたくらいの気分でした)
そして、家族もなしで来たのも・・・・白浜温泉・・・・何の因果なのか・・・・・












この日泊まった宿はここ。
名所、千畳敷に少し近いかなってとこです。
鯛鼓判って名乗るくらいだから、ここは鯛が名物なのかな・・・・・・




やっぱりそうですね

チェックインの手続きと係員が部屋へのご案内のスタンバイが出来るまで、ロビー的な待合室で待つことになるのですが・・・・・

























これを召し上がりながら・・・なんですこの店の名前はそういうことかと思えますね









この鯛焼き
外がしっかり焼かれていて中はふんわりアツアツ
もしかしたら、ここが最大の癒しの場だったかもってくらい、いいおもてなし







その待合室から見る、外の風景(オープニングの画像も同様ですが)
やっぱり、この先はかなり先まで陸地がないのですよね。海の大きさを感じます
瀬戸内海もいいけど・・・すぐに陸地が見えるからな
(とくに淡路島が見える明石市は)












温泉は・・・う~~ん、露天風呂ってわけではないから・・・まぁぼちぼちって感じでした
スーパー銭湯の方がいいのかもしれませんね
(緑茶風呂に勝る風呂はここにはなかったですよ・・・ふしぎ男さん










まぁ、料理がキッチリしていたらいいかって感じですが







はい、晩御飯です。







まずは・・・








和え物・・・・・








やはり、最近はどの県にいても和牛と出会えますね










しかし、売り物はやはり鯛なのですかね・・・鯛の刺身はなかなか


しかし・・・しかし・・・・主役はやはりこちらでしょうか・・・・・




























あ~~~~~わ~~~~~~び~~~~~~~~
またもやあわび様とお会いできることになりました
生で食べたらコリコリが魅力なんですけど・・・火を通したらコリコリの中に柔らかさもある程度出てくるのですよね

あわび様とお会いできて誠に光栄でした



しばらく、なんやかんやと食べていたら・・・
(なんやかんやは・・・・・なんやかんやです)


最後の締めは??














釜飯

















しかも鯛!!

酒を飲みながら、ゴチソーを食べて・・・・また風呂に入って・・・のんびりできた旅館でした
といったところで、本日は旅館の話をさせていただきました。
ご覧頂きまして、誠にありがとうございました


















旅館の名物はある意味、こいつかもしれません。
めっちゃ、寄ってくるのですよ・・・食にありつけると思った瞬間、まぁものすごい数で

ゴールデンウィークの旅日記 その3

2009-05-16 00:00:00 | たべもの・のみもの
高野山に別れを告げ・・・・
目指すのはもっと南・・・・南へ南へと・・・・
しかし、白浜とか串本とか海のイメージが強い方もおられるかと思いますけど・・・・
和歌山県は山も結構ありますね
高野山や熊野古道・・・那智の滝なんかもそうですよね・・・・紀伊山地は小学校の社会の授業なんかで習ったかもしれません





高野山から、海へ目指してもしばらくはずっと山が続きます



南下すること1時間程度・・・・
この日は雨だったのであまり景色も良くなかったのですけど・・・
ひたすら南下したらたどり着いたところは・・・・






ごまさんスカイタワー
雨が降っているので特別タワーに上ることはなかったのですけど・・・・
15時前になっても昼食をとることがなかったので腹減って腹へって・・・・
一応食堂的なものもありますしね・・・・ってかむしろそれが目的です





ここではかなり変わったものが名物だというのです・・・
和歌山名物ではなく、この店の名物なんでしょうけど・・・・・





















看板はこれ・・・




名物が・・・・・・







































キジ??
キジ料理が名物なんです・・・・・



まぁ、キジなんてそうそう食べることないので・・少し高いけどチャレンジ
メニューには写真もなくて少し怖かったですけど・・・・・・
しかし店員も『うちはキジがおいしいですよ』なんて言うし・・・・・






やってきました・・・これがキジ鍋定食です
鍋焼きうどんにごはんといった典型的な関西風の定食ですね













ゴマ豆腐が付いています
和歌山県・奈良県の郷土料理の一つとしてゴマ豆腐があります。何でも吉野葛を使っているのがゴマ豆腐だとか・・・・






5月に桜が見れるくらい比較的気温も低かったここでの温かいうどんはよかったです






これが、キジ肉ですね・・・・・
































味は鶏肉で食感は豚肉って感じでしょうかね・・・・
まずまずではないのでしょうか。
いや、貴重な体験をしましたね。

ごまさんスカイタワーを去ってさらに南下します





海抜1,000m以上が連発するのだから、晴れていればもっときれいな景色を見ることができるでしょうけどね・・・・・
このあたりは奈良県と和歌山県の境目を縫うようにして走ります。
高野龍神スカイラインの特徴ですね




















