goo blog サービス終了のお知らせ 

わが子kairiとおバカな毎日

初ブログなんです・・・。大好きなサッカー、F1やkairiについて語ればと思います

ゴールデンウィークの旅日記 その6

2009-05-21 00:00:00 | まちをあるけば
月曜に準地元がパニックになったので・・・特別記事を書かせていただきましてから・・・少し中断してしまいましたが・・・・
では、今日はちゃんとした旅の話をしていきたいと思います

忘れた方は・・・・ここの記事からですよ・・・・


いや・・・こっちからの方がストーリー的にはいいか・・・・









旅館を出て、白浜温泉付近といえば大きな名所は3つ思い浮かびます
そのうち、この旅ではアドベンチャーワールドにいきませんでした
では、残り2つの名所へと移動します。
旅館から車で3分も経たずに到着したのが・・・・・・・



















千畳敷
白浜を代表する、景勝地ですね。







何でも、砂岩でできた岩盤ということで、岩の割には結構やわらかいのですよね。
なので、結構岩盤には落書きとかが目に付くのです




岩相手に落書きもできるくらいの弱さだから・・・・波の力ですごい削られていくのですけど・・・・・・・

















その結果が見事な景色となるのです





でも・・・・下を見ると結構高い・・・・・・・・





改めて海を見ると・・・・水平線がまた見事なんですよね


動画を用意できなかったのが残念ですけど・・・・・これより先はもう外国なんですよね
なので、この付近の国道には不法入国者の監視所みたいなのもありましたね
何度かこの千畳敷を見て景色の美しさに何度も感動しましたけど・・・・・・




















ここは夕方行って夕日を見るのが一番おススメですよ
カップルの方々でアドベンチャーワールドへお越しの際は、帰る前にぜひお立ち寄り下さいませ
(今回はアサイチで・・・しかも、くもりでしたが・・・・・)




さて、千畳敷に並ぶ白浜の景勝地といえば・・・・・・





















三段壁
ですよね。白い砂岩の穏やか気味な感じと違って、こちらは雄大な景色を見ることができます












断崖絶壁のすごいことすごいこと・・・・・・






唖然喰らっちゃいます・・・・・・・









今日はお昼に食べるところが決まっているのですが・・・2つ目の目的地、算段へ機を見終えた頃、まだまだ時刻は9:30少しドライブに出かけます・・・・
白浜よりまだ東へ90分ほど行ったところに、串本ってところがあるのですけど・・・・・・
















橋杭岩
ってところが有名ですかね。JR串本からも徒歩1キロ20分、バスでも数分でつくところ。紀伊姫って駅ならすぐのところにあるので、国道沿線でもあるし、車も電車もともに便利なところですね


まるで、岩が直線に並んで、橋の杭のように立っているから・・・・・・



















橋杭岩っていうことらしいのです
このあたりが一番目立ちますが、本当はもっとこの岩が続くのです。
関係ないですけど、西から来た人は「橋杭岩駐車場」ってところを見てすぐにがっつかなくて良いですよ・・・
そこからは比較的遠いし・・・上司も「(何回かここへ来たことのある)lucino-legendがいないと危うく引っかかるところだった」っていうくらい少し歩かないといけないのですが・・・実際は橋杭岩の目と鼻の先に駐車スペースがありますよ

橋杭岩へ行った際には・・・・・必ず寄るのが・・・・・






儀平菓舗って言う店。
橋杭岩に最も近い駐車場から国道を挟んで向かい側すぐにあるのですけど・・・・・・
























ここのうすかわまんじゅうがひっじょ~~~~に美味い
和歌山を決して代表する食べ物ってわけではないのですけど・・・ここに寄ったら100発100中寄って買っていますね
lucino-legendのすきなものの話に入れたいくらい
(なんのひねりもできない話だから、書くことはないですけど)
逆の意味で「責任者呼べ~~美味すぎるやろ~~」って叫びたくなるくらい









うすかわ饅頭を買って喜んでいる私が橋杭岩の土産物屋に行って・・・・先輩が買おうとしたものが・・・・・



いわしではなく・・・・・



























さんまの丸干しです。
このあたりは「さんまずし」の店があるくらい、さんまが有名なようです
しかし・・・さんまを丸干しにして美味いのかどうか・・・・って感じでしたけど・・・・

5本入って400円は安い

ちなみに旅行から帰った翌日の昼に食べましたけど・・・・・




う~ん・・・干さないほうがいいかな・・・




脂乗っているのがさんまの美味いところだけど・・・・
干しちゃったら脂が抜けちゃった感じですからね・・・うるめと大して変わらない・・・・
(うるめよりはるかに骨がデカいから、まるかじりも結構苦労しましたしね)














小さな土産物屋さんなんですけど・・・各々結構買い物しちゃった感じですね・・・・・
それでは、串本もうひとつのスポットをご覧頂きながら、これまでにしたいと思います
ご覧頂きまして、誠にありがとうございました




橋杭岩からさらに南下すること10分程度・・・・・・・・



















本州最南端・・・・・・・

台風はここから南東○キロの地点まで迫っておりますって関西のニュースでは有名な





























潮岬です。



本州はここがもっとも南に位置し、あとは水平線1本です
この日は、6人で旅行だったので・・・3ナンバーのセダン車と5ナンバーのファミリーカーで行っていまして・・・私は運転の必要ないので普通にすわっとれと言われましたけど・・・・・
















弟のR33スカイラインでも借りてりゃよかった~~~~~
(我が家のTOYOTA istではないところも大事なんですけど・・・・)
高野山の山道に・・・・海岸沿いのカーブの多い国道・・・・・・快走したかった~~~~~















話の腰を折って申し訳ございませんでしたが・・・・・・・・・・・
ここからは連続記事に戻しますのでどうかよろしくおねがいいたします

新型インフルエンザに要注意となりました 神戸市三宮

2009-05-19 00:00:00 | まちをあるけば
昨日はあんなアンチだじゃれ論にお付き合いいただきまして、まことにありがとうございました

まさかまさか・・・ダジャレについてちゃんと記事を読んでくださる方が多くいたとは思いもしませんでした
しかし・・・私だけかなって思っていましたけど・・・アンチだじゃれ・・・・
まさあーとさんもレコバさんもそうなんだって思うとホッとしました(笑)


まさあーとさんの昨日のコメントでも出ていたので・・・・・
本日はちょっと旅日記記事を中断・・・・・・
今日はわが準地元がエライ事になっていたので、その記事を少し・・・・

