goo blog サービス終了のお知らせ 

わが子kairiとおバカな毎日

初ブログなんです・・・。大好きなサッカー、F1やkairiについて語ればと思います

ホントにありがとうございました

2008-08-25 15:30:55 | 社会保険と労務
ちょっと、一息できていますので・・・・少しだけブログを・・・






ふしぎ男さん

レコバさん

みちこさん

アンジーさん

ハルイチさん












みなさん、応援ほんとにありがとうございました
(ひそか~に応援してくれた人も含めて)



いや、ホントに頑張れました。
結果はまだ不明ですが
(今ようやくホッとしたので・・・結果がわかるやつあってもしばらく聞きたくないですが)
少なくとも、応援コメントにめっちゃ励まされました。



試験内容を書くとすごく内容の多いブログになりそうで・・・
まだ、そこまで元気も回復しておらず・・・・
って感じなんでちょっと・・・まだ休憩しております。
でも、お礼は言わないといけないと思いまして・・・・更新させていただいた次第でございます。



F1は昨日ありましたけど・・・・
昨日ぶっ倒れていたので、全部見れておりませんのでF1ネタはもう少し後に更新させていただきます。


もし、私のブログでF1ネタを期待されている方で今日曜のネタを見たい方はこちらがいいですよっ



F1をある程度知っていている人はこちらがいいですね
F1詳しく書かれてます・・・・ホンダ派の人ならなおこちら。
ハルイチさんのブログなんですけど・・・F1専門ブログって感じなんですよね。

SAF1 & Honda Racing F1 fan


F1も見たいし・・・他のスポーツネタも見たい方はこちらですね
ハルイチさんのがF1中級以上感じに対して・・・・
このアンジーさんのブログは比較的F1初心者でも読みやすいと思いますよ


BE HAPPY!


私のF1ネタはまだ時間がかかりそうなんで・・・・以上私のブログ友である2件をご覧下さいませ
(って言ってもわたしのブログとは比べ物にならないくらい・・・いいF1記事ですよ
ちなみに私はまだ今回のGPに関してはお2人のブログ見ていないのですがね。
ヨーロッパGPを全部見終わってから拝見しますね。


では、しばらく休憩を取らせていただきます。

PLEASE GET ME POWER

2008-08-23 00:48:24 | 社会保険と労務
いよいよ明日・・・・・・・



1年に1度の決戦が訪れます・・・














8/24 国家資格 社会保険労務士試験
(午前中80分、午後3時間30分という超長丁場がキツイんですよ、これが



ここまで、一応頑張ってきましたけど・・・・
正直全部出来たか・・・・って言われると
それは多分・・・出来ていないと思います。
952ページあるテキストを丸暗記しているかって言われたら・・・
多分それはないでしょう・・・・・

(年金なんて正直理解しているかどうかなんてわからないし)















受かる確率は五分五分・・・・・・

1年間勉強してきて五分五分って過小評価と思うかもしれませんが・・・
なにしろ
















全国平均の合格率はいつも大体10%程度
昨年は58,000人受けて4,800人しか通らなかったのですって










みんな~オラにちょっとずつ元気を分けてくれ~~~~~



ってドラゴンボールの孫悟空風に言っちゃってる・・・・
少しだけ憂鬱なluicno-legendでした



多分、日曜日は試験うまくいってもいかなくてもグッタリしているだろうから・・・・・
日曜・月曜の更新は多分出来ないと思います
日曜日はF1あるのに、特にハルイチさんとアンジーさんには申し訳ないですけど・・・・
どうかお許しを・・・・・・・





とりあえず、明日行って来ます




あ、今日は弟の結婚式だった・・・・・・・
そ・・・それから行かねば・・・・・・・

4月から6月の残業は控えめに・・・出来るならば

2008-07-03 02:23:17 | 社会保険と労務
たまには珍しくお堅いお話をさせて頂きましょうか・・・


今、結構仕事も忙しいのですけど・・・
一応、改めて・・・私は現在社会保険労務士の事務所で弟子入り生活をしております。


資格はまだないですが(8月末試験)


一応、健康保険や年金(私これさっぱり)に労働問題に強い国家試験の資格なんですけどね(年金は社会保険労務士の範疇、税理士ではない)