さらに、南下すること2時間



























奇絶峡到着






確かにいかつい岩があって川が流れております。
今日のオープニング画像も奇絶峡ですよ。







橋を渡ると・・・・・




























これは携帯画像を使っておりますが・・・・・






デジカメ投入すると、こんな滴まで写せるんだ・・・・
基本携帯で撮影してしたけど・・・デジカメの力を思い知らされました




滝の上までは付近の階段で登れるのですけど・・・・・





不動明王が祭られています
滝の付近の建物もあって・・・・






岩がもうこんなところまで迫ってきているのですよね
旅の無事を祈り・・・・また再び南下していきます。

ここまで来たら、海まであとわずか。
時刻も17:40頃だったでしょうか・・・・旅館まであとわずか・・・・




っていうところで1日目の旅の終わりである、護摩山と奇絶峡についてお話をさせていただきました。
明日は旅館編をお送りさせていただきたいと思いますが・・・・
本日はここまでにしたいと思います。
ご覧いただきまして、誠にありがとうございました

近くへ行きたい(兵庫県庁前でカレーを食べる ~兵庫県神戸市中央区~)

2009-05-04 00:00:00 | たべもの・のみもの
さて、今週はまたいいランチに出会うことが出来ました
この日は神戸だったのですけど・・・・・・
兵庫県庁付近で仕事することになりまして県庁から徒歩5分程度西へ・・・・・
(地下鉄で言えば大倉山駅付近の方が近いって感じないわけでもない)













マルシェ



っていう洋食屋さんなんです。
洋食屋さんなんで、ハンバーグとかもありますけど・・・・・





ここの魅力はカレー




なんですよね。
つなぎの小麦粉は使わず、野菜や果物をたっぷりと使っているのが魅力のようです
何でもこの店はランチ専門店らしいのですけど、結構な行列が出来ちゃうのですよね




しかも仕事の都合上、不運にも12:10っていうオフィス街で働く人にとっては行ってはいけない時間帯ですよね・・・・多分
結局相席にならざるを得なかったですしね
(アンジーさんの言うとおり、オフィス街系って日曜休みっていう店がありますね。ここもそうでした。)




メニューでもカレーのラインナップが・・・・・
初めてなのでどのカレーにしようかな、って思いました。見た目海老が美味そうですけど・・・・・・
常連くさい一つ前の客が「ここではカツに決まってるでしょ」って聞こえたので、カツにしようかなって思いましたけど、うちの上司がカツにすることを決めたので私は海老にしました。



ま、こう書いてありますし

こんな混雑の中、意外と早く来たのですよね。







これが上司のカツカレー
う~ん、かなりのボリュームにカツも多く入っている
少し貰いましたけど、カレーだけでなくカツも美味かったですよ。


そして・・・・・・・




これが私の海老カレー
カツカレーとは異なり、カレールーとライスが別々に分かれておりました。
見た目から、十分美味そうでした。海老がいい感じなんです






で、でか~~~い。そこらのエビフライ定食のようなほっそい細い海老とは違い・・・・
しっかりとした海老
しかも、ルーもまた美味いのですよ海老の味も染み込んでいるし・・・・・・
最初は少し海老の甘味を感じながら・・・あとからじわじわと辛味が増してくる。
いきなりピリッとっていう感じではなく、徐々に辛さがやってくるのが印象的でした
美味い、マジで美味い~~~~~








しかも、見た目以上にボリュームもあるのです
この日は晩ご飯まで少食で過ごした位十分なボリューム。

満腹になってこれで仕事に戻ろうかなって思っていましたけど・・・・・・
私の知らない世界を示す張り紙が・・・・・・・・・









インカ・コーラ 500円



このコーラ高いがなって相手にする気がなかったのですけど・・・・
よく読むと・・・・・


ペルー原産のコーラの実から搾り出した果汁を炭酸で割った100%天然のドリンクです


コカコーラやペプシはこれを真似て人工的に作られたものです


天然の味と香りをお楽しみ下さい


って・・・・・・・・・・・・







な、なぬ~~~~~~~~~~





コーラ愛好家の私としたことが・・・・・・・
(こんなものが好きだからブックブクと私は太ったのだ)


これはしたり!!


