goo blog サービス終了のお知らせ 

わが子kairiとおバカな毎日

初ブログなんです・・・。大好きなサッカー、F1やkairiについて語ればと思います

Road to Mitsutsuka

2009-05-05 00:00:00 | トレーニングの日々
私のいつもの習慣として・・・・・
マラソン大会が終わった直後1週間は基本走るのをサボります・・・・
休息が自分自身への何よりのご褒美なんで・・・・
1週間○○サボっていましたけど・・・・あることに気付きました






















三つ塚マラソンまであと1週間ないやん!!
(そりゃ、このさつきから三つ塚までのスパンの短さといったら・・・ふしぎ男さんもパスするわ。)






5月10日、これが今シーズンのファイナル・ランです
(当方はマラソンの1シーズンの数え方を冬から翌年春にかけてというセリエAスタイルを取っているので)
この兵庫県丹波市市島町で5キロ自己ベストタイムを叩き出して有終の美を飾った昨年のシーズンですが・・・・・
こんなのんきなことを言っているって言うことは・・・・



























完全な調整不足の危機に陥っております・・・・・・・


ここはさつきマラソンと違いぜひともタイムを狙いたいコース


もうそろそろ5キロ部門ではなく10キロメインで走ろうと思いますけど・・・・・


心の中で決めていることがあるのです






















5キロは20分切りが出来るまで完全に転向することは出来ない



って。
私にとってはすごい難しいタイムですけど・・・・夢の新記録なんですよね。
これが出来るまでは5キロは走り続ける
20分切りが出来て初めて、私の最大のライバルである小学校の頃市内記録をたたき出した弟と互角に渡り合えることが出来る。
10キロをメインにするのはそれが達成されてから
それが出来るまではあくまでも主役は5キロ

しかしながら・・・・・





現在の自己ベストタイムは昨年、ここで出した21分03秒・・・・・・




今年の自己ベストタイムは加古川の21分42秒・・・・・




今年の自己ベストを2分近く塗り替えるって・・・・出来ないよなぁ・・・・・多分


って言うことで、また練習を5月1日よりペースを上げてやっています
ちょこっと10キロも混ぜながら練習しようかなって感じなんです・・・・・
10キロ走った次のトレーニングって5キロが心理的にかなり楽になるのです・・・・・



走行距離:5.0キロ
走行時間:24分08秒
平均速度:時速12.4キロ
平均ペース:1時間当たり4分49秒
消費カロリー:299キロカロリー



本人はぜんぜん思っていないはずだけど、大会直前の意識したペースアップがよいのか・・・・
はたまた10キロの経験があるから5キロに対して気持ちに余裕ができたのか・・・・・
久々に25分を切った走りが出来るようになりました
10キロ走で覚えたKERSな走りにも徐々に慣れてまいりました。
大会でもKERSが使えるようなペース配分でいけたらいいかなって思います





残された日数はあと5日・・・・・
金曜日には10キロ走って、土曜は休もう・・・・・
それまでは5キロのトレーニングに励もう。タイムが出せるかどうかはわからない・・・・
実際、F1と同様マイKERSはやっぱり6秒くらいしか持たないから


うちのゴールデンウィークも特に出掛けるって言うことはない・・・・・・
だって受験生だもの。勉強して走ってっていう週間になるでしょう・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・って考えていたら・・・・・・忘れていた・・・・・・






















今日から社員旅行やん!!














リアルに忘れていた
(これを書く15分前に家族からの指摘があって気づいたの・・・マジで








1泊2日旅行だから・・・・・う~ん、少なくとも2日間はトレーニングできそうにないな・・・・・
余裕があれば、旅行先で走れたら気持ちいいだろうけど・・・・
酒も入るだろうし・・・・・
何よりETC効果もあって今年のGWは大渋滞過ぎて想像以上にスケジュール通りに進めない状態になるでしょうしね・・・・・


・・・・・っていうわけで今から旅行の準備していかねば・・・・

幸い家族は気づいていたので・・・・・




というわけで、

































本日はどうやら人志松本の○○な話の明日更新は絶対に無理でしょうね
何とか次回の放送までに完成したら御の字位の勢いです





・・・・だからと言って宿泊先で見ることは出来てもいつものようにしっかりを見ることは不可能でしょうね・・・・・
そこまで空気の読めないことは出来ないし・・・・・・






















ってか、明日とあさってのブログはどう考えても出来ないし・・・・・
せいぜい出来て、携帯電話で少し更新くらいか・・・・・


GW入る当初は、勉強とランニングだけの面白みのないGWになるかなって思っていましたけど・・・・

予想を覆してかなりハードな日程になりそうです


それでは、旅行に行って参ります。



本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

























・・・・・こんなことでマラソン大丈夫だろうか・・・・・

決戦前夜

2009-04-19 00:00:00 | トレーニングの日々
さて、10キロシリーズ第2戦を、山崎GPことさつきマラソンが本日ございます

・・・・っていうことで、今日は早めに寝ます・・・

日曜日に朝7時起きは久々なんで・・・寝坊したら結構やばいかもしれないので・・・・

真面目に走るか、撮影しながら走るかは・・・・その現場によって判断しようかなと思います。

正直、今回は調整不足は感じられます



学校の授業、今月がもっとも過酷でしたからね・・・・


でも、彼も頑張っている・・・・・・



私も同じような気持ちで頑張りたいと思います


















「自分を見失わず、最後までキッチリ走ること。最後まで走ったら結果は着いてくる」って・・・・












ねっ、中嶋一貴さん!!


本日はこれだけで終わらせていただきたいと思います

多分、マラソンの記事は即日は無理でしょうね・・・・

月曜には多分、一気に爆睡していると思いますから(笑)なにしろ10キロなんで

今週はダラダラとした記事を作成となりそうですが、どうかお許しくださいますようお願い申し上げます
















じゃ~~行きますかっ、ふしぎ男さんっ!!!