試験はがんばりますので、本日は無資格の癖にエラソーに申し上げたいと思います。
どうかお許し下さいませ。

そうそう、仕事が多忙なんですけど・・・・
この季節、この業界では「算定基礎届」っていう企業が社会保険事務所に出す依頼を受けているのですけどね・・・
これは何かというと・・・・専門的な話し方でいいのならほかのサイトへ行ったほうがいいとは思いますが・・・・
ぶっちゃけた話・・・



この届でその会社の従業員が差っ引かれる健康保険・厚生年金保険料が決まるのです。


ここでボッタクリめに算定基礎届を出したら、9月分の保険料・・・つまり多くの会社が9月の次の月、10月から保険料を取るから


10月~翌年9月までの健康保険・厚生年金保険料の差っ引く額が決定します。


知っている人は多いとは思いますけど・・・・どういう計算で人の差っ引かれる保険料が決まりますかといいますと・・・・
これも専門的に言ってもいいですけど・・・ぶっちゃけた話が(ぶっちゃけ過ぎて例外者が出るとも予想されます)


4月・5月・6月分を平均した給与。


に、なるのです。もちろん、1ヶ月で17日未満しか出勤していない月は計算に入れず3ヶ月平均を2ヶ月にするとか・・・そういった細かい条件もありますけど・・・
極端に言えばこの4月~6月の3ヶ月間の給与の平均。
ってことになります。
ですので・・・この期間、思いっきり残業をしちゃいますと・・・・・10月から1年間、毎月の保険料が多く取られちゃいます。
ですので・・・ほとんどの会社で無茶な話を言えますが・・・出来ることならば(あくまでも出来ることならば)


4~6月はあまり残業しないほうがお勧めです。


7月に残業したおす分には保険料に影響を及ぼしません。
ただし、固定的給与・・つまりほぼ無条件に出る給与・・・給
皆勤手当や残業代など頑張りによって毎月額が変わるような与ではなく
基本給や家族手当などという・・いつももらえる給与のことですけど・・・
これが少しでも動き始めたら・・・何月だろうと残業等の毎月変動するであろう手当てもそこから3ヶ月間は保険料の変更の対象となってしまいますけど
ただ、かつて私が働いていたアフォ社のようにナンボ働いても残業代でないすんげ~ところは何も気にしなくてもいいですけどね。


どんな金額になるかといいますと・・・・
(設定、正社員)


まずはみなさん、3か月分の総支給額を合計してください。
・・・・・ここで注意してもらいたいのは・・・・・・


年末調整をはじめとする所得税とは違いますから・・・・


交通費も足して合計してくださいね。
私もこの業界に入るまでこれになじまなかったですけど・・・厚生労働省に絡むやつの多くは交通費を足さないといけません。
かわいそうなことに・・・同期の同僚と同じ基本給なのに・・・会社から遠方で交通費がめっちゃかかるだけでその同期の同僚よりたっかい保険料を取られることがありえます。


3ヶ月合計したら平均すべく3で割ってください(アホになる必要はありません


平均額が出来たら・・・・こちらの2ページ目にある料額表をご覧ください。
平均した額を「報酬月額」ってところに当てはめてみてください。
厚生年金保険料は共通ですが健康保険は条件によって違います。

政府管掌健康保険料っていうところなんですけど、これが当たり前ですけど・・健康保険料。
介護保険第2号被保険者に該当や該当しないとか書いてますけど・・・・
これも、専門家らしくない発言で言えば・・・

40歳未満の人は「該当しない」欄の「折半額」を
40歳以上の人は「該当する」欄の「折半額」を

ご覧ください。これがみなさんの保険料です。

例えば

4月 給与 200,000 交通費 10,000
5月 給与 250,000 交通費 10,000
6月 給与 220,000 交通費 10,000

の3ヶ月を過ごしたとします。交通費を足しますので4月は210,000 5月は 260,000 6月は 230,000とします。 3ヶ月合計で700,000
3で割ると・・・233,333となり健康保険・厚生年金保険料額表を見ると・・・・・

230,000~250,000ってところに当てはまり・・・・その横にある政府管掌健康保険を見るのですけど・・・
私は31歳ですので「介護保険第2号被保険者に該当しない場合」の欄を選びそこから「折半額」を確認します。
ついでに真横の厚生年金保険料普通の人は「一般」も見ちゃいます。