今まで飲んでいたコーラは偽者だと
ってか・・・コーラにホンモノがあったのが驚き人工的飲料だと思っていたから




じゃ~~飲んでみようじゃないかって感じで頼んでしまいました




















これがコーラらしいです(知っている人も多いとは思いますが)











意外と黄色いのですよね
なんて言うのでしょう、すこしチェリオちっくな味でしたかね、コーラと言うよりは
でも、コーラみたいに口の中がベッタベタはしませんね
って言っても所詮はジュースなんで、スッキリもしていませんけど。




今日は、カレーをお送りした所で失礼させていただきたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

近くへ行きたい(三宮から奈良まで大阪なんば線の旅③ ~兵庫県神戸市から奈良県奈良市~)

2009-04-04 00:00:00 | たべもの・のみもの
奈良まで来たのに・・・・結構肝心なことを忘れていたのですよね
気付いたのは本当に走り終えた13時ごろ・・・・・・

















昼ご飯、何しよう・・・・・






食べ物に関しては何にも調べずにここまで来ちゃいましたからね
なんば線見物と奈良を走るってこと以外は何も考えずに奈良に来ましたからね。
(あとはせいぜい、電車内で勉強しておかなければ・・・・・ってくらい)

商店街を軽く歩いてみました




大和粥とかが名物らしいのですけど・・・・・・・・・・・・・・・・







結構高い





奈良の見物先は結構すぐに浮かぶのですけど・・・・・・・
食べ物になると意外と浮かんでこない
持ち帰るものなら奈良漬とかが浮かぶのですけどね・・・・・
パッと見、そうめん屋もなさそうだし・・・・・

で・・・・・・・・結局・・・・・・・











柿の葉寿司にしちゃいました
これも比較的高いのですけど・・・・・・・
駅降りてすぐのところに店もありましたし・・・・・
土日の三宮行きの電車は便数が少ないからしばらく待たないといけないし・・・・・・・・
ホームのベンチでこれを食べることとしましょう
これも結構高い気がしましたけど・・・・・8個1,000円、よしとしましょう







ふたを開けるとこんな感じ
中身は3種類ありました。







これが小鯛






鮭で





サバ


やはり、大金を出しただけあって味はなかなかのもの
特に小鯛がよかったかな・・・・・
こういう押し寿司系ってもともと好きではないのですよね(笑)
(いつもあえて好きでないものをこういう地元的なところだったらどうだって思いながら買うことが多いです)
なんか酸味が強いって言うか・・・・基本、寿司=握りか巻き派なんで
しかし、この小鯛の方はあの酸味が強い押し寿司のイメージを払拭させるような・・・・
押し寿司のネタでありがちな塩きつすぎもなく、酸味強すぎでもなく・・・・
ほのか~~に甘いって言いましょうか・・・・自然な感じで

あっさりしていますかね。
小鯛はよかったですね

美味しく食べたら発車5分前でした。グッドタイミングでしたね


















少し眠たかったので、電車で寝ようとしましたら・・・・・
途中の駅から1歳くらいの男の子をベビーカーに乗せている夫婦が2つ隣の席に座りまして・・・・・
まぁ、ベビーカーが不満なのでしょうね、グズりまくり
ぎゃ~ぎゃ~言っていましたね
私と夫婦の間に座っている私と似たような年の女性(他人)が子供と相手をしていましたね

しばらくはそれで機嫌がおさまったようですけど・・・・また途中でグズってグズって・・・・・・
夫婦も結構いろいろするのですけど、なかなか機嫌直してくれないので・・・・・・







今度は私がアンパンマンの画像を見せてみました。






一気に上機嫌


生駒から三宮の1時間近くを見事にしのげました
う~ん、kairiといい・・・・・・・世の中の子供みんな好きなものは一緒か・・・・・・
私と弟くらいですかね・・・・子供の頃からアンパンマンってあまり好きじゃないの。



kairiも1歳の時、車の中でグズりまくっていた時は・・・・・・

アンパンマンの着うたとアンパンマンの画像でめっちゃしのぎましたからね









今回もそうでしたね、
大泣きの時に私が「これ、な~~んだ」ってアンパンマンの画像を見せたら




すごい笑顔に変わりましたもんね




今の世の中の子供って好みのものが一致しすぎてないかい??って感じでしたね
夫婦に「助かりました」って言われましたけど・・・・・・助けたのは私ではなくアンパンマン(笑)