(多分、本日の22時過ぎた頃にはふしぎ男さんはすでに更新しているのだろうな・・・いつも見事です)

さつきマラソンまであと1週間を切りました

2009-04-13 00:00:00 | トレーニングの日々
少し遅い到着ですけど・・・・ようやく到着しましたね





宍粟市さつきマラソン大会の案内状が・・・・・





普通、他の大会は大会が開催される月の頭くらいに案内状が届くのですよ。
なのに4月19日、今週末に開催される大会の招待状が・・・・・・


今週末届きました


スゴイ心配になって「案内状ってまだですよね」って聞いたら・・・・
「4月10日以降の発送となります」って・・・のんびりしとるなぁ・・・って感じでしたね

兵庫県の西側・・・姫路から車でおよそ4~50分程度北西へいった宍粟市山崎町っていうところで開催されるのですけど、昨年も走っておられたふしぎ男さんのオススメのコースと聞いていたのでぜひ行ってみようと考えておりましたけど・・・昨年はまだ10キロ走る力もなくkairiも小さかったのでなかなかしょっちゅうピンで出かけるっていうわけには行かなかったのですけど・・・少し落ち着いてきたので、今回参戦となりました


ここのオススメポイントは・・・・・・・


桜並木を走る


っていうことなんです。宍粟市山崎町って言うところは姫路から北側でやや奥地みたいなところにあるのでうちらが住んでいる明石や神戸より若干遅れて桜が咲くそうです

今週がピークだった明石市内の桜・・・・1週間遅れと言うことなれば・・・・大会当日は桜舞い散る中のマラソン大会となるかもしれません
その桜のお陰でもあるのか・・・・健康ブームの世の中の為か・・・・参加人数が昨年よりも増えたっていう情報もありましたね
(近隣にマラソン大会って言うのが減少したっていう話もあるみたいですけど)


でも、案内の紙を見るとなかなかいい感じですね
三木よりは断然よさそう・・・・文面を見る限りは。


集合時間はまでにスタート地点へ(三木は数時間前に集まれとかいうし)
健康診断あり(環境最強の加古川並やん)
加古川みたいにマッサージもあるし・・・テーピングコーナー・・・・













加古川以上やん
(テーピングコーナーって・・・・・)



まぁ、アクセスは若干悪いですけど・・・まぁもともと近くに電車が走っていないですしね・・・それは仕方がないなぁって感じですね
車はでも・・まぁまずまず
参加人数2,400人に対して・・・駐車場のキャパが1300台程度っていうのがどうなるのかが若干不安ですけど・・・・



公共交通機関は姫路からバスが中心となるみたいですね
姫路から7:20と40分発の2本だけ・・・ちょっとしんどいのかもしれませんね
しかも姫路からバスの運賃が片道1,110円かぁ・・・・・・
帰り車運転するのしんどいけど・・・・姫路までの運賃を足したら往復3,000円強かぁ・・・車を取ろうかなぁ・・・・う~ん迷う
明石からだったら有料道路を使わなくても90分強でつくしな~~


でも、帰りは電車だと当たり前だけど、運転しないで寝ているだけで明石まで着くしなぁ・・・・
う~~ん、悩むな。ふしぎ男さんなどの意見を聞いてみよう


しかし・・・昨年が2,100人の参加に対して300人増の2,400人にもなったらしいなぁ・・・・・
それだけライバルが増えるのだなぁ・・・ヤバいかもしれませんね。
でも、まぁ・・・順位を競っても仕方ないのが私の実力とこういう市民大会。




って言ってもこの大会のテーマはまだ未定です









真面目に走るか・・・それとも走行中桜を撮影しながら走るか・・・・・・



どっちにしようかも未だに分かりません


まだ、交通手段も走り方もまだ全然決まっていないですね・・・ラスト1週間なのに・・・・・

でも、まぁ・・・神戸に続き10キロエントリーなのでトレーニングだけはラストスパートをかけようかなって感じです





・・・・・しかし、最近学校忙しすぎて10キロトレーニングしていないですわ・・・・・・




今日の夜は10キロをキッチリ走ろうかなって思います
ただ・・・出来てあと1回・・・金曜土曜に10キロ走るのは疲れがたまる可能性があるので避けようかなって思いますね


今日は(更新時の1時間前ですがね)5キロだけ走りました・・・・・・そんなにのんびりしていたらダメなんでしょうけど・・・・・


最近、ちょっと5キロのペースに慣れてしまって・・・どう考えても10キロ対策になっていないので・・・・・

このペースで走ったらペース上げすぎて10キロは持たないと思うのでこの日の目標は・・・・




「5キロ走った後も体力に若干の余裕ができるペースにしよう」って思っていましたけど・・・・・


走行距離:5.3キロ
走行時間:26分35秒
平均速度:時速11.9キロ
平均ペース:1キロ5分ジャスト
消費カロリー:322キロカロリー



大会直前になると消費カロリーなんてまったく気にならなくなってきましたね
う~~ん、やっぱりオーバーペースかなぁ・・・時速10キロ台で走るくらいじゃないともたないだろうけどなぁ・・・・・

この日も、走り始めてしばらく経って、数百メートル先に私より若干遅いペースで走っている男性がいるのを目撃しました
(夜暗めの道を走っていたのですけど・・・視力2.0は私の唯一のとりえ)
やっぱり、こういう人見つけるとなんかターゲットにしてしまいます