そうすると10月~翌年9月までに差っ引かれる保険料は・・・・

健康保険は月9,840円
厚生年金保険料は月17,995円>

って額が給与明細に載ることになります。


そんな、仕事を最近は多くの会社の依頼を受けて私はその下働きをしているのです。

なので、4月は何かと忙しいし昇給もある所も多いのでほぼ絶望とは思いますけど・・・・
4月~6月の残業代のもらいすぎには注意してください。
微妙な残業代やったら申請しなければよかったってケースもないわけではないですね
多分、お上もここを狙ったらみんな給与高いから保険料もガバっと取れると思って4~6月に設定したのだと思いますが・・・・

何ヶ月ぶりかに真面目な話をしましたそんな話にもお付き合いいただき、ありがとうございました。

むやみに社保庁批判はいかがなものか・・・本日の報道ステーションの感想

2008-04-03 00:49:07 | 社会保険と労務
結構多忙な日々を迎えまして、ブログのペースはかなりスローダウン。
さらに、家ではホントに帰って飯食ってkairiと遊んで、寝るだけの状態が続いている今日この頃。
テレビなんかほとんど見ていないし、見れない日々が続いております。
(kairiを放っておいてテレビに集中なんてことはまだ出来ないですね
そんな中でも、ちらっとだけ目に付いた今日の報道ステーションの年金問題のニュース。

まず1件目。50代女性の厚生年金の加入記録がなかった問題。
確かに会社に問題があると推測でき、源泉徴収票や給与明細等を取っておいて訴えたのはよかったと思う。会社は訴えられても仕方がないし、判決には真摯に受け取ってもらいたいかなって思います。
ただ、またここで社会保険事務所への不満を公開している。
いや、するのは構わない。言いたいことはいうべきでしょう。・・・・・・・ただ・・・・・・・
「ねんきん特別便に標準報酬月額がないのは納得できない」
まぁ、これは私も思っておりました。加入記録だけでは果たして給与で差っぴかれた相応の年金額っていうのは分からない。高い厚生年金保険料を納めたら、やはり安い保険料の人よりも多くの年金額に反映していくべきでしょう。・・・・・・でも・・・・・・・・・・・・この人「標準報酬月額」ってちょっと事務経験がなかったらなかなか知りづらい専門用語を知っている人ならば
普通に社会保険事務所に「これまでの標準報酬月額を知りたい」って言えばいいのに・・・・・
社会保険事務所に行かなくても社会保険庁のホームページ「年金個人情報サービス」ってとこで無料で登録できて加入歴もその当時の標準報酬月額も調べることが出来るのに・・・・・・。もちろん、社会保険事務所に電話して「標準報酬月額が分かるもの送ってくれ」って言ったらもらえるしね。(ホームページにしても電話しても数週間はかかるが)あんなしっかりしてそうな50歳位の年ならばパソコンくらい使えるだろうに・・・・・これがかなりのご高齢者でパソコンさっぱりですなんて人だったらいざしらず・・・・・・・
別にえらそうにわざわざメディアで伝えることもないのじゃない??って思います。
報道ステーションもダメな社会保険庁を報道するのはもちろんいいけど・・・・この標準報酬月額の知り方を報道するのも大事なんじゃないのかなって思いますけど・・・・・・なかったよね。対処法を教える方がよっぽど見ている人のためになると思いますけどね。

もっと納得のいかなかったのは設計事務所の会社でしたっけ??その会社社長へのインタビュー。
なんでも社会保険料を滞納していて、社会保険(社会保険=厚生年金を含む)を社会保険事務所の指示により事務所閉鎖扱いで社会保険を止めさせられたって話。
確かに、これは不当でインチキだ。厚生年金保険法に全喪、つまり会社に厚生年金保険をやめさせる手段なんてない。倒産しない限りはずっと加入義務が続くのは確かです。会社の経営が苦しくてやっとの思いで社会保険料を払っている人にはちょっとムカつく話でしょう。
でも、この社長には言う権利なんてないと思いますけどね。だって、滞納しているのだから・・・・・・
仮に社会保険料を滞納し続けている人に社会保険を取り上げずに続ける・・・・ってことをしたら、どうなるのか・・・・・・・まずは、払っていない社会保険料(健康保険や介護保険に厚生年金保険等)督促がかかります。
さらにこの社会保険取り上げを使わずに正当な方法でやったら・・・・・・・
厚生年金保険法の条文にこんなのがあります。

「督促状の指定期限までに保険料、その他徴収金を納付しない時、社会保険庁長官は、国税滞納処分の例により処分し、又は納付義務者の居住地若しくはその者の財産所在地の市町村に対して、その処分を請求することが出来る。この場合、市町村は市町村税の例によってこれを処分するこことが出来る」