乳幼児の子持ちの方は1つくらい携帯画像にアンパンマン等を入れておくと便利だとは思いますよ
(私みたいに会員登録までする必要はどこにもないけど)




と、言った感じで無事に三宮に着きました。
近鉄を乗るってすごい旅に今までなっていたのですけど・・・・少しは身近になったかもしれませんね、奈良まで
まぁ、それでも三宮から1時間30分かかりますが・・・・・・
気晴らしにはいいところだったかもしれません


飛び飛びで申し訳ございませんが、これにて奈良の旅を完結したいと思います。
(旅、っていうかトレーニングって言うか)
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました


ちょっとした、変化なんですけど・・・・・・
この日は快速急行1本で近鉄奈良から三宮までを移動したのですけど・・・・・・・・
同じ快速急行なのですけどね・・・・・






奈良出発する時にはだったのですけど(近鉄的な表示)






三宮では緑の表示なんですよね(阪神的表示)
どこかで変わるみたいですね・・・・・・
難波からかな・・・・・・

チームバキュームの栄光

2009-03-28 00:00:00 | たべもの・のみもの
うちの職場は・・・・・・・・・



食欲旺盛な人が非常に多い




仕事に合間が出来た雑談の多くは食べ物や飲食店の話です
私のほかに・・・・・私より3つ年上男性の副所長、私より6つ年上のパートの姉さんに、50代のねーさん先生がいますけど・・・・・・

まぁ、ずっと○○は美味いとか「あ~○○の口になってきた」とか・・・・・

パートの姉さんは朝飯食べているらしいのですけど、午前10時前後になるとお腹を鳴らすなど・・・・・

食ネタが多いこと多いこと(笑)
(まぁ、仕事的には尊敬できる人ばかりですけど)


私はここが4箇所目の職場ですけど・・・・・
こういうグルメ大好きな職場にいると、かなり高い確率で「積み立て貯金」が始まります
うちも例外ではなく毎月給与日になると1,000円抜かれてしまうのですが・・・・
5ヶ月達成で5,000円くらいの予算で仕事終了と同時に行ってまいりました。
以前、紹介した店ですけどね・・・まぁランチの時ですけど・・・・・
ランチがハマって、ディナーバージョンを食べに行こうという話になりました
行った場所は、神戸市兵庫区にあります、神戸高速鉄道大開駅の北側・・・・・・


















ペルドマーニ


っていう店なんですけど・・・・・イタリア料理店ですね
この食欲旺盛な人々と食べに行くと当ブログ史上、未曾有の注文をしていましたね
このお店、オーナーが一人で料理を作っているのですけど、注文出したときに「へぇ~~」って小さな声が聞こえました。
(あまり酒を飲まない私もワインをボトルで頼んでいましたね。それが本日の写真です)



タラの白子とポルチーニ茸のパイ包み焼きジャガイモのピュレ添え
このジャガイモのピュレがふんわりでいいのです




ジャガイモとエンドウのニョッキパルマ産生ハムと春野菜のパルジャミーノ風味
ニョッキって初めて食べました。あのもちもち感はなかなかいいものですね




イカスミリゾット
イカスミって表現しづらい味なんですけど・・・とにかく美味しいのですよね



黒毛和牛ホホ肉の赤ワイン煮込み
全メンバーの人気№ワンネタでしたね


ペンネ(ペン先型のショートパスタ)牛タンの燻製とゴルゴンゾーラのクリームソース
すごい濃厚なチーズがよかったですね、でもしつこくないっ






デザートを頼んだら一皿で盛ってくれました

苺のミルフィーユ



ティラミス
私の大本命でした。あまり注文に口を出さない私がこれだけは主張しました(笑)





タンカンとブラッドオレンジのムース



ココアのビスキュイとガナッシュケーキ





色々果物のタルト



ブロフォトロール(プチシューのチョコソース)
これがめっちゃ美味かった。私の大本命はティラミスだったのですけど・・・さらにこれが上っ



あと相生産殻付きカキの冷製あん肝の燻製と青のりのジュレ添え
明石浦漁港直送伝助穴子の煮込みエンドウ豆のサフランの焼きリゾットとジャガイモのガレット添え
不覚にも撮影忘れて思わず食べてしまいましたね
(カキが私の№1だったのに)