そしたら、一気にレースモード・・・・
無関係の人もいい迷惑なのかもしれないな・・・こりゃ


ただ、まじめに走るにしても、写真を撮りながら観光モードの走りで走るかはまだ考え中ですけど・・・・これだけは決めています

















自分を見失わずに最後までキッチリ走りきること







中嶋一貴の言葉はキッチリ守りながら頑張りたいと思います


今週からは勉強しつつトレーニングのラストスパートモード・・・・・・
しんどいけど頑張って行くぞ~~~という決意をしながら本日はここまでにしたいと思います。ご覧頂きまして、誠にありがとうございました



au Smart Sportsのグリーンプロジェクトの企画で・・・走った距離に応じて花が成長するって感じなんですけど・・・・・・
2月台は草に過ぎなかったものが・・・・その後も走行距離を累積していって



3月末時点で花となってくれました・・・・よかった~~~

au Smart Sports オススメコースを走る

2009-04-12 00:00:00 | トレーニングの日々
さて、無事に授業を終えたのですが・・・・・・

やっぱり、このままでは終わるのは悔しいので・・・・・・
何かをして帰ろうかなって感じだったのですけど・・・・・

そういや、au Run & Walkで載っていたな・・・・・・
サクラの見えるオススメコースがあったな・・・・・


・・・・・ということで・・・・・・・






京都御所(京都御苑)を走る






っていうことにしました。
ってまぁ・・・・最初から実行する準備はしていたのですけどね(笑)

ジャージはともかく、ランニングシューズを持っていくのは重かったなぁ・・・・・

荷物を持って行ってトイレで着替えて荷物はコインロッカーに預ける形をとったのですけど・・・・・






















京都のコインロッカー激戦区過ぎ







まずは京都観光旅行の人はスーツケースを預けて散策をされるし・・・・・
この御所周辺はランニングやウォーキングされる方が多いのですかね・・・・・
同じような感じの人が多かったです。
予定では御所の南側である丸太町駅前からスタートする予定でしたが・・・・・・
(それがモデルコースですしね)





それがコインロッカーがなくて北側の駅、今出川駅からスタートすることになりました

ここでは今からスポーツに励みに行く等の同じ環境の女性がたくさんおられましたね・・・・・しかし・・・・・・














・・・・・・・・・・お願いだから荷物突っ込んでいる私の横で着替えないで欲しかったな・・・・・






私より少なくとも10歳以上年下のお嬢さんたち・・・・・・



京都御所の外周がモデルコースなので早速モデルどおりに・・・・・・

今出川駅前から南下して丸太町駅前を通り京都御所外周を走ります

コースの案内には1周がおよそ4キロで信号が少なく、ペースを気にする中級者むけでもあるって書かれておりました
(あと、女性も安心・景色がきれい・信号機が少ないとも書かれておりました)





大体合っているのですけどね・・・・・






ペースを気にする人は向いていないと思いますよ・・・・・



歩道が狭いし・・・・・・


しかも、通行人・・・・なかなか避けてくれないし・・・・・・・
(私の足音って小さいって言う人もいますが・・・・・・・)
まぁ・・・歩道を走るのがあかんのでしょうけど・・・・・・

「歩」道やからね・・・・・





追い抜く際はとなりの溝に回って抜くことが多かった・・・・・
もう、4キロハードル走だったな・・・・・こりゃ
まぁ、大会のスタート直後時の追い抜き練習にはなったと思うが・・・・・・








走りながら撮影した場所です
(走りながらなんでブレまくります)














KBS京都前
たしか京都のテレビ局だったよな・・・・えらい人だかりだった・・・誰か大物芸能人などが来たのかな・・・・・・














この筋(京都御所西側)の裏側・・・
つまり京都御所外周東側は街外れ状態だったのですけど意外と名所みたいなものがありましたね












京都歴史博物館・・・結構なものがありそうだわ・・・・・・










この寺・・・・・・










紫式部の居所って書いてありました。














・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・















まったく外周にサクラは見えません
とおりにちょこっと桜の木があるだけ。御所側からは全く見えない
緑ばっかり・・・・・・・





外周の中でいちばん桜が見えたところです



実は・・・・・
























同志社大学さまでした・・・はは~~~~~っ

大阪学院大学卒業の私には恐れ多すぎる場所でございます~~~~
兵庫県民だけど、関学や関大じゃなく同志社か立命館大学に行きたかったな・・・・・・

















ってな感じで4キロを走り終えました
(実質4キロを割っていたような感じでした。モデルコースよりさらにプラスアルファ数百メートルで4キロになるように帳尻を合わせましたもん)


走行距離:4キロ
走行時間:19分51秒
平均速度:時速12キロ
平均ペース:1キロ当たり4分57秒
消費カロリー:244キロカロリー



久々の時速12キロ台最近は10キロ前後だったのに・・・・・

しかも真剣に走らないで、撮影したり・・・歩行者をパスするのに結構てこずったと思うのに・・・・・・・

まぁ・・・ゆっくり走ろうかと思いましたけど・・・・・














どうも、頑張ったら抜けるかもしれない人がランニングしていたら・・・・・
(余裕勝ちする人、若しくはぜったいに勝てない人は気にならないのですけど・・・・・)
ロックオンして、パスしちゃいたくなります・・・・・
レースモードに自分の中でも入っているのでしょうか


さつきマラソンまで残り7日。トレーニングに精進している日々でございます

















桜は京都御所外周ではなく、園内にありました




走り終えて桜の下で水飲みながら休憩
一息入れて帰宅しました。



















あ、そうそう御所の建物には堀と言うか溝と言うか・・・・そんなものがあるのですけど・・・・・












みぞに入らないで下さいって札も立っていますけど・・・・・








これはマジです









中学校の頃に遠足でここに来たのですけど・・・・クラスで天然少年がいまして・・・・・





「水があるで」・・・って突っ込んで・・・・・(この日はないが)
