さて、土曜日からなんかいやな予感がしていました・・・
わが準地元の兵庫県神戸市・・・・・
新型インフルエンザの感染者が出たって大騒ぎでしたね・・・・


そして、土曜日に仕事で三宮に出てきたら・・・・
土曜日のJR三ノ宮駅前の張り紙です








神戸まつり中止・・・・・
どうりでこの日はえらい静まり返っているなって思っていたら・・・・
こんな感じになっていました。


日曜日は結局、そんな感じなんで家でおとなしくしていましたけど・・・・








さて、本日の出勤時間がやってきましたところで・・・・
わが真の地元西明石駅の張り紙が・・・・・・








感染拡大防止にご協力くださいの張り紙・・・・
これはすごい大騒ぎになっているなって感じですけど・・・・
ふと、ゆるせない話も出てきましたけど・・・・ここで盛り上げ過ぎは不謹慎だから・・・ささっと・・・・



















じゃぁ・・・日本の勤務体制を変えてみろい!!
・・・っていうもぎたてのゆるせない話と遭遇して・・・・仕事へ・・・・


職場に行ったらすぐに三宮で仕事があって・・・・三宮まで遠征・・・・
くそ~~勤務中だったからカメラを持ってくるのを忘れたのが公開なんですけど・・・・・















三宮の三菱東京UFJ銀行・・・・・これも撮影したのは夕方ですけど

朝9:30ごろ・・・すごいマスゴミさんらが詰め掛けていました・・・
銀行でこの騒ぎ・・・強盗かなって思いきや・・・・・・



















銀行に張り紙が・・・・・
ここの職員から感染者が出たため・・従業員を休ませたらしいですね
銀行もかなり用心な気がするし・・・マスゴミさんらもすごい状態で・・・
これは結局夕方撮影したものですけど・・・・






この周辺、テレビ局の中継カーがめちゃめちゃいました
結局ニュースにもなっていましたね。

女性行員に感染と発表 三菱東京UFJ銀行三宮支店
5月18日9時29分配信 産経新聞

三菱東京UFJ銀行は18日、兵庫県神戸市の三宮支店に勤務する20代の女性行員が新型インフルエンザに感染したと発表した。同行は同支店の職員など約70人を自宅待機とする一方、本部などから交代要員を送って営業を継続している。

 同行によると、この女性行員は普段は窓口業務や事務を担当しており、直近の海外渡航歴はなかった。16日に39度以上の発熱があったため、本人が発熱相談センターに連絡。17日に市環境保健研究所の遺伝子検査で感染が判明した。現在、入院して治療している。

 このため、同行は顧客に感染が広がらないよう、支店長などを除き、同支店とそれに隣接する支社の職員約70人を自宅待機にした。一方、本部などから交代要員を送って、支店はこの日も午前9時から営業している。ただ、窓口が減ってしまうことから、来店客が多かった場合などは近隣の神戸支店などに誘導する。

 また、同行は新型インフルエンザの感染が広がっていることを受け、同日から関西地域2府4県の支店で行員がマスクを着用して業務にあたることにした


って記事が・・・・
人生で初めて・・・生のニュースを読んでいるアナウンサーを見てしまいましたね






しかしながら・・・これにより・・また私のマスゴミ嫌いが増してきました
本当にこの時のUFJ銀行はすごいカメラの数でしたけど・・・・・

あの・・・いつも会社のエライさんがどこかの挨拶講演のときに使う「今日の○○新聞を見ていますと・・・景気が・・・・」って感じの・・・例の新聞社のカメラマンは「本当にこいつ・・・何を考えているの?」って感じで腹立ちました・・・・

そのときの写真を撮れなかったのは大変無念でしたけど・・・・




























そいつ、ガラスにカメラを直付けで撮影していたのですよね・・・・
いや・・・待てと・・・・一応ATMは稼動しているわけだし・・・数人とはいえ業務を行っているのですよ・・・




















ただの営業妨害やがな


って感じでしたね。
またより一層、日本経○新聞社が嫌いになりましたね








ご覧の写真の多くは夕方ですが・・・
夕方には撮影できるチャンスがあったのですよね、なので撮影してみました。
私が夜通っている学校がこの付近にあったのです・・・・










しかし・・・この日、学生から感染者が発見され・・・保健所の指導により学校も閉鎖になっちゃいましたけどね・・・





仕方ないや・・・ってJRに乗ろうとしたところ・・・
ああ・・・ここもニュースになっていたな・・・って感じですが・・・・










JR三ノ宮駅にあるキヨスク・・・・・



















ここも感染者が出たので店を閉めましたね・・・・・
ニュースはこれ・・・・

新型インフル JR三ノ宮駅の売店従業員も感染 神戸
5月18日15時38分配信 毎日新聞



 JR西日本駅構内で売店を経営するジェイアール西日本デイリーサービスネット(大阪市北区)は18日、JR神戸線三ノ宮駅(神戸市)構内のコンビニエンス店の女性従業員に、新型インフルエンザへの感染が確認されたと発表した。同社は、同駅と隣の元町駅構内の売店従業員がこの従業員と接触した可能性があるとして、キヨスクなど計8店で当分の間、休業することを決めた。

 同社によると、この社員は50代で、17日は午前の勤務だった。勤務後にのどの痛みを訴え、神戸市内の病院で受診。同日夜、新型インフルエンザの感染が確認され、現在は入院している。

 休業した店舗では、シャッターやガラス戸に「従業員が新型インフルエンザを発症しましたので、店舗を一時休業させていただきます」という張り紙が張られた。多くの利用者が立ち止まってこの張り紙を読み、「こんなところで感染者が出るなんて」「昨日まで開いていたのに」などと戸惑いや不安の表情を浮かべていた。






もう、この日はインフルエンザで大騒ぎの神戸市でした







幸い・・・私の周りでは感染者も出ず・・・この時点では無事ですが・・・
油断は大敵なので・・・用心したいと思います


世間ではギャーギャー騒いでいますが、兵庫県に上陸したならもうどうしようもない・・・・









私にできることは・・・あわてず騒がず・・・マスクしてうがいして手を洗う・・・・








冬のインフルエンザと同じような警戒しか出来ないし・・・それをやるしかないのだから・・・
マスゴミが騒いだってわれわれに出来ることはそれだけだし・・・・







ここが一番私の主張したいところですっ
出来ることをしっかりやろうって・・・・






学校閉鎖は週末まで続くらしいですけど・・・
裏を返せば・・・自分のペースで予習復習が出来る時間が出来たっていうことです
お役所も外出は控えろって言っているのだし・・・自宅で勉強です