ここは近海で取れた魚介類を中心のメニューなんですよね
すごい、美味いのですよ
かつてアフォ社でいっしょに働いていた姉さんのオススメの店でしたね
あんまり行ってよかったっていう印象のうっすい薄い会社でしたけど・・・・
この姉さんと一緒に仕事できたのは非常によかったですね
この姉さんのオススメの店で外れたことないですからね

久々にグルメレポらしいグルメレポをお送りすることが出来ました。
ご覧頂きまして、ご覧頂きまして誠にありがとうございました

近くへ行きたい(大阪のオフィス街でランチを頂く~大阪府大阪市~)

2009-03-21 00:00:00 | たべもの・のみもの
職場が神戸なので、外出の行動範囲は圧倒的に神戸が多いのですが・・・・・


この日は大阪へLet's Go


だったのです。場所は中之島・・・・・・もう5回目かな・・・・・
何回かお話させてもらいましたかね・・・・・・。
場所的にはスゴイ中途半端というか・・・・・
どの交通機関からも遠い場所なんですけど・・・・
リーガロイヤルホテル等・・・・・なにかしら重要地点でもありそうなかの地ですが・・・・
京阪が開通して、少し便利になりましたかねそんなかの地でメーカーの研修会に参加。
この日はちゃんと元気に行けましたねいろいろなことが過去ありました
あんなことこんなこと




落ち着いてみたらいい風景ですね、中之島って(笑)




うちの職場は食べること大好きな職場なので・・・・・・
副所長から辞令が飛んできます















「淀屋橋から本町の間にあるここでランチをするように。美味い」



っていう辞令が(笑)
業務命令なんで、早速行ってまいります
でも、本町方面って言うことはいったん淀屋橋を経由してからじゃないといけないからな・・・・・
バスに乗ろうか・・・・・・京阪中之島線を投入か・・・・・
仕事じゃないから交通費でないしな・・・・・・・・って考えた末・・・・・











歩きます(笑)2.5キロ程度だし・・・・・・


淀屋橋の11番出口だったかな、三菱東京UFJ銀行の南側を通り抜けて南下して行きます
少しだけ何回か曲がり角を曲がらないといけませんが、そこはauのezナビウォークに頼ります
ez助手席ナビたる車専用のナビに対して、ezナビウォークは歩きや交通機関を投入したときのナビです
淀屋橋からは多分歩いて5分程度でしょう(思ったより短かった)






GOLD



たる、店に突入。見た目はちょっと喫茶店ぽいかな・・・・・
下手をすれば通り過ぎちゃうくらいのそんなにデカくない店
まぁ・・・並んでいるのが見えたらそれがある意味目印かもしれませんね(笑)
中は撮影するのをためらうくらい、10人も入れないくらいのオールカウンター状態
おばちゃんが1人で切り盛りしていますね。





11:54。まだ12時前にもかかわらず・・・・・・




はい、店の外で待つ人が増えてきました(店内で待っている人も多数)
私はかろうじて並ばずに入ることが出来ました
なにしろここへ行く前に「混みまくっている可能性があるから、他の店も健闘しておくように」っていう指示すら出たくらい(笑)


ランチの内容は2種類のみ

なんでも「赤」「白」って注文しています。常連かなぁ・・・・・・・・






赤はボルシチ白はクリームシチューのことなんですよね
それらプラスバターライスがついて900円
どうやらボルシチが他のブログ的にもうちの副所長的にも薦めていたので・・・・・「赤」を選択しました。
私的にボルシチは初参戦です







もう5分もかからずにでやってまいりました
右が「赤」ことボルシチ左がバターライスですね






ボルシチで~~~す
大きな野菜とちょっとスプーンでいじったらとろけるくらいしっかり煮込まれた牛肉に・・・・
トマトソースが何ともいえないくらい感動
かかっているクリームがまた合っているのですよね








トマトソースを敬遠する私が美味しく食べれるくらい見事な逸品です







バターライスとのコンビネーションも見事

トマトソースの酸味とまったりのバターがいいのでしょうね・・・・









美味い、とにかく美味い





どっちも美味~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い
ボリュームもあって、結構満腹



見事に副所長のミッションもクリアして・・・・・・大満足で神戸に戻りました






一度は憧れたかな・・・・こういうオフィス街で働くこと。御堂筋ですね。
もうここまでで3回転職したけど・・・・・・オフィス街はなかったなぁ・・・・・・




帰りは淀屋橋から地下鉄で梅田まで行き、中津に停まらない阪急




1番前の座席に座り・・・・・・・



いい勉強タイムとなりました(この日の夜は学校内でテストだったし)