このセンサーが作動して・・・・・















この交番からおまわりさんが・・・・全力疾走でやってきて怒られていましたから
(御所の門前に交番がある自体すごいと思うけど)







やはり、御所って天皇家のものだからなのでしょうか


















交番には機動隊で使いそうな盾が置いてありました

京都ネタを立て続けにお送りさせていただきましたが、これまでにさせて頂きたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました



なんやかんやありましたけど・・・・京都を走るのは気持ちがよかった

近くへ行きたい(三宮から奈良まで大阪なんば線の旅② ~奈良県奈良市~)

2009-03-25 00:00:00 | トレーニングの日々
奈良の旅の続編です。


2つの私の任務を遂行するのも奈良の旅の要因


1つは電車の中でお勉強
もう1つは・・・・あと1ヶ月切りましたからね・・・・・・
負傷していたとはいえ、サボりすぎましたからね・・・・
完治はしていないとは思いますけど、痛みはほとんどなくなりましたし・・・・・・








奈良を走ってみよう




と、言うことになりました。
一度、自分の練習コース以外で走ってみたかったのですよ
(皇居を回るのもやってみたいかな)




au Run & Walkでも、奈良県のオススメコースに入っていましたしね




近鉄奈良駅を出た瞬間にオススメウォーキングマップがありましたしね・・・・

2.3キロじゃちょっと足らないよな・・・・




5キロにしようって感じで進めてまいります。


しかし・・・そこは奈良・・・・やはりアップダウンは厳しいのですけどね・・・・





奈良駅から東へと走り始めます




興福寺付近を走ります
(走りながら撮影しているので写真具合はよくありません、ご了承ください)
土曜日って言うのもあって行楽客が多く・・・・鹿と遊んでいる人も多かったですね。
鹿がいる中を走るのってちょっと・・・いいかなって思っていましたしね
琵琶湖沿岸と鴨川沿岸に・・・・奈良公園近辺・・・近畿で1度走ってみようかなってコースですね。
街の中を走るって多分・・・私auのCMに毒されているわ・・・・・・




興福寺から進路を南下して・・・奈良ホテル周辺です
(これまた走りながら撮影しているので写真具合はよくありません、ご了承ください)
昨年は友達がここで結婚式をしたのですよね。
JR奈良駅からタクシーで結構乗ったなって思いましたけど・・・・歩いたりしたらそんなに大したことなかったかなって感じでしたね。
奈良駅から走って5分くらいですから・・・徒歩15分くらいでしょうかね・・・・













しかし・・・徐々にド素人・・・いやド初心者バリバリの大ドジ加減に気付き始めるのです
















別に、方向音痴ではないですけど・・・・・
地図をサラっと見て始めての地理を憶え切れる訳がない



徐々にコースからずれ始めるのですよね



さらに上り坂が続々と現れてくるのですよね。
しかも、さっきの奈良ホテルまでの距離は1.5キロもあったらしく・・・・
普段、キロ5分強で走っている私にとっては出だしからとんでもないオーバーペースだったのです
なので、この上り坂はかなりヘロヘロになるのですよ

登り坂は多いし、長いし・・・・・・











挙句、自然歩道みたいなものも出てきて未舗装な道に遭遇するし・・・・・


しかも、それ山道でどう考えてもそこらの山に登りそうな勢いの道・・・・・
















Run & Walkは走っているところをGPSで現在地を地図で表示してくれるのですけど・・・・
山道過ぎて「地図エリアから外れています」って表示されるのですよね

2回くらい山道入って折り返したのですよね









ようやく、いい予感がした道に入りました(これも勘です)
通常は走るべき道じゃないのですけど・・・未舗装ながら階段張りの道に差し掛かったので・・・・
これは最初の予定に入っていた神社に到達したかなって思いました






裏口側から到達しましたが 春日大社です
・・・・立ち止まって撮影しちゃいました>(走る前から普段持っていないデジカメ持参の時点で本気で走る度は30くらいでしたけど)

ここまで超のぼり坂と思ったより高い気温で喉もカラカラ・・・唇カサカサ・・・
しかし、神社名物の砂利道をまたアップダウンしながら走るのですけど・・・・・
神のお導きなんでしょうか・・・・・・























水!!!

守り神らしい鹿が・・・・・・伏鹿手水所(ふせしかのてみずしょ)
あ・・・ありがとうございます・・・・伏鹿さま・・・・本当に喉がカラカラだったのです

露店、もしくは公園内の店で・・・・ここの鹿は何匹も一斉に集まってくるのですよね
あの大きな鹿が何頭もいっせいに集まられたら・・・めっちゃ怖いのですよ
オス鹿なんて角でせんべいを持っている人を刺してきますからね
鹿はくれという時に頭を下げるカワイイ動物だといいますけど・・・

この鹿は頭を下げた反動で頭を上げた瞬間に一気に体に刺さりますからね・・・必ずしもかわいいとは限らないと思う。


・・・・・そんな恐ろしい鹿が・・・・・・喉カラカラ時に水をくれる・・・・・・本日をもちまして鹿を好きになりました(笑)

緊急停車してありがたく、水を飲ませていただきました




体力を復活させてまた次の地点へ目指すのです
これも、はっきり行ってタダの勘だけでルートを走っているのですけど・・・・・
ここは数回車で過去走ったことあったからでしょうかね・・・・うまく行きました






東大寺です
まぁ、とんでもない人でしたからまともには走れませんでしたけど(超徐行運転)・・・
ある意味、混雑のスタート時の練習になりましたね




これ以上入ったら、完全にランニングじゃなくなるので・・・ここまでの撮影となりましたけど・・・・・
もう、完全にコースから外れているので・・・ここからは勘と好奇心だけで走っていきましたね。
(メインストリートをあえて選択せずにルートを設定しましたね)
奈良県庁の間を走っていって・・・・・・・