本日は珍しく・・・ベタベタな記事を書かせていただきまして申し訳ございません
ゴールデンウィークの旅日記記事は木曜日から再開の予定です
ご覧頂きまして、誠にありがとうございました

ゴールデンウィークの旅日記 その1

2009-05-14 00:00:00 | まちをあるけば
今月は巨編を2つお送りする予定としております
ゴールデンウィークの社員旅行編と三つ塚マラソン編
予定では、社員旅行分が6話三つ塚マラソンが3話を予定しております。
結構長々とって言う感じになりますが、どうかお許しくださいませ
尚、途中でも人志松本の○○な話は記事が出来次第中断となっても○○な話を優先させていただきたいと思います



社員旅行1泊2日










今回の行き先は・・・・・・






紀ノ川SA・・・・・・



つまり・・・・・
























5/5~5/6和歌山の旅



をお送りしたいと思います
ETC1,000円の時代に阪神高速を含んだ追加料金がかかる和歌山をなぜか選んだ・・・・・・






多分正解だと思います




中国道や東名高速などなど、GWの大渋滞のニュースは多くの方がご覧になられたと思いますが・・・・・
阪神高速だの追加料金がかかる阪和自動車道だのをつかった旅だと・・・・・






















最大渋滞8キロ
(深夜・早朝等は走っておりません)




確か、5年程前、前の彼女と一緒にGWに和歌山マリーナシティへ行った時、明石を朝8:00に出たらマリーナシティ到着19:00っていう大惨事に見舞われたことがあったのに・・・・
この和歌山市にある紀ノ川SAは神戸を9:30に出たにもかかわらず、11:30には到着・・・神戸から2時間ちょっと・・・・・別に暴走した覚えもないけど・・・・
・・・っていうことは・・・









どれだけ世の中1,000円にこだわってんねんってくらい
確かに1,000円以上はかかりますけど、神戸市内から阪神高速と阪和道で和歌山まで普通車で料金1,950円かかってしまいましたけど・・・












倍額払ったらガラ空きになるっていうのは決して悪くない
(ニュースで大騒動になるくらい大渋滞になって当たり前のGWで)


って思いました




まぁ、恵みの雨もあったからなのかもしれませんね・・・ある意味







5月になったばかりなのに紀ノ川SAはツバメが派手に飛んでいましたしね巣も作っていたし・・・・・
もしくは和歌山はマリーナシティやアドベンチャーワールド以外はどっちかというと大人向けで子供がいるファミリー向きではないせいなのかもしれませんね






実際、今回行ったのはそのようなレジャー施設ではなく・・・・・・






和歌山インターから山間部へ車を走らせて50キロ弱・・・・
大体90分程度でしょうかね・・・・・




















高野山に到着しました
高野山の金剛峰寺、空海が宗教活動の起点とした真言宗の総本山ですね。






ある意味、ここが旅の道中のさなか、1番渋滞で時間を費やしたかもしれません。意外と駐車場が少ない・・・・
でも、駐車料金は要らないって言うことで許す・・・・・・ってか嬉しい
(普通、こういう観光地だったら駐車料金がかさむのですよね





高野山はさすが山頂ということもあって、普段から下界より涼しいのでしょうね
(この日は下界・山頂問わず比較的涼しかったと思うけど・・・・)




















この季節に桜が咲いておりました
(下界じゃツバメがいたのに・・・・・・同一県で2か月分の気温差とは・・・)




総本山って言う割にはけっこうシンプルなつくりなんですよね。東本願寺の見すぎかな・・・・・・・




そして真言宗の総本山、金剛峰寺の中に突入します



ここで驚いたのは、ここでの注意書きなんです







大抵こんなところだと禁煙だの撮影禁止だのがあがりますけど・・・・・



撮影も襖絵くらいが規制かかる程度で・・・・・
(なので、室内結構写真撮れましたよ)



撮影よりも、厳しく言ってあるのは・・・・・・・・


























脱帽



を厳しくかかれていましたね。
あんまり他の寺で着帽を規制するところに出会ったことがないのでこれには少し驚きでした。
まぁ、普段から帽子をかぶっていないので何の問題もなかったですね



入口のポスターで・・・私は結構好印象でしたけど・・・・・マスコットが・・
(まぁ、何でもキャラクター化するのはいかがなものかと思いますが)





























こうやくん
せんとくんよりはるか可愛かったですよシンプルな絵で・・・・・








これが入口付近です









部屋に入ると・・・・なんじゃこら・・・・・すごい円状のもの・・・・・・


















吉野杉なんですって
前方の人間は178センチと比較的身長の高い人なんですけど、それよりもでかい杉の株ですね











・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・って1個目のスポットの高野山だけでもう文字数制限の危機に陥りそうです。
ってか高野山もまだ一部しか書いていないのに・・・・・・







もしかしたら、1週間がかりの旅日記なるかもしれませんね・・・・・・


本日はここまでにしたいと思います。
ご覧頂きまして、誠にありがとうございました

近くへ行きたい(いにしえの都へ向かう~京都府京都市~)

2009-02-28 00:00:00 | まちをあるけば
私の行っている社会保険労務士講座の学校は再講義っていうのが可能でして・・・・・
一回受けた授業を他の機会で受けるって言うことが可能なんです。
関西にも4校位あるのですけど私はいつもは神戸校なんですけど・・・・・
ちょっと足を伸ばして・・・行ったのが
















京都



京都校で同じ授業が受けれるというので・・・・観光に・・・・・・・・いやいやいやいや・・・・勉強に行ってまいりました




結構、京都・・・・好きな場所なんですよ
あの繁華街と伝統感じる建物との混合具合が
兵庫県民でありながら、関西の三都と言われる神戸 大阪 京都の中でも京都が1番好きですかね
天神祭よりも神戸まつり・ルミナリエよりも祇園祭が1番好きかな
京都駅から北へ歩きます。そしたら間もなく・・・・・








本願寺があるのですよね。京都には本願寺が2つありますね。
烏丸七条の東本願寺、堀川七条の西本願寺。
これは京都駅から近い、烏丸七条の東本願寺・・・お東さんって言われるところなんですよね。