と、いったところで大満足な店「GOLD」のお話をさせて頂いて・・・・・・
本日はこれまでにさせて頂きたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

京都から帰った後日・・・・・

2009-03-15 00:00:00 | たべもの・のみもの
途切れ途切れになっているの延長戦
っていっても京都ネタではないのですけどね。
まぁ・・・授業受けに京都へ行ったわけで、観光目的はあまりなかったのですけど・・・・それでも、ちょこっとだけお土産も買わねばって思いました
・・・・・ただ・・・・・この日は給料日まで後少しの日だったので・・・・・
お金が全然なくて・・・ほとんど買えなかったのですけど・・・・・

これは・・・職場に持っていけるな・・・・って感じでこれだけ買いましたね









賀茂茄子カレー
まぁレトルトなんですけど・・・・・・何とか電子レンジは職場にあるので


・・・・って持っていったら・・・・この日は食べずに・・・・・・


なんか職場内がカレー大会になっちゃったのですよね
(ガスはうちの職場通っていないからオールレトルト状態ですけど)









他のメンバーが中村屋のインドカレーを買っていたり(これ、たしか高かったような・・・・・)






ほうれん草とチーズのカレーまで買ってきてらっしゃったり・・・・・・・・









あげく、ナンまで買ってきて・・・・・
なんかスゴイ大会になったランチ大会でしたね
まぁ、他の2つもいい感じでしたよ



中村屋のインドカリ―はレトルトの割には肉が柔らかく美味かったし
(皿も買ってなかったから、タッパですけど)



ほうれん草とチーズは2回目ですけど・・・まずまずよかったし




で、主役になるはずであった賀茂茄子カレーでしたけど・・・・・














いや、これは本当に美味いですよ。レトルトとはとても思えないくらい
辛いカレー第一主義の人にはちょっとつらいかもしれません。茄子の甘味が魅力ですから。
・・・・って言っても中辛レベルにはあるとは思いますけどね
最後はレトルトになっちゃいましたけど・・・聖護院かぶに続いて、京野菜頂きました





あと、日曜日話しさせて頂いた店で紅茶の葉を買いました。
アールグレイです








めっちゃいい匂いがするのなんのって

やっぱり私は紅茶派



あと、自分自身にも土産を買ってきたのですけどね・・・・・・
・・・・ってか実用性のあるやつを買ってきたのですけど・・・・・







って言っている割にはスターバックスコーヒー





マイカップですよね、タンブラーを買っちゃいました
スターバックスって何でも地域ごとのタンブラーがあるとか・・・・・・
さらにカップ持参だと20円安くなるのですよね
先日お話しましたけど・・・紅茶派だったので・・・スタバは最近になって行くようになったので・・・・・
多分今更の話なんですけど・・・・・・・







京都モデルですね。
デザインは・・・多分神戸のほうが無難だとは思いますけど・・・・まぁ・・・記念なんで、あえて買っちゃいました。
京都らしく金箔をイメージしたデザインで和風のような・・・・でも・・・これでコーヒーを飲むので洋風な・・・・微妙ですけど(笑)
スタバに行くのは・・・目覚まし用のコーヒーが飲みたいのですよね。
仕事帰りに学校へ行くと・・・やっぱり時折眠くなっちゃいますから・・・・・目覚ましに









コーヒーにフリスク・・・・・・学校へ行くときには欠かせないアイテムとなりました

という、気合が足らないlucino-legendだということで、本日はこれまでにしたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

近くへ行きたい(いにしえの都へ向かう~京都府京都市~②)

2009-03-03 00:00:00 | たべもの・のみもの
すみません、中断しちゃいましたね。
申し訳ございませんでした、土曜日の続きです。

明石から京都へは電車で1時間半

学校は午後からだったのですけど・・・・・・・・













当然、昼食を家で取ってから京都まで向かうという勿体無いことは致しません
(お金的にはこっちの方が勿体無いが)