って書いてあるのです。・・・・・・つまり・・・・・・・

正当なルールでやっていたら、てめぇの会社はすでに差し押さえが来とんのじゃ~~~~~

そして・・・・・・

払わない保険料が倒産しない限り延々と貯まっていくんじゃ~~~~

他の人ならいざしらず、こうやって社会保険事務所によってその会社の経費が助けられているところにメディアに出てアホ面下げて批判する権利なし。滞納した原因で社会保険が取り上げられ、社員に申し訳ないっていう自首っぽい話ならともかくこのインタビューに出た社長へは
「社会保険事務所の悪法によって助けられているのだ。てめえに限ってはむしろ社会保険事務所へ感謝しろ
と言いたいところだ。

何度も言いますが、社会保険事務所をかばう気はありません。ここまでは社会保険庁全般の職務怠慢によってここまで廃れているのです。これらの件に関しては社会保険事務所のやってきたことは明らかに不当だと思います。

ただ・・・・調子にのってメディアやその周りが騒ぎすぎるのはいかがなものかと思うわけであります。

こんな、社労士の丁稚奉公の分際でグチグチとした文をお読み頂きまことにありがとうございました。

社会保険事務所、ごった返してます

2008-03-27 14:22:44 | 社会保険と労務
昨日はサッカーのW杯アジア予選やってましたね。
バーレーン戦。もともと期待もしていなかったのですけどね・・・・
やっぱり・・・・・・・・・・・・・・・。

岡ちゃんじゃダメだってやっぱり。

でもアジアくらいはきっちりやってくれるかとは思いますけど・・・・
オシムに戻してくれ~~~~。
オシムは負けても次に繋がりそうな負け方とか修正がなされているような気がするから
1度負けたくらいでは別に心配でもないのですけどね
岡ちゃんは別になんも繋がりそうにない負け方に感じるからただの勝ち点3の無駄ような気がします。
海外組を呼ぶにしても

オシムは国内組でど~にか勝って海外組でトドメを指す印象で
岡ちゃんは国内組では無理やから緊急事態で海外組を呼ぶような感じですよね。

まぁ岡ちゃんも1回負けたくらいではやいやい言ってはならないと思いますけど・・・・・・
ただ、以前から岡ちゃんはあかんって思ってましたしここにも書いていましたからね。
一応ワールドカップ出場不可も覚悟してテレビ見ていきたいと思います。

そうそう、仕事柄、社会保険事務所へ行くのですけど・・・・・
(入社・退職した人の健康保険の手続だの傷病手当、出産手当金などなど)
現在社会保険事務所の中は大パニック状態。
消えた年金問題事件の時でさえ10人くらい待てばどないかこないか受付の順番が回ってきましたけど
今はもっと大変な状態。写真を御覧になれば分かると思いますけど神戸市内の社会保険事務所の風景。
何か、新聞で「ねんきん特別便」って送られてきて青い封筒が送られてきたら社会保険事務所へって書いてありましたけど・・・・・・・・・・・・・・・・・

今はすぐに行くのはやめておいた方がいいと思います。

だって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・受付で

2時間待ちって言われちゃいますから
(そういや受付カード1つ前の年金でやってきた人、3時間待ちやって言われていたな

もし、気持ちに余裕があるのでしたらもう数週間遅れて社会保険事務所に行った方がいいと思いますよ。
ただ、遅くとも5月までに行った方がいいとは思います。だって・・・・・

6月には厚生年金対象者(よ~するにお勤めの人で保険入っている人)全員に年金特別便が来るらしいから
もっとしゃれにならない状態になるような気が・・・・・・・・。

4月は新社会人の時期だから会社関係の人間でごった返すだろうし、6月はそのねんきん特別便で荒れるだろうし・・・・青い封筒のねんきん特別便をもらった方は5月に行くのが理想でしょうかね。

もっとも、この6月の件につきましては社会保険庁の上の人の暴走かもしれなくてこの件に答えることの出来る社会保険事務所の人間がめちゃめちゃ少ないのです。
(どの事務所に聞いても「知らん」が多かったですね)
ちなみに4月から導入される後期高齢者医療制度の問題についても社会保険事務所は「知らん」って答えが返ってきましたし。国民に矢面で怒られて上が暴走してどうすればいいのか分からない社会保険事務所の職員、ちょっとかわいそうになってきましたね。