ゴール近鉄奈良駅前
駅のマツキヨでヴァームを購入して早速飲んで・・着ていたサッカーのユニホームとか駅のトイレで着替えて・・・・
(近鉄奈良駅、コインロッカーの数がめっちゃ多いのですよ『手ぶらで散策』が売りらしいのです)





それでは走った結果です。



走行距離:6.7キロ
走行時間:40分21秒
平均速度:時速9.9キロ
平均ペース:1キロ当り6分01秒
消費カロリー:410キロカロリー


まぁ・・・500メートル以上あるとんでもない登り坂が何回もあって・・・迷って何回か折り返していたら・・・ペースは過去最も遅いペースでしたね
平均時速10キロ未満は初めてでしたね



そして、走ったコースは携帯のGPS地図で見るとこんな感じ
そして、先述した地図と比べてみると・・・・・






大幅に外れてしまった・・・・・・
(赤線がモデルコースで、黄色の線が実際走ったコース)

やはり、ちゃんと調べておかなくてはって感じでしたけど・・・・・・
まぁ・・・翌日も足をつるくらい大誤算なわけでもないし・・・・・・




負傷していた足も全然気にせず走れましたね




トレーニングしながら、名所を走るっていうのはなかなか気持ちいいものですね
しかも、この日はいい気温で晴れていましたからね



本日は奈良ネタをもう1度語らせていただきました。
ご覧頂きまして、誠にありがとうございました

最後に・・・この走ったモデルコース・・・・・





















どう考えてもウォーキング向けですけどね
私みたいに走るのはいかがなものかと・・・・・

みっきぃふれあいマラソン昨年の経験談。その2 コース編

2009-03-11 00:00:00 | トレーニングの日々
トレーニングはたまには違ったところでやろうと思い・・・・やって来たのが・・・・・




三木総合防災公園




だったのですよ。
昨年の私の戦場でしたね、みっきぃふれあいマラソンの会場でした。
走ったついでにここのコースのお話をさせていただけたらなと思います
前回はレース以外の大会の経験談をお話させていただいたので・・・・・
今回はレースについてお話をさせて頂きたいと思います


なお、私は5キロ部門で走ったので5キロ部門の経験談になってしまうことをご了承願いたいと思います




スタート地点はこの陸上競技場から始まります







ここが正面玄関、ふしぎ男さんと初の出会いの場所です(笑)
もう1年になるのですねぇ・・・・・・・・


それはさておき・・・この陸上競技場での私の素人的な経験談と感想ですが・・・・・・
多くの大会は早くスタート位置に並んだらかなり前のポジションからスタートすることが出来ます
(早い者勝ちっていうわけですかね)
ですが、ここでは出来ません。年齢、部門、ゼッケン順に並ばされます
30代の私は高校生の部の後方から半強制的にスタートさせられます追い抜きが苦手な私はかなり困った
しかも、この陸上競技場というやつは・・・・・・・
普通の道よりもかなり狭く感じられます・・・・・・
そんなことはないとは思うのですけど・・・・
普通のロードはそう簡単に周回道路にはなりませんが・・・陸上競技場のトラックはもちろん周回道路です。
なのでみんなインを取るのは当然なので・・・・・イン側は大混雑
相手を抜くのに相手に当ったり当られたり、蹴ったり蹴られたりと結構自分のペースで安全に走ろうと思ったら苦労するものです。
ここでは安全走行を目標にした方がいいかもしれません(笑)
あと・・・・・・・



スタート時にトラックの内側の芝生にいる太鼓集団がうっとおしい・・・・・
太鼓のリズムと私の走るペースと心拍数がすべて一致しない・・・・・
(それはおめーが悪いよって・・・・すみません)




コースは5キロの場合、公園の外周を回って折り返すっていうレイアウトなんです
しばらくは小さな陸上のトラックの辺りの外周をするのですけど・・・・・・
左側に陸上競技場が見えなくなった頃が最初の勝負どころ・・・・・・








長い下り坂
ちょっと、写真では分かりづらいかもしれませんが・・・・それなりの下り坂です
























その下り坂の距離、推定500メートル




500メートル下り坂はスタート直後ならちょっと考えないといけないと思います
レースが始まったばかりですから・・・・・・
何しろ、500メートルの下り坂を下り終えたらすぐに・・・・・・・




















今度は登り坂
これもそこまでは厳しい坂道ではないのですけど・・・・・・・・・


























これまた推定500メートル



auのアプリ、Run & Walkは距離も測ってくれますから・・・そのデータに基づいてですけど
500メートルの下り坂の後に500メートルの登り坂なんですよね
結構、私にはこたえましたよ・・・・・・







登り坂終了後にこの突き当りに遭遇するのですけど・・・・・・・
ここを右折しますすぐにが見えます







この橋を超えたら、折り返し地点です
何でも10キロの人は今年に関しては
もう少し先に進んでから折り返して、陸上競技場周辺まで戻り・・・・・
次はここまで来て折り返してから陸上競技場に戻るという・・・・
面白みもへったくれもないレイアウトになっています
(昨年はもっとレイアウトが複雑で不評だったのでしょう、コースレイアウトを変えたようですが・・・・・私、必ず三木では10キロ走らない。)





まぁ、5キロは来たところを戻るだけですが・・・・・・


先ほどの坂を下って行きます・・・・・・
タイムを考えている人はここがある意味ターニングポイントなんでしょうかね
なにしろ・・・・・・・






行きに下った坂を今度は登らないといけませんからね・・・・・・
ここらへんはレースの中盤の終わりくらい野球で言ったら6~7回といったところか・・・・・・
ゴールも少し遠いしでも体力は大分使っているし・・・・
結構心理的にもしんどいところなんですけどね・・・・
そのしんどいところに・・・・この強烈な登り坂・・・・・
昨年はこの登り坂を登ったところ辺りでふしぎ男さんとすれ違ったらしく・・・
ふしぎ男さんが私に手を振ってくれていたらしいのですけど・・・・・・