やはり、その付近では仏具の店がならんでいますね。仏具とちょっとした宿
ちょっとした宿だけど・・・高そうな宿だわ・・・・多分






やはり、京都・・・寺は大きく端から端まで行ってもすぐには通り過ぎることは出来ません。
端から端まででバス停が2つあったような・・・・・・・



そこから歩いて15分程度で四条烏丸にある学校へと到着します。
JR京都駅から京都の繁華街四条(烏丸・河原町)までは少し距離があります
京都市内はバスがかなり頻繁に出ますけど、京都駅から四条付近まではバスは使わない方がいいかもしれませんね
地下鉄は構いませんけど・・・・・
京都駅から四条烏丸まで徒歩20分程度だとは思いますけど・・・・・・



























周辺道路渋滞しすぎて、JR京都から烏丸までバスで25分かかることが多々あるのです




25分もかかったらこの日は学校まで間に合わなかったので徒歩一部ランニングで学校へと向かいました
(地下鉄を使えば、問題なかったのは言うまでもないですけど・・・京都から烏丸まで地下鉄で5分弱)
何とか間に合って、授業もきっちり受けてきました







いや、バスがかなり頻繁に出てバス移動が便利な京都市内ですけど・・・・・・・・









バスが多すぎて渋滞を作っているような気がしないわけでもないです
(目の前に1台すぐ後ろに2台・・・さらに向かい側にも見えるでしょ







この四条烏丸周辺にも・・・・・・・・
学生時代に深夜にこの周辺をドライブしたことあるのですけど・・・・・
梅田やナンバでもその時間は混まないのに・・・・この周辺は深夜でも渋滞しちゃうのですよね
すごい車社会な京都市内です
名古屋の栄周辺のタクシーの大行列にも一度ビビったことはありますが・・・・・



でも、少し道を外れたら本当に静かな街並みに突入しちゃうのがふしぎな町なんですよね





今週は2日分かれてお送りします、
近くへ行きたい(いにしえの都へ向かう~京都府京都市~)
まずは本願寺と四条周辺の街並みをお送りさせていただきました
今日もご覧頂きまして、ありがとうございました








関西にはジャンボカラオケ、通称ジャンカラっていうチェーン店も多いカラオケ屋さんがありまして・・・・
最近はあまり行くことがないのですけど・・・昔から比較的安いカラオケ屋さんで・・・・・
大阪の江坂周辺ではワンドリンクがついて、1時間60円という驚異的な金額でやっていたので、よく行っていたものです
(当時兵庫県内はどこ探しても1時間300円を切ることはなかったのですが・・・・・)
さらに22時から翌朝5時までのフリードリンク、フリータイム640円っていうのもあって・・・・・
今で言うヘタなネカフェよりも圧倒的に安い金額で翌日の始発まで待てましたね
そんなジャンボカラオケなんですけど・・・・・・









京都にはスーパージャンカラってあるのですね
どんな規模なのだろう・・・行っておけばよかった

近くへ行きたい(冬の瀬戸内海を走る、岡山ブルーライン~岡山県備前市・瀬戸内市~)

2009-02-22 00:00:00 | まちをあるけば
知ってるま~~~ちを歩いてみ~~~た~~~い~~~

ど~~こ~~か近く~~~へ~~~行き~~~~た~~~い


はい、ちょっと所用で岡山まで出かけることになりました
用事を済ませてからのネタなんで・・・今日も大旅行編とは行かなかったのですけどね・・・・・
今週は小ネタを昨日に続き2日に渡ってお伝えしようと思います。
まぁ・・・今回は車で少し寄り道の通りがかり的な感じだったのですけど


今でこそ神戸から広島、九州方面まで山陽自動車道が出来て・・・・
岡山から明石まで1時間30分強で着いてしまいますが・・・・・
この山陽道が出来たのは多分・・・・15年前くらいだったかなって思うのですよ
なので父親にドライブで連れられたときは・・・・姫路より西側に高速やバイパスがなくて・・・・
岡山まで国道で行っていましたね・・・・・
(中国道だと北側に行き過ぎて南下するのに時間がかかる)

その時に「岡山まで早道」と謡われていた


岡山ブルーライン


って道があったのです。結構ドライブウェイ的な道でもあったのですけど・・・・・
まぁ信号もなく、60キロ規制という比較的速いペースで走れるところなんで・・・・・・・
山陽道が出来るまではここは主力の道でしたね。
備前の蕃山から岡山市君津まで30キロの道のり800円位だったとは思いますけど・・・・・・











今は全くの無料で走れるようになりまして・・・・・・



山陽道を走るにはお金がかかるし・・・かといって信号の多い国道を走るのもかったるいって言う方にいい道かもしれません
少し観光も楽しめますしね。この日はあえて山陽道に使わずにこのブルーハイウェイを利用することにしちゃいました
目的地はこの道路の半ばくらいにある牛窓って言うところなんで、全線を走ったわけではないですけど



備前市蕃山・・・ここが東側の起点となります
ここから岡山方面に向かうのです。
山陽道の備前インターから降りてもそれほど遠くはないところにあります。時間に余裕がある人はいかがでしょうかね

ブルーラインって言うだけあって、走っていて気持ちいいところもありますね
沿岸を走るところがあるのです。以前、尾道までの旅日記も書きましたけど・・・・そこで出た日生付近も走行しますからね・・・・
海岸風景はいいですよ





ブルーライン 備前インター付近
思いっきり海が見えるところを走ります明石海峡とはまた違った感じでいいですよ






神戸の海岸や明石海峡は夜走るといいですけど・・・ここは夕方が気持ちいいですね。夕暮れが似合う海岸線です





海の中で黒いものが見えるのは恐らく牡蠣の養殖中ってとこですかね・・・・・タダの想像ですけど。



さらに、やっぱり観光地なんで・・・・・道の駅の展望台とかもあるのですよ






市場が多い黒井山グリーンパーク 17:30到着
来るのが遅すぎて、店じまいも始まってました
ここでは牡蠣が安くで手に入りやすいところなんですけどね
魚市場的に普段は出ていたと思うのですけど・・・・・




もう袋詰状態になっちゃいました




ただ、500グラム1200円は決して悪くはないと思いますけどね
広島の土産屋なんかで買っちゃうと3,000円は吹っ飛んじゃいますから




来るのが遅すぎたなってトイレ休憩的な感じになっちゃいましたけどね。

もう1つ、道の駅的なものがあるのです。






一本松展望園 17:55到着
30キロの有料道路の間に2つのパーキングエリア的なものがあります
ここは夕方になると閉鎖しちゃうのですけどね・・・・本当に時間ギリギリで到着しました。(18時閉鎖)