会社の事務関係の方は社会保険事務所へ保険手続にいかれる方は
もちろん、待つ覚悟で挑むのを踏まえて、そのうえで受付カードの前で待っている職員に「事業所ネタなんですけど」って伝えたほうがいいかもしれません。場合によっては優先的に行ける可能性あるので。
他の市町村は存じませんが

神戸市内の社会保険事務所の多くが「事業所関係」と「加入期間に関る年金関係」は同じ窓口で受け付けます。(知っている限り事業所受付が分かれているのは須磨社会保険事務所だけかな)

つまり

取得届1枚を出すだけで何時間もかけて並ぶ年金関係の人と一緒に待つハメになるのです。
まぁ、書類不備なしに自信があるのだったら郵送で片付けるのも手ですけどね。

むやみに社会保険事務所に行くのはお勧めできません。

社会保険労務士の試験結果発表

2007-11-21 12:00:04 | 社会保険と労務
本日はご報告を・・・・・

8月に受験した社会保険労務士試験、今月発表がありまして・・・・・

不合格でした

あと3点足りませんでした。

非常にもったいない試験でありました。試験で3点に泣いたのは初めてでした。
試験以外では悔やまれるやつってよくあるのですけど・・・・

小学校マラソン大会10位入賞で・・・・
5年で12位・・・6年で11位


中学校マラソン大会で20位入賞・・・・
1年の時24位


多くの後一歩を経験してきましたけどこれが代表例ですかね。
この惜しい順位ってほんとヘコみますよ。
自分でいうのもなんですけどこの順位にいるということは自分なりに一生懸命やったってこと。
一生懸命やった結果・・・やる気がなく途中で歩いたりしていた人ともらう認定賞は一緒。
努力するんじゃ無かったってそれなら他のことに取り組んでいたらもっともっと意味はあっただろうって思ってしまいますもんね。しんどい思いしてしんどくない人の結果と一緒なんですから。
自暴自棄や自虐に・・・・自分が嫌いになってましたもんね。

ちなみにその中学生の時の続き・・・・中学2年のときは20位入賞で12位にすべりこんで小学校4年生の9位以来の入賞。入賞したら厚紙の認定証から表彰状書式に早変わり。うれしかったのです。
そして3年・・・みんな部活を辞めて走らなくなっている・・・・部活辞めても毎朝ランニングしていたらもっといい順位になるかもって・・・・2月のマラソン大会に備えて秋から毎日4キロ走りこんでいました。その結果・・・・・・

この年、インフルエンザ流行の為大会中止

って・・・・・・ほんとしばらく何日かへこみつづけましたよ。
頑張った分だけ報われるって多くの大人に言われつづけましたけど・・・・・・世の中努力しても報われないことばかり・・・・って考えていたら30歳の頃には随分ひねくれた大人になってしまいました。

ま、試験不合格とは関係ないことですけどね。
よく考えたらアフォ社辞めて4ヶ月の間で受験学校にもいかず自力で勉強してここまで見事にこれたもんだと・・・・・こんどは違う社会保険労務士の先生がおられる環境で勉強が1年間みっちりできる。もう試験終了からゆっくりと勉強は始めていた・・・・次は合格しよう・・・・テレビ朝日のパクリですけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

絶対に負けられない戦いがそこにはある

がんばるぞ~~~

遅くなりましたが、労務士の試験の感想です

2007-09-07 23:38:02 | 社会保険と労務
かなり遅い話になりそうな話題です、申し訳ないです。

先々週になってしまいましたが、社会保険労務士の試験が終了いたしました。
8/26日曜日、神戸ファッションマートにて。
今までは兵庫県内の試験は流通科学大学か神戸学院大学で行われていましたが・・・
場所が似たり寄ったりの場所の為なのか理由はわかりませんけど
今回は神戸市西区の神戸学院大学か六甲アイランドの神戸ファッションマートの2箇所となりました。
どうせ残すなら流通科学大学を残してくれたらよかったのに・・・・
流通科学大学は神戸市営地下鉄の沿線で便利だったのに
神戸学院大学は車があれば不便ではないですけどJR明石か神戸市営地下鉄伊川谷かで
バスに乗り換える七面倒な場所なんです。
もし、近畿地方以外の方で「港町神戸」とか「夜景の神戸」に憧れて神戸で受験しようかと思われている方に申し上げたいと思います。
神戸学院大学というのは先述いたしましたとおり最寄り駅が隣の市「明石」なんです。
ちょっと山奥なんです。明石海峡大橋の夜景くらいは見えるかもしれませんが100万ドルの夜景を見るのは不可能でしょう。
1000ドルが関の山かと思われます。