私は全く気付かないくらい、もうバテバテ状態
意識朦朧気味だったかな(笑)



これより1個前の大会である神戸シティマラソンでは上司の撮影する携帯カメラに気付きカメラ目線が出来たくらいなのに(しかも、ゴール前)
レース半ばでもうヘロヘロになっていましたね

こうなったら、ホントにギブアップ寸前状態・・・・・









一度来た道がめっちゃ遠く感じますもんね
(ゴールが見えているのに全然近づいた感がない心境になるのですよ、このコース)

やっとの思いで陸上競技場が見えたかと思えば











ここから陸上競技場のトラックに入るまでの距離が意外とある・・・・・・
ラストスパートが途中で途切れるくらい・・・・長かった
同じ5キロを走っているのですけど・・・・・あのレイアウトは5キロを思いっきり遠く感じさせる心境になります
(往路のときの陸上競技場から出るゲートと復路で競技場に入るゲートは違っていますけどね)





ここまでが、みっきぃふれあいマラソンの5キロのご案内でした。
この三木市付近には神戸シティと加古川で大会が開かれていますが・・・・・・
その3つのうち最もしんどいコースですね多分、私この大会には今後出ないかもしれないくらい・・・しんどかった
その割にはタイムも出ない
(アップダウンあるから当然かもしれませんが)
片道にアップ500メートルダウン500メートル






5キロのコース上に1キロ以上のアップダウンがあるって言うことですから
(折り返し地点の橋も微妙なアップダウンだし)
レース対策される方には、上り坂を練習された方がいいかもしれません
そのおかげで加古川や神戸シティ以上に疲れるコースですね


もう10キロも経験した私ですが・・・・

















それでも、ここは5キロでもきつかった




今日はコース上の話をさせていただきました。
連日ご覧頂きまして、誠にありがとうございました






最後に、5キロの部折り返し地点の先には(10キロの部の人は走るはずです)







ビーンズドームたるものが見えます






もちろん、スポーツ施設のドームなんですが






ドーム内にテニスコートがあります


























ここは、かつてめちゃイケの「オファーが来ましたシリーズ」で岡村さんのテニス編・・・・・・・・


























杉山愛と岡村隆史が試合をした会場ですね
(うちの弟は見に行ったそうだが・・・・・)

さて、本格的に参ります

2009-03-04 00:00:00 | トレーニングの日々
さつきマラソンを申し込みました







決戦の日は4月19日日曜日




人生で2回目の10キロ走です。
神戸では思いがけぬ結果に私自身ももう・・・ビックリしました。


ホント、中山功太がR-1になった瞬間くらい。
普段トレーニングでは52分台でしかタイムが出せていなかったのに・・・・・・
大会では46分台でした。




今でも、自分の時計のストップウォッチモードのタイムは大会以来消していません
それくらいスゴイタイムなんですよね・・・・この46分台。
今回はどうでしょうね・・・・そうそうこんなタイムがまたと出るかどうか・・・・・わからないですね
何しろ、根拠のないタイムですから(笑)
でも、何とかまぁ・・・・・それに近いタイムが出るようにトレーニングをしたいと思います
その為にはまず・・・・













自分を見失わず、最後までキッチリ走りきること



ですよねっ。
その為には、トレーニング、トレーニングっ

って・・・・・・・・・・思っていたのですが・・・・・・






10キロ走るには5キロ設定のトレーニングしていてはとてもじゃないけど、本番完走できない








この男との決着を早々につけなければっ
・・・先月から始めたのですけどね・・・・・・・2週間ほど活動をしておりませんで。
この2週間、捻挫をしておりまして・・・・・
夜、幹線道路を走っているのですけど・・・・比較的大きな歩道がある道でかつ平坦なんでよく使う道なんですけど・・・・
何で、こんなところに段差があるねん・・・・って交差点にもなっていない一本道で段差があるのですよ・・・・・
電灯もないところでして・・・そのままグキっと・・・・・・・
でも、まぁ・・・走れるようになったので一気に倒しにかかりますっ
この庄司智春は3日間のメニューなんで・・・・あと2回。
2日目のメニュー・・・ノルマは30分間走スピードとタイム制限はなし



走行距離:6.4キロ
走行時間:32分15秒
平均速度:時速11.9キロメートル
平均ペース:1キロあたり5分02秒
消費カロリー:393キロカロリー




やはり、カップヌードル分を消化しようと思ったら・・・6キロは必要なんですね
しかし・・・カロリー消費を目指そうと思ったらゆっくり走ったほうがいいですね、やっぱり
メニュー第1日目は同じ距離を33分02秒と45秒遅いペースだったのですけど・・・遜色ない消費カロリーなんですよ。


ってか・・・・遅いペースの前回は396キロカロリー消化と・・・そっちの方がよかったりする


なので、ダイエット目的の方だったらムダに速いペースをしなくてもいいと思います。
ゆっくりと、駆け足くらいでのジョギングがちょうどいいかもしれません
私の場合・・・ちょっとタイムアタックといって・・・遊びも入っていますし・・・・
もともとサッカーでの運動量強化のために始めていますからね・・・脚力強化の為ある程度のスピードは上げていきます