なので、撮影は展望台からの写真だけですけどね・・・・・





日暮れ前の瀬戸内海です


ここから時間も押していたので、アクセル踏んでこのブルーライン・・・邑久で降りて牛窓まで急行しました
牛窓には、オリーブ園とヨットが停まっている瀬戸内海っていうなかなかキレイなところなんですけど・・・・・・・・





着いたの18:30真っ暗の為撮影不可能でした・・・・どもすみません




しかし、この岡山の海岸沿い・・・どこを走っても牡蠣が出回っていますね
「牡蠣試食可」とか食堂の張り紙見たら「牡蠣フライ○○円」とか・・・・・もう牡蠣尽くしの瀬戸内海ですね。




山陽道が出来てからそんなに使う人も減ったのでしょうけど・・・・
備前から岡山まで無料で時速60キロで信号はわずか1箇所
自動車専用道路でしかも空いている・・・・
なかなかいい道なんで岡山まで行く際、時間に余裕があれば是非こちらを迂回ルートとして使える道ですね


本日の近くへ行きたい「冬の瀬戸内海を走る、岡山ブルーライン~岡山県備前市・瀬戸内市~」は以上でございます


本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました




最後に、黒井山グリーンパークで和むものを発見することが出来ました







おお・・・もうこんな季節








梅が咲いていますね







春はもうすぐですね~~~~

近くへ行きたい (大阪の北の下町を歩く、十三~大阪市淀川区~②)

2009-02-15 00:00:00 | まちをあるけば
ちょこっと仕事で寄った十三なんで、1作で終わるかなって思いましたけど・・・・
油断できません(笑)
色々興味深いところなんで、もう1作記事が出来ちゃいましたね

画像は、阪急十三駅前の踏切で国道の側道を横断するところなんです。
この阪急電車っていうのはなかなかネタの宝庫だって思う時があるのですよね。
まずは軽く見られてから、またお話させていただいた後にご覧頂けたらと思います。



この踏切はガード下の側道においてありまして・・・・・・
この道は一方通行で、ガードの両サイドに片側ずつ道があるのです
この奥に見えているのがもう一方の北行き一方通行用の踏切です
私は南側一方通行用の側道の踏み切りにいるのですけどね・・・・・
この時、残念ながら踏切の遮断に間に合わず、待つこととなったのですけどね。


向こうの踏切とは多分100メートル、いや50メートルもないのです






























何で向こうの遮断機は閉まるのが遅いねん
ここの踏切のセンサーの具合はどうなってんねん
・・・っていう位この短い距離感覚で置いている踏切に遮断される時間差が大きいのです
動画を見られたら分かると思うのですけど、目の前の踏切が遮断された後もしばらくは向こうの踏切の遮断機は下りずに自転車等が行き来しているのが分かると思います。















踏切って接近してきたことによりセンサーが作動するのではないの??









って考えたらここの短い間隔で設置している踏切が一斉に作動してもおかしくないですよね・・・・・でも、こんな時間差が生まれるのです。

なので、地元の人間なんでしょうね。


この踏切がなった途端、駆け足でとなりの踏切まで移動して渡っていましたね
(ダッシュではなく、ただの駆け足で十分間に合う距離なんです)


世の中変な踏切があるもんだなって思っていたのですけど・・・・
この十三、他にも新鮮な出会いがありました。



阪急十三駅前の裏の路地的なところです
結構、飲み屋街っぽくなっているのです
なので、確かに夕方くらいからじゃないと開いていない店も多かったのです。

「準備中」とか書いてある中・・・・・・・・・中には












「安眠中」・・・・・・・・・・
起きろコラァ・・・・・・・・・って突っ込みそうな看板に出会うことも出来ました
ふざけた通りだなって思って十三駅まで戻ろうとしたのですけどね・・・・・
ここはこの店だけがふざけているのではない、商店街上げてふざけているのだと・・・・・・・










な・・・・・・「波平通り」
しかも、そこに飾られているキャラクターは「鉄わん波平」・・・・・・
波平さんを鉄腕アトム化しているのですよね(ハゲの値打ちがないじゃない)

いや、さすがに笑いの町、大阪かぁって感じでした。
しかし、やはりお土産は買って帰ろうかと思いまして、商店街を歩いていたのですけど・・・・
甘いもの大好きな姉さんが事務所にいるので・・・・





シュークリーム屋に寄って参りました
maimonって言う店ですね。


初耳ですけど・・・ウォーカーや関西1週間にも掲載されてデパ地下にもってでかでかと宣伝していました
・・・・・・じゃ・・・これでって感じでしたね。




少しどこにしようかと探しましたけど・・・・
タイムサービスっていうのが決定的でしたね(笑)
これを買って神戸に戻ろうとしましたけど・・・・・・・
帰りに十三のマスコットキャラクターを目指している男に遭遇しましたね


















この男、後ろ向いていますけど・・・・・















見返りトミー君というそうで・・・・・(知らね~・・・全く知らね~~~)
十三人とベルギー人の混血だそうで(何故、ベルギー設定なのか分からん)
阪神ファンの父とお笑い好きなおかんがおるそうで・・・・・(そりゃ、巨人設定にしたらこの地で生きていけないわな)
どうやら、十三のシンボルマークには程遠いような気がします
十三の三菱東京UFJ銀行前にいます。付近でキャラクターグッズも売り始めているのが・・・・スゴイ



さてさて、無事に阪急で神戸まで戻りまして・・・・
早速お土産の試食を・・・・・・








濃い~~~~~~
ミルクが濃い~~~
シュークリームってカスタード系がやっぱり主流かなって思っていたのですけど・・・・
これはどういうわけか・・・ミルクが圧倒的に勝っている
美味かったですよ


ってなわけで今回の近くへ行きたいは仕事の都合上、十三へ行ってまいりました。
めったにここへ行く仕事はないらしいのですけど・・・・
また、ココへ来る指示がないかなぁ・・・・・・・


ご覧頂きまして、誠にありがとうございました












パン、焼けすぎやろ~~~食う気失せる~~~~~~
(十三付近にある喫茶店のサンドイッチのサンプル)

近くへ行きたい(浪士の城下町で海の幸を味わう 赤穂~兵庫県赤穂市~)