最近はポートアイランドにキャンパスができたようでそこからは海から街の夜景が見える「逆夜景」が見えるかもしれませんが
有瀬キャンパスではそれすらも困難と思われます。該当する学部をお確かめの上、受験頑張って下さい。

試験会場は神戸ファッションマートを選択しました。
神戸学院大学有瀬キャンパスのほうが近いことは近いのですが・・・・
バスで本を読み返すのは気分が悪くなるんです。電車なら平気なので、東灘区の六甲アイランドを選択しました。
六甲ライナー「アイランドセンター」駅を下りるとすぐ会場になりまして9階に案内されました。
駅コンコース付近で受験の塾といいますか、学校のチラシ等が配られるのです。
社労士来年はじめて受験される方は・・・一応もらっておいたほうがいいですよ。
案外試験問題に出ているところが書かれているビラも入っていますから・・・・

さて、ファッションマートに入ったのですが、
大学でしか受験したことのない私にとってはここはほんとに心理的にやりにくいところ。
プレゼンかファッションショーのスタンバイでもするところなんでしょうか・・・・
私が入ったもっとも小さい部屋でも150人収容の部屋に入ることとなりました。
他の部屋は300人収容。人によって好みは違うのでしょうが、私にとっては少しやりにくい雰囲気
私は1番前の席となりましたが後ろの人はマイクを使っても聞こえないくらいバカでかい部屋。
その1番前の席もどうかな・・・って感じの部屋で・・・・目の前が・・・・・

 し ら

写真は私がまっすぐ正面を向いた視線。このように前がまったく見えないんですよ。試験監督者がどこで話しているかまったく見えない。
まぁ私みたいな人もいるので板書で説明はなかったのですが・・・・

午前は選択式たる試験・・・時間は10:30~11:50
選択式というのはいわば穴埋め問題・・・・ここで気をつけないといけないのは足切の被害にあわないこと。
その手段としてもちろん普段からの勉強が何より最重要なのですが・・・・
ヘルプ道具があるのです。それは先述しましたけど

駅付近で資格学校が撒いてくれるビラ

これ読んでおくと案外出ちゃうのです。

このおかげさまで足切の被害は防ぐことができました(資格学校のビラ同封の回答速報を参照すると)
午前中の試験はもし万が一絶対に自信がもてるようでしたら・・・
さっさと出てトイレに行くのもいいですよ。試験終了後のトイレって結構混むから。
また、いったん部屋を出て昼休みになると戻ってくることができるので試験問題も獲得できますし
(午後の試験は最後までいないともらえません)
昼の試験開始10分前にトイレに行くと大混雑の大惨事。最終の試験勉強の時間は相当ロスします。
ぜひ早めにいっておいてください。
また1時間くらい我慢できるのでしたら試験中に試験官に申し出てトイレに行くことは可能です。
(試験開始後40~50分は認められません)
あと、昼食は持ってきたほうがいいと思いますよ(ファッションマートではマクドナルドなんかもありますけど)

午後はいよいよ天王山、択一式試験。ぶっちゃけ5択。13:10~16:40
午前の選択式試験って言うのは結構運試しが入っているんじゃないかなと思うのですけどね。
先述した資格学校のビラを読んで出てきたらラッキーみたいな感じで。
そりゃ各法律全文暗記できたらいいけど・・・なかなかに難しい。
だから出てきたらラッキーの運試し(もちろん実力は要りますけど)でいいと思います。
足切りに引っかからない程度に・・・

しかし、この択一式試験は多分暗記や運試しというより実力勝負。
10問出てきますからかなりの広範囲で××である○○は△△であるから□□で※※に該当しない。っていう問題が出るので理解がある程度必要なんじゃないのかなと思います。
特に一般常識はホントに何が出てくるかサッパリ分からない。かなりの広範囲だから。
独学じゃ多分難しいのだろうなって思います。
そりゃ改正された法律で新聞に載りそうなやつだったら気配を感じますけどね。