京都に来たら結構行く店があるのですよね。なぜかしょっちゅう。
喫茶店のランチですけど・・・・
やっぱりその喫茶店の雰囲気と食べ物は好きなんですよね。
私、コーヒーも飲みますけど・・・どっちかといえば紅茶派
しかし・・・ミルクティは好きじゃなかったりして(笑)
そんな紅茶がウリの喫茶店なんですけどね
今日は、そこでのランチ時間をお話させて頂きたいと思います。




Te Concepcion






ってところなんです。大通り、烏丸通の幹線沿いなんですよ






このティーポットの看板も目印ですね。







なかなか落ち着いた感じの雰囲気の店なんですけどね・・・・・・・









店の向こう側は東本願寺
和風のような・・・洋風のような・・・・う~ん、複雑








でも、それもよくさえ思えるくらい・・・オッサンの私でもいい感じの店で
(そういや、奥さんも含めて3代前の彼女すべてココに連行したなって感じで)






まぁ・・・少し高いかな・・・ランチにしては
でも、観光気分なんで・・・まぁいいかと
この値段が気にならないくらい美味いし
選んだのはお魚料理
いつもこのラインナップなんですけど・・・なぜか魚料理を選択してしまうのですよね
この日の肉料理は牛ほほのシチューだったかな・・・限定っぽかったのですけど・・・・でもこの日も魚にしちゃうのですよね
だって・・・・好きなんだもん・・・スズキのポワレって感じなんです







ちゃんとオードブルから出てくるのですよね









オードブルが終わったらメインディッシュですね







いらっしゃ~~~いスズキさん






こちらにおわすはタコであらっしゃいまする







さすがは京都。聖護院かぶと来ましたか
いや~~こんなところで京野菜
美味かったですよ、初めてかもしれない・・・聖護院のかぶは
九条ねぎしか食べたことないや
最近は私・・・食べる方なんで・・・・・
(今流行りの「草食系男子」?多分違うと思う)








そして、最後にデザートを








この日の紅茶は「ニルギリ」
ティーアドバイザーの資格を持ったオーナーがやってくれるようでして・・・・・・
メインを食べた後、しばらく時間は経って来るのすけど・・・・・
ちゃんと、タイマーの音が聞こえるので・・・・多分・・・って思ったのですけど・・・・
やっぱり、来たときには「ちゃんと蒸らしてきましたので、すぐ飲めます」って。
さすが、ティーアドバイザーやなぁって感じです
甘いデザートに対してスッキリ型のニルギリですか・・・・・








そう、このデザートに合うのですよね
オレンジケーキ・・・・美味かった









・・・って考えたら、この店の向こう側に見える寺も・・・・落ち着く繋がりでいいように思えてきた
まぁ、紅茶も仏教ももともとはインドですしね(笑)






・・・・って今日の近くへ行きたい(いにしえの都へ向かう~京都府京都市~②)は
この店をお伝えすべく1日分の記事を使ってしまいました
いや・・・それくらい好きな店なんで・・・
これくらい好きな店は地元神戸にもありません
ティータイムのスコーンも好きなんですけどね・・・・今回は行きませんでしたね
京都観光にはどこかでここを組み込んでますね。
コーヒーが美味い店はよく聞くけど・・・紅茶が美味い店はあんまり聞かないですからね・・・・・・
寺とか名所を期待された方・・・本当に申し訳ございません
何しろ・・・学校の寄り道だったので・・・・・・・


本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました














・・・ってこの店の話をすると・・・・・職場のお姉さま方から・・・・・
「lucino-legendくんは、結構女の子の好みみたいなものが好きやね・・・・前から思うのだけど」って言われてしまった
「こういう店は普通女性が友達と行くようなところでしょ」って。
まったく、気にしていなかった


結構、「好みが女の子っぽい」って言われるのですよね・・・なんでだろ
そりゃ・・・たまに嵐とかkinkiとか聴きますけど・・・・・(いや、ええ曲やなって思って)
昔は、このブログの壁紙がサッカーじゃかったせいもあってか・・・・・
「lucino-legendさんってブログ読んでいたら最初、女の人が書いているかと思った」とかコメント言われたこともあったな・・・・・
職場でそれを話すと「うん、女の子っぽい」って・・・・・・・
何でだろ・・・・言葉も大概下品だとは思うのですけどね・・・・・・・・
確かに、ブログの表現とかは結構、眞鍋かをりとかを参考にはしていますけど・・・・・・・
そっちのけはまったくないですけどね・・・・・・・





私、lucino-legend・・・しっかりと31歳のおやぢであります