2009-02-07 00:00:00 | まちをあるけば
知~~~~~ってるまぁ~~~~ち~~~ぃを歩い~てみ~た~~~ぁい

ど~ぉこ~ぉかぁ近く~~へいき~~ぃた~ぁい

めちゃイケの近くへ行きたいを引用しました
今日の近くへ行きたいは



浪士の城下町で海の幸を味わう 赤穂~兵庫県赤穂市~


をお送りしたいと思います。
赤穂は人口約5万人。兵庫県のかなり西方に位置しているのですけど・・・
赤穂浪士で有名なところです。名産は塩。しおみまんじゅうがお土産にあります・・・
って・・・本当に遠くへ行きたいっぽくなっちゃいそうなんで・・・・

神戸シティマラソンの帰りにふしぎ男さんと2人で帰る時に
JRのポスターが貼ってあって・・・




「いいなぁ、行ってみたいな」



っていう話をしていたのですけど・・・無性に行きたくなりまして・・・・
日曜、行ってまいりました。
何でも、15時までは赤穂でイベントがあるということなんで・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・って気付いたら



13:15 ・・・・・まだ明石にいました


明石から赤穂まで電車だけでも1時間はかかるというのに・・・・
西明石駅から自宅まで2キロ強あるのですけど・・・・
「普段鍛えてあるのはこの為だ」ってわけのわからんことを考えて・・・・


猛ダッシュで駅まで走り込みました
さすがにジーパンにカバンも持って走ったから10分はかかりましたけどね。
13:30駅に到着・・・・・・15時イベント終了まで残り1時間30分・・・
普段悩まないことが・・・時間に押されて少し悩んだのです。

西明石13:32発 ひかり号乗って相生まで行くか・・・・
西明石13:41発 新快速播州赤穂行きに乗るか・・・・・

普通なら在来線でも1時間圏内で新幹線って言う選択肢はありえません特急料金がかかりますからね。
(近鉄電車が特急より急行の方が賑わうのが分かるような気がします)
しかし・・・播州赤穂からシャトルバスで10分かかるって書いてありますしね。

ひかり号で相生まで乗ってから在来線で播州赤穂へ行くとしたら播州赤穂14:09到着
新快速でそのまま行けば14:38到着。

播州赤穂発最終シャトルバスは14:13だっていうし・・・・
それに間に合わせる為には新幹線しかないような状態で・・・・
歩いていったら会場まで3.5キロの道のりだし・・・・・
14:38に降りてジャージではない服装で3.5キロを15分では到底走りきれない・・・・・
しかも、これ1年に1回の出来事だしなぁ・・・・・って感じで

本当に私の携帯、ezwebがフル回転していましたね・・・・・
乗り換え情報とか、イベントのほむぺとか・・・・バスの時刻表とか・・・・・
バスの時刻表で14:43のバスで会場近くまで10分強で行く通常の路線バスを見つけた時点で・・・・・



新快速決定!!



最初は、勉強本を読みながら赤穂まで行くつもりでしたけど・・・・
色々考えすぎてあんまり本開いてなかったですね

大阪より西へ西へ行くとそうですね・・・
明石駅付近までですかね・・・それなりに都市をやっているのは・・・
明石より西へ行くとだんだん田舎っぽくなってくるのです。
最寄の西明石駅は新幹線すら停まる大きな駅っぽく感じますけど・・・実際は住宅地にしか過ぎない場所ですからね。
さらにさらに・・・・・西明石を過ぎますと・・・・・動画の通り・・・・





























夏や冬の時はドアは自分で押さないと開かなくなるのです



都市近郊を走るJRの新快速ですらボタンを押さないとドアが開閉しないのです
さらに、ドアの開閉ボタンで外側に関しましては・・・・開くしか出来ないのです。
つまり、電車を降りようとして車内から扉を開いても、それを降りた本人が閉じることが出来ないのです
西行きで姫路、網干と超えたら乗客もまばらになるのですけど・・・・
誰かが降りたら、電車発車するまでは扉開きっぱなしになるか・・・・
車内に残っている乗客がわざわざ閉めないといけなくなるのですよね




さらに姫路より西、さらに網干よりも西に行くと相生・・・・・・・







ホーム向かい側に見える車両は・・・・オレンジに緑・・・・かぼちゃっ
岡山行きに接続する電車というのはこのカボチャだったのか・・・・・
岡山まで乗ると腰を痛めそう・・・・・
こんな懐かしい電車に遭遇してしまいます。
相生から播州赤穂までは山陽本線ではなく赤穂線っていう別の支線になります。






ついに反対側行きの線路がない単線になるのですよね
坂越駅・・・線路が1本続いているのです。
このあたりは田園風景でなかなか気持ちいいのですけど・・・・
線路が悪いのか車内は結構ガタガタ気味なんですよね・・・・・
大阪より西へJR乗っていたら風景があっという間に変わりますね
(米原から名古屋方面も結構めまぐるしいものがある)




坂越を過ぎたら千種川(ちくさがわ)。赤穂はこの川でも有名です。
ここの地下水はろ過紙なくても飲めるっていう噂があるくらいキレイな水なんですよ



そして播州赤穂
ここから大急ぎでバスを探しますが、すぐに見つかって間に合いました
しかし・・・少し渋滞気味で目的のバス停には5分遅れで到着

イベント終了まで残り3分

これは大急ぎで行かないと電車賃大いなるムダだと思いましたけど・・・・・
歩けど歩けど・・・目的地には到着しない・・・・・・
15時になっても目的地はまだ見えず・・・・
そっかぁ「バス停から徒歩○分って」書いてなかったしなぁ・・・・油断した。


諦め半分でようやく辿り着きましたところが・・・・・・・・




兵庫県立 赤穂海浜公園
ここが目的だったのです。バス停「明神木」から徒歩10分

ここでの目的はなんだったかというのは、文字数の都合上、次回にさせて頂きます。申し訳ございません
ご覧頂きまして、誠にありがとうございました

年末最終出勤日の話です

2009-01-07 00:00:00 | まちをあるけば
12/29が最終出勤日でした
まぁ朝のうちに掃除して夕方に外出業務って感じでしたけど・・・・・
この日は神戸の職安に出かける用事がありまして、職安は電車で外出するのですけど・・・・・・

いました



以前、申し上げた男性です。


これだけ座席があるのに・・・・・・・













ずっと立っているのですよ
一度見かけたときに職場の人と話し合ったのですよね、この男は何をしているのだろうって・・・・・・

「健康のため?」っていっていた姉さんがいましたけど、壁にもたれかかっているのに健康にはあまり役に立たないだろう・・・・・・

「この男は電鉄会社の人?」って副所長は推察していましたけど、この写真を見る限りそれはないだろうって感じでした。この電鉄会社の人だったらカバンを座席に置くと言う暴挙はないでしょうしね

「自分の本を見られるのが嫌」っていうカンノさんの意見もございましたけど・・・これだけ空いていたら座る場所さえ選べば新聞のトップ記事でない限り見られることはないでしょうしね(しかも小さな文庫本を彼は読んでいました。)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

となると・・・・私もそんな感じがしましたけど・・・・・

レコバさんのおっしゃるとおり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


















やはり ??