ここでの出来は・・・やはり微妙。
全然ダメなら割り切れてしまうけど、全体的な出来は足切りがない程度の6~6.5割の出来。
合格ラインが6.5~7割って言う感じだからホントに微妙。
この3時間半という時間はかなり長丁場ですが、本気で取り組んだら案外見直し1回くらいで終ってしまいます(過去の受験も)
しかも最後までいないと午後の試験は試験問題くれないし・・・・
午前は試験が終ればまた午後に向けて同じ席にもどるのだけど
午後はそこでおしまいだから再入場そのものがありえない。
でもでも、試験完全に諦めた人かホントに完璧に出来たっていう自信のある人は
早めに(14:00退場可能やったかな?)帰ってもいいのかもしれませんね。
実際最後までいた人って4割くらいじゃなかったのかな・・・・と。

試験発表は11月8日だそうで・・・・
過去の試験は6割程度の出来だったのでビラとか学校のホームページで模範解答が公開された時点で諦めがついたのだけど、今回はホントに微妙だから合格点が何点か判明するまでまったくわからない。

合格すればもちろん新たな人生の始まりっていうかんじだし
もし落ちてもアフォ社辞めてわずか4ヶ月の出来で6.5割弱まで持ち込んだから来年はいけるかもっていう私にとっては珍しいプラス思考な考えでいます。
前回は12ヶ月で6割、今回は4ヶ月で6.5割。だったら来年はいけるかなってアフォ社の被害にも合わないしね。合格してもしなくてもちょっと自身が着きました。

さ、久々に書いてさらに長々と失礼致しました。最後まで読んでくれた方ありがとうございました。

あ~言い忘れた~、ファッションマートで来年受験を考えようかと思われる方
上着は持ってきたほうがいいですよ。エアコン室温上下出来なくて、エアコン吹き出し口に座ろうものならかなり極寒地帯となりますよ。
エアコン冷えすぎになんとも思わない私が熱がりの私が、ファッションマートのエアコンなめてかかって上着持参せず気分悪くなりましたもん。
用を足しにではなく温まりにトイレ退出しましたもんね。
上着はぜひお忘れなく

年金特集・・と日経

2007-06-23 02:23:59 | 社会保険と労務
さて、昨日今日は連日書くことになりましたね。

まさか早速書くとは思いもしませんでした。ちょっと話が長いのでお時間あるときにお読み下さいませ
しかし、日本経済新聞が(20日付け)トップでおもしろいことを書いていましたわ。

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S1901W%2019062007&g=MH&d=20070620

「現行制度では従業員本人が個別に社会保険事務所に出向いて申請する必要があるが、企業の担当者がまとめて代理申請できるようにする。」

だってさ・・・。まぁ社会保険労務士はもとより、各企業の社会保険担当者もご存知とは思いますが・・・私も前職(アフォな会社)では従業員の社会保険事務を行っておりましたが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






こんなもん以前からやっとるわ!!!!!!!



以前今はお亡くなりになった番組「発掘あるある大事典」(やったかな?)で年金手帳、基礎年金番号が1人で複数持っていたら統合しないと年金がもらえなくなる。ってあってそこからしばらく多くの従業員が年金手帳を持ってきて「統合してくれ」って言われて出していました。そこの社会保険事務所の受付も却下もせず文句も言わず統合していましたよ。アフォ会社担当の社会保険労務士へ委任状を書いた覚えもないですし、さらに前の職場では社会保険労務士を雇っていなかったから社会保険事務担当の私が持っていきましたわ。

なんで、今更こんな記事を書いたんだろうって思って日経新聞大阪支局に電話しました。
lucino-legend(以下、l):「こんな記事すが今までも企業で従業員の年金統合依頼やっていましたよ」って聞いたら
日経大阪:「え、そうなんですか??そんな新事実なら記者が取材依頼をするかもしれません、もしご協力いただけるなら携帯番号教えてくれます?」って
まぁ、こんな記事書いた真実がよりわかるかもしれないと思って思い切って教えましたが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その前に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


あ、あなたたち・・・知らないでトップ記事書いたの??