そして、庄司智春のトレーニング2日目終了後のコメントです



いいかい。これから2週間は絶対に体重計を見ちゃダメだ。それよりも今の顔や体を毎日見よう!続けていくうちに確実に変化が出るよ

っていうことですね。いや、意外といいことを言いますね。庄司智春氏
毎日顔や体を見たことはないですけど・・・・・・


























トレーニング開始して間もない頃は、体重計ってあまり見ない方がいいと思います

トレーニング始まって間もない頃って意外と結果が出ないのですよ
私もトレーニング始めてから実際に体重が減り始めたのは開始後3ヶ月を越してからでしたから・・・・・
その間体重計を何度となく見ましたけど・・・・全然減っていなくて・・・・・・・





















その都度イラっとしていましたからね

3ヶ月過酷な走りをやっていて、体重が1キロも減っていなかったらさすがに腹立つし・・・・

場合によってはもうや~めたってなっても不思議ではないですからね


体重が減り始めるのは意外と後になってからなのかもしれません
その代わり・・・・体重が減り始めると・・・案外スーっと減っていって・・・・・・




















走りだけで1年で7キロは体重落としましたから


しんどいトレーニングが我慢して継続できるようにする為にも当面体重計は見ない方がいいかもしれません
確実に減ったなって思う数ヵ月後に体重計を見ると・・・感動的な数字になってきましたね
まぁ、今となっては体重減量は後からついてくるものって感覚でそんなに気にしなくなりましたから・・・・・


ササッとこの庄司智春を攻略して、10キロトレーニングに励みたいと思います


1月の頃は10キロトレーニングは週に2度が限度でしたけど・・・・・
さつきマラソン直前には週3~4、10キロが走れるような体にしていきたいと思います

本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

au Smart Sports Run & Walk 新たなトレーナーとの戦い

2009-02-16 00:00:00 | トレーニングの日々
神戸シティマラソンが終わった後は・・・次の大会まで2ヶ月程度・・・・

大会終了まではSmart Sportsの「パーソナルトレーナーモード」とはなかなか付き合えなかったのですよね
大体5キロちょっとのメニューしかなかったので・・・10キロ走るには適応するメニューがなかったのですよ(悪魔の谷川真理氏ももう使えないみたいだし)

もともとau自体が30~40代の女性にマーケットを向けているから
ランニングよりウォーキングメニューの方がはるかに多いのですよね


IKKOさんのウォーキングビューティとか



hitomiもそうだし
はるな愛のガールズウォーキングっていうのもあったな
どっちかというと美しい体を保つ為の運動っていうテーマのものが多いような気がしますね
(消費カロリーとか時間の途中で彼女(一部彼)達が励ましてくれるので、ウォーキングする人にはおすすめかもしれません)

しかし、別に美容目的でやっている私には彼女(だから一部彼)らのメニューは向かないのですよね。
ランニングメニューは比較的少ない
大会前は武井さんと付き合っていましたけど・・・・次のトレーナーと付き合おうかなって思いました。
ランニングのトレーナーで以前の武井先生以外で探してみると・・・・・・・・・















こ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











こいつしかいなかったのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・












し・・・・・・・・仕方ない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




















庄司智晴・・・・・・・・・
避けよう避けようと思っていましたけど・・・・・・
ついにシナショーに頼らないといけないハメになったのか・・・・・・
じゃ・・・これで・・・・・って感じです

テーマはこちらですね。



30分間走。ペースは適当に。・・・・・・・ですって


続けていくことが大事。一生懸命やってつらい目に合うと続かないから・・・がテーマだそうで
確かにそうかもしれませんね


おっしゃる通り、適当に走ります。
武井先生みたいに5分ごとにコメントがはいります武井先生は・・・・
「ずいぶんと速いけど・・・いけるならこのまま行ってよし」ってめっちゃやる気になる一言でしたけど・・・・
庄司さんは・・・・

  ゆっくりゆっくり」
って感じですね。本当にムリしてはダメって言う指示ですね

まぁ・・・別に無理はしていなかったですけどね・・・・30分間走なんで・・・もうしんどいって思わなくなってきましたし・・・・
10キロ走のペースで走っていたから・・・むしろ楽な方(笑)
(10キロは50分走るけど・・・このトレーニングは30分ですし)
30分間で4キロ走るプログラムらしいのですよね
1キロあたり7分30秒くらいですか・・・・・・
全然ムリをせずにこなせましたね
終わったら「良く頑張ったね」でしたね
武井さんは「おつかれさ~ん、最高にカッコよかったぞ~~」ってヨイショ気味な感じはしますけどちょっと熱いコメントだったのに・・・・



走行距離:6.4キロ
走行時間:33分02秒
平均速度:時速11.6キロ
平均ペース:1キロあたり5分09秒
消費カロリー:396キロカロリー


折り返すポイントが狭いところだったので・・・3分余分に走っちゃいました。
やっぱりトレーニングだったらこのペースで行ったら10キロ50分はかかるなぁ・・・・・・・
なので未だに大会の46分台って言うのは自分自身でもめっちゃ驚きなんですよね
次の大会でも46分を再び記録するのって難しいかもしれませんね。
5キロはリスク冒してでも攻めの走りができるけど・・・・・
10キロともなるとリスクは避けたいからペースは上がらないですからね・・・・








しかし・・・やっぱりカップラーメンを食べたら6キロは走らないといけないなって言うのも分かりますね(カップヌードルは360キロカロリー程度だったかな)

次のマラソン大会は4月なんで・・・・
少しの間au Smart Sports パーソナルトレーナーモードと付き合いたいと思います。
ご覧頂きまして、誠にありがとうございました

いざ、決戦へ!!