でも、それしか考えようがありませんよね。また、機会があれば彼にインタビューしたいなと思います


神戸公共職業安定所につきました
会社側が作る離職票を申請しに行きましたね。これを職安に出して会社辞めた人に渡す。これができて初めて失業保険をもらいにいけるのですよね。
通常の役所は前の週の金曜日で仕事納めなんですけど・・・・
職安はそういうわけには行きませんでした世間を騒がせている派遣切り問題で仕事がなくなる人が続出する中、職安はまだまだ仕事があるのですよね。




「住居を喪失された離職者の住宅および貸付相談窓口」
まで設置されていますね。一応、国もそれなりには対応準備があるようですね
派遣労働者・・・次の仕事探しまでの繋ぎ、はたまたトヨタくらいの大企業ならばトヨタの社員を夢見た人の野望、本当に派遣しか仕事が見つからなかった人・・・・いろいろな人が派遣労働をされていましたけど、この不景気はどうしようもないですね
以前の氷河期は日本が不景気なだけで海外はそんなにひどくなかった。だから製造業も売る場所はなんとかあった。
しかし、今回は海外から不況で国内も海外もものが売れない。私らが体験した就職氷河期よりもタチが悪いかもしれません。
派遣がすべて悪いわけではない、上記のようなメリットもある。悪いところは改善してもらえたらなって思います

ちょっと、しんみりになってきまして申し訳ございません。
それでもご覧んいただきまして、誠にありがとうございました

いいこともたまには!?

2009-01-04 00:00:00 | まちをあるけば
仕事も正月休みになったのですが・・・・
三宮へ行く用事がありまして・・・・・
予定より早い時間に三宮に着くことになりました

ちょっと腹減ったな・・・・
でも、あんまりお金ないわ・・・・
そういう時に、こういうのを思い出しました









献血
献血終了後、ジュースとパンはくれますからねイヒヒヒ・・・・・











って冗談
最近は献血なんて行ってないからな
後からわかりましたけど、献血は実に12年ぶり自動車の免許を始めて更新したときに勧誘につかまって行った時以来だったかな。
もともとは高校の友達に誘われて「オレ献血趣味やねん」っていう大変変わった子と友達でしてね注射が嫌いな私も頑張ってポーカーフェイスで受けたのが始まりでしたけど。



AB型も不足しているのだな・・・・・一番不足するのはAかOらしいのですけどね・・・・
AB型の人って他人の文句も比較的言わない人種らしいのですけど、人のために貢献って言うのも無関心な人種らしいですからね(AB型自分の説明書引用。)
でも、無償の愛を提供するのもAB型っていうし・・・(「感謝しろよ」とか「これだけやってあげたのだから何かそっちもしてよ」って言うのが基本ないらしいですよ)頑張って献血するか
問診票を記入して献血のバスに乗り込むまでが結構時間かかるのですけど・・・・















意外と若い人が多いのですよね、この献血


最近の若いもんはって嘆かれる世代(いつの世代もそうか)ですけど、その若い世代が一番並んでいましたね。世の中捨てたものではないですね
(カップルで献血なんていうすごいいいカップルもいましたね)
結構若い男性も献血に参加していましたね
(「うちの彼は冷たい」って嘆く人もいましょうが実は献血するくらい心温かい彼氏って言うこともありますよ)
やっぱり、AB型は並んでいる列の中で私くらいでしたね



問診票
データ社会となったばかりなのか今まで以上に手続きが遅いような気がしました
問診票を出して、まずは検査が行われるのですけど・・・・・
採血のときの針がまた普通の注射針より太いのなんのって・・・・
さすがにチクっと来ましたね
検査が無事終了となりましたらいよいよ本番なんですけど・・・・・
献血は採血の逆の腕から採取されるのですけどね・・・・・
(つまり両腕をやられますよ)
















本番の献血の針は検査の針よりも増してめっちゃ太いのです



携帯電話を近くに潜ませていれば撮影ができたのですけど・・・・
針の穴がはっきり見えるくらいのでっかい注射針なんです
これが筋肉注射以上に痛いのですよ
献血中は刺されている腕に棒のようなものを握らされるのですけど・・・
握ったら腕がうずくぐらいめっちゃ痛いのです
でも、周りはなんか献血のベテランって感じでみんなかな~りリラックスしているので負けるものかとポーカーフェイスで頑張りました

12年前と比べて献血時間がめっちゃ短くなったかなって感じであっという間、10分足らずで終わりましたね
12年前は20~30分くらいかかったのと違うかな・・・・・



包帯までされてしまいました。これだけしないといけないくらい太いのです。
(しばらく動きづらい)






採血終了後はお楽しみの・・・・(ちゃうちゃう)
水分補給です。水分を取れって指示が出たくらいですから、遠慮なく
無銭飲食完了(だからそんな目的ではないですよ)




そうこうしているうちに献血カードができました






裏側に結果が記載されています。
(昔は見開き型で手書きされていたのにな、今は印字タイプ)

たまには献血もしないとね、って感じでした
最近怒りっぽくなったか、血の気が多いので少し血を抜こうと(笑)
でもなくて、時間があって通りがかったらまたやりたいとおもいます
最近弟の奥さんに刺激されまして・・・・・・うちのおかんに


「骨髄バンクに登録しているのです。もし候補に選ばれたらやりたいと思うのですけど、安全とは言い切れない骨髄提供なので近い将来子供もいつか生まないといけない身だし・・・・でも私が断ったせいで1人の命が助からないと思ったらなんかつらいし・・・・迷っているのです」

って相談していたらしいのです
本人はどっちになるかは知りませんけど・・・・めっちゃおっとりした弟の奥さんがこれだけの自分を犠牲にしても苦しんでいる人のためにってことを考えているのだったら、私も献血くらいはしないとって思いました
心優しい奥さんを弟は捕まえたもんだ(紹介者は私)