もう唖然。職場で電話したから回りの社会保険労務士の先生に話したら”??”まーくつけていらしゃったわ。

その後、日経新聞東京の記者から電話が入った。しかし、勤務中で手が放せなかったからその時点では電話を取ることが出来ず仕事が一段落してからかかってきた履歴の番号へ掛けてみた(多分記者直通なんだろう)そこの電話取ったおっさんがまぁ~~~ぁ愛想の悪いこと!!脚色なしでお送りしたいと思います

l;「あの~~お電話頂いたみたいなんですけど・・・」
日経東京;「どちらさん?」(「お名前お伺いしてもよろしいですか?」ではなくマジイヤイヤ電話取ったっていうのがハッキリ出ている)
l;「lと申します」
日経東京;「どちらのlさん?」(ハッキリいって前職のアフォ会社パワハラ現場社員の方が遥かに愛想いい)
l;「一読者ですよ。午前中大阪支局に電話かけたら東京の記者からお電話入るかもしれないっておっしゃっていたから年金担当のそちらの記者さんからじゃないんですか?」
日経東京;「おたくの電話番号は?」(そんな聞き方あるんかい!!でもガマンガマン)
l;「・・・(携帯番号)・・・」
日経東京;「わかりました」ガチャ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
貴様は何様じゃ~~~~ぁ(怒)

結局何も聞けずその場は終了。翌日東京総局へ代表へ電話かけて読者担当部署へつながれた。
読者担当(普)「(記事の内容のツッコミを話した後あぁ~そうなんですか。ただうちの記者も厚生労働省の人間に聞いて記事を書いているので・・・」
l;「厚生労働省に聞いたほうがいいのですか?」
読者担当(普)「えぇ・・・その方がいいかも知れませんね」

と、いわれて厚生労働省に掛けてみた。サービスセンターという電話受付担当S田さんって人が電話出てくれた。
S田さん「(日経新聞がこんな記事書いて問い合わせたら厚生労働省の人間が話したって日経新聞は言っているんですと伝えた後・・・)ええ?そうなんですか??新聞見てまた確認してl様に折り返しお電話させて頂きたいと思います」って・・・・
すっげ~~~国家公務員様のほうが全然対応いいぞ~~~って感じでした。
この年金問題で多分多忙極めているであろう厚生労働省・・・1時間くらいでお電話頂けました!!
S田さん「確かに統合の処理なんて事業所の担当者様が従業員の年金手帳を持参されて処理はしているのが現状ですし、当省の年金局に聞いてもそんな話知らないとのことです。日経新聞さんが何処でうちの誰が何を聞いたのかわかりかねるのです、申し訳ございません。l様のお答えになっていないかもしれませんが。もし何を確認してていうのが分かればお答えも可能ですが・・・申し訳ございません」
ということでした・・・つまり・・・・・・・・・・・・・

真実か実現か否かも定かではないネタを日本経済新聞は一面でかでかと載せたわけである。

その後、日経新聞東京へ厚生労働省へいきさつを話しました。
読者担当(腐);「いや、うちの記者は厚生労働省の人間とちゃんと取材しましたから・・・もういいですか?」
l;「別に発表があったわけでもなく、会議があったってないのですね?」
読者担当(腐);「ええ、独自で厚生労働省の人間を取材しただけです・・・もういいですか?」
l;「そんな未確定な話で1面トップにでかでかと載せたのですか?」
読者担当(腐);「だから”決めた”とは書かずに”方針を固めた”って書いてあるでしょ?・・・もういいですか?」
l;「この記事を書いた人に代わってください。」
読者担当(腐);「代わることも担当者を教えることは出来ません」
l;「あなたの名前を教えていただけますか?」
読者担当(腐);「読者担当です。名前を名乗ることは出来ません」
l;「それでは、また電話かけるとき違う人がでたらまた一から話さないといけないのですか?」
読者担当(腐);「ええ、10人でこの部署まわしてるから・・・もういいですか」

と、言うのが一連の流れ。とにかく愛想、対応みんな最悪。この読者担当(腐)にいたっては「・・・・もういいですか」ばかり。読者担当のくせに読者担当と話すのが思いっきりめんどくさそうだった。タクシーのおっさんの方が愛想いいわ。

別に決まったわけでもないのにちょっと聞いた見込み情報をでかでかと掲載するわ。
読者の対応がひたすら悪い
日経新聞・・・・


国民が年金問題で不安になる今日、見込み情報を一面トップに載せるって週刊誌並みのことを新聞社がするのはいかがなものか。

就職活動で日経を購入する学生さん、電車通勤の中と僅かな時間を割いて日経新聞を購入して政治・経済・社会情報を得ようとする社会人の方・・・・・・・・・・・・・

案外デマ情報の被害に遭うのかもしれない・・・。