2009-01-25 09:19:56 | トレーニングの日々
電車で移動中です。

では、行って参ります。60分の過酷な10キロサバイバルレースへ

って電車に乗っている風景なんですが・・・・・・・・・




雪降ってるやん
(屋根や線路にある白いやつは雪ですね)
基本、明石や神戸の南側で屋根が白くなるくらいの雪が降るなんて1年に1度あるかないか

2年連続雪での戦いだ~。
こんな悪天候こそ、中嶋一貴の昨年の開幕レース時の言葉を思い出して


「すべてが勉強のレースですけど、とにかく最後まで生き残る事が大事。自分を見失わずキッチリ最後まで走りたいと思います。」

参加する方には、これも中嶋一貴の言葉。

「BE CAREFUL」(パパ、中嶋悟を送り出す一貴の2~3歳時の時の言葉)

では、行きます。

先月の5キロでKOしたくらいなんで、今日と明日はまともなblog更新出来ないでしょう。

申し訳ございませんかよろしくお願い申しあげますm(__)m

神戸シティマラソンの特徴についてお話を

2009-01-24 00:00:00 | トレーニングの日々
いよいよ明日となりました


神戸シティマラソン


昨年は5キロで出場して22分11秒
加古川よりも1分速いタイムで帰ってきた大会ですけど・・・・・・・

明日に控え、もしかしたら明日が神戸シティマラソン初めてって方がこちらをご覧になられているかもしれませんが・・・・
今日はそんな方にも見ていただけたらなって思います。

コースはこんな感じ。







六甲アイランドの中を走ります。
この話は5キロ走る人にしか体験談は語れないですけど・・・・・・・・
右側グリーンの線が5キロのコースですけど・・・・・・・

いい点としましては・・・・・・・















ほぼ完璧にフラットな舗装道

しかも、外周って感じで走るのでコースで迷うことはありません
曲がり角が1キロ後方からでも見えるくらい障害物のない、広い道です










なので、自己ベストタイムを狙っている方にはこのコースはかなりオススメですね









悪い点としましては・・・・・・























同じ道を2周走るから面白くない

観光感覚で走る方には10キロ(まだ走ったことないけど)の方がいいかもしれません。
この5キロは工場地帯の周りのストレートな道を走るだけなんで、面白みには欠けるかもしれません


さらにここの最大で最悪の特徴をお知らせしたいと思います
これは5キロ、10キロの両方の方にいえると思います
地図をご覧になられたら分かるかもしれませんが・・・・・



















受付・本部からスタート位置までは程遠いのです
受付会場はアイランドセンター駅付近スタート位置は5キロ・10キロともマリンパーク駅前







受付終了後、スタート位置まで1駅分移動しないといけないのです
加古川・三木・丹波共に会場=スタート地点で、こんな会場は私の経験上では見たことありません


ここで何が困るかっていうと2つありますね
まず、着る服の問題

ウォーミングアップ等もありますけど、スタート直前までそれなりのウォームアップの温かい服装でいると思いますけど・・・・・・
ウォームアップウェアを着たまま、スターと地点まで行くと




ウォームアップウェアを置いておく場所がありません
まさかスタート前に折角来たのに、ウェアを置きにまた1駅分の距離を戻るってにはいかないでしょうし・・・・・
かといって、集合時間からスタート時間まで薄着で数十分耐えるのも考え物。
更衣室は受付本部にしかないですし・・・・なにより・・・・



スタート地点とゴール地点が違うのです(ゴールは受付・本部前)

つまり





























スタート地点に服を置いてきてしまったら、ゴール後また取りに行かないといけないのです
(残っているかどうかも微妙ですしね。)
なので、応援に来てくれる人とかがいたら、スタート地点まで一緒に来てもらうのが一番いいかなと思います
一緒に来てもらって、スタート直前にウェアを持ってもらうっていう形にした方がいいと思いますね

2つ目の問題。
これもまた荷物等の問題になると思います。
受付・本部は中学校で体育館があるので、そこが更衣室となります
そこで、更衣をして時間がきたらスタート位置へと向かう。





ここで最悪の特徴をいいますと・・・・・・


























この大会には荷物預かりを行っておりません
















つまり、スタート位置に行ってからゴールしてココに帰ってくるまで荷物は着替え、貴重品も含めて体育館に誰にも預かられないまま置き去りとなるのです



本当に何を考えているのでしょうかね・・・・
こんな大会はここくらいのものです。貴重品は持って走れってかって感じなんですよね
リュックを背負って走る人が何人いると思っているのでしょうか

なので、極力彼女なり誰なり応援者を連れてくることがかなり重要だと思います
(特に遠方から来られて、大金を持ってきている人はヤバイと思います)
付き添いの応援者に荷物預かりを頼まないと荷物がかなり不安な大会です

あとは、ここの注意事項を破る覚悟で











車で会場まで来るとかした方がいいかもしれません

車上荒らしに遭うかもしれませんが、無防備な体育館に置くくらいなら一応キーロックがかかる車の中の方がまだ安全かもしれません
一応アイランド内は数箇所は有料駐車場はありますからね。
本当に、荷物預かりはしてほしいものです。
参加しない付き添いの方が来るのがベスト、1人ならクルマでの来場がいいかもしれません


さらに、こういう大会にはいろんな景品がありますが・・・・・
これを考えるとますます車で来場の方ががいいかもしれません(それでも私は電車ですが)
今年も出るかどうかは分かりませんが、うれしくない景品が昨年にはありました
(私のゆるせない話に該当しますね)









景品、バナナ1房





















持ち帰りには重過ぎるわ~~~~~~


交通機関を薦めているのだったら、こんな思い景品はあかんやろって感じなんです。
そう考えると車で来る方がいいと思います
(運営全体的に加古川マラソンとくらべると著しく配慮が足らないなって感じです・・・・いや加古川が至れり尽せりすぎなのか・・・・・・)


って言う感じの体験談だったのですけど・・・・明日初めて参加される方にお役に立てたでしょうか・・・・・・
海上の人工島なんで、風も強いですそのあたりも考えながら走らないといけません

では、明日頑張ります

ご覧頂きまして、誠にありがとうございました