確かに自分の血液で人が助かったらめっちゃうれしいですね
って感じで本日は終わらせていただきます。
ご覧いただきまして誠にありがとうございました

無謀な小旅行2

2008-12-26 00:00:00 | まちをあるけば
写真は大垣駅。
結構乗り換えものが多くて・・・中京圏の玄関口なのかなって感じです
続きへ参ります・・・・・・・・・・・・・
大垣から新快速に乗って、ようやくゴール地点に差し掛かりました
その場所とは






























な・ご・や
ここまで来ちゃいました。行きは比較的時間があったし、お金はなかったし・・・・





新幹線使わずに来たらここまで新幹線使用したよりも電車賃はほぼ半額の4,310円
12:18に西明石から新快速で米原まで行ってそのあと大垣で乗り換えたら15:30名古屋到着
それぞれの価値観次第ですけど・・・明石から全部在来線で、3時間で名古屋って言うのは時間にゆとりがある限りは悪くない
難波から近鉄っていう手段も考えましたけど・・所要時間的にはほぼ変わらなくて、運賃もほとんど変わらないので・・・
それだったら乗り換えなしの方がいいかなって感じで
この名古屋で何をしようかといいますと・・・・・








この店に行きたかったのです
名古屋駅の地下街にある店ですけど・・・F1グッズが置いてあるのですよね
セナ時代の頃は日本もF1ブームだったのでグッズも神戸や大阪で購入可能だったのですけど・・・・・
ブームが去った今となっては名古屋まで行かないといけないようになっちゃいました
(梅田のキディランドには若干あるけど、現在モデルがないので・・・・・・)
こんな感じでフェラーリグッズもいっぱい。
そうです、私とkairiならではのもの・・・・・それは


F1グッズですね
(アンジーさん、キミさまのヘルメットですよ~~~)


これなら奥さんとかぶることは絶対にないだろうって感じで・・・・・
プレゼント包装前に慌てて撮影したのでちょっと画像は汚いですけど・・・・・・
kairiのプレゼントはこちら。






フェラーリの今年のマシン、F2008
ちょっと高かったけど、まぁよろこんでもらえるかな・・・と
ただ、キミ・ライコネンモデルですけど。
なんでもフェリペ・マッサモデルはすべて完売だということなので・・・・・
あのブラジルのカッコイイ走りがF1ファンにはよかったのかもしれませんね

その時に一昨日掲載させていただいた私の分としてに中嶋一貴モデルも買っちゃいましたね


16時ごろに入っていた店舗も小さなところなんですけどすごい楽しくて1時間近く滞在しちゃいました
そんな感じですが・・・そろそろ名古屋名物のものでも食べて帰ろうかなって思っていましたけど・・・・・・・























今日、M-1あるやんけ





その頃時刻は17時。18:30放送のM-1に間に合わせようと思ったら17:11の新幹線に乗らないといけない

慌ててキップ買って(チケットショップ行く余裕もなく)名古屋駅に戻りました
新幹線を使ったら行きの在来線の倍はかかる西明石まで8,050円
とりあえず、名古屋駅の駅弁を買って帰ってM-1見ながら食べようかなって感じでしたね
西明石まで乗り換えなしのひかりを選択したのですけど・・・・
このひかりは新大阪までのぞみより先に着くようで・・・結構混雑
指定席にしていてよかったな・・・って感じですけど・・・・
隣の席の人は行政書士の勉強をしているので・・・・




負けずに社労士の勉強(注:何も張り合う必要は基本ありません)
隣の席の私より少し年下のような女性のおかげで張り合う意味で頑張って集中していたらあっという間に西明石
(彼女は新大阪で降りましたけど)
何とかM-1の中継に間に合いました
そしてM-1見ながら食べた駅弁は・・・・・・





みそカツ物語
っていうやつなんです




中身はどて煮ってやつなんでしょうかね・・・・・
こんにゃくと肉を味噌で煮たような感じのやつと味噌カツがありました
おそらく、関西で言うぼっかけに近いような・・・・
味噌で煮込んでいるからどっちかといえば非なるものなんでしょうけど・・・・


箱は結構いいものを使っているのか・・・味噌カツの由来なんかが書かれておりました。

正直、結構チャレンジャー気分で食べました。
何しろ、正直言って味噌煮込みは好きではない食べ物だったのです
(ハヤシライスが嫌いなAB型。嫌いな理由はご飯に甘いものの組み合わせっていおうところ。なので味噌も同じような理由)
名古屋出身のみちこさんのブログを見てちょっとチャレンジしようかなって感じで挑みました。(彼女のブログで掲載されている料理は結構味噌を使っているのです)
感想は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


美味い
最近、アンジーさんやみちこさんのおかげで嫌いなものが少しずつ減ってきていますが今回も苦手意識が解消されました

しかし問題なのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









この半熟卵・・・・・・・・・・・
どうやって使うのだろう・・・・ご飯にかな味噌カツにつけて食べるのかな・・・・・・・・・・・・
どっちかわからなかったから、半々に使ってみた
ちゃんとみちこさんに聞いてから行っておけばよかった・・・・・


ってな感じで無謀な小旅行、名古屋編となりました。
実は昨日、列車旅のネタをふしぎ男さんやテルキンさん夫妻と少ししゃべっていたので・・・・語ってしまいそうな自分がいてちょっと焦りましたけど、何とかそのあたりはしゃべらずに書いちゃいました

行きは在来線っていうのも無謀でしたが・・・(実際は平気)




昼から雨が降るっていう予報なんで午前中に5キロ走った状態で名古屋へ向かった
名古屋到着後滞在時間はおよそ2時間弱で引き上げた




っていう強行日程っていうのが特に無謀でした
だって・・・M-1はちゃんと見たいもん
さらにまぁ今回はフェラーリのミニカー購入が目的だったので・・・・
それが達成できたらよかったなって感じなんです


次回行くことがあったらもう少し名古屋見物を楽しみながら旅をしたいと思います。

ご覧頂きまして、誠にありがとうございました






ただ・・・・・さらにスゴイ残念なオチが・・・・・・
強行日程の末に買ったフェラーリですが・・・・・
奥さんの実家滞在中のkairiくん、風邪をひいてしまったようで・・・・














実家で安静のため・・・クリスマス中に渡すことができません


い・・・・意味ね~~~~~~~~~~~~~